匿名さん
バイクで真っ直ぐ走る方法について私はNS-1という原付バイクから始め、ZZR400という中型バイク、VFR800Aという大型バイクと乗継ぎ、今はNinja1000(Z1000SX)に乗っています。
トータルで2年以上程度は乗っているとおもいます。
今乗っているNinja1000は昨年9月に乗り始めた『新車』です。
原付から今に至るまで感じている違和感なので、車体には問題ないはずです。
今までも常に気になっていたことなのですが、なんだか真っ直ぐ走れている気がしません。
というか、真っ直ぐ座れている気がしません。
バランス感覚は人並みにはあるので、信号待ちなどの低速走行は問題なく、 走行から停止して5秒くらい足を付かずに止まったり、1km/h~10km/hくらいの走行でも 半クラ無しでバランスよく走ることができます。
しかし、問題を感じるのは、20km/h~60km/hの走行時です。
それより速い走行では、 特に違和感を感じることはありません。
車体が安定しやすいのが要因とおもいます。
20km/h~60km/hでの走行時、 真っ直ぐな道なのになんだか左に逸れて行ってるような感覚になったり(実際少しずつ逸れる) 座位がズレているように感じるのです。
なんとなく判ることとして、アクセル側の右肩が強張っている(力の入りすぎ)のを感じます。
走行中にそれに気付いて肩の力を抜くと姿勢もマシになるのですが、 極低速走行が多い公道に於いて、低速時にはバランスを得るために腕や肩に力が入るため、 渋滞を抜けて巡行に移っても肩の力が抜けきらないことが多々あります。
そこでアドバイス頂きたいのですが、経験や理屈から、自然なライディングフォームにするために、 皆さんが意識していることを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
(乗車前の運動などでも歓迎ですし、乗車する際に体のどこを意識するか等でも大歓迎です。
)