匿名さん
弓道の審査について質問です。
弐段審査を受けます 入場する時、神棚も国旗もない時審査委員長の方に意を注ぐのはわかるのですが審査委員長のどこらへんを見てたら良いでしょうか 目は絶対 に合わせたらダメだと言われてるのでどこら辺がいいでしょうか また、大前が本座から射位に進むのは前の立ちの落ちが一歩下がってからですか?それとも自分の立ちの落ちと前の立ちの落ちがすれ違う時ですか? また、矢を番えて立って足を開いて捧げてる状態から膝頭に本弭を置く時目線は4m先ですか?目で馬手を追いますか? その他気をつけていた方がいいポイントはありますか?