匿名さん
自家用の車を持っています 高速に乗らないと行けないまたは時間が無い場合は車を使いますし基本今は車が好きなので車ばかり使うとは思います ただ 周りの知り合いはバイクばかりで自分もバイクに乗りたいとは思っています いま 原付のエイプを所有していますが片道十キロ走るかどうか用の足としてしか使っていません ただ 車と違う楽しさはあります それと知り合いはみんな250CC以上のスポーツバイクなのでとうてい一緒には走れません そこで質問です バイクをのるにあたって ①普通二輪をとって250ccのスポーツバイク個人的にはKTMデュークあたりを買う このサイズは一般道は文句ないが周りの知り合いのバイクと比べると高速には乗りたいと思わないが維持は比較的安いと思っています ②一発試験に通い維持費を抑えられる原付2種を買って高速の縛りなどはあるけど車とバイクを使い分ける 高速でのツーリングはまだ考えていないので原付の延長くらいでお試し感覚で買うには丁度いいのかなと考えています ただ周りのバイクには明らかに遅いと思います ③普通二輪をとっていきなり390ccくらいの余裕のあるバイクを買ってバイクライフに力を入れる 自分は乗り物にのめり込みやすいタイプなのでいずれは速い かっこいいバイクが欲しくなりとは思っているので買い換えたりするくらいならはじめからこれでいいのかなとも思いました ちなみに周りの知り合いはだいたいこのサイズでした が 維持費は覚悟しています ①はとりあえずバイクの最低限だと思っています ②は車メインでバイクはおもちゃと考えています ③はこれからのめり込むことを考えて買い換えることがないように考えています みなさんはバイクの入門はどのみちがいいと思いますか? 参考までにお願いします