匿名さん
カジュアルウォーターや青杭ゾーン 小職東南アジア在住です。
日本のコースと違いコースは綺麗に整備されておらず、色々トラブルと戦いながら友人と競技で無いお気楽ゴルフをしています。
もちろん競技ゴルフで無いので、ローカルルール前提で、皆さんならどう対処するかご回答願います。
そこで質問です。
①バンカー内のツツジの期の中に飛び込んで、そこには青杭が表示も、結局同伴者の意見で、1ペナで再開。
自分のスコアの過少申告は嫌だったので、スコアが悪くなる案を選択。
これって、実はノーペナですかね? ②カジュアルウォーター こちらはスコールがあり、ゴルフ途中でも突然1時間ほど中断し、バンカーがほぼ水没します。
その時探せば確かに平地との境など、極端な傾斜ゾーンでドロップ出来ない位置でドロップゾーンが探せない事もありませんが、ボールがそんな所に止まる筈もなく、そういう時は近づかない範囲で皆バンカーの外に出してノーペナでプレイしています。
水没有無関係なく、1ペナと言う方もいると思いますが、雨によってほぼ大多数のバンカーが1ペナウォーターハザード扱いになると、とんでもない難所コースに早変わりしてしまいます。
皆様、こういうシチュエーションで、バンカーが皆池になったら、どう対処しますか? グリーンの周りもバンカー一杯、それが池になると考えたら、1ペナってあり得ないと思うのですが、皆さまの率直なご意見お待ちしております。