卒論のテーマを考えています

卒論のテーマを考えています

匿名さん

卒論のテーマを考えています。
経済学部の3回生です。
バスケがとても好きなので、 バスケによる経済効果について書きたいなと考えているのですが ネタはたくさんあるでしょうか…?

アメリカだっけ?バスケット盛んなのは? そこの大会などでの経済効果 それと最近は黒子のバスケ流行りなので その漫画におけるバスケ人気の高まりと経済効果 てか、ネタを聞かないと卒論かけないの? そんなんじゃ、これから先大変じゃない? 論文って、自分が何をどう伝えたいか、それにはどんな資料を必要か考えて調べてまとめて。
昔と違って今はインターネットあるけどさ わが子なんかも参考文献の名前とかも別紙な書いていたなぁ まあ、卒論頑張って書いて下さい。

ネタに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

卒論のテーマを考えています

匿名さん

卒論のテーマを考えています。
経済学部の3回生です。
バスケがとても好きなので、 バスケによる経済効果について書きたいなと考えているのですが ネタはたくさんあるでしょうか…?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ネタに関する質問

【大相撲】 稀勢の里さん、大相撲史上初の優勝なし年間最多勝者とな る http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161126/k10010785641000.html ネタ力士の極みですね。
これぞ究極の「無冠の帝王」。
全力士で1番の安定感を誇りながら優勝はしないという中々おかしなことをしてますね。
稀勢の里の戦績 大関昇進後2016年9月場所までの負け越し(休場含む・十両以下除く) 1位 稀勢の里 1/29 .034 2位 白鵬 3/62 .048 3位 日馬富士 5/46 .109 4位 鶴竜 3/27 .111 5位 琴奨菊 6/30 .2 6位 豪栄道 4/13 .308 7位 照ノ富士 3/8 .375 なお回数別でも1回で1位 .034って奇跡でしょう。
ちなみに、2位以下は全員優勝経験があります(豪栄道の全勝優勝で遂に決定)。
しかも今年相次いで二人の日本人力士が決めたというのも凄い。
これも面白いですね。
そこで質問。
こいつの評価ってどうなるのですか?勝率では文句なしで歴代屈指の大関でしょうが、優勝は奇跡の0。

ネタ に関する質問

実力は誰しもが認めるところですが、ここという大事なところで勝ちきれない弱さも同居します。
横綱級の力はあると思います。
あとはメンタル面でしょうね。
だてに3横綱を連破できませんからね。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

高齢者の危険運転事故のネタはもう下火ですか? 擁護派もアンチも同じような意見しか出てないし。

ネタ に関する質問

そうだね~。
だってアクセルとブレーキが分からないくらいの人にまともな人の考えが通じるわけがないじゃん。
みんな気づいたんじゃないのかな(笑) 考えてあげるだけ無駄なことに。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

何故今の時期に 来年は優勝? と言う投稿が 有るのでしょうか? ⚾来年になってない オープン戦もやってない それで答えられるなら 凄いなぁと思います! ネタがないから?

ネタ に関する質問

まぁネタはないし、シーズンオフは暇なので、予想や皮算用をみんながしたがるんでしょう、そしてそれに共感がほしいんでしょうね もちろん釣りやネタとしてやってる人もいるとおもいますけど

ネタに関する回答

ネタに関する質問

次期アメリカ大頭領、トランプさんはベタベタなネタ、トランプのセーターを元巨人の柴田勲さんのように着てくれるんでしょうか?

ネタ に関する質問

きっと着ないでしょうね。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

やはり、ここ最近のF1は微妙。


ということで来年に少し期待しているんですが、 10年後のFormula1はどうなっていると予想しますか?? どんなアイデア(ネタ)でも良いですw 例) ・バリバリに大音量のV10エンジン(もしくは多気筒)になっている ・オーバーテイクは禁止で完走後の燃料残量で勝敗(笑) ・走行音の静かさを競っている ・ドライバーがガレージからラジコンで操作 ・今と特に変化がない ・F1がなくなっている などなど

ネタ に関する質問

10年後はV6・1600㏄ターボ+モーターがV6・1200㏄ターボ+モーターにエンジンが縮小していると思います。
でもパワーは今より上がっていると思います。
10年後はフェレスタッペンが現役で通算優勝回数50勝以上していると思います。
10年後はメルセデスやルノーのワークスチームは撤退して。
メルセデスもルノーもエンジンのみのサプライヤーになってて。
F1は再びプライベートチーム主導になっていると思います。
10年後はもしかしたらマクラーレンとウィリアムズも消滅しているかも知れません。
10年後はホンダは撤退していないと思います(笑)

ネタに関する回答

ネタに関する質問

うっかりカサゴとか、変わった名前の魚を教えてください。
最近釣りを始めたものです。
あくまで知識・ネタとしてですが、変わった名前の魚(できれば釣りで釣れる魚)の名前を 教えてください!

ネタ に関する質問

今更だけど、ここではお馴染み。
割と普通な姿形に、名前とのギャップを感じてしまうボウズコンニャク。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

マラソンがあります。
明日マラソンが中学校であります。
恐らく1位になれると思います。
しかし心配です 調子が最高で学校に行けるようにどうすればいいか教えてください できれば朝学校に行く前にトイレでスッキリさせるためのコツも教えてください! ネタではありません!教えてください! チップ50!

ネタ に関する質問

やっぱり、ウォーミングアップだよね。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

この手の海外のレーシングカーを買って、個人輸入することは可能なのでしょうか? http://racingcar.ready.jp/?p=12225 完全にネタなので、お暇でしたらお気軽に返答ください また、どこに問い合わせすればいいのでしょうか? 車検は無理と思うので、主にサーキットを走らせることになると思いますが。

ネタ に関する質問

ネタじゃ無くてマジ回答するとラディカルはストック状態で.そのままでもレース参戦が可能な公道を走れるフォーミュラーカーだが純レーシングマシンでは無いし購入しようと思えばワザワザ平行輸入しなくても1000万も有れば正規代理店のSTOで普通にオーダー出来る(が納期は要相談)し日本の車検が取れて勿論ナンバーも交付して貰って普通に公道走行が出来るよ! ラディカルSR-4/1.3=890万

ネタに関する回答

ネタに関する質問

バイクって900ccが一番ベストではないですか?Z1300やCBXから比べるといくらコンパクトになったとはいえ、二輪車に1300とか1400ccなんて排気量要りますかね? 240km/h出れば十分じゃないですか?加速も900のほうがかえって良い気がしますが。
ゲテモノバイクとしては8000ccV8バイクとかあっても面白いでしょうけどアマゾネスとかネタバイクでしょう。
バイクがバイクらしい排気量は900ccだと思うのですが。

ネタ に関する質問

大排気量になればなるほど、気筒数が増えれば増えるほど、クルマに果てしなく近づいていくと考えます。
四気筒は回転馬力を絞り出す楽しみも希薄になり、どんどんオートマ的且つ重たいバイクになっていきます。
ワシはオンロードの大型スポーツバイクのベストは650~750あたりだと思います。
これはシングルから直四までのエンジン全てにおいてね。
車格や車重も400cc並みに抑えることができます。
900になると、もうほとんど1000ccのボリュームですね。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

ゴールデングラブグラブ賞決めで投票する記者はちゃんとプロ野球を見ているのですかね? 例えば、しっかり見ていて今年の遊撃手に鳥谷を投票するのはネタでやってるのか本当に馬鹿なのかわかりません。
もし前者なら即刻記者投票制度を撤廃すべきだと思いませんか?

ネタ に関する質問

ゴールデングラブ賞などは、そもそもスポーツ新聞やスポーツ雑誌をオフシーズンに、いかに売り上げを下げないか、 というあさましい知恵というか、企画なんで、上司や雇い主からの命令には逆らえないのが現状でしょう、

ネタに関する回答

ネタに関する質問

ダイビングあるある 質問とは趣旨が異なるので恐縮ですが、ダイバー同士での話題のネタになれば楽しいかなと思い、皆さんの「ダイビングあるある」を教えていただきたく投稿しました。
ちなみに私はというと・・・まだ下手くそなので「切ないあるある」ばかり思い浮かんでしまいます(汗)。
◆珍しい魚を見つけて一人大興奮。
後で聞いたら珍しくも何ともなくうじゃうじゃいるヤツだったとき。
◆逆にガイド(イントラ)さんが見つけて嬉しそうに指差してくれたレアものが、自分にはあまり興味がないヤツだったとき。
◆「残圧80になったら教えて」と言われ、実際に80barになったので伝えようと近づくも、そういうときに限ってレアものや群れが登場しガイドさん猛ダッシュで距離が遠のく。
しかもそういうことが何故か連続する。
◆残圧100になりました・・・とか報告するのはいつも自分が一番で、燃費の悪さを痛感。
◆初めてのファンダイビング。
ハグれないように、遅れないようにと気にするあまり、ガイドさんばかり凝視していることに気付いたとき。
しかも殆ど"あおり足"で開閉する股間に目線が・・・ここを見に来たんじゃないのに(TωT) ◆初めて作ったウェットスーツ到着に歓喜するが、やたら膨らんだ腹回りを見て現実を思い知らされる。
◆そのウェットスーツ・・・腰のクビレがないため、上半身だけ脱いだつもりが膝までビローンと垂れ下がってしまう(袖が床に着きそうになるのでトイレ要注意)。
◆初めての水中動画撮影にワクワクしたが、後で見てみると視点グラグラで友達に「パニくってたの?」と言われたとき。
◆ツアーメンバーに女性がいると実力もないのに張り切っている自分。
と、こんな感じです。
面白い話がありましたら是非教えてくださいませ(^ ^)

ネタ に関する質問

「今、ダイエット中なんでキツめに測って下さい。
特にウェストと太もも・・。
体重も5kg少なく書いて下さい。
」と言うといて、全く痩せられないどころか、体重が増えてしまい、全く同じウェットを別の店でオーダーして黙ってるおネェさん。
バレてんでぇ。
器材を洗う際にウェットとブーツだけ特に念入りに裏返してシャンプーまで付けて洗ってるおネェさん。
バレてんでぇ。
ウェットがヘタってペラペラになって浮力が無くなってるからウェイトが殆ど要らなくなってるだけやのに、潜降が上手くなったと勘違いしているおニィさん。
それ、単なる勘違いやでぇ。
寒いやろ? 始めた借りたレンタルドライがたまたまキツいとか水が入ったとかで、「ドライはサイアク。
あんなモン、着て潜る奴の気が知れん。
」と決め付けるおニィさん。
それって、初めて履いたレンタルのスキーブーツでたまたま靴擦れしたからと言って、「あんなモン履いて滑る奴の気が知れん。
」ちゅうてんのと一緒やでぇ。
「海の生き物、お魚やウミウシ等はもちろん、サンゴや海藻等にも指一本触れてはいけません。
」とか言うてるガイドのおニィさん。
「ダイビング以外のご趣味は?」って聞かれて、「釣りです。
トローリングもたまに。
」とか・・。
何でやね~ん? コンデジ単体でお手軽に写真撮ってる人たちは「写真、見せて貰ってもいいですか?」と聞くと皆さん笑顔で「どうぞ、どうぞ。
」って言ってくれるのに、総額100万クラスの一眼レフフルセットタカアシガニスタイルの人は「写真、見せて。
」って言うと嫌そうな顔をするのは何でやね~ん? シグナルフロートと立派なナイフ、いつもメッシュバッグの中で待機させたままのおネェさん、何でやね~ん? ファブリック(シェル)ドライを一度も持ったことが無い、又はフットバルブ付きのドライを使ったことも無いのに「アレはあかん。
」とか「あんなモンは要らん。
」とか、単なる聞きかじりでゲストにアドバイスするショップのおニィさん。
アンタ、何も知らんやろ? ・・・以上、今日のところはこの辺でカンベンな。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

ままちゃりは美味しいですか???? ネタが切れた。




ネタ に関する質問

ままちゃりに跨ったママは こってり旨いかもしれないですね

ネタに関する回答

ネタに関する質問

野球のバットで鉄バットってありますか?アルミとかジェラルミンとかじゃなく鉄のです あと他にステンレスだとか変わった素材のバットあったら教えてください 試合などで使えないのは承知でバッティングセンターで使ったりネタで欲しいです

ネタ に関する質問

鉄100パーセントのバットはないでしょう。
それでは、ボールは飛びません。
また、重すぎて振れないでしょう。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

【500枚】新米の野球YouTuberなのですがのネタをください。
https://youtu.be/7sXAjF5fE-4 『走れ!大井チャンネル』 新米の野球YouTuberとして動画を上げているのですが、 野球をやっている方で、こーゆー動画をだしたら?ってゆーのはありますかね。

? もしよろしければ教えてください! 毎日動画をアップしてます。
ユーチューブ グローブ紹介や内野のことをやってます。
バッティングもたまに。

ネタ に関する質問

野球のyoutuberさん・・・ ちゃんとしたyoutuberさんのようにお見受けしました。
まだ全部見切れてないので、後でまた書くかもだけど・・・ ネタ的に言うなら、 チーム選びかな。
要チェック項目とか、持って行った方がいいものとか。
自分は体験しに行った事がないので経験談はないけど。
仲間とか多そうだし、視聴者からも情報集めれそうだし。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

ここ最近、知恵袋プロ野球カテを荒らすことでおなじみの t2005a_s氏があまり顔を見せないのはなぜですか? ①巨人に関するネタがないから ②お亡くなりになったから ③精神崩壊されたから

ネタ に関する質問

⓷ではないでしょうか?

ネタに関する回答

ネタに関する質問

沖縄でのアオリイカ釣りについて質問です。
エギング初心者なのですが、4日前から初めて4日ほぼ朝から晩まで(平日は講義後から)ランガンして結局坊主で終わっています。
勿論初心者で勝手がわからないっていうのもあるのだろうと思うのですが、流石にアタリすら一度もないのはどうなのかと思ってしまいます。
場所はいつも同じところをローテーションで回っていました。
墨の後はあるのですが実際に他の釣り人さんが釣りあげているのすら見たことがなく、本当に釣れるのかな?と疑問に思ってきました。
そこで、 ・アオリイカはこの時期に沖縄で釣れるのか(墨跡があるので釣れるんでしょうが) ・釣れる大体の場所 ・何か助言などあれば また、各離島の漁師さんにも釣れる場所など聞きたいと思うのですが、どのように切り出せばいいと思いますか?今年の5月まで山形に居たっていうネタは使えますかね?(山形から来たんですけど、この辺って何が釣れるんですかね~?みたいな流れで) 最後のは意味わからない質問だと思いますが何卒よろしくお願いします。

ネタ に関する質問

スミ跡があるってことはポイントは合ってます。
もっとも効率が良いやり方は朝の真っ暗から完全に夜が明けるまで3時間と夕方から真っ暗になり真っ暗2時間までの3時間の二回が一番釣れます。
うまくなったら夜、もっとうまくなったら昼間という順でステップアップして下さい。
地方のポイントについてはすぐにここいるなとか分かるようになりますし、ネットに地名を入れて後ろにエギングと入れれば参考にはなります。
それと朝から晩までやるなら夕方から朝までやった方が何倍も確率が上がりますよ、また分からないことがあればお気軽に。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

Twitterにこんな人がいました。
流石にネタですよね?????

ネタ に関する質問

ネタだと考えておきましょう。
放っておきましょう。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

よく野球で「ピッチャーがツーシーム覚えるとダメになる」ということはよく聞きますが、ダメになるとされる理由は何ですか?それともガセネタでしょうか? 最近タイガースの藤浪君がツーシーム練習をしていると聞いて、心配です。

ネタ に関する質問

技術的な問題じゃないし、必ずしもそうという訳ではないけど、一昔前は「スライダーを覚えると~」でしたよね。
ツーシームを覚える投手は、大抵、カットボールやスライダーも投げます。
カットやツーシームはストレートの握り方を変えるだけなので習得し易く、投球の幅が広がるので、試合で多投するようになります。
フォームの調整簡単だし、比較的制球もし易く、ファールを撃たせてカウントを稼いだり、内野ゴロを打たせてダブルプレーも取りやすくなるという利点がありますが、その反面、ストライクゾーン付近での勝負が多くなり、投球パターンも単調になる為、ストレート(フォーシーム)に制球と球威がある投手は良いですけど、そうでなければ少しでも調子が悪いと捕まってしまいますし、先発投手の場合、調子が良い時でも、相手打線が3周り目くらいになると、球筋が見えてくるので5、6回で捕まることが多くなります。
メジャーリーグの様に6回100球でお役御免ならそれでも何とかなるのですが、日本の場合、登板間隔が長く、1試合のイニング数が長いので7回まで持ちません。
しかも、そういうストレート系の変化球を多投していると、ブレーキング系の遅い球がコントロールしにくくなります。
お手軽変化球という側面がある分、どうしてもそれに頼り、省エネ投法や、投げ急いでしまう投手が多く、思ったより勝ち星が上がらなくなります。
先述の様に、フォーシームの球威と制球がしっかりしている投手や、タイミングを無ずしたり、空振りの獲れる変化球を持っている投手はそういう過ちは犯さないのですが、それに頼り、小手先のピッチングになってしまうとダメになることがあります。
藤浪は制球に難があり、シュート回転の抜け球が多い投手です。
シュート系の球を覚える事で、コントロールが出来る様になればいいのですが、球数を抑えて長いイニングを投げようと小手先の投球に走るとマイナスになるかもしれませんね。
小さく纏まるか、投球の幅を広げられるかは、藤浪のメンタルと資質の問題かも知れません。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

カヌー競技の韓国開催案についての疑問。
朝日新聞も産経新聞もデジタル版で伝えているのに、なぜみんな朝日からしか引用しないんだろうか。
朝日がオリジナルで産経は後追いなんだろうか。
ただ単に朝日たたきのネタにしたいだけで、事実なんてどうでもいいんだろうか。

ネタ に関する質問

叩く側もなるだけ公平でないと説得力も無くなりますからね。
前提となる事実はしっかり押さえておかないと。
でも叩くことで自己満足したい人にとっては、どこが報じていようがどうでもいいことですがね。
共同通信社が最初に報じていたと思います。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

11月にもなるとプロ野球カテもそろそろネタ切れですか?。
日本シリーズまで全部終わってしまった影響かもしれませんが。

ネタ に関する質問

WBC強化試合・FA・トレード、などネタ自体はあるんじゃないでしょうか。
シーズン中ほど書き込みは多くないでしょうけど。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

阪神でよくネタになる334ってどういう意味?

ネタ に関する質問

2005年の日本シリーズの結果。
1戦目 10-1 2戦目 10-0 3戦目 10-1 4戦目 3-2 の4連敗を喫し、日本シリーズ史上に残る一方的な負け方を揶揄されている。
その合計スコア。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

松井秀喜は背番号55を大田に取られたことで機嫌を損ねてしまって巨人の監督を絶対引き受けないというのは事実ですか。
それとも推測やガセネタですか。

ネタ に関する質問

関係ありません。
自分から希望して出て行ったのに、背番号がどうこう言うのは筋違いでしょう。
奥さんは絶対に顔出しNGという条件で結婚を承諾したそうです。
そのため、日本にずっといることになる監督就任は、奥さんがどうするかによるわけです。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

がんばれ!大谷翔平! オイラは受験生でこんなことしてる場合ではないのはわかっているけれど、どうしても言いたい事があります。
日ハムファンではないけれど、岩手県人なので ようやく「 座敷わらし」以外に現れたスターの大谷選手の悪口を見ると、とても悲しくなるのです。
坂本選手が活躍して文句を言うジャイアンツファンはいますか? ギータやマッチが特大ホームランを打って悪口を言うソフトバンクファンはいますか? いませんよね。
だってチームが勝てば嬉しいですし、応援するチームにスター選手がいたら自慢ですもん! だけど、日ハムファンは様子が違います。
大谷翔平が活躍すると、なぜか悪口や文句を言う日ハムファンがいます。
「1人で野球をやってんのか大谷ばっかり!」 と。
でも、大谷選手は「野球はみんなでやるもの。
ベンチ入り出来なかった選手も、スタンドで応援している1年も、みんなのチカラで勝つんだ!」と高校時代の監督さんからの教えを、心の真ん中に置いて野球していると思うんです イチロー選手のマリナーズ時代、自分のやるべき事をしっかりとやり、ヒットを打っていたイチロー選手は 「皆が不調でヒットも打てない時にイチローだけがヒットを打ちまくって、イチローはチームの和を乱す!」とアメリカでバッシングを受けたそうです それと同じ事を今、日本では大谷選手に行っているんでしょうか? 前にツイッターで投稿された、阪神の藤浪選手の悪口を大谷選手の名前に改文された文が、あまりにガセネタすぎてすぐに消えたのに、日本シリーズに進出した途端、また広めようとしている人たちがいました。
マスコミは大谷ばっかり!ということで気に食わないのでしょうが、1歩引いて見てみれば、 卓球の愛ちゃんなんて20年以上もマスコミ推しですし、数年前に「カープ女子」の言葉で始まった一大広島ムーブメントにくらべれば、 大谷選手なんて100文の1くらいだと思います 宇宙の片隅でオイラが1人で声を上げたくらいでは、ダースベイダー対イウォーク1匹くらいの力しかありませんが、書きました。
最後に、マイリーの「The Climb」 という曲をエールとして残します。
あと少しで見えそう。
いつも胸に描くあの夢。
でも頭の中で声がする、お前には手が届かないと。
1歩踏み出すたび、1つ動くたびに、 まるで迷子の気分になるの。
信じる気持ちが揺れる、でも、歩き続けなきゃ 頭を高くあげて。
いつだってまた次の山が立ちはだかる。
いつだってそれを動かしたいと願う。
道のりはいつも苦しい戦いで、時には負けることもある。
だけど、どんなに早く着くかより、 山の向こうに何があるかより、 大切なのは登ること。
がんばれ!大谷翔平!負けるなよ!

ネタ に関する質問

岩手には菊池雄星もいるだろ! (岩手出身じゃないの?) 日ハムファンですが、大谷アンチなんているんですかね? 知りませんでした。
>「アタシの何々くんが大谷のせいで取り上げられない!」 このくらいなら冗談半分かなとも思います。
若い女性に人気の日ハムの選手のランキングは、 1位:中島卓也 2位:西川遥輝 3位:谷口雄也 4位:大谷翔平 らしいですよ。
熱烈な大谷ファンの記事を貼っておきます。
http://blog.livedoor.jp/fightersmatome/archives/49357103.html まあ、とにかく受験頑張ってください。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

卓球のことです。
この間の試合があったのですが、ラバーにホッカイロをつけてる人がいました。
「引っ掛かりが強くなる」と言っていたのですが、ガセネタですよね? むしろラバーは温度変化に弱いので寿命が短くなるような…

ネタ に関する質問

ゴムは温めると柔軟性が高まり、食い込みとひっかかりは増すのは確かです。
寿命は短くはなるでしょう。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

日ハムの大谷翔平選手とモデルの中条あやみさんが熱愛!?という記事を読みました。
でも、どうやらデマなようで… 二人とも接点ないですし。
こういうのって誰かの作り話(ネタ)なのでしょうか。
ふと気になったので質問しました。

ネタ に関する質問

ソースはどこでしょうか? 良ければURLなど貼って頂きたいです。
掲示板とかで書かれてるのは誰かが言い出した冗談とかが一人歩きしているだけだと思いますが...

ネタに関する回答

ネタに関する質問

【日本シリーズ開催中】 《巨人・阪神ネタ》 少ないのは気のせい?

ネタ に関する質問

そりゃあシーズンやクライマックスシリーズで負けたから

ネタに関する回答

ネタに関する質問

今の男子フィギュアスケート世界に関しては知りませんがバンクーバーの頃に比べて国内はつまらなくなったと思ったのは僕だけですかね?昔は(高橋 織田 小塚)と個性豊かな3人(高橋 主人公キャラ)(織田ネタキャラ )(小塚イケメンキャラ)見たいな感じで今羽生と無良選手いますがどっちも地味というかキャラはあるんですが2番手に甘んじるキャラと言いますかなんかそんな感じで今は以前より面白く無い気がします。
皆さんどう思いますか?

ネタ に関する質問

欠点も弱点も隠しきれないだけあって、その中で泣いて弱音を吐いて挫折してそれでも諦めずにスケートを続けて行って実績を積み重ねる度にファンに愛される選手になっていくタイプが好きならバンクーバー世代。
欠点はなるべく自ら晒したくない、より完結された存在で有りたいと願い強い意志でそう有ろうとするタイプがタイプな人には羽生選手。
好みによるとしか。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

プロ野球でパ・リーグが人気が出だしたのはなぜでしょうか? 昔は人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグと言われていました。
パ・リーグの試合の観客席なんてガラガラで、ロッテの川崎球場な んて「川崎劇場」と言われ、珍プレー好プレーのネタにされてたくらいです。
それがパ・リーグの応援は凄く盛り上がっています。
球団の企業努力でしょうか? それとも自然に選手の人気がパ・リーグの集客に結びついたのでしょうか? 20年前には考えられなかった事ですが。

ネタ に関する質問

まず、目に見えてわかるのは、近年の巨人戦の観客動員数(ホーム、ビジター)の低下と民放放送の減少。
90年代前半以前は、巨人戦は、満員で民放で必ずやってましたがそれがなくなった。
視聴率が見込めないからそうなる。
今のプロ野球の主流放送は、NHKが母体のBSと有料のスカパー!などです。
そうなると、メディアの面では、セ、パの区切りは関係なくなったと感じます。
質問者さんの挙げた20年前は、メディアは、巨人を絶対的にセ・リーグが主体の放送だったし観客動員数からしても、人気のセ、実力のパ、と言われてました。
一時よりは、人気が回復してるとは思いますが、昔のファンは、選手もだけど野球を好きなファンが多く今は野球より選手(イケメンだからとか)で好きだからというのが多い。
カープ女子と野球に関して普通に語り合える人は何人おるんやろう?って思う(笑) 例えるならプロレスも同様で、20年前は、団体が好きなファンが多く昨今は、選手が好き。
よって、昔は、一つの団体を応援するが今は、複数選手を応援することが当たり前のようになってます。
そうなると昔のような根強いファンは減って薄っぺらいファンが増える!カープ女子も、ある種ブームみたいなもんになってるから気づいた時にはブームも去ってると断言します! 昔は、根強い固定チームのファン 今は、表面的で薄っぺらなファン セ、パの境界線はなくなったのも今のファンが増えてるからだと思う反面、根強くないからプロ野球の未来を見据えると安心感はないと思います。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

卒論のテーマを考えています。
経済学部の3回生です。
バスケがとても好きなので、 バスケによる経済効果について書きたいなと考えているのですが ネタはたくさんあるでしょうか…?

ネタ に関する質問

アメリカだっけ?バスケット盛んなのは? そこの大会などでの経済効果 それと最近は黒子のバスケ流行りなので その漫画におけるバスケ人気の高まりと経済効果 てか、ネタを聞かないと卒論かけないの? そんなんじゃ、これから先大変じゃない? 論文って、自分が何をどう伝えたいか、それにはどんな資料を必要か考えて調べてまとめて。
昔と違って今はインターネットあるけどさ わが子なんかも参考文献の名前とかも別紙な書いていたなぁ まあ、卒論頑張って書いて下さい。

ネタに関する回答

ネタに関する質問

野球少年だった人は ドラフト会議の日になると 「ひょっとすると名前呼ばれるんじゃ・・・・」 となんかソワソワするのでしょうか? (ネタです)

ネタ に関する質問

ネタですね。
それも昔の。
プロ野球球団は、ドラフトで指名するかもしれない選手に調査書を送り、提出してもらいます。
それを受けて、プロ志望の学生ならば、プロ志望届を出します。
なので 調査書の提出をお願いされるかどうか? ここが、大きなポイントになりますね。
ある日、あるプロ野球球団から調査書の提出をお願いされること。
それが、一番のサプライズになります。

ネタに関する回答