カワサキ ninja h2はロマンですか?
Ninja H2 に関する質問
Ninja H2の知りたいことや、みんなが疑問に思っている Ninja H2に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので Ninja H2への疑問が解消されます
カワサキ ninja h2はロマンですか?
Ninja H2 に関する質問
行きつけのバイク屋にはニンジャ250よりたくさん置いてあるから、稀少感がない。
マスターシリンダーカップ、NINJA H2のものがほしいのですが、これは日本でも購入できますか?それとも、海外で買う事になりますでしょうか? H2のカップが高級感があって、他の人と差別化できるのでいいなと思っています。
それとブレンボのRCSに使いたいと思っているのですが、ホースの太さ等は大体こういうものは汎用でしょうか?汎用のものを買って、カットして使うのがふつうですかね?
Ninja H2 に関する質問
そんな時は、カワサキパーツカタログ検索システム。
NinjaH2でもH2Rでも、すでに出てます。
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/ フロントマスターアッシー 部品番号:43015-0617 32076円 フロントマスターリザーバーカップ 部品番号:43078-0577 2214円 部品番号の出てくるものは、カワサキ取り扱いバイク屋とか純正部品取り扱いネットショップで注文できますよ。
フロントだけ見たら値段から言っても飛び抜けて高いってものじゃないし、ブレンボとも大差ないかな。
それからこういうのは汎用というのではなくて規格品。
規格品だから汎用性が有るのですよ。
他も見てるとH2の売りの一つ、スーパーチャージャーも買えちゃいますよ。
まあ37.5万しますけどね・・・新品なら安いかな
NINJA H2を購入したのですが、200馬力の制御を解除するには、何をいじればいいですか? バイクは好きで乗るのですが、いじったことないのでわからないです。
宜しくお願いします
Ninja H2 に関する質問
ECU マフラー インテーク エアクリーナー
バイクのスパークプラグの外し方 Ninja 250なのですが、 スパークプラグを外そうと16mmの六角レンチでゆるめたのは良いものの、いくら回しても外れません。
指で触ると、カタカタとわずかに動くので緩んでいるのは確かです。
ただ、回しても回しても、一向に外れないのです。
もちろん、ラジオペンチでかなりの力で引っ張ってみましたが、全く出てくる気配がありません。
そこで交換を諦め、バイク屋にでも持って行こうとプラグを締めなおそうとすると、今度は、回しても締まらない。
。
しかたがないので、プラグキャップを元に戻して、ケーブルもカプラーに差し、エンジンをかけてみると、正常通りの動作。
。
数kmほど、60km/hまでで走行してみましたが、いつも通りの感覚でした。
プラグには、相当な圧力がかかるはずなので、もし、プラグが緩んだままなら、何かしら問題がありそうなのですが。
。
ちなみに、上記の症状は、すべて、左右2つのプラグともにあてはまります。
。
今週末にバイク屋に持っていくつもりですが、なぜこんなことになったのかさっぱりです。
(小型カメラでプラグのねじ山を確認しましたが、なめてはいないはずです。
) どなたか同じような症状が出たという方はいらっしゃいませんか? ちなみに、下記のウェブサイトと同様の手段での交換を試みました。
http://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/ninja250-006.htm また、過去質で一番近い症状は、下記のようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13144823438
Ninja H2 に関する質問
Ninja250は車載工具にプラグレンチが入っていないのですか?純正のプラグレンチがいちばん使いやすいです。
どんなプラグレンチをつかったのですか?中途半端にプラグレンチが入った状態で回してプラグの6角をなめた可能性があります。
カワサキ純正プラグレンチ http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/92110-1132/
ninja h2について このバイクってもうレンタルできるんでしょうか? また女性がこの手のバイクをレンタルしにきたら店員からしたらどうなんでしょうか? 数ヶ月前にninja400をレンタル した時他の男性ライダーさんは店員に付き添われずにそのままだったんですが、自分がレンタルした時車両の操作方法からまたがり方まで色々教えられました。
これは女性だからですか? 正直恥ずかしいし、いい迷惑です
Ninja H2 に関する質問
https://www.rental819.com/area/st-detail.php?id=1870&tenpoid=06501&area=7 H2のレンタル自体は関西のお店で行っているようですね。
全国展開のお店なので、今後は全国で行う可能性もあると思います。
女性でもH2のオーナーさんはいらっしゃいますし、店側も善意ではなく商売としてレンタルを行っていますので、「毎度有難うございます」ってのが本心だと思います。
ただ、レンタルバイクと言ってもそれは商品なので、それなりの足つきで、そこそこの重量のあるH2を一般的に男性より小柄な女性に貸し出すってのは、店としても必要以上に説明したい気持ちも良く分かります。
それが迷惑や恥ずかしいと感じるのは貴女の勝手ですが、店舗側の「立ちごけなどのトラブルを未然に防ぐ」って気持ちも少しは汲んであげると、後々上手く行くんじゃないかと思いますよ。
Ninja 250乗りの皆さん 1速は活用されていますか?それとも、発進時以外全く使いませんか? 渋滞などの理由での5km/h~10km/hでの加減速の繰り返し時に、2速ハンクラを使うという人を結構聞きます。
私もその一人ですが、あまりよろしく無いでしょうか? 去年までR6に載っていた影響で、1速が使えないストレスが結構大きいです。
。
Ninja H2 に関する質問
>>去年までR6に載っていた影響で、1速が使えないストレスが結構大きいです。
。
ジムカーナで存分に使えば良いのにアホだな。
と思いました
川崎の最新、最高技術を終結させたNinjaH2/H2Rですが、 人気車種NinjaからNinjaMasterという名前の Ninjaシリーズ最終形みたいなふれこみで登場するのはいつですか? Ninjaの進化は永遠ということでNinjaMasterは登場しませんか?
Ninja H2 に関する質問
マスター等 はメーカーは作りません 売れなくなるからね 永遠 新機種増やして廃番にすると思います。
カワサキモータースのバイクNinjaについて詳しく教えてください。
また最近、Ninja H2Rという最新型も出てきているみたいでそちらも知りたいです。
Ninja H2 に関する質問
Ninja250 250cc並列2気筒エンジンでまったり目のスポーツバイク、国内現行250ccオンロードスポーツの人気トップ Ninja250SL 250cc単気筒エンジンで軽量なスポーツバイク Ninja400 400cc並列2気筒エンジンでまったりスポーツツアラー Ninja650 650cc並列2気筒エンジンで400よりはスポーツ向きなスポーツツアラー、レギュレーション次第でレースにも結構使われる Ninja ZX-6R 636cc直列4気筒エンジンで、トラクションコントロールやバックトルクリミッターを装備したスーパースポーツ モデルチェンジで600ccを超えたのでレース出場不可能になったファンライド向けバイク 600ccの2009年~モデルもレースベース車両として併売中 Ninja ZX-10R 1000cc直列4気筒で200.1psを絞り出す世界最強クラスのスーパースポーツ トラクションコントロール等もバッチリ装備 発売してから少し経ったのでそろそろモデルチェンジして更に速くなるかも? Ninja ZX-14R 1441cc直列4気筒エンジンを積んでおり、NAのガソリンエンジンでは世界一の最高速を誇るバイク 大きくて重いが結構走りやすい Ninja H2 カワサキが限定で販売したスーパーチャージャー付きバイクの公道版 カタログスペックでは14Rとほぼ同等だが少し弄くると200ps台後半までいくとか Ninja H2R 公道不可 スーパーチャージャー付き直列4気筒で300psを出力する世界最強のバイク すごく速いだろうけどすごく高い
ninja H2 H2Rの発売の衝撃はどのくらいのものですか? ZX-12Rの時は知っていますが、それ以前のモデルはあまりわかりません。
しかし、驚きはZ-1とかより更に凄いのかなと思います。
これはもう生まれた時から伝説になるの間違いなしだと思うんですけど、どうでしょうか?
Ninja H2 に関する質問
ティーザーした割りに、公道仕様は200馬力しかないし、乾燥で230キロ超えてるしで、正直かなり期待はずれです。
初代忍者のほうがよほど影響力はありました、Z1なんて足元にも及ばない。
伝説?RD-LCくらいのブレークスルーがないととてもとても、、、。
kawasaki ninja1000 (2014年ABS)について質問です。
ライトが暗いのでHIDかLEDに交換予定でいろいろ検討しております。
Lowビームで片側点灯で、Hiビームにすると2灯点灯するバイクです。
バルブ形式はH7です。
バイク専用(H7)2灯式セットが安くネットで販売しております。
多分、中国製品だと思いますが六千円くらいの商品をたまたま見つけました。
あまりにもライトが暗いので困っており購入を考えております。
1灯式を2個購入するより安いのですが、取り付けに問題ありますか? セットの1個をLow側のみに取り付け、余ったのを予備にとも考えてます。
しかしどうせカウルを外すのなら、両側交換も考えています。
HIDのHiビームはタイムラグがあり危険との口コミを読んだことがありますが、 HiビームはハロゲンかLEDの方が良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。
Ninja H2 に関する質問
自分もNINJA1000です。
2011年に買ったのでもう4年乗ってますが、最初2灯とも55WのHIDを入れました。
車検時に光軸がどうどか、そんなのはどうでもいいことです。
とにかく明るくて真っ暗な峠道でもLo一灯で十分明るいです。
HIと一緒に両側点灯させると単に過剰です(笑) でもHIDの特性上HIではパッシングとか使えません。
なので1年くらい前からHIだけLEDバルブを入れたのでパッシングは実用的になりました。
つまりLoは55WのHID HIはLEDです。
この組み合わせが一番使いやすいです。
HIはハロゲンのままでもいいかもしれませんがハロゲンバルブもHIDと色合わせしようとして買い換えることになるとけっこう高いでしょ。
だったら最近流行りのLEDバルブを試しに導入した方が面白いと思います。
購入時に2個セットで売ってるので一個余ったりしてますが、予備にしとけばいいしたった数千円の話なので気にしていません。
バイクで真っ直ぐ走る方法について私はNS-1という原付バイクから始め、ZZR400という中型バイク、VFR800Aという大型バイクと乗継ぎ、今はNinja1000(Z1000SX)に乗っています。
トータルで2年以上程度は乗っているとおもいます。
今乗っているNinja1000は昨年9月に乗り始めた『新車』です。
原付から今に至るまで感じている違和感なので、車体には問題ないはずです。
今までも常に気になっていたことなのですが、なんだか真っ直ぐ走れている気がしません。
というか、真っ直ぐ座れている気がしません。
バランス感覚は人並みにはあるので、信号待ちなどの低速走行は問題なく、 走行から停止して5秒くらい足を付かずに止まったり、1km/h~10km/hくらいの走行でも 半クラ無しでバランスよく走ることができます。
しかし、問題を感じるのは、20km/h~60km/hの走行時です。
それより速い走行では、 特に違和感を感じることはありません。
車体が安定しやすいのが要因とおもいます。
20km/h~60km/hでの走行時、 真っ直ぐな道なのになんだか左に逸れて行ってるような感覚になったり(実際少しずつ逸れる) 座位がズレているように感じるのです。
なんとなく判ることとして、アクセル側の右肩が強張っている(力の入りすぎ)のを感じます。
走行中にそれに気付いて肩の力を抜くと姿勢もマシになるのですが、 極低速走行が多い公道に於いて、低速時にはバランスを得るために腕や肩に力が入るため、 渋滞を抜けて巡行に移っても肩の力が抜けきらないことが多々あります。
そこでアドバイス頂きたいのですが、経験や理屈から、自然なライディングフォームにするために、 皆さんが意識していることを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
(乗車前の運動などでも歓迎ですし、乗車する際に体のどこを意識するか等でも大歓迎です。
)
Ninja H2 に関する質問
アクセルは、右手の中に「ヒヨコ」がいると思って優しく操作。
両肘は、タンクの上にある大きな卵を抱える感じで、少し曲げる。
時々ステップで立ち上がり、着座し直す。
といった感じでしょうかね。
お気を付けて。
バイクのオイルランプ(油圧警告灯)が走行中に付いていることに気が付きました。
新車で購入して半年程度のNinjaなのですが、原因は何が考えられますでしょうか? これまでの走行距離は5000km程で、ディーラーで2度オイル交換をしました。
2気筒の4stバイクですので、オイル残量は問題ないかと思います。
低温が原因って言うことはありますでしょうか? −5℃くらいの環境で高速走行(120km/h程度)で、30分ほど走行している途中に気が付き、高速を降りて下道に入って止めようとした途端に消えました。
また、その後一旦停止し、エンジンをかけ直して発信するとやはりオイルランプが赤く転倒。
1分もしないうちに消えたのでそのまま乗って返ってきたのですが、少し気になります。
エンジンオイル漏れでないとすれば、どのような原因が考えられますか?
Ninja H2 に関する質問
油量の確認は、昨日替えていても、必ず確認してください。
常識です オイルのグレード、粘度は? 寒いのに硬いの入れた? オイルプレッシャースイッチ 等々、考えられる内容です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79973 GoAuto
4月30日 80281 GoAuto
4月12日 84310 GoAuto
4月11日 84404 GoAuto
4月1日 87223 GoAuto
3月26日 88896 GoAuto
3月21日 90517 GoAuto
3月20日 90603 GoAuto
3月10日 93431 GoAuto
3月8日 94209 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79973
4月30日 80281
4月12日 84310
4月11日 84404
4月1日 87223
3月26日 88896
3月21日 90517
3月20日 90603
3月10日 93431
3月8日 94209
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86841
3月22日 98006
3月15日 100054
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110454
2月11日 102819
1月13日 124932
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073