匿名さん
バドミントン 急にシャトルに当てられなくなりました こんにちは。
切実に悩んでいます。
文章が乱れていますがすみません。
私は大学からバドミントンをしている31歳です。
社会人になってから急にバドに真剣になり、本やDVDで勉強するようになりました。
悩みなのですが、突然?これまで出来ていたプレーが出来なくなり、困っています。
月初に試合に出たのですが、スマッシュは1球もジャストミートせず、カットされているのか当たり所がずれているのか、音も悪く速度もありませんでした。
フォア奥に打ち込まれた際、これまで真横にスイングし、かなりの速度のドライブで返球することが出来たのですが、フォア奥からは空振りorフレームと散々でした。
(ドライブ、ドロップ、ヘアピンは普通に打てました) フォア奥の原因はなんとなくわかりました。
シャトルの近くにより過ぎてしまい、窮屈な姿勢で打とうとしていたのだと思います。
ではなぜ距離感が狂ったのか? 1回ならまだしも、ほぼ全球ミスりました。
スマッシュの原因はわかりませんが、手首を使おうとしすぎてカットが強くなりすぎたのかもしれません。
これまで手首を使っていなかったので、手首を活かしたスマッシュを打とうとフォーム改造したことが原因かも。
関係あるかわかりませんが、二か月の間パワーボールでリストを延々鍛え続けていました。
不調の心当たりとしては、体調の変化です。
トレーニングに熱を入れたことと仕事疲れもあり、6月から2カ月で体重が8kg落ちました。
食欲が落ちたので、健康的な痩せ方ではありませんでした。
(バドせず休みなさい、というご意見もあるでしょうが置いておいて) 167cm/76kg が68kgへ。
体脂肪率15% 私は長年空手・柔道をやっていたので筋肉がかなりあります。
これまでスマッシュも力みすぎ、とはよく言われていましたがそこそこに速度も出ていました。
というよりバシっと当たった感覚が大好きでバドにはまったこともあります。
もともとスイートスポットを的確にとらえることが出来ておらず、ムラが多い選手でした。
スマッシュの速度も確かにマチマチといえばマチマチでした。
ただ先日試合に出場した日から、ムラすらなくなって常時当たらなくなっています。
体重減少で筋力が落ち、スイングスピードが変わったせいなのか? ただ原因はともかく、逆にこれを良い機会と考えてシャトルの当て感覚を磨く練習をしていきたい、とも考えています。
不調を克服し、スイートスポットを的確にとらえられるようになりたいと思っています。
熟練者の皆様のアドバイスを是非頂きたいです。
まずどこから手をつけていけばよいでしょうか。
長文失礼いたしました。