匿名さん
こんな糞86よりCR-Z勝った方がマシですか?
匿名さん
こんな糞86よりCR-Z勝った方がマシですか?
人それぞれです。
CR-Zいいと思うのならCR-Z買えば良い。
いい車ですよ。
維持費も他の車より安い。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
こんな糞86よりCR-Z勝った方がマシですか?
CR‐Zが生産終了でファイナルモデルを出すそうですが。
ですがCR-Zなんかにファイナルモデルなんか必要なのですか。
みんなに愛され惜しまれて生産終了ならファイナルモデルもいいでしょうけど。
CR-Zてぜんぜん売れなかったから生産終了なのでしょう。
そんな誰からも期待もなにもされていないクルマにファイナルモデルなんか必要なのですか。
と質問したら 閉店セール という回答がありそうですが CR-Zは人知れず消えて行ったほうがらしいと思うのですが。
CR-Zにファイナルモデルなんか必要なのですか。
CR-Z に関する質問
車は生産終了すると中古の価格が、上がる車が有ります。
また、新車は売れたいけど中古は売れる車も有ります。
今、日本の車でCRZの様な車は有りません。
逆に今は買い時かもしれないですね。
この車は値が上がりそうな雰囲気がありそうですが。
ホンダのCR-Zの生産が年内で終了するそうです。
CR-ZはHVとしては珍しいスポーツ車として販売されているそうですが、その実力はどの程度なものでしょうか? ホントにスポーツタイプのハイブリッド車なのですか? そのようには見えないのですが、オーナーはスポーツカーとして購入しているのでしょうか? 例えば現行プリウスと比べたら、走りに関しては圧倒的に優れていますか?
CR-Z に関する質問
トヨタとの燃費競争で敗北したハイブリッドシステムIMAが残存していたモデルです。
ハイブリッドシステムは既にi-DCDやi-MMDへ変わり、時代遅れのハイブリッドシステムが残っていたのをやっとDisconするだけです。
FIT3ハイブリッド発売頃にも限定モデルが出ましたが、最後の処分といったところかと思います。
小型でコンパクトなエンジン主体のスポーティモデルにモーターアシストを載せただけですから、スポーツカーのような車ではありません。
(banganbonさんへ)
CR‐Z販売終了 たった6年、発売時はあれだけ売れたのに なんか現在のS660も似てる 何れ数年でS660も売れないから終了~ですかね ポリシーやビジョン無いのでしょうか?
CR-Z に関する質問
たしかに最近のホンダは時代時代で売れる物を ガンガン作るといった傾向ですね。
以前はスポーツカーや高級セダン作ってたメーカーが 今やメインはワゴン車とコンパクトカーばかりですからね。
CR-Zもメーカーが言ってるほど台数は売れていません。
ハイブリッドで値段も高いスポーツカーもどきですからね。
それに比べて660は売れ行き順調みたいですよ。
軽にしてはすごく高いですけど。
軽でオープン、多少スポーツできるといったパッケージが セカンドカー的に使いたい方に人気みたいです。
Nシリーズでエンジンにポリシーをもって作ったと謳ってますが 実際そんなに良い物ではありません。
おっしゃる通り660も売れ行きが厳しくなれば とっとと終了させるでしょうね。
今のホンダだったら。
CRーZ、11月に販売終了だって・・・。
僕的には好きだったな。
デザインもかっこいいし。
燃費もいいし。
荷物も乗って、いかにも今時のスポーツカー!!って感じだったのに・・・。
さみしいな。
CR-Z に関する質問
そういうのはここじゃ無くて SNSとかにあげてください どうせ批判ばっかりなんだから
CR-Z ZF1に乗っています。
新しくホイールを購入予定なのですが、 215/40R17 リム幅7.0 オフセット+38 のホイールは装着可能でしょうか? 車高は純正のままです。
CR-Z に関する質問
装着は可能ですよ、P.C.Dやハブ径なども問題無ければ。
ただ車検に通るかは別問題ですけど。
+38じゃおそらくフロントがアウトになるのでは?と思います。
自分は42でギリギリでしたから。
それとタイヤも外径的には215/40より215/45の方が標準に近いですかね。
車を購入しようと思ってます 父親にホンダCR-Zを勧められているのですが その車について外見、ハイブリッド、MTといういくらしか知りません MT車に乗りたいと思っているのですが CR-Zはどんな車なのでしょうか? 乗ってて楽しいですか?? CR-Z乗ってる方、乗ってたかた 感想や、メリット、デメリットを教えてほしいです! 気になってるので、お礼チップつけます!
CR-Z に関する質問
搭載するハイブリッドシステムが古いIMAというものです。
エンジンに駆動モーターを張り付けた構造で、エンジンの不得意な回転域でモーターが補助する仕掛けです。
IMAはトヨタとのハイブリッド競争で敗北し、現在のハイブリッドシステムはi-DCDとi-MMDに代わっています。
コンパクトカーに採用しているi-DCDは、パラレル型ハイブリッドシステムでトランスミッションとしてDCTを使い、ダイレクトな走りと燃費を共存させています。
CR-Zは技術が古い車ですから、今の時代ではどうかと思います。
ライトウェトではありますが、利便性もかなり悪い車です。
MTも変速速度ではDCTのみならずステップATにも劣ります。
プロがMTを駆使しても、DCTには敵いません。
それ程、MTは時代遅れとなっており、絶滅も目前です。
3ペダルで操る満足感以外にMTのメリットはなくなってしまいましたから。
手動変速ならATやDCTのパドルシフトでもできますし、あえて古い車を選ぶ価値は無いと思います。
(tairiku0530さんへ)
CR-XよりCR-Zのアルファベットの方が古く感じるのはなぜでしょうか?旧型を呼ぶときついつい間違えてしまいます。
CR-Z に関する質問
しーあーるずぃー。
古くさいかなあ?しーあーるぜっとだと古く感じるかも。
現在2011年式 ZF1型 CR-Zに乗っています。
車を購入した頃はimaバッテリーのアシストを感じられたのですが最近はチャージばかりでアシストをなかなかしてくれません。
imaバッテリーはチャージするのも早いがアシストするのも短いです。
もう5年も乗っているのでメーカー保証はありません。
これからも乗るつもりなのでimaバッテリーを交換するつもりなのですがバッテリー本体と作業工賃合計30万円位するらしいのですが本当ですか? メーカーやディーラーに問い合わせても交換する部品により安くも高くもなるそうなのですが・・・
CR-Z に関する質問
新車で購入したのならバッテリーは5年・10万km保証なのでディーラーに持ち込んで下さい。
異常があれば無償で交換してもらえます。
27年式のスイフトスポーツ(MT、走行距離35,000)から乗り換えを検討しております。
MT、2500cc程度までで予算は150万程度です。
オススメの車があれば教えてください。
色々自分でも探した のですが、なかなか決まらない状態です。
ギャランフォルティス、CR-Z、マツダスピードアクセラなど検討してます。
また、スカイラインやインテグラも魅力的ですが年式が古いと維持費など掛かりすぎると聞いたので外してます。
ちなみに、乗り換えの理由として追突事故に遭い廃車になったためです。
よろしくお願いします。
CR-Z に関する質問
どういった方向性で車種を考えているのでしょうか? ギャラン・スピードアクセラは4ドアですし、CR-Zは2ドアです。
以前CR-Zに乗っていましたがリア席はほぼ荷物置き場いった感じの広さなので4人乗るとなると厳しいですよ。
ギャラン・CR-Zは確実にスイスポよりも遅いですし、アクセラはエンジンのトルクは凄まじいのですが足回りや車重があまり良くないのでスイスポの様な痛快感は皆無でしょう。
スカイラインやインテが魅力的ってことはおそらくスポーツ系に振りたいのでしょうがおそらくギャラン・CR-Zはがっかりするのではないでしょうか。
アクセラはとりあえずパワーをってことであればいいでしょうが思いのほか維持費はかかりますよ。
結論からその条件でいくと、同じくスイスポかNCロードスターくらいしかないのではないでしょうか。
ホンダでcr-zのCVT車に乗っているのですが、先日12ヵ月点検でブレーキ、エンジン、下周り、電装関係の点検とエンジンオイル交換をディーラーでしてもらいました。
点検の次の日300kmほど走った のですが、高速を出るときの減速時と80kmくらいで走行してアクセルを少し踏み足した時、信号で止まるときの3回くらいエンジン?からブオーンと改造したターボ車みたいな音が結構大きい音量で鳴りました。
なんとなく考えられる事とかありますか?
CR-Z に関する質問
減速シフトの制御が入っているっぽいので ECONボタンがSPORTSモードに入っているのでは?
シンガポール在住です。
先日友人のCR-Z(日本からの並行輸入)が追突され、バンパー等が破損しました。
ディストリビューターはもちろん、修理できる整備工場がなくて困っているそうです。
ど なたかシンガポール国内で修理できる工場をご存知の方、教えてください。
自走は可能です。
CR-Z に関する質問
並行輸入業者では対応できないのでしょうか?
車選びの事で質問します。
私はCR-Z(中古)かS660(新車)を買おうか迷っています。
人生初の車選びなので、車にかかる税金の事とかガソリン代と保険料とかわからないので、教えて頂ければありがたいのですが、教えて下さい。
またCR-ZかS660に乗っていられる方がいらっしゃいましたら走行性能とか乗り心地とか教えて下さい。
よろしくお願いしますます。
※どちらともMT車で考えています。
CR-Z に関する質問
はじめまして。
Cr-z(2011年式)CVT に乗っているものです。
税金は34500円 燃費は街乗りで12~14くらい 遠出で16~18くらいです札幌郊外走った場合 MT車はマイナス1~2下がります。
走行性能は車外のタイヤ(17インチ)マフラーを変えていますが同排気量車(1500cc)と比べるとそれなりに走ってくれます。
ただハイブリッド車だからと言って過度な低燃費を期待しない方が良いと思います。
因みにリアシートには大人は狭すぎて乗れません! 子供でも狭いと思います。
お金に余裕があるならばCr-zの方がいいと思いますよ‼
初めて投稿します。
現在私はCR-Zに乗っているのですが、汎用品のGTウイングは取り付け可能でしょうか? 専用品があまりにも高いので、汎用品で何とかならないものかと考えています。
実際に取り付けされた方がいらっしゃれば、詳しく教えて頂きたいです。
取り付け出来るのであれば、プロショップに依頼する予定です。
不明点があれば補足しますので、よろしくお願いします。
CR-Z に関する質問
モデューロくらいにしといたら どうですか?^_^; 重くなるし
cr-z zf1 ハブボルト zf1のハブボルトの長さを教えてください ワイトレを装着したいのですが ホイール側に逃げがないので 何㎜のを使えばいいかわかりません
CR-Z に関する質問
ワイトレってのは、考え無しの馬鹿が付けるパーツです。
CR-Zのポジションランプが片方だけ点灯しなくなりました。
LEDの故障と配線の断線以外何か考えられる原因はあるでしょうか?
CR-Z に関する質問
基本的なことですが、ソケットへの通電は確認しましたか?
ホンダのCR-Zが全く売れてない理由はなんですか?
CR-Z に関する質問
結構売れてますよ? 燃費いいし。
かっこいいし。
気づいてないでしょ?結構走ってますよ。
「まったく売れてない」じゃないんです。
「結構売れている」んです。
何かの受賞者でしょ? この前テレビで、新型CRーZについてありましたし。
「SUPER GT」という番組で1月31日にあってます。
とても好評でしたね。
「外は静かなのに、中はスポーティな音がしてかっこいい」と言ってました。
回答者には「中が狭い」と書いてあるようですが、それがスポーツカーなのです。
クーペスポーツカーは狭いです。
常識です。
「かっこわるい」という人もおるようですが、それは人それぞれです。
私の町では一時間のうちに無限CRーZを2台、ノーマルのCRーℤを3台くらい見ますよ。
自分はMT(6速)のCR-Zに乗ってます。
普段使えるドライブテクニックって何かありますか?ヒール&トゥーなど
CR-Z に関する質問
ブリッピングは基本中の基本。
ヒールトウも基本と言えば基本ですね。
左足ブレーキは慣れないうちは危険なのでお勧めしません。
ヒールトウはスポーツ走行用テクニックだから街乗りでは使用しないなんて言う脳内MT乗りが多数出てくると思いますが気にかけてはいけません。
ヒールトウとは、本来ただ単純にブレーキングとシフトダウン(ブリッピング)を同時に行うためのテクニックです。
たとえば4速60キロから20キロに減速し停車せず交差点を右折、また60キロに加速するという動作を例に考えてみましょう。
ヒールトウが出来る場合は ①60キロからブレーキを踏みながらヒールトウ2回で2速まで落とす。
②20キロまで減速し、交差点を右折。
③右折が完了したら2速のまま加速する。
ヒールトウを行わな場合。
①ブレーキを踏む地点よりも手前で3速に落とす。
(ここで2速まで落としても構わないがエンジンは唸る) ②ブレーキを踏む。
③ブレーキを離してブリッピングで2速まで落とす。
④ブレーキを再び踏む。
⑤20キロまで減速し、交差点を右折。
⑥右折が完了したら2速のまま加速する。
または ①ブレーキを踏む。
②20キロまで減速し、交差点を右折。
(交差点の中では惰性で走るか、4速のままでエンジンがガタガタなる) ③右折が完了したら2速までシフトダウンする。
(この間は惰性で走るので減速し続ける) ④2速で加速する。
ヒールトウを行わない場合、交差点1つ取ってみてもギクシャクします。
車はアクセルを踏まないと惰性で速度が落ちます。
交差点内で曲がっている最中にシフトダウンすればいいと言う人もいますが、正直曲がりながら惰性で減速されると迷惑です。
追突の原因にもなります。
交差点を曲がってからシフトダウンするのも減速されるので邪魔。
上手い下手の話ではなく、交通をスムーズに、ATと同じような加減速を意識しなくてはなりません。
そのためには手順が少なくて済むヒールトゥは便利なのです。
CR-Z ZF-1について質問です。
今、リアに17インチ 7j インセット45のホイールを履いているのですがツライチにしたいです。
ツライチに近づける際に20mmのワイドトレッドスペーサーをつけた場合、激しいグリップ走行などは控えた方がいいですか? よろしくお願いしますm(__)m
CR-Z に関する質問
ワイドトレッドスペーサーってのは、考え無しの馬鹿が付けるパーツです。
CR-Zにターボを付けたいとおもってます。
しかし専用のターボだととても高価で手が出ないです、、。
CR-ZにはCR-Z専用のターボだといけないんでしょうか?他の車種のものはつかえないんでしょ うか?知識少なくてすいません。
教えて欲しいです。
あと安いショップなども教えてくれると嬉しいです!
CR-Z に関する質問
他車のターボをCR-Zに着けられるようにする方が多分金かかると思いますけど... 自分もCR-ZにS/Cかターボ着けてみたいなと思いましたが止めました。
ちゃんと組むなら当然ポン付けでは済まないでしょうし。
(熱対策やらECUのセッティング、足周りやボディの強化などなど考えれば軽く100万〜は掛かるかと) どうしてもCR-Zでと言うなら良いと思いますけども、単に速さだけを考えるなら他のターボ車にした方が良いと思います。
CR-Zに乗ってるものです。
フロント、リアのホンダのエンブレムを黒くしたいです!どうにしたらいいですか?まったくそういうのに詳しくないので教えてください!
CR-Z に関する質問
外して、塗装して、またはめる。
って感じで簡単でしょ。
新型ホンダCR―Zいつ発売されたんですか?
CR-Z に関する質問
8月28日にビッグマイナーをやってる。
さすがはホンダ! なんちゃってハイブリッドだし売れない車なのに、よくぞここまでやるね。
10月 121台 9月 5台 8月 3台 すげぇ~! 10月の販売台数は8月の何と40倍も売れてる!
新車で買える普通車で日本車のクーペって今86、CR-Z以外にありますか? 車両本体価格が¥300万以下で。
CR-Z に関する質問
それ以外ありませんね。
86(BRZ)とCR-Zだけのようです。
車いじり初心者です!自分はcr-z zf1に乗っているのですが、フットレストにエーモンさんのフットライトをつけようとしています。
そして電源取りにオプションカプラーなるものをAmazonで見つけて 初心者でも簡単だと書いてあり、即買いしてしまいいざつけようとした時カプラーが埋まっていました。
ここからが聞きたいのですが1つCAN通信コードと書いてある物がカプラーから伸びているのですが、これはどんな役割のものなのでしょうか?またこれは抜いてもいいものなのか。
普通にヒューズからの方がいいのか?自分には判断がつかないです!専門店やディーラーに聞けと思いますが仕事で行く日がなかなかつかないので教えていただけるとありがたいです。
お願いします!
CR-Z に関する質問
CANコードは別の物なので、外してはダメですよ。
コネクターが埋まっている場合、 すでに何らかのOPが装着されていると思うので、 そこから分離しても良いですが、 イルミ配線がどれか鑑別するのも大変であれば、 分岐タイプのオプションカプラーを買い直し、 割り込ませる形で付ければ簡単です。
最初に買ったのはヤフオク!行き。
カプラーオンは良いですが、 現状の配線に割り込み追加するのは、 キチンとやらないと接触不良、発煙発火の原因になりますので、慎重に行って下さい。
DCって、ACよりもヤバいんだから。
ランエボⅨに、CR-Zのシフトノブってさすがに入らないですか?
CR-Z に関する質問
加工すれば入ります。
自分は、アルミを削り出して自作しましたよ。
チタンでも作ってみたけれどタップを折って断念… 今の自分の技術なら、チタンノブも作れますね。
カワサキZ1に現在TMR36を付けています。
以前はCR29を付けていましたがレスポンスやパワー感の違いに感動しました。
これをTMRやFCRのmjnに変えたらCRからTMRくらい違いがありますでしょうか?Z系にmjnを付けてる方 どんな感じか教えて下さい。
CR-Z に関する質問
TMRは良いですね。
でもMJNはもっと良いですよ。
私もZ1で STDキャブ→CR29→VM33→FCR→TMR33→TMR36→TMR-MJN36と大回りしながら 小刻みに進化してきましたので良さはとても判ります。
ただ、もうTMRを経験されてるとのことですのでMJNにされてもSTDからにした時ほどの差は感じないかもしれません。
TMR自身が良い物ですので・・ 現在2台のZを乗り比べられる環境にあります。
Z1はTMR36-MJN、Z2はTMR38です。
ともに1105ccのハイコンプピストンにハイカム仕様でエンジンには大きな差はありません。
比べると低速から中高速の反応はMJNの方が良いですね。
高回転になってしまえばどちらも変わりなく快適ですが・・ レスポンスを楽しむなら口径が小さいMJNが最高です。
Z1のTMR36は2年使用してオーバーホールを兼ねてヨシムラへ出してMJN加工をして貰いました。
おかげでシルバーボディーのしかも36mmのMJNという珍しいキャブとなりました ヨシムラさんから ヨシムラ MIKUNI TMR-MJNインナーKIT というものを設定されてます。
Z1で38500円+工賃+送料でした。
キャブを送ってヨシムラでの組み込みとなりますので加工中は乗れないという我慢がいりますが・・・ 仲間も3人か出しましたが工賃はまちまちでした。
きっとキャブの汚れ具合や摩耗に左右されるのでしょうね。
ちなみに私のジェットサイズですが1105ccのハイコンプで PJ 22.5~25 MJ 120~140 を季節の変わり目に行ったり来たりしています。
加速ポンプやクリップ位置は触っておりません。
最近友人TMRをヨシムラでMJN加工しました。
その時に添付されていた作業票に画像を添付します。
長期保管のキャブだったので固着や腐食部分があり交換の追加費用が結構かかっていて 私の時よりかなり高かった記憶があります。
TMRへの交換も一つですがMJNに加工されるのも良いと思いますよ。
ご参考までに
はじめましてよろしくお願いします。
cr-zでこのサイズで加工など無しで装着可能ですか? 下記の通りです。
17in 7j+60 PCD 114.3 タイヤ 215/45R17 よろしくお願いします。
CR-Z に関する質問
まずは無理でしょうね。
標準から内側に2センチ近くもリムが入り込んでます。
フロントストラットのロワスプリングシートに接触する可能性が非常に高いです。
15ミリくらいのワイドトレッドスペーサーで外側に逃がしてやるのがベストですね。
車の乗り方について 私はホンダCR-Zに乗っています。
車のチョイ乗りはエンジンオイルに水分が溜まるらしいのでエンジンオイル交換サイクルをシビアコンディション3000km、又半年に一度行っております。
その他何か気をつけなければいけない事とかありますか?(CVT)とか気になります。
CR-Z に関する質問
取説の記載距離は違いますが、必ず4万キロごとにCVTオイルの交換が必要に成るそうです。
タイヤについて 現在ホンダCR-Zに乗っております。
特にスポーツ走行するわけでもなく車の中で音楽を聴くのが好きなので タイヤ屋さんでブリジストンレグノを勧められましたがどうも押し売り感が強く値段が高いので悩んでいます。
レグノとゆうタイヤは走行中体感できる程走行音が静かですか?
CR-Z に関する質問
絶対やめたほうがいいですよ。
CR-Zにレグノなんて全く合いませんから。
モッサリした乗り心地になって最悪ですよ。
レグノなんて自動車メーカーは絶対に純正では採用しませんからね。
ある部分を良くする代わりにある部分が最悪になるというタイヤなのでアフターマーケットしか存在できないシロモノです。
プリウスとホンダCR―Zでは、どちらが速いですか?
CR-Z に関する質問
加速は結構互角かも、サーキットのラップタイム的なことをするとCR-Zのほうがやや有利だと思います。
ただし、プリウスが早いのはウルトラマンじゃないですが3分間くらいです。
バッテリーが空になるとかなり遅くなってしまいます。
CR-Zももちろんそういう側面はありますが、だいぶマシですね。
ホンダ車のメンテナンスに精通している方々に質問です。
ホンダの純正ガソリントリートメント(ガソリン添加剤250ml)と、 エンジンオイルトリートメント(エンジンオイル添加剤250ml)は何キロ走行するごとに使用するとよいか教えてください。
乗っている車はCR-Zです。
CR-Z に関する質問
ガソリンは給油ごと(給油ランプが付くぐらいまで使い切ってから給油前に投入。
そうすれば給油時の勢いで混ざります。
)、オイルはオイル交換(5000km)ごとに(こちらは私がそうしてます)投入。
ガソリン添加剤は連続で継続しないと効果が出ないとか(ディーラー談)
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら