匿名さん
最近バイクに興味をもったものなのですが kawasakiのZRXについて質問させてください 今もkawasakiでZRX1200DAEGが現行で販売されているのですがなぜZRX2の方ではなくZRXが生産されているのでしょうか? それとも名前がかわっただけでいま生産されているのもZRX2なのでしょうか? 無知で申し訳ない 回答よろしくおねがいします
匿名さん
最近バイクに興味をもったものなのですが kawasakiのZRXについて質問させてください 今もkawasakiでZRX1200DAEGが現行で販売されているのですがなぜZRX2の方ではなくZRXが生産されているのでしょうか? それとも名前がかわっただけでいま生産されているのもZRX2なのでしょうか? 無知で申し訳ない 回答よろしくおねがいします
まずそもそもZRXは400ccのビキニカウル付きのモデルを指します。
その1年後に丸目のモデルが出たのがZRX2なわけです。
そしてこの400ccのモデルは両方共2008年をもって生産終了です。
そしてZRX1200DAEGですが、これは名前通り1200ccであり、排気量も全然違うわけで、400ccのZRXとZRX2とは全くの別ものであり、後継車種とかではありえません。
よって、ZRX2とZRX1200DAEGが関係あるみたいな書き方をしてるのはそもそもが間違いです。
同じシリーズというか、排気量違いの兄弟車みたいなものだとは言えるかもしれませんが、その程度のものでしかありません。
ここらへんはWikipediaでも見ればちゃんと書いてあるので、そこを見るべきでしょう。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
最近バイクに興味をもったものなのですが kawasakiのZRXについて質問させてください 今もkawasakiでZRX1200DAEGが現行で販売されているのですがなぜZRX2の方ではなくZRXが生産されているのでしょうか? それとも名前がかわっただけでいま生産されているのもZRX2なのでしょうか? 無知で申し訳ない 回答よろしくおねがいします
Kawasaki D-tracker X 125cc に目をつけているのですが。
身長180ちょいくらいの男性でも、乗りにくいことはないですか? 選んだ理由といしては、むしろ乗るのが楽そうだからですが。
Kawasaki に関する質問
私は168cmでしかも短足ですが十分に両足がつきます。
180cmだったら足が余ります。
乗れない事はないと思いますが、考え物です。
バイク屋さんを色々訪問すれば跨らしてくれます。
カワサキのメーカーショールームも大阪にあるので首都圏もあると思います。
バイク屋さんに行く場合は検討中ですと先に言っておく事です。
買わされてしまいますよ。
180cmであればDトラッカー250でも両足が着く筈です。
カタログを集めるとシート高が記載されています。
実際に乗るとバイクが沈むので更に足がつきます。
オフロード車は沈む具合が大きいです。
ロードモデルは余り沈みません。
足が付くから転倒しない、、は別問題です。
但し足が着かない場合は転倒しやすいです。
女性の多くは立ちゴケします。
例外は勿論あります。
質問です kawasakiのninja250rに乗っています 今度オイル交換を自分でやろうと思っています そこで質問ですオイルは10W40ホンダのウルトラG2を入れても問題ないですか? 入れる理由は近 くのホームセンターで1リットル1000円と安いからです 他におすすめありますか? Ninjaはセンタースタンドが無いのですがメンテナンススタンドは買ったほうがいいですか? メンテナンススタンド無しでやる方法はありますか?
Kawasaki に関する質問
ウルトラG2 10W40 問題ないですよ オイル交換にメンテナンススタンド 無くても全然できますが メンテナンススタンドあれば チェーンメンテ(調整 洗浄 注油)後輪みがき など楽ですね〜 こちらさま ご参考 http://blog.goo.ne.jp/shiman0/e/9401c7e41eaa344db55db6258946f04c http://ponkotsusan.jugem.jp/?eid=32 蛇足 たかがオイル交換 されどオイル交換です ボルトの締め付けトルクには 規定値があります 怪力でオイルパンを割っちゃった人 現実に知っています 正しくない工具で ボルトをなめちゃった人もいますね ドレンワッシャーのご用意(ドレンボルトを外すときのワッカ 規定値の締め付けトルクでつぶれて気密を保ちます 使い捨てといいますか 一般に交換です) 廃油の処理 オイル量よりも レベルゲージ(窓)での油面優先をお勧めします
バイク kawasakiコンコース14のハンドルスペーサーについて質問です。
通販でハンドルスペーサーを購入し取り付けようとしたところ、ホース、ハーネス類の長さが届かず装着できませんでした。
3セ ンチアップの4センチ手前に来るものです。
商品説明には、1400GTR、コンコース14の全年式に適合とあります。
しかしABSが装着されてないと、ホース、ハーネス類を交換する必要があります。
とあります。
私のコンコース14はABS装着車なのですがダメでした。
ホース、ハーネスを交換すると5万とか、かかるらしく商品は返品しました。
しかしどうしても、諦められずにいます。
何かうまい方法などないでしょうか?
Kawasaki に関する質問
やめたほうがいい。
もともとがアップセパレートハンドルのツアラーでそれをやると、前輪の加重が抜けて不安定になる。
ワシも過去にビーエムのRTにスペーサー入れたけど、すぐに元に戻したよ。
先日知人からKawasaki ninja250(13)を譲り受けたのですが、マフラーを交換したいなあとふと思い付き ネットなどで探していてもコレだ!という物に巡り会えず、ならば自分で組み合わせて作れば 良いのではと思いヤフオクで汎用のサイレンサーを見ていました。
純正エキパイの経から50.8パイなどに変換できるアダプターがある事を知ったのですが排気漏れなどが気になってしまい何かいい方法はないのかと試行錯誤。
当方バイクには無知な為何も思い付かず。
純正エキパイ→変換パイプ→サイレンサーの順で付けようと思っているのですが完全に排気を漏れさせない方法などはありますでしょうか。
また純正エキパイと変換パイプを溶接以外の接着方法で止める事は可能なのでしょうか?(例えばバンド?など)
Kawasaki に関する質問
どれだけもつか分かりませんが、 耐熱パテ+耐熱アルミテープ+ステンバンドはどうでしょうか?一応ホームセンターですべて揃えられます。
ちなみにパテだけだと震動で崩れ去ります。
kawasaki NinjaH2やH2Rなどに「BUILT BEYOND BELIEF」って書いてますよね?あれってどうゆう意味なんですか?
Kawasaki に関する質問
直訳すれば「信念・信頼の上に造られた」ですね。
カワサキなりの信念に基づいて造られたという意味か、カワサキが培ってきた信頼の上に造られたという意味か、その両方を含めた意味じゃないでしょうか。
バイク購入を検討してます 現在19歳12月で20の学生です 中型バイク購入を検討してるのですがすごく迷っています 通学にも使えツーリングもしたいです ニンジャとかがかっこいいと思うのです が 疲れやすいのでしょうか? できればあまり疲れにくいほうがいいのですが Kawasaki z250もいいなーと 二人乗りもある程度しやすいバイクはどの形でしょう?
Kawasaki に関する質問
現行Ninja 250や400は非常に疲れやすいですよ。
まず、超吹け上がりの悪い2気筒エンジン。
街乗りで加速してくれない上に、高速で120km/h巡航をしよう物なら、10,000回転以上を常にキープ。
振動は凄いし、タイヤが細くて足元すくわれそうになるし、車体が細いので風に弱く、ツーリング燃費も大型バイクと同じくらい。
街乗りでも、全く使えない1速は笑いものです。
低速(10km/h)の徐行なんかは最悪で、1速では7000回転くらいまですぐに回ってしまい使いものにならないので2速のハンクラを使うことになります。
2気筒の畑仕事の音が好きなのであれば、Ninja 250, Ninja 400をおすすめしますが、結局Ninja 250や400を買って公開する最初の項目がエンジン音だと思います。
マフラー変えても、ポコポコ音は変わりませんからねえ。
街乗り重視(60キロ以内走行)で行くなら中型バイクをおすすめしますが、その中でもやはり単気筒のCBR250やCBR400(または、輸入車のCBR300)が良いと思われます。
低回転からトルク発生しますし、非常に乗りやすい。
高速は....最悪ですが。
。
笑 むろん、新車以外での購入もご考慮されているのでしたら、4気筒中型というのがあります。
マフラー変えるだけで、MotoGPのようなエンジン音で、吹け上がりも良いですし、加速も素晴らしい。
ちなみに、本当にツーリング重視なら、ZX14RやZX10Rが乗りやすくて良いと思います。
低回転からトルクを発生してくれるので乗りやすいですし何せ疲れません。
太いタイヤのシルエットは安定感があって格好いいですし、怒涛の4気筒サウンドは圧巻者です。
維持費も、250ccと比べてほとんど大差無いでしょう。
250ccの維持費が年間5万なら、リッター車で7万円~くらいでしょうか。
まあ、ぶんぶん回して乗るなら、ZX6Rが最適かと思います。
1速でも安心して回せますし、やはり楽しいです。
楽なのは、大型(リッタークラス)でしょうけど、この中型クラスのZX6R(ミドルクラスSS)もなかなか良く出来ています。
作りの頑丈さは見た目だけで分かりますし、まずは、買ってすぐに売る問いうように後悔しないためにもNinja 250とZX6R、ZX10Rの3台は試乗しておくことをお勧め致します。
(試乗では、3000キロ未満のNinja 250があふれていますが、恐らくみなさんZX6RやZX10Rにすぐにアップグレードされている様です。
)
kawasakiのZRXを買いたいとおもっているのですが、相場はどのくらいですか?
Kawasaki に関する質問
Googleで「gooバイク」と入力すれば、すぐにわかります。
こんなんバカでもわかると思ってた。
バイクに貼った、切り文字ステッカーを剥がしたくて、ホームセンターで市販されてるシール剥がしを使ってみたのですがなかなか剥がれません。
何かいい方法があればアドバイス下さいませんか? ちなみに剥がしたいのは、よくあるタイプのメーカーロゴ(kawasaki)と、(Ninja)ロゴです。
Kawasaki に関する質問
ドライヤーで温めながら剝ぎましたか? ホットヒーターなどもありますがドライヤーが1番使いやすいと思います。
こんにちは。
私は男子高校生3年生です。
自由登校になった2月に自動車免許を取ってから中型二輪の免許を取ってすぐに大型二輪の免許を取りたいと考えています。
来年の4月からは就職するのでバイクをローンで購入しようと考えています。
今検討しているのはKawasakiのNinja ABS Limited Editionに一目惚れをしてしまい、購入したいと考えています。
価格は70万円台とかなり高いですが、ローンで購入したほうがいいですかね?ローンで購入した場合、利息などはついてくるのでしょうか? すみません、バイク初心者なのでバイクに詳しい方回答よろしくお願い致します。
Kawasaki に関する質問
普通自動二輪をとって、すぐ大型二輪は取れません。
普通自動二輪を取って1年を越すと大型二輪が取れます。
カワサキのNinjaかっこいいですよね!とてもわかります。
ですが、いきなり400ccは経済的にも初めて乗るにもリスクが大きいと思います! 250ccとか原付でもMT車はあるので、最初のうちはそれらで慣れる事が必要だと思います。
250cc以下だと車検もないので楽です。
あと、今は400ccはバリエーションが減ってきてます。
選ぶ幅を広げたいなら個人的に250ccのバイクをお勧めします!! 250ccのNinjaだと、、 Ninja250やNinja250R、 最近だとNinja250SLって言うのも発売されました。
まだまだたくさんの250ccバイクがあるので検索してみてください! ローンだと利子が付いてきます。
一括だと個人的には楽ですが、価格が価格だけに厳しいかと思います。
わからない事があれば返信ください。
私の所有してるkawasaki kx60のエンジンが張り付いたような症状になり困っています kx60のキックが降りないです。
押しがけしてみてもタイヤがロックしてしまってエンジンが掛からないです。
1ヶ月ぐらい乗ってエンジンを掛けていませんでした。
ミッションの問題なのか、エンジンの問題なのかどちらでしょう? また治す方法はありますか? よろしくお願いします。
Kawasaki に関する質問
一か月というと微妙ですが、コンロッド クランクのベアリングがさびて固着してるんでは ないですか。
2ストはそういうことになりやすいです。
業務用のレーサーだと、キャブとサイレンサーの出口 をゴムのふたみたいなので密閉して湿気を遮断します。
固着したのを無理やり動かせなくはないですが 動いてもそのうち異音がすると思いますよ。
Kawasakiバリオスにハーフロケットカウルつけたいんですけどバリオス専用の無いと思うんですが他のロケットカウルでもつける事は可能でしょうか??
Kawasaki に関する質問
あの手の物は全て汎用品ですので取り付ける事自体は可能です。
汎用品とは取り付ける個体によって加工する前提の商品ですから。
KAWASAKI ゼファーχについて質問です。
僕は高校三年生で、そろそろバイクのことを考えようと思うんですけど、昔からゼファーに乗りたくて将来は絶対乗ろうと思ってました。
そこで質問なんです けど、今現在、ゼファーχの相場ってどのくらいなのでしょうか?だいたいで良いので教えて頂ければと思います。
Kawasaki に関する質問
まともなやつなら60万以上するよ。
40万以下のは基本的にボロ。
それより就職試験の時期だし、バイクより就職試験が優先だとは思うよ? すでに就職決まってるなら良いが。
友人に 1:kawasakiのジェットスキー 2:色がシルバー 3:給油口が右側 この3つが当てはまる車種で考えれるものを教えて!! と言われたのですが、あまりジェットスキーは詳しく無くて. .. ジェットスキーに詳しいかた、情報少なくて申し訳ないですが教えてください!! 一応、友人から画像預かったので参考にしてみて下さい
Kawasaki に関する質問
KAWASAKIで右は無いんじゃね?この画像もKAWASAKIじゃないでしょ。
しかも余程古い機種。
車じゃないから車種とは言わないし。
Kawasaki Ninja 650で立ちごけをしてしまいました。
バイク屋で見てもらったところ、タンクの下のフレームが曲がってしまっているそうです。
一般道や高速道路を走行しても支障はないらしいのですが、10年くらいの長い期間でみると曲がってしまった部分から錆が発生しやすいかもしれないと言われました。
ここからが質問です。
1、フレームの強度は問題ないのか 2、曲がってしまった部分に対して皆さんなら、なにか対策をしますか? 知恵袋は今回初めて利用します。
回答お願いいたします。
Kawasaki に関する質問
昔はゲン悪いバイクは乗り換えてましたがオフロードで1000回以上(1万かも)転倒してるとフレームの曲がり?そんなのは気にならなくなりました。
1、フレーム強度を理解できるほどのレベルの走り、普通はできない 2、忘れるのが一番良い方法だと思います 錆てから考えればどうでしょう?10年なんてバイク降りてるかもしれないし、世界が無いかもしれないよ
zxr400 l4の純正品を調べたらまだ沢山あるっぽいのですが、実際のところどうですか?なにか見方を間違えているのですか?見たサイトはカワサキの純正品が載っているサイトです。
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/
Kawasaki に関する質問
もっと古い車種の物検索して発注したらちゃんと提示通りの価格で届いたよ。
カワサキはその辺物持ちが良いんだよ。
しかし買うなら早めにした方が良いぜ、他社と違って在庫金利を纏めて掛けて来るから1年後に倍とか3倍とかになってる事が有る。
普通自動二輪 KawasakiのNinja250Rを所有しているのですが、なかなか乗る暇がなく 自賠責の更新を忘れていて、昨日切れてしまいました。
忘れる私が悪いのですが。
。
セブンイレブンで申 し込めるバイク自賠責保険には「原付から250ccまで」と書いてあるので申し込めるのでしょうか? わかる方がいらっしゃればご回答よろしくお願いします。
Kawasaki に関する質問
250ccまで大丈夫なら問題ありません。
古い自賠責証書を持ってコンビニへ行きましょう。
その場で加入、シールももらえます。
任意保険も切れてないか確認してくださいね。
中型バイク免許取得についての質問です。
僕は2016年1月13日に16歳になります。
そこで僕はKAWASAKIのNinja250の250ccバイクに乗りたいと思ってます。
そこで質問なのですが、 ①免許を取得するにはいつから教習所へ通う事が可能ですか? ②免許取得するためにはどのくらいの期間を要しますか? 解答宜しくお願いします。
Kawasaki に関する質問
車などの場合は自動車学校や教習所へは2ヶ月くらい前から行けたと思います。
でも免許取得のための試験は16歳になってからになるかと思います。
年末年始の休みもありますし、実技も感覚がありますので休みを挟むのは微妙かと思います。
お正月明けて行ってはどうでしょう? 学校か仕事に通いながらだと少し時間かかるかもしれませんが、頑張れば2月中旬までには取れるのではないでしょうか♪ バイクは楽しいですが危険もありますから安全運転でご自分と将来後ろに乗せる方と好きなバイクを大切にされてくださいね♪
バイクの修理にかかる費用について。
kawasakiのDトラッカー250に乗っているのですが、足回りから異音がしてバイク屋に持っていくとチェーンが伸びきっているから交換した方がいいと言われバ イクを預けました。
費用が分かり次第連絡すると言われたのですが、時間がかかっているのか連絡はまだ来ていません。
バイクのチェーンを発注してもらって交換までして貰うと大体いくらほどかかるのでしょうか? まだバイクを買ったばかりバイク屋に行くのもはじめてでよく分かりません。
Kawasaki に関する質問
チェーンだけ交換? そんなことすると、劣化したスプロケットでチェーンがすぐ傷んじゃうので、前後のスプロケットも合わせて交換します。
工賃はバイク屋によって違うので、総額で2~3万円くらいになるでしょう。
お金がないからどうしてもチェーンだけ交換、とか考えてるなら、あらかじめバイク屋にちゃんと言っておいた方がいいですよ。
バイクの購入に迷いに迷ってます 親は昔からバイクを乗りまくっていてしょっちゅういじったり買い替えたりとかなりのバイク通です 私は免許をとったばかりで250ccを購入するのですが 親はkaw asaki klxがいいとおしてきます(オフ車押しと言ったほうがいいかも) 僕はkawasaki zがかっこよく、いいとおもいます。
皆さんはどちらがいいかと、それぞれのプラス面マイナス面を教えてください よろしくおねがいします
Kawasaki に関する質問
お父さんに聞いてみればいいのじゃない? 何故!オフ車推しなのか?多分ライデングの基本が身に付くからでしょう。
それと倒しても壊れる部分が少ないし、傷付いてもそれが味になるからではないかな? お父さんの意見は正しいです。
がZ250も良いバイクですからね、無理をする感じじゃ無いかな! 基本的にはどちらを選んでも正解な感じですね。
しいて違いは~燃費がKLXの方がいいかな!?オフ車はロードも林道も走れるけどロード車は林道はしんどいからね~! そんな感じかな!どちらでもバイクを楽しんで!!
1. kawasakiは、400ccのZRX400などのインジェクションモデルの発売は 考えていないのでしょうか? 現代の中型ネイキッドはCB400 GSR400といったものしかありません。
2. 他のメーカーでも丸目の一灯式のヘッドライトをつけた中型ネイキッドの発売は されないのでしょうか?
Kawasaki に関する質問
普通2輪持ってる人なら+10万位で大型2輪が取れるからね。
それほど売れない400造るよか『650イイのあるので買ってくださいね』って感じだと思う。
免許取りたてで250ccのバイクを買うのですが(中古) 全く詳しくありません。
なので教えて欲しいのですが kawasakiのz250やninja250などのようなタイプのかっこいい バイクを教えてください ! また、それぞれの特徴などもおねがいします(^^)
Kawasaki に関する質問
中古だと、残る選択肢はCBとCBR位ですね。
後は試乗から消えて長いのでお勧めしづらいのと、性能的に厳しいか、出たばっかりのYZFとMTは高いし数もない。
わたしは中古をお勧めしますよ。
長く乗るなら出費は車両価格になってきますので、やはり安くつきます。
ただし、ちゃんとした慣らしが期待できないバイクは避けたほうが良いです。
エンジンの音がばらついてる個体も。
kawasaki はNinja400以外に400ccを出す予定は無いのでしょうか? CB400のような丸目ネイキッドを国内で限定生産をすれば バイク離れと呼ばれている現在でもある程度の収益はあると思うのですが どのようなものでしょうか? あと、ZRX400 2の新車はどこにありますか?
Kawasaki に関する質問
CB400SFは80万以上します。
もうそんなのは売れません。
なので確実に消えます。
10万以上安い二気筒のCB400Fを出したのはその布石。
日本国内販売だけじゃあ無理なので、世界で売れるバイクしか作らないですよ。
丸目ネイキッドは日本にしか需要がない、それは欧州ではクラッシックバイクの範疇に入る。
ZRX400-Ⅱはgoobikeで見る限り新車は0、中古でも160台ほどしかない。
ZRX400の方は新車1台、中古で400台ほど。
ただし新車160万円とかになってるけどね。
もし今後ZRX400-Ⅱの新車が出てきても、普通に買うような値段ではたぶん出ない。
大型二輪取って広い範囲で他のを探すほうが安い。
JETSKI KAWASAKI 260Xエンジン故障について エンジンの3番ピストンが粉砕し、クランクまで到達したいみたいで、修理費用(部品50万円、工賃他10万円)60万円と言われてます。
修理費用としては、そんなものだと思いますが、再発故障を懸念してます。
かなり、全開運転してましたが長時間連続でもなく普通のレジャーレベルです。
今年、110万円で中古購入したばかりで、エンジン稼働時間は37時間です。
気になる兆候としては、エンジンヘッドのオイルキャップが外れて、オイルが船底に出ていたことがあり、オイルキャップは、船底に落ちてました。
この時は、オイル交換して、しっかりとオイルキャツプを締めました。
オイルキャツプが外れること自身も不思議に思いました。
その翌週は、普通に乗れましたが、翌々週にしばらく普通に乗っていたところ警告灯とともにエンジン停止しました。
購入したショップからは故障原因不明と聞いてます。
故障再発しなければ、そのまま修理して乗りたいですが、再発の恐れがあるならば、買い換えを考えてます。
このような故障が、同型で起こっているのか?何がしかの不具合で故障再発の可能性があるのか?が気になってます。
経験者または有識者の方のアドバイスをお願いします。
PS 他のトラブルで、電装系のコネクタ抜けでバッテリー充電されず、エンジン停止で漂流したこともあります。
これは、自分で付けたオーディオの電源を取り出す接続時に抜けてしまって、気付かなかっただけと思ってますが、うまい事、警告を発しないコネクタが抜けたものだと不思議でした。
当方、生産設備の電装関連の仕事をしており、サービスマニュアルを見ながらオーディオ電源は取り出しているので、接続自体は問題ないと考えてます。
何か不運なトラブルが続いてます。
kawasaki に関する質問
ジェットは専門外ですが、内燃機関は多少周知しておりますので、回答します。
まず、3番ピストンが粉砕はおそらくエンジンのブローバイ多過によるものだと推測されます。
リング摩耗やピストンの亀裂により初期段階はブローバイが多く発生し、オイルキャップを内側から押し上げた感じでしょう。
また、ブローバイがリングの隙間から通る際、潤滑オイルを下に押し下げたり、オイルとの隙間に入り込み一瞬油切れを起こしますので、すぐに焼き付きも起こします。
ブローバイ多過の原因としては前のユーザーの乗り方や、全開走行、オイル管理不良やオーバーヒート歴、またはアワーなどによります。
37hが本当の時間であれば 慣らし運転をせず、最初から全開走行も疑われます。
また、修理の内容がわかりませんがエンジンを丸ごと交換なら今後の不安は少なからずなくなります。
また、余計なことですがどんなエンジンも全開走行はだめですよ。
本当に酷使してると新艇でもすぐにパーになるものです。
エンジンは意外とデリケートなんです。
Kawasaki KR-1(88)なのですがウィンドスクリーンが劣化していて交換しようと考えています。
そこでKR-1S(89) http://www.webike.net/sd/9447211/ を装着しようと思っています。
88と89で形 状の変化はあるのでしょうか? わかる方が居たらお願い致します。
kawasaki に関する質問
同じく劣化したので、KR-1Sにオークションで落札したまだキレイなKR-1のスクリーンを装着していますが、まったく同じもので問題なく装着できてます。
外装も形状は同じはずです。
初期の物はスクリーンの縁にゴムのモールが付いてただけで、形状は同じものだと思いますよ。
今更ながら、現行型最新『kawasaki/ZX-6R』がとてつもなくカッコいい事に気づきました! 性能的にはCBR600RRとどちらが上でしょうか?
kawasaki に関する質問
>性能的にはCBR600RRとどちらが上でしょうか? 万人向けなCBR、マニア向けなZX-Rってとこじゃないの? どっちが上とかって人はCBRがいいと思うよ。
カワサキの市販バイクの多くは未完成品だからね。
特にフルモデルチェンジ直後はやばい。
バイク選びの質問です! 先週普通二輪免許をとったばかりです。
250ccのバイクを買おうと思うのですが kawasaki z250 kawasaki klx250 kawasaki ninja250の3つで悩んでます。
YAMAHA セロ ー250 用途としては主には通勤の手段ですが、趣味で 色んな所を走ったりしてみたいと思ってきています。
また、私の所有車が燃費がとても悪いので各バイクの燃費にも少し注目しています。
上記以外の様々な面からもみて、総合的なおすすめを教えてください! また、上記以外で他におすすめがあれば教えて欲しいです、、 よろしくおねがいします!
kawasaki に関する質問
当方の一押しはセローかな。
安価で燃費もよく何でも出来る優れもの。
(ただ、オフ車全般なんですが、高速走行はお勧めしません) 高速を使ったツーリングが多いならninja250。
他のカウルが無い奴より高速がすごく楽。
林道をちょっと本気に走りたいのならklx250。
ただ他が書かれているようにシートが高いから要注意。
(車重が軽いから大丈夫だと思うけど) 個人的なお勧めは、絶版車であればホンダVT系。
つい最近までバイク便に使われていた公道最速車。
(タマも部品も腐るぐらいあるし、オンロード主体なら セローよりもお勧め。
ジムカーナも出来る。
)
今回自動普通二輪の免許をとって Kawasakiの バリオス2を購入しました カラーは黒にホイールが金です 黒金のバリオスに 黒青のグリップや青のグリップエンドなんかは 変ですかね? また初心者なので バリオス2の注意点など 教えて頂けたらうれしいです
kawasaki に関する質問
黒とゴールドで貫き通せ カッコいいぜバイク野郎! 最高速のまま走り続けるな! バイクが死ぬ 飛ばしたら数日は休憩させてあげてください!バイクは生き物ですからね! 自分の愛犬を毎日バイクで5~60キロで散歩させたら可哀想でしょう? それと同じ、飛ばしたら、数日休憩、毎日飛ばしたら行けません。
そのメリハリをねしっかりして欲しいです! 飛ばす=メリ。
休憩=ハリ メリハリです!! メリとハリが大事です! 毎日限界まで、飛ばしたら毎月タイヤ交換して、毎日ガソリンいれて、月2回レッドバロンに入院させていました。
フレームとホイール以外、全取っ替えしました! 当然一年も持ちませんでした! 僕はメリハリが出来なかったので、君にはながくバイクを愛し続けて欲しいです。
Kawasaki バリオスの事で質問します。
スタンドを立てた状態でセルを押し、エンジンをかけます。
その時は、アイドリングは、安定しますがバイクを起こしたらアイドリングが不安定になります。
ガソリンもありオイル交換もしたばかりです。
原因は、わかりますか?オイルも10w-40を入れました!
kawasaki に関する質問
私のバイクも同じ症状がありました。
サイドスタンドで車体が傾いているときはアイドリングはOKですが、垂直にするとエンスト寸前まで不安定になりました。
油面が狂ってると思い調整しましたら、治りました。
ただ、かなりてこずりました! 油面が下がっていると思い上げると、症状は改善されてもオーバーフロー。
下げると同じ症状。
調べると、普通は油面はそんなに狂わないみたいだし・・・。
で、結局、ニードルバルブ等のオーバーフローの原因を交換して、アイドリングの不調とオーバーフローを治しました。
とりあえず、傾けた時と垂直の時で変わるなら、ほぼ油面関係です。
油面が狂っているか、オーバーフロー気味なのかだと思います。
参考になれば幸いです。
Kawasaki Ninja250rとYZF-R25を店頭などで買うとき、新車はいくらぐらいの値段でしょうか?
kawasaki に関する質問
http://www.goobike.com/bike/kawasaki__ninja_250r/summary.html http://www.goobike.com/bike/yamaha__yzf_r25/ お店によって かなりの差があります グーバイクさんで検索シマしたので 上記添付にて 年式を新車 にされて検索してみてください
じ・いんすぴれぇしょん -kawasakiのバイク編- [kawasakiのバイク] といわれて、真っ先に思い浮かぶのは何ですか? (次回をおたのしみに☆) 星亀9
kawasaki に関する質問
Z,Wですね。
カワサキの名車
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら