時々トレーラーを作っていますが、本職は超重量級の運行管理をしています。
条件が多すぎますし、あなたの欲しがっている物は、キャンパーとしての登録に必要な設備を備えていないので、キャンパーとして合法で運用出来ません。
継続車検は勿論ナンバーを取る事は出来ません。
法令で定められた器具を備えなければキャンパー登録は取れませんが、貨物車としては固定の家具が多過ぎるとなると、私の想像出来うる範囲のあなたの希望される物はナンバーを取れません。
家具は積載物扱いで、1年に1回車検毎に毎回降ろす(特にユーザー車検では必須で、ライトトレーラーでは回避法が無い)のであれば貨物登録でナンバーを取れなくはありませんが… それだけ軽量で広いとなると現実的にはワンオフしかありません。
私がこう書けるのは理由があります。
フリードのメーカー公証上限牽引能力をご存知ですか?? 950登録等の陸運支局の登録で法令上取れる牽引能力は、安全値ではありません。
車体が引き千切れようが、変速機が壊れて操舵不能になって事故を起こそうが、後輪の車軸が折れようが関係なく多くな数値で登録が取れます。
とりあえず車検の時に1回だけ止まれ、計算上特定の条件のカーブなどを曲がれればOKなのです。
そもそも主ブレーキがなければ,実用上限はせいぜい500kg程度の能力の車です。
コロにしても、スぺやタイヤと手荷物を積載すれば上限ギリギリです。
更にこれを推定5度もある傾斜地(人間が歩くには大きな傾斜を感じないが…)で人力だけで押すとなるとコロでもかなり厳しい条件です。
お近くであれば、私の手元にもコロと同じ450kgくらいの重量のフルバントレーラーがありますから、ご自身で押してみて下さい。
大径タイヤのトレーラージャッキでなければ、多分あなた一人では押せないと思いますよ。
ワンオフで作ればもっと軽くはなりますが、カシータ+ムーバーの合計金額は軽く上回るのは間違いありません。
簡素な作りで350万円台程度からの物になると思います。
価格の制限が大きく、それでは構造上不可能な物を求めており、それこそ紙でシェルを作れと言っている様な物です。
無い物をお求めなるよりは、今は諦めて、もっと預金を貯めてムーバーくらいは楽に買えるくらいになってからご検討になって下さい。
そんなに条件を付けて更に安く買い叩こうとは無理があり過ぎます。
一般的な750kgクラスのキャンピングトレーラーは軽く大きく作る為に無理して作ってあります。
新しいうちは良いですが、輸入車の殆どで古くなると雨漏りと床抜けは必ず発生しますし、修繕するにも普通の家と違って車両としての法令に抵触しない方法での修理が必要です。
修繕にお金が掛かり、決して維持費の安い車ではありません。
初期投資もろくに出来ないなら、10年後からは維持が出来ません。
我儘を言うならお金は出すべき、それが出来ないなら、今は買うべきでは無いと思います。
もう一度よくご検討になり、実際に車両現物を見てみて、押して見たりしてみて下さい。
勾配が5度もあれば、取り回し旋回しながら450kgのトレーラーを押すのは大変です。
傾斜地で現車を押せば分かるはずです。
例外として、小さい貨物トレーラーの様な物の上に折り畳み式のテントの様な物を広げて使うキャンパーがあります。
風が強いと使えないし、耐久性も全然ありませんが、価格も比較的安く、駐車場も余裕があり、軽いので押しやすく、それでも内空の大きな物も選定できます。
正直お勧め出来る代物ではありませんが、現状だと質問の条件に合うのは、こう言った簡易テントタイプだけだと思います。