バイクに詳しい方、長文になりますが、お願い致しますm(__)m 私は145cm、37kgの女性です

バイクに詳しい方、長文になりますが、お願い致しますm(__)m 私は145cm、37kgの女性です

匿名さん

バイクに詳しい方、長文になりますが、お願い致しますm(__)m 私は145cm、37kgの女性です。
最近、小型二輪の免許を取ったので、125cc以下のバイクの購入を考えています。
車の免許はATで取りま したので、初めてのMT車で、バイクの事は全く無知です。
飛ばすつもりはないし、バイク、そしてMT車というものを勉強する為の1台が欲しいのですが、やっぱりかっこいい!と思うものに乗りたいという気持ちもあります。
ネットで色々調べていて、気になっているのは、 ・スズキ/GZ125HS 近場のバイク屋さんでは見つからないので、通販を利用する事になるのですが、試乗出来ない事や、購入後のメンテナンスなど、不安もあります。
ですが、1番気になっているバイクです! ・スズキ/GN125 GZ125の兄弟車らしく、これは近所で見つかったのですが…GZの方が見た目が好みなのです(>_<) ・ホンダ/マグナ50 これも近所で見つかったのですが、原付なので二段階右折だし、車の流れにも乗れないのかなぁ…と思いました。
でも、かっこいいと思ったし、私の身長でも乗れるかもしれないと思いました。
似合わないかもしれませんが、アメリカンバイクに憧れます。
身長があれば、すぐにでもGZ125HSを買うと思うのですが… 体格が体格なので、見栄を張らず、やはり1台目は体の大きさに合ったものを選ぶべきか、悩んでいます。
長文を読んで下さりありがとうございました。
アドバイスをお願い致しますm(__)m

その3台のバイク、どれも所有暦あります。
ただし、GZ125=日本のマローダー125のコピーであり、所有していたのはマローダー125です。
●GN125は、元々は1982=1999年まで日本で生産販売されていた超耐久性をほこる「GN125E」というバイクです。
しかし、現在新車や中古車で売られているもののほとんどは、中国でコピーされオリジナルに再設計されライセンス生産をされた「GN125H」「GN125-2F」などのバイクになります。
GN125Hなどは日本では、取り扱いのあるバイクショップなどでしか、購入後に点検や修理などが出来ない事も多く、また、部品も日本のGN125Eのモノとは異なる設計の部品が多く、取り付けも出来ない場合が多々あります。
しかし、そのかわり新車でも安いです。
また、大量に生産されて世界中で売られていますので、相応に耐久性もあり、日本でも長く乗っているオーナーの人もたくさんいます。
車体は当時の日本での正統派アメリカン(和製アメリカン)といわれるジャンルであり、ヨーロピアンタイプをベースに作られているので、身長が低いのなら足つきがちょっと悪いかもしれません。
でも、125ccなので結構軽いバイクなので、乗ってしまえばあんまり苦労無く運転できてしまうかもしれませんよ☆ 燃費も良いです。
●GZ125は、元々は1998=1999年まで日本で生産販売されたマローダー125というGN125系のエンジンなどを搭載したクルーザータイプのアメリカンバイクです。
(日本製のマローダーは同じ車体に250ccのエンジンを搭載したマローダー250もあります。
) 車体サイズは250ccのマグナ250と同じ位の大きさがあります。
元々、250ccで設計されていた車体に125ccエンジンを搭載したものがマローダー125だったと記憶しています。
GZ125はGN125Hと同じく、日本車のマローダー125を中国でコピーし再設計されライセンス生産された完全な中国製のバイクです。
また、情報では125cc版は既に生産が終了してしまっている様なので、余計にパーツなどのアフターサービス面での不安も考えられます。
こちらも、GN125Hなどと同じく、日本では購入後に診てもらえるバイクショップが限られてしまいますし、GN125Hよりももっとマイナーな中国バイクなので、GN125Hよりも更に診てもらえるバイクショップは少ないでしょう。
値段もそこそこ高いですし、あまりオススメは出来ませんが・・・。
たしかに、パニアケースやバンパーなど、見た目は豪華なのですけどね。
●マグナ50は、超頑丈で超低燃費なスーパーカブ系のエンジンを搭載する50ccの高級バイクです。
車体のつくりもとても良く、乗り心地も秀麗そのもの! もちろん日本車なので、日本中どこのバイクショップでも修理できないなんて子尾tも無く、部品だってすぐに入荷します。
身長が高めの弾性が乗っても、窮屈さを感じさせない車体設計は素晴らしいです。
そして、加速も体感的な遅さを感じさせずスムーズに速度がノり、マフラーからの排気音も重低音の有る心地よい音です。
乗り心地もしっかりしていて良いですよ♪ ただし、やはり50ccという事で、車体は写真で見るよりはかなり小さいものです、近くでみれば大きく感じはしますが、近くに他の原付とか、125ccとか並べるとやはり小ささがわかります。
しかし、身長が低い人なら逆にそれもプラスの事になるかも知れません。
車体も軽いですので運転も取りまわしも楽で、故障知らずでいつでもどこへでも出かけれます。
燃費もとても良く、いつ入れたか忘れてしまうほど。


ノーマルでは荷物などをつむスペースも縛るスペースもほぼ無いですので、オプションのキャリアは必要になってくるでしょう。
また、車体が小さく、運転視点も低いですので、周りの4輪車が怖く感じる事も多かったりしますし、夜間は対向車や後続車のヘッドライトがモロに目に入ったりバックミラーに写ったりで、 結構眩しい思いをするかもしれません。
50ccも125ccもどちらも任意保険のファミリーバイク特約に入れるという利点もありますし、燃費も良く、維持費も安くで済みます。
日本製のマグナ50は超耐久性のバイクですので、中古車でもノーマルなら安心して乗ることが出来るでしょう。
また、この先も相当長い間部品の供給の不安も無く安心して乗れるでしょう。
ただし、小型二輪以上の免許があるのなら、50ccの30km制限や二段階右折、そして登坂力の低さなどは大きなマイナス要素でもあります。
125ccならば、普通のオートバイと同じですので、より遠くへの日帰りツーリングへも出かけれますし、速度違反の危険も少ないですしね。
それに、4輪も免許しか持っていない無知なドライバーの危険運転(無理な追い越し・幅寄せ・他キッチー行動)におびえるシチュエーションも少なくなります。
GZ125は私的にはオススメできません。
GN125Hも中国製のバイクで、日本のスズキとは一切関係のないバイクです。
しかし、相当な台数が世界中で販売されている事は「強み」でもありますし、 元々の日本製のGN125Eをベースにコピーされていますので、耐久性も一定以上あります。
ちゃんとこまめにバイク屋さんで点検やメンテナンスを受けてさえいれば、大きなトラブルは無く、長く乗れるとは思いますよ♪ ただ、身長が低いようなので、一度ちゃんとバイク屋さんでまたがらせてもらったり(スタンドは掛けずにね☆)、撮り回しをさせてもらったほうが良いと思いいます。
そして、新車でもそんなに高くは無い(日本の50ccスクーターとどっこいどっこい)なので、出来るだけ新車で購入するようにしてください。
他、私的にですが、日本製の「スズキ マローダー125」と「カワサキ エリミネータ-125(ただし、1998年までの前期型に限る!)」もオススメしておきます。
マローダーは人気が余り無かったので、中古車も少ないですが、安心の日本車です、ヘッドライトも4輪車やオートバイと同じ、「H4 60w/55w」という一般的な明るいライトですし、HIDやLED化も簡単です。
GN125系の超耐久性エンジン搭載ですので、程度の良い中古車を購入すれば、 永い間安心して乗れると思いますよ♪ カワサキのエリミネーターは、1998年以降は馬力が半分にまで排ガス規制で落とされてしまい。
まともに乗れたものではありません。
1998年までの固定ハンドルの車体なら、馬力も13馬力ほどあり、燃費も良く、大きめだけど軽い車体と相まって、 快適に乗れるバイクです。
かつてバイク雑誌の125ccマスターという連載でも、長距離を快適に走行していたバイクです。
見た目は大きめですので、その規格では250ccや400ccかとガススタンドの人に効かれたというネタもありましたよ。
どちらにせよ、できる限りノーマルの車体で、そして程度の良いものを相応の値段で購入する事が前提でのオススメです。
素敵なバイクライフを! .。
゜+.(・∀・)゜+.

かっこいい車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクに詳しい方、長文になりますが、お願い致しますm(__)m 私は145cm、37kgの女性です

匿名さん

バイクに詳しい方、長文になりますが、お願い致しますm(__)m 私は145cm、37kgの女性です。
最近、小型二輪の免許を取ったので、125cc以下のバイクの購入を考えています。
車の免許はATで取りま したので、初めてのMT車で、バイクの事は全く無知です。
飛ばすつもりはないし、バイク、そしてMT車というものを勉強する為の1台が欲しいのですが、やっぱりかっこいい!と思うものに乗りたいという気持ちもあります。
ネットで色々調べていて、気になっているのは、 ・スズキ/GZ125HS 近場のバイク屋さんでは見つからないので、通販を利用する事になるのですが、試乗出来ない事や、購入後のメンテナンスなど、不安もあります。
ですが、1番気になっているバイクです! ・スズキ/GN125 GZ125の兄弟車らしく、これは近所で見つかったのですが…GZの方が見た目が好みなのです(>_<) ・ホンダ/マグナ50 これも近所で見つかったのですが、原付なので二段階右折だし、車の流れにも乗れないのかなぁ…と思いました。
でも、かっこいいと思ったし、私の身長でも乗れるかもしれないと思いました。
似合わないかもしれませんが、アメリカンバイクに憧れます。
身長があれば、すぐにでもGZ125HSを買うと思うのですが… 体格が体格なので、見栄を張らず、やはり1台目は体の大きさに合ったものを選ぶべきか、悩んでいます。
長文を読んで下さりありがとうございました。
アドバイスをお願い致しますm(__)m

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

かっこいい車に関する質問

この車がなんという車かご存知の方いらっしゃいますか?街で見かけてものすごくかっこいいなと思ったもので。

かっこいい車 に関する質問

日産の現行型スカイラインです。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

レクサスIS300hFスポーツを2年前に購入 ビッグマイナーチェンジと言うことで買換えを考えていたのですが 本日仲の良いスタッフに工場の隅に置いてあった現車を見せてもらい 見てきました。
期待外れ Fスポーツでしたがかっこ悪い?? フロントバンパーの下部張りぼてでしたし ヘッドライト何これ?ダサイ?何でGSやRC見たいにしなかったのか?現行のが断然格好いい・ ナビが大きくなったのですがインパネが現行のままなので隅の方が死角になって見えない?? フォグランプ無し ホイールも同じ物 スタッフもこれは売れない??現行のがかっこいい とほほーと残念がっていました。
見慣れてくればどうか解りませんが 買う気が失せました。
顔以外は現行のままでした ビッグマイナーチェンジどころかかっこ悪くなっただけ??? フルモデルチェンジに期待ですかね?予約もほとんど入っていないそうです。
まあそんなに売れる車ではないですが? 値段も20万アップだそうです。
皆さんどう思われます???

かっこいい車 に関する質問

私も実車を見ましたが、どちらが格好いいではなく、前期型と代わり映えしないなぁ、という印象を持ちました。
今回のマイチェンのメインは、LSS+標準化と不満の多かったナビ画面の拡大だと思いますが、追加装備に対する価格アップは妥当だと思います。
ただ、このクラスのベンチマークであるBMW3シリーズを蹴落とす勢いで売れているメルセデスCクラスに対して、ISはこの程度の小手先変更で大丈夫なんだろうか?と心配になります。
RX、NXと今度出るUXのクロスオーバーSUVが好調なので、セダン系はサボってるんですかね?

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

個人的にシルバーの車体の車が一番かっこいいと思うのですが、そんな人はいませんか?

かっこいい車 に関する質問

格好良いと私も思います。
家の日銀(奥様)は、車を買う度にシルバーなので、買い換えた気がしない、って言ってますよ。
シルバーは、大昔ベンツのレーシングカーが、軽量化の為にアルミのボディーに無塗装が始まり。
汚れが目立たないので、自分的には大助かり。
金属的な色ですが、不思議と街並みや自然に溶け込む。
膨張色でも収縮色でも無いので、パッと見で寸法が解りやすいので、開発中の車はシルバーだとも言います。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

バイクに詳しい方、長文になりますが、お願い致しますm(__)m 私は145cm、37kgの女性です。
最近、小型二輪の免許を取ったので、125cc以下のバイクの購入を考えています。
車の免許はATで取りま したので、初めてのMT車で、バイクの事は全く無知です。
飛ばすつもりはないし、バイク、そしてMT車というものを勉強する為の1台が欲しいのですが、やっぱりかっこいい!と思うものに乗りたいという気持ちもあります。
ネットで色々調べていて、気になっているのは、 ・スズキ/GZ125HS 近場のバイク屋さんでは見つからないので、通販を利用する事になるのですが、試乗出来ない事や、購入後のメンテナンスなど、不安もあります。
ですが、1番気になっているバイクです! ・スズキ/GN125 GZ125の兄弟車らしく、これは近所で見つかったのですが…GZの方が見た目が好みなのです(>_<) ・ホンダ/マグナ50 これも近所で見つかったのですが、原付なので二段階右折だし、車の流れにも乗れないのかなぁ…と思いました。
でも、かっこいいと思ったし、私の身長でも乗れるかもしれないと思いました。
似合わないかもしれませんが、アメリカンバイクに憧れます。
身長があれば、すぐにでもGZ125HSを買うと思うのですが… 体格が体格なので、見栄を張らず、やはり1台目は体の大きさに合ったものを選ぶべきか、悩んでいます。
長文を読んで下さりありがとうございました。
アドバイスをお願い致しますm(__)m

かっこいい車 に関する質問

その3台のバイク、どれも所有暦あります。
ただし、GZ125=日本のマローダー125のコピーであり、所有していたのはマローダー125です。
●GN125は、元々は1982=1999年まで日本で生産販売されていた超耐久性をほこる「GN125E」というバイクです。
しかし、現在新車や中古車で売られているもののほとんどは、中国でコピーされオリジナルに再設計されライセンス生産をされた「GN125H」「GN125-2F」などのバイクになります。
GN125Hなどは日本では、取り扱いのあるバイクショップなどでしか、購入後に点検や修理などが出来ない事も多く、また、部品も日本のGN125Eのモノとは異なる設計の部品が多く、取り付けも出来ない場合が多々あります。
しかし、そのかわり新車でも安いです。
また、大量に生産されて世界中で売られていますので、相応に耐久性もあり、日本でも長く乗っているオーナーの人もたくさんいます。
車体は当時の日本での正統派アメリカン(和製アメリカン)といわれるジャンルであり、ヨーロピアンタイプをベースに作られているので、身長が低いのなら足つきがちょっと悪いかもしれません。
でも、125ccなので結構軽いバイクなので、乗ってしまえばあんまり苦労無く運転できてしまうかもしれませんよ☆ 燃費も良いです。
●GZ125は、元々は1998=1999年まで日本で生産販売されたマローダー125というGN125系のエンジンなどを搭載したクルーザータイプのアメリカンバイクです。
(日本製のマローダーは同じ車体に250ccのエンジンを搭載したマローダー250もあります。
) 車体サイズは250ccのマグナ250と同じ位の大きさがあります。
元々、250ccで設計されていた車体に125ccエンジンを搭載したものがマローダー125だったと記憶しています。
GZ125はGN125Hと同じく、日本車のマローダー125を中国でコピーし再設計されライセンス生産された完全な中国製のバイクです。
また、情報では125cc版は既に生産が終了してしまっている様なので、余計にパーツなどのアフターサービス面での不安も考えられます。
こちらも、GN125Hなどと同じく、日本では購入後に診てもらえるバイクショップが限られてしまいますし、GN125Hよりももっとマイナーな中国バイクなので、GN125Hよりも更に診てもらえるバイクショップは少ないでしょう。
値段もそこそこ高いですし、あまりオススメは出来ませんが・・・。
たしかに、パニアケースやバンパーなど、見た目は豪華なのですけどね。
●マグナ50は、超頑丈で超低燃費なスーパーカブ系のエンジンを搭載する50ccの高級バイクです。
車体のつくりもとても良く、乗り心地も秀麗そのもの! もちろん日本車なので、日本中どこのバイクショップでも修理できないなんて子尾tも無く、部品だってすぐに入荷します。
身長が高めの弾性が乗っても、窮屈さを感じさせない車体設計は素晴らしいです。
そして、加速も体感的な遅さを感じさせずスムーズに速度がノり、マフラーからの排気音も重低音の有る心地よい音です。
乗り心地もしっかりしていて良いですよ♪ ただし、やはり50ccという事で、車体は写真で見るよりはかなり小さいものです、近くでみれば大きく感じはしますが、近くに他の原付とか、125ccとか並べるとやはり小ささがわかります。
しかし、身長が低い人なら逆にそれもプラスの事になるかも知れません。
車体も軽いですので運転も取りまわしも楽で、故障知らずでいつでもどこへでも出かけれます。
燃費もとても良く、いつ入れたか忘れてしまうほど。


ノーマルでは荷物などをつむスペースも縛るスペースもほぼ無いですので、オプションのキャリアは必要になってくるでしょう。
また、車体が小さく、運転視点も低いですので、周りの4輪車が怖く感じる事も多かったりしますし、夜間は対向車や後続車のヘッドライトがモロに目に入ったりバックミラーに写ったりで、 結構眩しい思いをするかもしれません。
50ccも125ccもどちらも任意保険のファミリーバイク特約に入れるという利点もありますし、燃費も良く、維持費も安くで済みます。
日本製のマグナ50は超耐久性のバイクですので、中古車でもノーマルなら安心して乗ることが出来るでしょう。
また、この先も相当長い間部品の供給の不安も無く安心して乗れるでしょう。
ただし、小型二輪以上の免許があるのなら、50ccの30km制限や二段階右折、そして登坂力の低さなどは大きなマイナス要素でもあります。
125ccならば、普通のオートバイと同じですので、より遠くへの日帰りツーリングへも出かけれますし、速度違反の危険も少ないですしね。
それに、4輪も免許しか持っていない無知なドライバーの危険運転(無理な追い越し・幅寄せ・他キッチー行動)におびえるシチュエーションも少なくなります。
GZ125は私的にはオススメできません。
GN125Hも中国製のバイクで、日本のスズキとは一切関係のないバイクです。
しかし、相当な台数が世界中で販売されている事は「強み」でもありますし、 元々の日本製のGN125Eをベースにコピーされていますので、耐久性も一定以上あります。
ちゃんとこまめにバイク屋さんで点検やメンテナンスを受けてさえいれば、大きなトラブルは無く、長く乗れるとは思いますよ♪ ただ、身長が低いようなので、一度ちゃんとバイク屋さんでまたがらせてもらったり(スタンドは掛けずにね☆)、撮り回しをさせてもらったほうが良いと思いいます。
そして、新車でもそんなに高くは無い(日本の50ccスクーターとどっこいどっこい)なので、出来るだけ新車で購入するようにしてください。
他、私的にですが、日本製の「スズキ マローダー125」と「カワサキ エリミネータ-125(ただし、1998年までの前期型に限る!)」もオススメしておきます。
マローダーは人気が余り無かったので、中古車も少ないですが、安心の日本車です、ヘッドライトも4輪車やオートバイと同じ、「H4 60w/55w」という一般的な明るいライトですし、HIDやLED化も簡単です。
GN125系の超耐久性エンジン搭載ですので、程度の良い中古車を購入すれば、 永い間安心して乗れると思いますよ♪ カワサキのエリミネーターは、1998年以降は馬力が半分にまで排ガス規制で落とされてしまい。
まともに乗れたものではありません。
1998年までの固定ハンドルの車体なら、馬力も13馬力ほどあり、燃費も良く、大きめだけど軽い車体と相まって、 快適に乗れるバイクです。
かつてバイク雑誌の125ccマスターという連載でも、長距離を快適に走行していたバイクです。
見た目は大きめですので、その規格では250ccや400ccかとガススタンドの人に効かれたというネタもありましたよ。
どちらにせよ、できる限りノーマルの車体で、そして程度の良いものを相応の値段で購入する事が前提でのオススメです。
素敵なバイクライフを! .。
゜+.(・∀・)゜+.

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

MT車って乗ってたらかっこいいですよね? やはりAT乗りからしたら「めんどくさいだけ」で終わりますか?

かっこいい車 に関する質問

女の子がスポーツカーとかシャキシャキ乗りこなしてて、それがMTだったらカッコいいかな。
あと、旧車のデリケートなギヤをスパスパとダメージ無く操作する人も自分的にはカッコいいと思います。
ただ乗れるだけなら普通。
MTは奥が深いので。
でも、そんなこと言ってるからAT派にキモヲタ呼ばわりされるのかもねwww だけど、カッコいいとかにこだわらず、「好きだから、これしか無いから」と乗ってるのは、生き様的にカッコいいと思う。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

府中から渋谷まで自転車で行くことは可能でしょうか?道の広さや坂などが分からず悩んでいます。
もし、この道が良いなどルートのおすすめがあったら教えていただきたいです。
自転車は、 かっこいいやつではなくごく普通のものです。

かっこいい車 に関する質問

井の頭通りは登り下りの回数が多く疲れるから 20号「初台」信号の次「西参道口」右折 高速沿いに走り「参宮橋」右折 そのまま下って行けば 渋谷西武デパートの前に出る。
この方が信号も少なく登り坂もなくて楽。
先週,行ったんだ。
北海道食品博? 3段変速のママチャで随分通ったよ。
20号はクルマが多いからあぶねえだよ。
「品川道」をズンズン行き「神代団地」左折 ガード潜って直ぐに右折、細い道の坂を登り「つつじヶ丘駅」北を東へ、突き当り(手前がライフ)を左折、1個目の信号右折、あぶねえから歩道をゆっくりと坂を登り 仙川過ぎたら20号旧道を。
「上高井戸」過ぎてから20号を北側に移動 車道をガシガシ走り「西参道口」迄。
90分くらいかな、府中も広いから2時間かな?

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

車のマークについてて一番かっこいいアルファベット何だと思う? それは l とか m とか今あるのじゃなくてもいいです。
もう歩くのかもしれないけど個人的にはJかな。

かっこいい車 に関する質問

“Z”もかっこいいです。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

若いうちに乗りたい車に乗ろうとするのは無謀ですか? 現在新卒の18歳でトヨタの86に乗りたいと考えています。
そもそもMT車に乗りたくて見た目も自分的にはかなりかっこいい86が欲しいと考えました。
しかし維持費や保険、車両本体の値段などを考えると身の丈にあった買い物ではないとわかります。
多少無理をしてでも好きで乗りたい車に乗るのはいいと思いますか?? 僕は自分の人生なので乗りたいと思った車に乗りたいです。
回答お願いします。

かっこいい車 に関する質問

無理して買うならお勧め出来ません。
(迷っているから) 安いロードスターにしとけば?って思います。
ローンなんて組まない方がいいのですよ。
ローンは、将来の自分を売っているし、縛っているのです。
収入の20分の1とか30分の1以下なら負担もあまり感じず 生活出来るでしょうけど。
なぜこんなことを書いたかと言うと ここでこんな質問をする人だからです。
どうであろうと、乗りたい車に乗る人はこんなところで 誰ともわからない人に相談なんてしないでしょ。
だからですよ。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

こういう直線基調の車かっこいいですよね?

かっこいい車 に関する質問

写真の車がカッコイイとは思わないけど、 丸っこい車体よりは角ばった車体の方が好きです。
エクストレイルはじめ、最近の流線型の車体は車内が狭くなり どうも好きに慣れません。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

おすすめのロードバイクバイクについて教えて下さい。
免取になってしまいもうすぐ通知がくるはずなので通勤に1台買おうと思います。
趣味としても続けて行こうと考えています。
距離は片道20kmです。
泥除け、キャリアなどを装着できるバイクがいいです。
短距離を速く走るより長距離を疲れないで走れる様な性格のが欲しいです。
自転車初心者でも扱い易いと嬉しいです。
価格は25万円くらいまででお願いします。
知り合いから話を聞いてキャノンデールとかアンカーのバイクはかっこいいと思ったのですが他にもオススメのブランド、車種があれば紹介お願いします。

かっこいい車 に関する質問

ロードバイクは基本、キャリア、泥除けはつけません。
恐らく希望の自転車はランドナーになります。
それなら、条件を満たします。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

アクセラスポーツの購入を考えている28歳女性です。
ボディカラーで悩んでいます。
黒がかっこいいかなと思っているのですがちょっとヤンキーっぽくならないか心配です。
車種がいわゆるヤ ン車ではないので黒でもそう見られないでしょうか? かっこいい車は好きですが何せスピードは出さないし安全運転なので周りにそういうふうに見られて煽られたりすると怖いです(汗) 派手なのはあまり好みではないので黒か白しか考えていません。

かっこいい車 に関する質問

黒白意外にも地味な濃い色色々ありますけど。

アクセラ自体、ガラの悪い車ではないので、 どれでも目立たないですよ それに色なんて好みだから、自分がカッコいいと思った色に するべきです。
アクセラ、私はかっこいいと思います。
プリウスよりずっと。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

バイクマンに質問です。
私は生まれてエンジン搭載の二輪車に乗った事がないのでわからないのですが、信号待ちから発信する時の音がぶーん、ぶーん、ぶーーんとなるのはギアチェンジをしている からですか? スクーターなどはぶーーーんと発進していますがかっこいいバイクは何度かうなっています。

かっこいい車 に関する質問

>信号待ちから発信する時の音がぶーん、ぶーん、ぶーーんとなるのはギアチェンジ>をしているからですか? その通りです

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

ロードバイクなどがほしいです。
友達と旅にでたりするにはなんの自転車がいいですかね?できるだけかっこいいのがいいです。
できればルイガノかgiantです。
予算は10万くらいです。

かっこいい車 に関する質問

ジャイアントの新型ロード、コンテンド1がちょうど10万くらいですね。
一度ショップでご覧になってはいかがでしょう。
デファイ譲りのロングライド向き、アップライトな作りになっています。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

車のこといろいろ知りたいと思ってます! 全くの初心者(おぉあの車かっこいい✨程度です、、、、。
笑)なので、まず何から手をつければいいですかね?

かっこいい車 に関する質問

おぉあ…(唖然) また車好きが増えることを願おう。
車のメーカーとかは知ってますか?

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

こんばんは! 友人と一緒にとある中古の自転車屋に行った時たまたまあったロードバイクがとてもかっこいいと思ってしまいました。
こちらキャド8 105 完成車で使用感全くないです。
100.000はお買い得でしょうか??

かっこいい車 に関する質問

同じCAAD8乗ってますが、乗りやすいですよ。
高いモデルに較べれば重さとかいろいろ劣りますが、普通にサイクリングしたり、 ホビーレースなんかにでるだけなら十分だと思います 10万だと、サイズがあって、新品に近いなら買ってもよいんじゃないかと思います 今回は中古ですので、注意することは 1 サイズ、自分に合ったサイズかどうかチェックする。
通常お店で買えばフィッティングして合うサイズを調べてくれますが、今回は中古なので、このバイクが質問者さんに合うサイズでなければ買わないほうがいいです。
このバイクのサイズがわかるならそのサイズと質問者さんの身長、股下あたりを知恵袋にかけば、乗れそうかどうかぐらいの判断の回答はつくと思います。
詳細を調べたいならY'sロードなどの安いフッティング(1000円くらい)を受けて、ご自分に合うサイズかどうかを調べるのもいいと思います。
2 BB30 他の方もかいていますが、CAAD8 105のボトルブラケット(クランクと本体をつなぐパーツ)が非常に評判が悪いです。
最悪ちがう規格のものに変えるといったこともできますが、そういった場合、お店で頼むことになります。
ロードバイクのショップは他店で購入したモデルの修理をいやがる場合が多いので、そのへんも思慮にいれたほうがいいです。
3 メンテや修理、基本ロードバイクは買ったお店で修理やメンテをすることが多いです。
中古店で買うと、修理やメンテをしてくれるお店を探さなければなりません。
ただ、上記のBB以外は自分で本やネットでメンテの仕方を憶えれば、そんなにお店に頼らなくてもだいたいご自分でできるようになるとは思います。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

消防車のかっこいい画像ください!!

かっこいい車 に関する質問

コンセプトカーになるが。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

私は軽自動車が好きです。
ダイハツ ムーブ 2つ前の型 2006年からのムーブが一番好きです。
スタイルが一番かっこいいと思います。
どうしてダイハツは 4年間だけで そのスタイルをやめたのかな? http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/daihatsu/move/5935543454UC/ カッコいいでしょ。

かっこいい車 に関する質問

うむ、ナカナカ良いデザインだ。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

車を買うことにしたんですが見た目が最高にかっこいいのと 125ccバイクを積めるので TOYOTAのハイラックスのEXキャブのトラックを買おうと思ってます。
2000ccのATなんですが走行距離が10万とか普通みたいなんですが 耐久性はまだまだ行けるものなんでしょうか? メンテはオイル交換以外は1年の車検ごとにするのが理想で 車検費用は10万以下を希望しているんですが やはり相応の覚悟を持って買うべきでしょうか? ハイラックスの維持費と良さについて教えてください。

かっこいい車 に関する質問

スポーツピックダブルキャブ乗ってます。
1RZは耐久性ありますよ。
すごく遅いエンジンですが…。
自分のは現在23万キロです。
まめなオイル交換は必須です。
メンテも過去のエンジン系の交換部品はエアクリーナーエレメントの交換・ファンベルト交換・タペットカバーパッキン交換・定期的なプラグ交換・プラグコード交換など安い部品しか交換してません。
メンテをしてないわけではなく、特に壊れないんですよ。
ちょうど先週久しぶりの故障でラジエターのアッパータンクが割れて交換しましたが、ヤフオクで20000円いかないぐらいの社外品で問題なく直りましたし。
ただ自分もバイクをよく積むので、足回りなどはたまに点検したほうがいいと思います。
フロントはトーションバー調整でローダウン、リアは4インチダウンに強化リーフ仕様ですが、下周りはよく擦ったりぶつけたりします。
過去に危ないと思った下回りの交換部品はステアリングセンターロッド。
ステアリングセンターロッドの末端のピロ部がもげかけてステアリングにガタが出ます。
放っておくとピロ部がもげて走行中にハンドル操作が効かなくなるはずです。
ハンドル切ったときのガタで気づいて下回りをチェックして気づきました。
リアはローダウンするならブロックのUボルトマシ締めなども必須です。
ブロックは3年ぐらいで交換しています。
ローダウンするなら定期的な下回りチェックをしたほうがいいと思います。
1年ごとでも充分だと思いますが、違和感を感じたら1年とか関係なく点検するという事も必須です。
車検費用は10万円もいかないですよ。
自分もダブルキャブですがEXTと同じ1ナンバーですが自分でやれば35000円ぐらいだったかな? 車屋に頼んでも安いとこなら6万ぐらいだったと思います。
乗り心地は良くないです。
悪いことも書きましたがすべて吹っ飛ぶくらいかっこいいし使えるし満足度の高い車だと思います。
EXTはベッドが長いからバイク積んでも余裕ですね。
それで4人乗れるし。
自分は子供2人のチャイルドシートをつけてバイクも積める車でダブルキャブを選択しましたが、買ってから15万キロほど乗ってもまだ飽きないです。
BBQをするときなども汚れた荷物も気にせず荷台に積めますし、ハードトノカバーも買えば普段は外しておいて、旅行とか海とか遠出するときにトノカバーつけていけば荷台にかなりの荷物が雑につめるので本当に便利です。
もう新車が買えないのでなるべく程度の良いのを探すのがいいと思います。
部品自体は安いので故障しても自分で修理するようになれば安く長く乗れると思います。
ぜひ買ってください!

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

本体価格・維持費等が安くて楽しいスポーツカーを教えてください。
最近までバイクのことしか頭になく、車メーカーのエンブレムの違いもよく分からなかった者です。
サーキットやツーリング、パーツ弄り、バイクが壊れるまではそうやってずっと親しんでいくつもりでした。
しかし壊してしまったことがきっかけに、お金も貯まっていたこともあり、学生最後にスポーツカーに乗ってみたいと思うようになってからは妄想しながら調べることが楽しくなってきています。
最近はいくつか中古車屋に向かい、本格的に購入を考えています。
学生身分で厳しいとは思いますが、(買えないですが一番の理想スタイルはランエボ10です渋いです感動しました)セリカ・インテr・アコードユーロr・rx8などを検討しています。
予算100万、楽しい・かっこいい車(私は自分のバイクが好き過ぎてタンクを舐められる域でした)、MT車、維持費低めなもので、心当たりがあるなら経験談等いろいろと教えて頂きたいです。
長くなりましたがよろしくお願いします。

かっこいい車 に関する質問

バイクは何を乗っていて、どんな理由で壊したのですか?その応えで勧める車を模索するんで教えてくれ

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

トヨタの車ハリアーについて質問です。
私は全く車に詳しくない全くの素人ですのでトンチンカンな質問かも知れませんがご了承ください。
ハリアーがかっこ良くて(何がいいとかはそこまでわかりません)買い換えようと思 っておるのですが、ハイブリッドの方が絶対に良いのでしょうか?ガソリン車と比べると燃費がハイブリッドが21.4 ガソリンが16とあるのですがそんなに変わるものでしょうか?値段は200万弱変わるのでどちらにしようか迷っています。
税金が全然違うのでしょうか。
ガソリンをすぐに入れなくていいっていうのはありがたく便利な部分とはおもいます。
何かの参考にしたいのでどなたかよろしくお願いいたします。

かっこいい車 に関する質問

ガソリン車もハイブリッド車も交渉燃費は実態と大きく乖離します。
平均的な実燃費は、ガソリン車で7割程度、ハイブリッド車で6割程度です。
ハイブリッドが21.4km/Lなら実燃費は12.8km/L程度、 ガソリン車が16km/Lなら実燃費は11.2km/L程度です。
その差は1.6km/Lといったところでしょう。
ハイブリッドモデルのエンジンは2.5L、ガソリンモデルのエンジンは2Lですから、自動車税は500cc区分が高くなります。
排気量は違いますが、最大出力はほぼ同じです。
http://toyota.jp/harrier/spec/ これは、ハイブリッドモデルが燃費を重視するためにアトキンソンサイクルという燃費が良くても非力なエンジンにしているからです。
ハイブリッドモデルはスタートをモーター駆動するのでガソリンモデルよりもパワフルに加速しますが、中高速はガソリンモデルと概ね同程度の運動性能です。
ハイブリッドモデルに搭載されたハイブリッドシステムでは、エンジン出力を駆動と発電に分配し、発電で得られた電力でモーター駆動し、エンジンから分配された駆動力と合成して走ります。
そのため、駆動エネルギーは結局エンジンが全てですから、高速走行でモーターアシストで運動性能が上がる事は殆どありません。
モーターだけで駆動できるは数百m〜2km程度の駆動用バッテリーしか搭載していませんから、高速走行でモーターのアシストは咄嗟の加速時位です。
それでも、渋滞等の速度変化が頻繁な走行だと、ガソリンモデルは覿面と燃費が 悪くなりますが、ハイブリッドモデルは燃費悪化を防ぐ事ができます。
ハイブリッドモデルとガソリンモデルの価格差は、装備やグレードが同じであれば200万円も差はありません。
スタートのモーター駆動の価値だけでも、ハイブリッドモデルを選ぶ価値はあります。
(nishida0178さんへ)

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

すごい、かっこいい車の画像を見ました。
これなんですけど、何てゆう車なんですか?

かっこいい車 に関する質問

画像検索してみたらこの動画にたどり着きました https://www.youtube.com/watch?v=JrKi7ZOZ57M 1968年製のシボレーカマロをイジってるようです

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

ツイッターしてたら、いっぱいかっこいい車の画像が見れて嬉しいから、画像ばっかり保存するけど 文が外国語なのと、どれが車の名前のヒントなのかも分からなかって、悔しい。
みんな、すごい車に詳しいけど、どうゆう勉強をしたら、車の名前とか種類に詳しくなれますか? また、聞いて済みませんって思うけど、画像のやつの名前を知ってる人がいたら、教えて欲しいです。
あと、フォードマスタングと、シェルビーマスタングの違いは、名前、以外でもあるんですか?

かっこいい車 に関する質問

シボレーカマロでしょう。
だいぶ手を加えてありますけど。
フォードマスタングとシェルビーマスタングとの違いは下記をご参照ください。
== 概要 == マスタングをベースに[[キャロル・シェルビー]](の会社)が手がけた、いわゆるレース向けのチューニングカーで、マスタングの上位モデル/フラッグシップモデルとしてフォード・モーターから販売されている。
[[1965年]]から[[1969年]]まで製造され、一部の[[エンスー|エンスージアスト]]から人気があり、フォードの懐古路線戦略により[[2006年]]復活した。
[[フォード・マスタングコブラ|マスタング・コブラ]]等、「コブラ」の名前とバッジを与えられることが多い(混同しやすいが[[ACコブラ|シェルビー・コブラ]]は別の車種)。
またエンジンユニットにはバルブカバー、もしくはエアクリーナヘッドにコブラのマークもしくはロゴが与えられているのも特徴。
ただしキャロル・シェルビーが手がけたものでは'''ない'''マスタングの上位モデルとして「コブラ」の名前を受け継いだモデル(マスタング・コブラ、マスタング・キングコブラ等)もあるが、それらはシェルビー・マスタングとは呼ばない。
あくまでもキャロル・シェルビーが手がけたマスタングのことを指す。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

かっこいい車とださい車の基準って何ですか?

かっこいい車 に関する質問

私の主観は、見た目より所有の仕方かな。
超が付く高級車でも、洗車してなかったり、ボコボコはダサい。
軽トラや大衆車でもピッカピカにしていて、キチンと整備されてそうなのを見ると、ダサくは思わない。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

山の日に彼女と一緒にドライブしています。
しかも、マニュアル車を運転しています。
かっこいいですか?

かっこいい車 に関する質問

免許ないので、運転できるだけでかっこいいです

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

中古車の購入について 中古車の購入を検討している20歳の社会人2年目の男です。
3か月ほど前にこちらで一度質問をし、たくさんの回答をいただきました。
それからネットやディーラーで色々な車を見ていくうちに、次の5種類ほどに絞りました。
本当のところ、私の一番のお気に入りは決めていますが、 今回は、ほかの方からの目線を知りたくて質問をさせていただきたいと思います。
なお、私が車に求めているものは、 ・見た目がかっこいいこと ・乗っている方が少ないこと ・運転性能は最低限あること ・燃費もそこそこ(15~20あれば十分) ・高年式希望 ・予算は100万円前後 です。
今検討中の車は以下の5つです。
①マツダアクセラSP 平成22年式 走行36,371㎞ 色:グレー 車検付き総支払額 ¥1,241,353 ②マツダアクセラセダン 平成25年式(先代) 走行45,000㎞ 色:白 車検付き総支払額 ¥1,440,000程(口頭のみの確認) ③スバルインプレッサG4 平成21年式 走行40,000㎞ 色:銀 車検付き総支払額 ¥1,200,000程(ディーラー店のネット確認) ④スズキバレーノ 平成28年式 走行500㎞ 色:白、青、黒 車検付き総支払額 ¥1,400,000程(ディーラー店のネット確認) ⑤マツダベリーサ 平成19年式 走行44,511㎞ 色:ホワイトパール 車検付き総支払額 ¥759,874 なお、順番は希望順ではありません。
実際に乗られている方、また乗ったことがある方などたくさんのご意見お待ちしております。
また「これぐらい出せるならもっといいものがあるはず」や「この車は?」というような回答もありましたらよろしくお願いします。
長文になってしまいましたが、どうかご協力をお願いします。

かっこいい車 に関する質問

質問者様の条件だとバレーノしかないですよ。
燃費はそこそこ(15~20)とのことですが、実燃費で15km/Lを上回るのは この中でバレーノだけです。
見た目は好みがあるので(私は好みですが)おいといて、 乗っている人が少ない・・・バレーノ、ベリーサ、インプレッサG4 運転性能は最低限あること・・・上げておられるすべて 燃費性能・・・バレーノ 高年式・・・バレーノ かと思います。
実際に試乗してみてはいかがでしょうか。
私の好みではXGはちょっとトロい、XTはよく走るというイメージでした。
あと、バレーノ最大の魅力は、税金の安さです。
(特にXT) 車両重量・・・1t未満 排気量・・・1000cc未満 コンパクトカーとしては自動車税、自動車重量税が一番安いクラスになります。
うちには今ベリーサがありますが、燃費以外はベリーサもいいですよ~。
何せお買い得度はNo.1ですね。
私は数年後にバレーノを中古で買うつもりなので、添付の様な比較表まで作っています(笑)

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

コンポの違い (105 vs アルテグラ) について もう散々同じような質問されていると思うのですが、お付き合いいただけると助かります。
完成車を新たに購入しようと思うのですが、105とアルテグラ搭載車で悩んでいます。
今年のはじめにこちらで中古のロードにするか新品のロードにするか質問させていただき、結果新車でCannondale CAAD8 Tiagra 2016を購入しました。
それからというものツーリングに出てみたりとハマっています。
CAAD8もなんの不満も無く乗っていたのですが、先日Cannondaleの2017年モデルを見たらSupersix Evo STD Modに一目惚れしてしまいました。
買ってしまおう!という寸前まで来たのですが、好きなカラーだと、105の設定しかないのです。
別に初心者なので105でもいいかな、と思うもののせっかくアップグレードするのならアルテグラにしたほうが後々の投資が少ないような気もします。
皆様のご意見を伺えるとありがたいです。
【現在の状況】 ・レースは出ていない (今後検討したい) ・主に通勤で使用 (片道10km程度) ・ロングライドを増やしていきたい →週末50〜100km程度のツーリングに出る →琵琶湖一周とかの200kmライドもたまにした ・今後峠とか行ってみたい 【Supersix検討の理由】 ・単純にかっこいい(笑) ・カーボンロードも試してみたい ・CAAD8のフレーム的にCAAD8をカスタムしていくより別のフレームでカスタムしていきたい 長々と書いて申し訳ないのですが、要は好きなカラーを買うべきか、コンポを優先するかなのですが、ご意見いただけると助かります。

かっこいい車 に関する質問

当然気に入ったデザイン、カラーリングを買う。
コンポなんて後からでも変えられるが、フレームのデザインは変えられないし、カラーリングの変更もコンポ変更より難易度が高い。
更に言えば、アルテは見栄。
金が無くてDURA買えないけどレースグレード最下の105じゃなぁって人がアルテにする。
一般使用なら105はおろかティアグラでも十分、レース視野で上位を狙うならDURAがチラ付くし、レース参加したいレベルなら105で十分。
基本は乗り手のスペックなんで、ホビーライダーがアルテ付けてたら、ほぼ見栄。
出来るヤツはDURAを意識して下位コンポでトレーニングしてDURAまで貯めるのが普通。
要はその辺走ってて見掛けるロードバイク。
105はホビーライダーかトレーニング中。
アルテは金の無い見栄っ張り(大抵遅い)。
DURAは金持ちの道楽かレース想定で走る選手。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

今バイクにかなり興味をもっていていろいろ調べています。
もし買うなら週1で通勤にも使う予定なのですが中型二輪にするか大型スクーターにするか悩んでいます。
利便性と運転の楽さを選ぶのならスクーターなのでしょうが、中型二輪の方がかっこいいし、暇なときに遠出もできるし・・・ バイク完全初心者としてどちらを選んだ方がいいのでしょうか?アドバイスやポイントとかも教えて頂けると幸いです。
ちなみに職場までは高速使用・下道のみどちらも大体26kmぐらいです。
また基本荷物もバックで背負えるレベルで済みます。
(大きい荷物を載せる場合は車を使うので大丈夫です)

かっこいい車 に関する質問

そこは個人の趣味趣向なんだよなぁ。
MT乗りに聞いたらMTっていうに決まってるし、、、 >もし買うなら週1で通勤にも使う予定なのですが であれば、通勤はほとんど重視しなくて良いかと。
通勤に使うにあたって、隠れてコソコソだとバイクに置いていかないといけない荷物が増えて、荷物が入らないと困るとかはあるけど。
>中型二輪にするか大型スクーターにするか悩んでいます。
利便性と運転の楽さを選ぶのならスクーターなのでしょうが、中型二輪の方がかっこいいし、暇なときに遠出もできるし・・・ 利便性がトランクのことを言ってるなら、MTに38ℓのトップケース付ければいいだけですよ。
125スクーターよりは入りますんで。
取り回しが重くてでかいから置き場所に困るって意味では、ビグスクは利便性低いです。
運転楽なのは、MTです。
ブレーキ、車体、エンジンなどバイクの基本性能が高いので楽です。
ビグスクだと必死で全開にしなきゃいけない場面で、MTだと回さずに鼻歌ですから。
全開時の加速性能は倍くらい違いますんで。
ギアチェンジはバイクの場合は手元足元で済んでしまうので、できるようになってしまえば手間はほとんど感じないです。
ビグスクの唯一決定的なアドバンテージは、普通の靴で乗れることです。
MTはバイク専用の靴でないと無理があります。
>バイク完全初心者としてどちらを選んだ方がいいのでしょうか?アドバイスやポイントとかも教えて頂けると幸いです。
どっちでもいいんですけど、結局、お楽しみにも使いたいならMTがいいと思いますよ。
>ちなみに職場までは高速使用・下道のみどちらも大体26kmぐらいです。
ビグスクで高速はちとキツイです。
原付で幹線道路走るような感じ。
うっかりアクセル戻すと速度取り戻すのが大変です。
400cc以上ならありかなぁと思いますが。
わたしも真剣に検討した(通ってもみた)んですが、250ccのスクーターって、でかいのしかなくて、出し入れするのが億劫だし、太いからすり抜けしづらいし、スクーターに期待するメリットがほとんどないんですよね。
125とかに比べると全然しっかりしたつくりで高いのもうなずけますが、MTにはかなわないしね。
もちろんスクーターでツーリングもできますんで、スクーター買ってもぜひツーリングしてみればいいと思いますが、やっぱり同じ金出すなら高性能なバイクの方が楽しいと思いますよ。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
ハイエースワイド4型に乗っておりますが、夜間のバック時の後方確認のため 補助光を着けたいと思っております。
車体が横に広く後方も遠く、ドアミラーで後ろの角が目視しずらいのが理由です。
設置する場所は、後ろのバンパーの中で覗きこまないと見えない位置になります。
バックランプに連動はさせずに、使いたいときだけ運転席に設置するスイッチで点灯させます。
車検には問題ありませんでしょうか? ショップに確認すると、検査員次第とのこと・・・ 実際はどうなんでしょうか? それと、MITSUBAアリーナⅢも音がかっこいいな~と思い設置を考えております。
これは電子サウンドの場合は、公道での使用不可とのことでスイッチ切り替えがありますので、普段はユーロサウンドで使いますが、メーカーの注意書きに「スイッチは運転席から手の届かない場所へ設置してください。
」と記載があって、メーカーに「運転席の手が届くところにスイッチを着けたら違反ですか?」と確認したのですが、明確な答えは得られませんでした。
上記の2つのアイテムの設置は、やはり検査員次第で車検の可否がきまるのでしょうか? 車は1ナンバーだし、車検に出す度に外したり、いじらなくてはならないのなら 設置は諦めようかと思っております。
どなたか詳しい方、ご教授お願いします。

かっこいい車 に関する質問

●車後部への補助ランプについて。
私が100系グランドキャビンに乗っていた時に付けてましたけど問題ありませんでした。
バックランプは、バックギア連動の必要がありますが、補助ランプは、関係無いようです。
軽トラ等の荷台を照らすのと同じ考え方で良いと思いますけど。
●メロディーホーン?? 運転中に悪さをしない様にそういった注意書きをしているのでしょうね。
(注意書きが無いとメーカーの責任を問われる事になりかねませんからね。
) 最終的には購入者のモラルでしょう。
私は、アニマルホーン??(動物の泣き声+各種サイレン+スピーカー)を付けていましたが、面白かったですよ。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

プリウスって評判悪いんですか? 特に車を買う予定はないのですが、 買うならプリウスと思っています。
普通に街中で見かけたり、親の車を運転したりしている時、かっこいいな〜と目に入るのはプリウスばかりでした。
ただ、自分の周りの人がみんな、プリウスと聞くと「え〜?」という反応でした。
また偶然知恵袋でプリウスが叩かれているっぽいことを知り、一般的にはプリウスってよくないのかな…と。
別に世間一般がどう批判しようと、自分が良ければいいと思ってますし(まぁ機能的な問題だったら考えますが)、そもそも今のところ車を買うつもりはないので関係ないといえば関係ないのですが気になってしまって。
プリウスは何がそんなに悪いのでしょうか。
因みに私はプリウスの横姿と後ろ姿が好きです。
前から見てもプリウスだかっこい〜と思える程度には顔も好きです。

かっこいい車 に関する質問

1つ前の多く出回っているプリウスの事ですよね? ネットを除く世間一般は良い車だと思われています。
でも200万円台のそれなりの車です。
乗り心地に感してはよくないです。
下の方の言う通りで土俵を間違えて解答しています。
高級車やミドルクラスの車と比較している方ばかりです。
彼らは何と比べているのか知らせないので謎が深まります。
なにかと文句あっても、軽よりは遥かにいいですよ。
良く効く悪い点を挙げて回答します。
・見た目 人それぞれですが販売台数がそれを否定しています。
・内装 気になる程悪くなく、むしろ良い方。
気に食わない人は高級車を買えばよい。
・乗り心地 確かに悪いが、トーションバー式の安い方の車は、みんな大体同じ。
フロントスタビライザーを外せば別次元によくなります。
・安定性 悪い方ですが、普通に走れば普通です。
スポーツ走行や超高速走行に向かな い。
・遅い スポーツカーではないし、そもそもそんなにパワーいらない。
・トヨタ特有のバネが柔らかい感じが嫌い プリウスはスポーツ思考の車じゃない。

かっこいい車に関する回答

かっこいい車に関する質問

車いじりについての質問です! 車内に間接照明を取り付けたいと思います! みんからなどを参考に ピラーの隙間にLEDを仕込んで、光を漏らすなど 沢山のアイディアがあってとても面白いなーと思ってます。
今回は、こんな小技ではなく ふつーに、車内のピラー本体に穴を開け、LEDを仕込み 側をつけるようなイメージのものをさがしています。
LEDと側のセットじゃなくても かっこいい側だけっての大歓迎です。
なにか、いいサイト、いい製品 ありましたら、教えてください! 是非ともよろしくお願い致します!

かっこいい車 に関する質問

間接照明について。
こちら、エーモンの「フラットLED」シリーズは いかがでしょう。
1、「3連フラットLED(白)№1827」と、 ①、「LEDレンズカバー №1829」又は、 ②、「LEDレンズカバー(クロームメッキ)№1847」との 組み合わせ。
2、「面発光フラットLED(白)№2946」と、 「フラットLEDレンズカバー №1849」との 組み合わせ。
→http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=32 →http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=33 以上、参考になれば幸いです。

かっこいい車に関する回答