タイヤについて質問です

タイヤについて質問です

匿名さん

タイヤについて質問です。
溝がなくなったので、タイヤ交換をしようと思っていつのですが、質問させて下さい。
車種は、オデッセイのアブソルートです。
トーヨータイヤのトランパスMPZ ミニバン専用タイヤ 新品で、65000円をつけようかと考えて いました。
が、アップガレージで、2016年製のヨコハマタイヤのADVAN dBの中古(まだイボもあるほぼ新品) が、36000円で売ってました。
安さにひかれ、心揺らいでます。
ヨコハマタイヤのdBは、セダン用と書いてあるのですが、みなさんならどちらを付けますか?? ほぼ新品なら、安いほうが良いと思ったのですが、セダン用と書いてあるのが、引っかかります。
トランパスMPZとdBの違いや、メリット、デメリットなどアドバイスをお願いします。
トランパスMPZとdbは、どっちが性能的に優れているのでしょうか?? よろしくおねがいします。

グレード的にはdBのほうが上です。
mpzはミニバン用の中でも乗り心地が悪く、人気が落ちたので、あまり勧めません。
純粋な後継ではないですが、トランパスMLという、同カテゴリーのタイヤを急遽投入するはめになりました オデッセイは現行でなければ、重心が低いので、重心が高い車で起きるふらつき防止をしているミニバン用タイヤはあまり必要ないかもしれません 乗用車用のほうが、静かで感触はいいと思います ただ中古タイヤは磨耗をよく確認しないと、前の車のサスペンションに合った偏磨耗をしていると、ノイズの原因になります。
またアドバンでない新車用のdBも中古市場では出回っていますので、注意してください

トーヨータイヤに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

タイヤについて質問です

匿名さん

タイヤについて質問です。
溝がなくなったので、タイヤ交換をしようと思っていつのですが、質問させて下さい。
車種は、オデッセイのアブソルートです。
トーヨータイヤのトランパスMPZ ミニバン専用タイヤ 新品で、65000円をつけようかと考えて いました。
が、アップガレージで、2016年製のヨコハマタイヤのADVAN dBの中古(まだイボもあるほぼ新品) が、36000円で売ってました。
安さにひかれ、心揺らいでます。
ヨコハマタイヤのdBは、セダン用と書いてあるのですが、みなさんならどちらを付けますか?? ほぼ新品なら、安いほうが良いと思ったのですが、セダン用と書いてあるのが、引っかかります。
トランパスMPZとdBの違いや、メリット、デメリットなどアドバイスをお願いします。
トランパスMPZとdbは、どっちが性能的に優れているのでしょうか?? よろしくおねがいします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

トーヨータイヤに関する質問

オデッセイのタイヤ買い替えについての質問です。
先日、タイヤ1本の側面が裂けてしまい 残りのタイヤも減ってきてるので タイヤを全て買い換えることになりました。
ディーラーで購入時 と同じ物?の見積りをお願いし 明日見積りが出る予定です。
今までは中古のタイヤばかりだったので ディーラーでタイヤ購入が初めてです。
夫の会社の後輩が言うには 10万は超えると言われたそうです。
10万は流石に財布も厳しいので タイヤ館等で購入も検討中です。
実際にタイヤのみで10万もするものなんでしょうか? 因みに2013年製? オデッセイアブソルートです。
18インチのタイヤだったと思います。
タイヤメーカーはヨコハマかトーヨーゴムだったかと思います。
全然詳しくないので こんな情報で申し訳ないのですが どなたかご教授願います。

トーヨータイヤ に関する質問

1本数千円のタイヤはクソゴミタイヤとして俺は扱う。
購入後すぐにゴム硬化→ひび割れして翌年にはしわしわの→おばーちゃん肌になっているでしょうな(^^;)んなことにも気づかず乗ってると運悪くパックリ真っ二つにタイヤが割れて高速道路でガシャーンなーんてな~。
巻き添え喰らう周囲の車両は大迷惑。
自動車の中で唯一地面と接触してんのはタイヤだけ。
ここだけはケチらないべき。
タイヤはゴムの塊と思ってる素人がいるけど消しゴムじゃ~ね~からよ~。
ディーラー価格は割高、カー用品店、タイヤ専門店は10%~20%安い、つてのある奴は10万円払うなら2段~3段高グレードのタイヤ履くけどね~。
そこまで素人はやらなくてもいいだろ。
ディーラーで10万円は17インチだろうね。
18インチ4本交換10万円は無理だろ。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

トーヨータイヤのミランとコラボしてるCMに出てくるGTRのエアロはロケットバニーですか? GTRのケツもいいけど、美女の尻も(ry

トーヨータイヤ に関する質問

CMのGT-RはGReddy 35RX SPEC-Dと言われるD1GP参戦マシンですね。
エアロはおっしゃる通りロケットバニーです。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

トーヨータイヤとブリジストンタイヤのスタッドレスでは、性能や耐久性は違うのでしょうか?トーヨータイヤはコスパ重視、ブリジストンは性能重視みたいなイメージが個人的にはするのですが、やはり、ブリジストンの 方が価格の高さに見合う性能があるのでしょうか?

トーヨータイヤ に関する質問

みたいですね❗私個人の意見としては変わりないのでは?

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

トーヨータイヤ クルミ入り ブリジストンの発泡ゴムのスタッドレスタイヤのように 時間経過するとなる という話があり 実際に昔履いてたとき、滑らなかったです 現在でも安く、クルミ使用してるのは同じように なりますか? でも、ぶっちゃけ どんなタイヤでもアイスバーンでは 滑るときは滑りますよね? 交差点近くのテカテカしたとこなどは 夏タイヤはブリジストンを使用していますが スタッドレスタイヤは使用したことないです スタッドレスタイヤは、雪国ではブリジストンは 高いですが良いですか?

トーヨータイヤ に関する質問

氷の摩擦係数は極めて低く極めて滑りやすい物質です。
でも、冷凍庫から出したばかりの氷は手にくつっいて滑りません。
対するスケートリンクの氷はツルツルと良く滑ります。
両者の違いは氷の表面に水分が有るか無いかです。
スタッドレスタイヤはアイスバーン路面の氷表面の水分をはじき飛ばしたり、吸収してゴムのトレッド面で氷をひっかいてグリップを得ています。
ブリジストンのスタッドレスは発砲ゴムと言うゴムをタイヤのトレッド面に採用しています。
発砲ゴムとは簡単に言えばスポンジの様なゴムです。
このスポンジの様なゴムで氷の表面の水分を吸収し滑りづらくしているのです。
この発砲ゴムはブリジストンの特許のため他社は製造できません。
そのため、他社は違う方法で水分を吸い取るゴムを開発しています。
ヨコハマ→吸水バルーン トーヨー→吸水カーボニックセル等です。
ブリジストン以外のタイヤも性能がアップしていますが、このアイスバーン性能だけを取るとブリジストンに一日の長があります。
トーヨータイヤも吸水カーボニックセルにて氷の上の水分を吸収し、柔らかいゴムのトレッド面とクルミのひっかき効果でグリップ力を得ています。
但し、時間が経過してもブリジストンの発砲ゴムのようにはなりませんが、性能は年々良くなっています。
ブリジストンは発砲ゴムの性能とブランド力でアイスバーン性能では選ばれています。
私は冬タイヤはブリジストン履いてますが確かにアイスバーンには強いタイヤです。
ちなみに夏タイヤはダンロップです。
昔々の発砲ゴム採用前のブリジストンスタッドレスは良く滑りましたが。
(笑)

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

スタッドレスタイヤについてです。
トーヨータイヤの、 トランパスMK4αは非常に安いですが、物として良くないでしょうか。

トーヨータイヤ に関する質問

まあトーヨーは国内メーカーの中でもスタッドレスの、特にアイスバーンでグリップさせる技術が劣っていますね ブリヂストンの発泡ゴムやヨコハマの吸水ゴムのように、アイスバーンで滑る原因になる、氷の表面の水をうまく排水するゴムを開発できていない もちろん吸水系の技術を全く使っていないわけじゃないけど、いつまでも「クルミで氷をひっかく」っていうひっかき系にダンロップといっしょでこだわってしまって、性能に大きな差がついてしまった こうしたゴムの開発といった基礎技術って金もかかるし、そこに金をかけず、他社がやっていない「ミニバン専用スタッドレス=トランパスmk4のこと)」とか作って、隙間を狙っているけど、肝心のベースの技術が劣っているから、他社の歯がたたない。
夏タイヤのトランパスはそこそこ評判がいいから、その名前を借りて、「よく知らない人」に買わせようとしているタイヤだし、特に性能向上もさせず、今年も放置プレイで売っている とっくの昔に減価償却も終わっているのだろし、さすがに性能が悪いってみんなもわかってきたから、値段を安くしないと売れないよね まあ、そういうタイヤだよ

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

冬に新潟(市街地)行く場合 トーヨーとかファルケンのスタッドレスタイヤだと厳しいでしょうか?

トーヨータイヤ に関する質問

新潟市街は海に近いからまだ水が凍っていない、雪になっていない状況ではないんでしょうか?? だいたい冷やされて雪の結晶になって降るのは山間部が多いように思います。
上越の妙高辺りから長野県の津南、中越の越後湯沢辺りが積雪が多いと聞いています。
ライブ映像で国道116号線とか見ますが、降ってもシャーベット状が多いように見受けます。
そんな時にはどこのメーカーだからよいとかあるんですかね? 大陸のメーカーは確かに減りが早いですが、トーヨーだって1、2年目までは大丈夫だと思います。
4年目以降のタイヤは困りもんですが。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

トーヨータイヤのプロクセスR888Rセミスリックタイヤが発売されましたが様々な人から聞いたのですが「良くないタイヤ」と競技に出る人からも聞きましたが本当なのでしょうか?。

トーヨータイヤ に関する質問

競技のカテゴリーにも寄るでしょ(笑) グリップ走行に向いてるとかドリフトに向いてるとか。
どのみちサーキット専用だからどちらかに尖ってて良いと思うけど。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

スタッドレスタイヤのメーカーについて。
今度、スタッドレスタイヤを買う予定なのですが、メーカーで悩んでいます。
ヨコハマ ダンロップ トーヨータイヤ この3つだと、どれがいいですか? もちろん雪道・凍結路面での走行性能面でです。
(ブリジストンがいいのは分かるんですが、高すぎるので除外しています) その次に耐久性です。
普段はそうそう雪の降らない地域に住んでいますが、スキー場や雪国へ車旅行なんかにいきます。
よろしくお願いします。

トーヨータイヤ に関する質問

発泡ゴムをもつブリヂストンだけが性能がいいと思っている人がまだ多いようですが、もうそんなことはないですね。
ブリヂストンは大メーカーで知名度も高く、タイヤ館などの自社販売店も多く、宣伝も多いので、どうしてもブリを選びがちですが、ヨコハマもバルーンというカプセルをゴムに混ぜこみ、発泡ゴムと同様の効果が出る吸水ゴムを開発して、ブリに追いつき、開発が新しいアイスガード5プラスで一歩先を行った印象ですね ご存じのとおり、ゴムに気泡がはいったタイプは、ゴム表面にミクロの穴があきますので、この穴でアイスバーンで滑る原因になる氷の表面の水を効率よく排水します。
冷凍庫から出したばかりの氷は滑らないのに、溶けてくるとツルツルと指でもてなくなる・・・この水が氷の滑る原因です そして空気がゴムに入ることで、ゴムの油分が抜けても空気がゴムが硬くなるのを防ぐので、経時劣化が遅いという副次的な長所もあります 技術的にはゴムに気泡がはいったタイプのゴムはブリヂストンとヨコハマが先行していますね 商品についてですが、昨シーズン、自分のところの社有車で散々履き比べをしましたが、14年発売のブリザックVRXより16年発売のアイスガード5プラスのほうが雪道性能は上でした VRXはドライ性能がとても高いのですが、その分減りが早く、また剛性が高すぎる分、凸凹が多い雪道での路面追従性が若干落ちる感じですね。
またドライに振った分、VRXはシャーベットのような重い雪はやや苦手で、アイスガード5のほうが排雪性がよく、トラクションがかかります ダンロップはようやく、少し追いついてきましたが、ウィンターMAXXはアイスガード5の前の商品のアイスガード3より、やや落ちる印象でした(今年出たウィンターMAXX02は履いていないのでわかりません) トーヨーに至っては、新商品もガリットgiz以来、なかかな出してきておらず、開発が止まってしまっているのでは・・・と思うくらい商品を出してきません まあ選ぶなら、その3社ならヨコハマ・アイスガード5プラスだと思いますよ あえて評価のないダンロップウィンターMAXX02という手もありますが、今までダンロップには何度も騙されたので、ちょっと導入には躊躇しますね

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

2015年製のブリザックのスタドレスタイヤと2016年製のトーヨータイヤのスタドレスタイヤ買うなら何方が良いと思いますか? 性能は、ブリザックだと思いますが、タイヤのゴムの硬化を考えるとト ーヨーの方が新しいので長く履けるかなと思います。
因みに一か月1000キロ近く走ります。
値段は、ブリザックの方が9000円位高いです。

トーヨータイヤ に関する質問

中古の議論なのか?未使用新品の議論なのか? わかりにくいです タイヤは使用して熱が入ってから劣化が始まります 未使用できちんと保管されたタイヤはほとんど劣化がないことはメーカーのHPにあるテスト結果でも実証されています http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html 一般の人は使ったあとの劣化と未使用品の劣化をいっしょくたにして議論しているので、製造年とか気にしすぎです たまに右に16年5週製造のタイヤ、左に16年15週製造のタイヤを履いて大丈夫ですか?なんて質問する人がいますが、そういう製造年や週にこだわる人に限って、シーズンオフでの保管方法がひどかったり、保管前に劣化を促進する物質を水洗いもせず保管していたりします またブリヂストンのスタッドレスだけが性能がいいと思っている人がいるのも大間違いですよね 少なくとも昨シーズン、散々履き比べてみても、昨シーズンの最強スタッドレスは一昨年に出たブリザックVRXではなく、昨年出たアイスガード5プラスでしたね。
スタッドレス性能としてはわずかに上だったと思います

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

トーヨータイヤ・プロクセスT1 Sportの購入を検討中です。
車はメルセデスベンツE-320CDI。
サイズは245/45r17です。
現状はミシュランPS3を履いていて、同じものにするか? 又はT1Sを使ってみるか? T1Sを使った事のある方からのアドバイスを お願い致します。

トーヨータイヤ に関する質問

下のnakaznakaz1さんの履いたプロクセスって本当にT1sportだったのかちょっと「?」なんですが、プロクセスの何なんでしょうね ミシュランのプライマシーと比べられていますが、これもプライマシー3なのか、プライマシーHPなのか、プライマシーLCなのかもわかりません 自分の履いた感じではプレミアムスポーツタイヤのプロクセスT1sportがコンフォート系のプライマシー3(もしくはHPやLC)より柔らかいと思ったことはないですね まさかコンフォート系で全然カテゴリーが違うプロクセスC1Sとの比較だと全然参考にならないでしょうね(または評判が悪かったプロクセスT1Rとか) プロクセスってブランドだし、プライマシーもブランドなんで、それだけだと混乱した情報になります さて自分の印象ですが、T1sportは悪いタイヤではないって印象です 同じプレミアムスポーツタイヤのカテゴリー中では他の商品がすごいので、分が悪い感じがしますが、質実剛健で、決められた仕事はするっていう感じのタイヤで、面白味やすごみはないけど、いい仕事をするタイヤって感じです アウディとかにも純正採用されているから、あまりパワーがない前輪駆動車に合うタイヤなので、重量が重いリア駆動車だと面白味は少ないかもしれません このクラスのベストはミシュランのパイロットスーパースポーツと横浜アドバンスポーツV105だと思っているので、それよりは落ちますが悪い選択ではないと思います パイロットスポーツ3はマイルドなスポーティタイヤですが、やはりノイズは出やすいような気がするので、Eクラスにはプレミアムスポーツタイヤ(高いけど)かレグノやdBといったコンフォートタイヤ(高速をよく乗るならプライマシー3)のほうが合う気がしますが、あなたの走り方しだいですね パイロットスポーツ3の方向性が好きなら、ハードになった4よりもアドバンフレバのほうが、方向性が合うかもしれません スポーティタイヤクラスで日本のラベリングですがウェットブレーキ性能が最高ランクのaの最高ランクを持ったタイヤです ちなみに紹介したアドバンスポーツV105もウェットブレーキ性能a、フレバもaで最近のヨコハマは雨に強い安全性が高いタイヤが多く好きですね プロクセスT1sportはウェットブレーキ性能はbどまりです。
この辺も「おっこのタイヤ、やるな」ってあまり思わないところですかね

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

スタッドレスタイヤで、トーヨーのガリットG5やグッとイヤーのアイスナビ6やダンロップのDSX2だったらどれが効き目が良いですか?

トーヨータイヤ に関する質問

どれが絶対とか無いが、国内の道路事情をより把握しているのは国内メーカー。
これ履いていれば安心なんてタイヤは無いので、結局は乗り方次第でもある。
どれを履いても、”その時”の感覚で走れたら良いだけだと思う。
無謀な運転したらどれだって滑るし止まらない。
この車はあと1年しか乗らない。
でもスタッドレスが必要。
仮にそんな状況だったら1年使い切り前提で輸入タイヤでもいいと思う。
安さ=危険ではないから。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

トーヨーのスタッドレスタイヤ、トランパスMK4αは価格が安い分、性能もそれなりでしょうか?凍結での性能が気になります。

トーヨータイヤ に関する質問

凍結路なら柔らかめのブリジストンでしょうね。
私は最初から車にトーヨーのスタッドレスタイヤ付きでしたので凍結路の時は特に慎重に運転しましたが、一定の限界を越さない限り大丈夫ですよ。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

オートバックスのプライベートブランドタイヤはトーヨー製だとわかったのですが、イエローハットのはどこで作っているのでしょうか?

トーヨータイヤ に関する質問

オートバックスだとPBの住友と専売のクムホじゃなかったですっけ? トーヨーはイエローハットだった気が

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

日本のタイヤメーカーで技術力が高いのは何処なのでしょうか? ブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨータイヤが日本のタイヤメーカーだと思います。
シェアナンバーワンのブリヂストンが性能が高いのでしょうか? コンパクトーカーに乗っています。
タイヤ交換してから3年を迎えようとしています。
何処のメーカーが良いのか分かりません。
普通に一般道を走るのならどこのメーカーの商品を選んでも大した違いは無いし、感じる事もあまりないのでしょうか? エントリークラスのランクのタイヤを考えています。
低燃費をアピールしている高いタイヤがあると思います。
そんなにエコノミーのタイヤと違うのでしょうか?

トーヨータイヤ に関する質問

コンパクトカーであれば,価格的にお得なタイヤで十分です。
高性能タイヤを買うと,むしろ車の性能が追従しないので,タイヤの性能が発揮できなかったり,足回りを傷めたりします。
メーカーとしては,東の横浜,西のダンロップ,日本全国ブリジストンと言います。
なのでBSか横浜の高性能でないタイヤがお薦めです。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

タイヤについて質問です。
溝がなくなったので、タイヤ交換をしようと思っていつのですが、質問させて下さい。
車種は、オデッセイのアブソルートです。
トーヨータイヤのトランパスMPZ ミニバン専用タイヤ 新品で、65000円をつけようかと考えて いました。
が、アップガレージで、2016年製のヨコハマタイヤのADVAN dBの中古(まだイボもあるほぼ新品) が、36000円で売ってました。
安さにひかれ、心揺らいでます。
ヨコハマタイヤのdBは、セダン用と書いてあるのですが、みなさんならどちらを付けますか?? ほぼ新品なら、安いほうが良いと思ったのですが、セダン用と書いてあるのが、引っかかります。
トランパスMPZとdBの違いや、メリット、デメリットなどアドバイスをお願いします。
トランパスMPZとdbは、どっちが性能的に優れているのでしょうか?? よろしくおねがいします。

トーヨータイヤ に関する質問

グレード的にはdBのほうが上です。
mpzはミニバン用の中でも乗り心地が悪く、人気が落ちたので、あまり勧めません。
純粋な後継ではないですが、トランパスMLという、同カテゴリーのタイヤを急遽投入するはめになりました オデッセイは現行でなければ、重心が低いので、重心が高い車で起きるふらつき防止をしているミニバン用タイヤはあまり必要ないかもしれません 乗用車用のほうが、静かで感触はいいと思います ただ中古タイヤは磨耗をよく確認しないと、前の車のサスペンションに合った偏磨耗をしていると、ノイズの原因になります。
またアドバンでない新車用のdBも中古市場では出回っていますので、注意してください

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

タイヤ購入考えています。
ピレリ、トーヨー辺りで考えていますが性能はどうですか? 予算的に一本一万くらいです。
他にもお薦めあれば教えてください。
年末に車検切れで通すかも悩み中です。
サイズは215 40 18か2125 40 18です。

トーヨータイヤ に関する質問

そのサイズで1万はトーヨーでも無理でしょう。
2万は欲しいですね。
性能は問題ありませんよ。
どうしても1万以下なら、ナンカン等のアジアタイヤをオススメします。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

ヴォクシー70に乗ります。
そろそろタイヤ交換を考えていて、ミニバン専用タイヤにしたいと思っています。
候補はグッドイヤーEAGLE RVFかヨコハマBluEarth RV-02です。
そこで質問ですが、実際の タイヤライフどれ位ですか?使用状況によっても違うと思いますが、8割一般道、2割は高速道路です。
いずれも、法定速度内で、コーナーではあまりロールしないような運転を心がけています。
現在、トーヨーのNANOENERGY 3 で、交換後26000㎞で二本は、サイドのスリップサインが出ていて、他二本はそろそろサイドのスリップサインが出そうです。
5000㎞ぐらいでローテーションしていました。

トーヨータイヤ に関する質問

開発年次が違いすぎませんか 断然RVFよりもブルーアースRV02がいいと思います RVFはかなり安いから選んでいるとか? このタイヤは本家グッドイヤーはブランド貸しで住友ゴムが日本グッドイヤーを100%出資で持っていたころのタイヤで、推測ですがエナセーブRV503あたりがベースのタイヤだと思われます ブルーアースRV02はミニバンタイヤ唯一のウェットブレーキ性能最高のaランクで安全性が違いますし、静粛性でも上級ミニバン用のレグノGRVⅡにひけを取らないモデルですね 摩耗は走り方や積載で大きく変わりますからなんともいえませんがナノエナジー3よりは20~30%くらいは持つとは思いますよ

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

スポーツタイヤについて。
最近発売したトーヨーのR888Rなんだけどサイズの195/55R15だけZ表記ではないのはなぜですか? またレビューなど教えてくれるとありがたいです

トーヨータイヤ に関する質問

簡単かつどうでもいいですけど 195/55R15だけ速度レンジがVだからでしょ あとはWかYレンジでしょ なぜ古いZR表示をつけたか・・・のほうが自分は疑問 速度記号で Wは270km/h対応 Yは300km/h対応 Vは240km/h対応 速度カテゴリーZRは240km/h超 ZRでW、ZRでYは矛盾しないが、ZRでVだと矛盾しちゃうでしょ 240km/h超えるっていっておいて240km/hまでの対応じゃおかしい R888Rはこれからに期待したいけど、個人的には何がやりたいかわからない 普通はコンパウンド1種類なんてありえない だからこのタイヤはモータースポーツ用じゃなくてトーヨーが得意な単なるドリフトイベント用タイヤじゃないかって疑ってるが・・・

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

トーヨータイヤ プロクセスCF2(SUVじゃない方)の、トレッドウエアを教えて下さい。

トーヨータイヤ に関する質問

わかりませんでした このタイヤ、元々トーヨーのヨーロッパ向けタイヤみたいですね アメリカのHP見ても載っていないので、UTQGの数値はわかりませんでした

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

トーヨータイヤのDRBがオークションで安売りされていますが、性能が良くないのでしょうか?

トーヨータイヤ に関する質問

以前、トーヨータイヤメーカー特約店のガソリンスタンドで働いてました。
BSのスニーカーって有りますよね?あのタイヤが出た時に、それに対抗する(価格的に)商品として出てきたと記憶してます。
発売されてから、年数経ってますし、その当時の性能ですんで、それなりです。
でも決して悪くは無いタイヤですよ。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

トーヨータイヤ プロクセスCF2の競合タイヤ、同レベルのタイヤは何でしょうか? (ネクストリーとエコスES31とテオプラスみたいな感じの質問です)

トーヨータイヤ に関する質問

プロクセスCF2は、もともと欧州で展開していた乗用車用低燃費タイヤで、日本では2015年から発売を開始しました。
カテゴリー分類ではエココンフォートタイヤです。
欧州の競合タイヤは ・ミシュラン Primacy3、HP、LCなどのPrimacyシリーズ ・ピレリ Cinturato P7 ・コンチネンタル Conti Eco Contact5 日本では ・ブリヂストン レグノGR-ⅪまたはプレイズPX ・ヨコハマ アドバン㏈などがライバルです。
わたしが体験した中で、一番近いのはCinturato P7です。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

トヨタ、ヴォクシーにナスカータイヤまたは、トーヨータイヤの 195/80R15 は装着出来ますか?

トーヨータイヤ に関する質問

サイズが 純正が195/65R15 外径635mm 195/80R15は外径718mm 外径差 13%も大きいタイヤは普通は履けないと思ったほうがいいですよ そういったタイヤを履きたければ、ハイエースに乗ってください

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

200系ハイエースSGL4WD 1.5インチダウンですが、8J+35×18インチを装着したいと思っています。
タイヤをトーヨーH20 225-50-18を考えていますが、ボディーからはみ出しますか?よろしくお願いします。

トーヨータイヤ に関する質問

18inch / 8.0J / 38mmでホイールはツライチになります。
しかし タイヤのサイドウォールが丸いタイヤははみ出します。
H20は それほどサイドウォールが膨らんでいないので大丈夫かもしれません。
CW-20 だとアウトです。
あとは個体差の問題になります。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

ハイエース200系について質問です。
現在17インチを付けているのですが18インチに変更しようと思うのですがトーヨーから車検対応のタイヤが出てると噂で聞いたのですが本当に出ているのでしょう か? ちなみに18インチにしたら225/50/18にしようと思っています。

トーヨータイヤ に関する質問

ハイエースは貨物車ですから貨物用のタイヤを履いていなければ車検に通りません。
225/50/18なら かなり以前からLT規格のタイヤがありましたよ。
NANKANG CW-20 225/50R18 107/105N というのがそうです。
今回トーヨーからも H20 225/50R18 107/105R というタイヤが出ました。
選べるようになったのは良い事です。
一応言っておきますが ホイールにも貨物用の規格がありますから タイヤだけ対応していても車検は通りません。
※ JWL-T規格 それから 欲張ってオフセット(インセット)をギリギリにすると ホイールはツライチでもタイヤがはみ出します。
貨物用タイヤはサイドウォールが よく膨らみますから(笑)

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

タイヤ外形許容範囲について教えて下さい。
現在30系プリウス、Sツーリングのタイヤ交換で悩んでおります。
215/45/17の純正タイヤです。
(トーヨータイヤ、プロセクト) 各メーカーのタイヤサイズ表を、見ると、外形で+-5ミリ程、タイヤ幅など+-8.9㎜位バラバラです。
どうせ交換するならタイヤを225/45/17サイズに変更したいのですが、外形が、5ミリ位大きくなりますが問題ないでしょうか?スピードメーターの誤差、車検など。
詳しい方アドバイス願います。
タイヤ幅も広くなるということは、接地面積が大きくなり、抵抗が大になり、燃費にも悪い影響が生じますか?

トーヨータイヤ に関する質問

215/45R17から225/45R17なら問題ないでしょうね。
燃費は厳密にいえば幅が広くなって重くなるのだから悪くなるでしょうが、満タン法での燃費計測は誤差範囲で体感できないと思います。
あくまでも個人的な意見ですが、18インチへのインチアップならタイヤ幅の変更は良いでしょうが、標準サイズのホイールなら標準サイズの215/45R17が良いと思います。
プリウスには215サイズがちょうどいいだろし、215/45R17はポピュラーなサイズだから安売りもたくさんの銘柄があるだろうし。
あくまでも当方なら215の標準のままにしますが、大きさ的には問題ないからご自由にですね。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

MRS に乗って筑波2000を走りました。
車高調とバケットシート、パッド以外はノーマルで、タイヤはトーヨーのラジアルです。
タイムは1分14秒前半ですが、この車ならば皆さんならばどの程度の タイムが出せますか? 車を変えればタイムは上がりますが、先ずは今の車の本来のタイムを出せるように成りたいです。

トーヨータイヤ に関する質問

10-11秒くらいまでツメられればもっとチューンしていいんじゃないでしょうか

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

スタッドレスタイヤで、トーヨーのタイヤは効きはどうですか?

トーヨータイヤ に関する質問

アイスバーンならブリヂストンやヨコハマ等の発泡ゴムが効きます。
それ以外ならどこも似たような物かと。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

ハイエースのホイールについて質問なんですが、現在18インチのホイールを買ったのですがタイヤで悩んでいまして、トーヨーかナンカンで悩んでます!どちらの方がいいのでしょうか?

トーヨータイヤ に関する質問

ナンカンCW20-18インチはサイドウォールが膨らみ気味なので車検対応でもハミ出して不可となる場合があるそうです。
トーヨーH20-18インチは最新なので、ホイールの太さとオフセットがちゃんとしていればハミ出さないようです。
また、ナンカンは経年劣化で数年後にサイドウォールのヒビ割れが気になるかもしれません。

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

この度メルカ○にて、トーヨータイヤのG4というスタッドレスを購入予定なのですが… 製造年月日を聞いたところ2014年と言ってました^^; 色々調べたところ、今はG5ってのがでてるみたいなので… 2014年製造なんてあるんですかね? あとG4の性能のついてもわかるかたいたらお願いしますm(_ _)m

トーヨータイヤ に関する質問

このまえ14年製のスタットレス購入しました たしか今年のとくらべても4本で5000円くらいしか 違わなかったような気がします 性能なんてどれも大差ないですよ 夏タイヤとスタットレスくらい違えばオイラでも 分かるのかな?

トーヨータイヤに関する回答

トーヨータイヤに関する質問

スタッドレスタイヤを購入したいのですが、サイズ155/65/R14と155/55/R14 とでは価格は大分違いますか? 一応メーカーはブリジストンで考えていますが 安いお値打ちならヨコハマ、ダンロップ、トーヨーでも良いのですが宜しくお願い いたします。

トーヨータイヤ に関する質問

サイズが適正でないと外径が違うからスピードメーターが狂いますよ http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=155/65R14 ブリヂストン以外だと ヨコハマタイヤ iceGUARD5 PLUS ダンロップ WINTERS MAXX iceGUARD5 PLUSが評価が高いです 価格も高いですがブリヂストンBLIZZAK VRXよりは安いです スタッドレスタイヤをケチると痛い目に会いますよ、止まれずぶつけてから後悔する羽目になりかねません https://www.youtube.com/watch?v=FP5QDH5ao0c

トーヨータイヤに関する回答