国産車の『ブレーキ関連』について 現代の国産車の、『ブレーキ周り』の部品について質問です

国産車の『ブレーキ関連』について  現代の国産車の、『ブレーキ周り』の部品について質問です

匿名さん

国産車の『ブレーキ関連』について 現代の国産車の、『ブレーキ周り』の部品について質問です。
ブレーキディスク、ローター、キャリパーはもちろん、ブレーキフルードに至るまで、ブレーキシステムを構成する全ての部品は、『日本製』ですか?

日本メーカーが海外に進出し加工している部品も多いのと、材料を海外で精錬し棒材として輸入している場合もあります。
材料から部品まで日本製というのはなかなか無いですね。

日本車(国産車)に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

国産車の『ブレーキ関連』について  現代の国産車の、『ブレーキ周り』の部品について質問です

匿名さん

国産車の『ブレーキ関連』について 現代の国産車の、『ブレーキ周り』の部品について質問です。
ブレーキディスク、ローター、キャリパーはもちろん、ブレーキフルードに至るまで、ブレーキシステムを構成する全ての部品は、『日本製』ですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

日本車(国産車)に関する質問

三菱自動車が不正が話題になっていますが、日本のメーカーも海外メーカーも不正が多いように感じます。
国産車はどこのメーカーが安心できますか?

日本車(国産車) に関する質問

資源小国日本は産業製品を売ることで資源を得るしかありません。
新興国に安さでは勝てないので、高品質と高信頼性で売る道しかないです。
こういう企業は国全体に損害を与えていると言えるので、個人的には潰れてほしいです。
国の対応も甘すぎです。
つまり、旭化成も東洋ゴムもネクスコもタカタもすべてゴミ企業。
正直安心するには、不法行為に対する規制強化(追徴金増額)、消費者が企業をすぐに告訴できる環境の整備が必要。
三菱自が60年以上販売不振に耐えうる事はできません。
つまりそうならない為に、 「新車価格での返品」、「改ざん車以外は再販価格の補填と損害金」 を支払うのが妥当でしょう。
それでも2年は販売不振が続くでしょうし、消費者対応の損害金+脱税と公取違反の追徴金+日産への損害金がで経営は厳しいでしょうね。
それに耐えられたら軽も売っていくでしょうし、耐えられなければ販売権を売却し倒産する。
販売権を高く買ってもらうためにやはり消費者対応が十二分に必要ですね。
三菱自は2000年に、リコール車をもみ消していたことが発覚し、国交省に全て不具合いを公表しろと言われたにも関わらず、一部隠し続けた事で、02年に2人の命を奪いました。
04年にやっと(恐らく)全て公表するという始末です。
今回の詐欺行為は02年からやっていたのではとの指摘もあります。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

外車より国産車(日本車)がやはりいいのでしょうか? ひとそれぞれ価値観は違いますが、『外車など買わずに国産車買う』という方がいますが、一般的な意見としてやはり日本車が一番いいのでしょうか?

日本車(国産車) に関する質問

世界的にワーゲンや現代が台数稼いでるのは、各国がその国産の自動車の性能が微妙だからですよ。
日本車は耐久性をはじめとして優秀な部類に入りますから、わざわざ外車を買う必要は本来なら無いのです。
もちろん、デザインや走行性能等で好きなクルマが外車だったなら全然オッケーですが、よくわからず外車に憧れる人はやばいですね。
あと、そもそも自国のクルマの方が部品の供給がスムーズで入手が容易ですから、車体価格も含め全体的に安く済むのが一番のメリットです。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

今、日本で流行っている国産自動車(軽自動車を除く)は何ですか? より多くの回答をお願い致します。

日本車(国産車) に関する質問

2016年3月の「自動車販売台数ランキング」が「日本自動車販売協会連合会」から発表されています。
トヨタ プリウス、アクア、ホンダ フィットの順で並んでいます。
「新車のみ」で、「エコカー減税」等の影響も考えられても、「これ以上に正確なデータ」はないでしょうね。
中には大量生産の効かない車種もありますけど、データが現しているとは思います。
ただ、個人の思い入れ等を否定する訳ではありません。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

トヨタ アクアは今日本で一番売れていますか? 中流層に人気なんですかね。
トヨタ AQUA 自動車 国産車

日本車(国産車) に関する質問

3月はプリウスが1番売れてたよ

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

エンジン洗浄OILを探しています 4年前に買ったのですが再度同じものを使いたいと思っているのですが銘柄が思い出せません。
外国製品で米国か欧州製品で茶色のボトル(カビキラーの様な変形ボトルです) 日本の代理店が輸入販売しています。
値段は2本だと5000円位だったと思います。
大型車は2本入れます。
エンジンOILに添加して数か月するとコテコテのスラッジが溶けて除去されると言うものです。
ワコーズの様な国産の商品ではありません

日本車(国産車) に関する質問

バーダル リングイーズではないですか? http://www.bardahl.co.jp/products/oil_RING-EEZE.php

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

現在新車販売している、国産バイク、250CCで最速なのは? 【条件】 ・国産(日本) ・250CC以下 ・2016年現在も新車販売(なので、NSR等は除く) ・市販車 ・0-400m ・オンロード、オフロード、スクーター車種は問わず 以上の条件で、データでも、実体験でもOKです。
宜しくお願い致します。

日本車(国産車) に関する質問

あたりまえですが、HRCのNSF250Rが圧倒的に速いです。
公道走行できるモデルの場合、オフならWR250R、オンロードならWR250Xです。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

別に逃げなくてもいいのに。
ネットで噛みついたりしませんよ。
ワーゲンの不正はアメリカで有りましたが日本では一流紙のカーグラフィクでは評価は極めて高いですよ。
知恵袋の素人の意 見とは違います。
国産車の優れているところぜひ教えて下さい。
具体的にね。
販売台数が性能なら日本の多くのメーカーはヒュンダイより低性能って事に成りますよね。
その辺もよろしく。

日本車(国産車) に関する質問

ネット弁慶だから逃げました。
ぶっちゃけ、思いつきで質問しなければよかったと後悔しましたが、反応が多かったので批判姿勢を崩すと軸がぶれてしまうのであんな回答してました。
その点に関しては謝ります。
さて日本車の良いところですが、全社共通だとニーズの多様化に答えられる多彩な車種展開を行なっている点ですね。
それから安かろう良かろうをやらせたら右に出るものはいない点だと思いますよ。
高級路線はイマイチだと思いますが、これから世界戦略車になる小型車やエコカーは世界一のノウハウを持っているので展望はある程度ありますね。
余談ですが、ボロクソワーゲンですが、ボロクソって言ってますが僕乗ってました。
悲報ですが、ヒュンダイの2014年の販売台数は496万でホンダの436万より上なんですね〜。
そういう面でコスパ戦争に負けたんですよ。
日本の白物家電メーカーがお隣に惨敗したのと同じような経路を辿ってますね。
顧客が自動車に求めるニーズを最低限満たした?ような自動車を生産してるので現代グループの製品はイマイチですが異常に安いので売れるんじゃないですか。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

車のモデルチェンジによるボディサイズについて質問しますが、国産車・輸入車共、今後フルモデルチェンジ毎にボディサイズは大型化するでしょうか!? そろそろダウンサイジングする事を考えない と、日本等道路や駐車場が狭い国では使い辛いと思いますが、如何なものでしょうか…!?

日本車(国産車) に関する質問

小型化する事も有りますよ。
国産車だと先代のデミオは先々代のデミオより小さくなりました。
これはコンセプトが変わった為、 最初はこの思い切りで疑問視されてましたが結果として正解だったようです。
その為現行デミオも先代のコンセプトを引き継いでますね。
輸入車だとプジョー207から208でやはり小さくなってます。
これは206に対して207がデカくなりすぎたと不評だったため、元のコンセプトに戻し小型化したという事です。
通常は大型化するとその需要を埋めるために新型車として出てしまう。
フォルクスワーゲンのゴルフは大型化し初期のゴルフサイズは現行はポロとなってます。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

イギリスでは乗用車だけでなくて仕事車もベンツ車とか外車を使うようですがどうしてですか。
国産車にいい仕事車のメーカーがないのですか。
日本ではまだベンツのトラック等で仕事する会社は少ないようですけど。

日本車(国産車) に関する質問

外車、謂ふて日本と立場が違いますもの。
ユxクロやダxソーの商品が外国製である 事をあなたは意識して、その事で、選別 しますか? 或いは、パソコンの中枢が舶来品、 と意識しても、代替が無いから使ってる 訳ですよね。
これと同じです。
ダイムラーベンツは、大型車の分野では 量産メーカー。
ルノーも、ボルボも大型車を製造・販売 してますよ。
ハンガリーのイカルス、 チェコのタトラも珍しく在りません。
尚、現在の英国には、僅かな例外を除き 民族資本の自動車メーカーは無いです。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

日本国内で国産車でワンメイクレースのオススメ車種を教えて下さい。
盛んな車種でもいいです! 排気量は2000ccいかでお願い致します。

日本車(国産車) に関する質問

アルトワークスがいいんじゃないでしょうか!?

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

スバルってマイナーな国産車だと思っていました。
アメリカの車だったんですね。
販売台数が年間5000台にも届かず日本撤退とは残念です。
カッコいいなと思う車種もあったので。
同じように勘違いしていた方いますか?

日本車(国産車) に関する質問

スバルは中島飛行機という隼を作った飛行機会社を前身とするれっきとした日本車です 正式には富士重工業の自動車部門のブランド名ですが 恐らくフォードと勘違いされているのでは? エンブレムがよく似ています 最近日本市場撤退が決まったアメリカ車で年間5000台程度だったメーカーはフォードしかないと思います

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

ベントレーの発注の事を書いたら、案の定散々な言われ様でしたが、本当の事なのでめげずに書きます。
私は身長190cm、体重95kg、胸囲105cm、ウエスト85cmの筋肉マンです。
若い頃からラグビーをやっていて、首周りも48cmでスーツもオーダー無くして既製品では間に合いません。
それは車も同じで、20代に乗っていた国産車は狭くて、窮屈な思いをしていました。
30代で興した会社がうまく軌道に乗ったころ、メルセデスの560SELやSクラスに乗り換えたましたが、広くて、楽だった事は今でもよく覚えています。
その後、海外に支店を出すにつけ、海外での生活も増え、車はその国の平均的な体格に合わせて作られている事を教えられました。
一番大きなサイズは、米国、英国、ドイツ 次がフランス、イタリア、当然日本は最小になります。
(ヒュンダイやインド車には乗った事が無いので 判りません) 40前にベントレーに乗り換えましたが、メルセデスより一回り大きく、私の体でも十分に余裕がある車でした。
内装はモナコのレジデンスの様に豪華で、直線でも、コーナーでも、2.6tの車とは思えない位の 足周りと高速安定性は、メルセデスを大きく上まわります。
ここ20年くらいでポンドも大きく下回り、今は 実に買いやすくなっています。
そこで質問ですが、メルセデスが高級だと思っている方は、ベンツの何クラス以上ですか? Eですか、Sですか、はたまたCですか。
まーGは除いて教えて下さい。

日本車(国産車) に関する質問

現在、日本で販売されている車の4割が軽自動車。
そして、それ以外の車の上位10も、フィット、ビッツなどの小型車、そして200万円ぐらいの多少高いハイブリッドのプリウスが入っているぐらいです。
ですから、日本で売れている車の殆どが200万円ぐらいとなります。
そういう意味で、一般的には、倍の400万以上もするCクラスは、高級車となり、E,S、そしてベントレーに行くにしたがって、雲の上の上となると思います。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

ダッジ・マグナムのようなフォルム(デザイン)の車を探しています。
一時期マグナムの購入を検討したのですが、日本で左ハンドルはかなりの不便(左Hの設定しかないため)があるので別の車をさがすもなかなかいいものが見つかりませんでした。
輸入車、国産車は問いません。
回答よろしくお願いします。

日本車(国産車) に関する質問

マグナムはクライスラーLXプラットフォームで、300C、チャレンジャー、チャージャー、マグナムの4兄弟となっています。
ダイムラークライスラー時代のよき遺産で、フロントにメルセデスW220、リアにW210のサスペンションを応用しています。
マグナムと顔だけ異なる300Cツーリング(写真左上)がありますが、こちらは正規輸入があり右ハンドルです。
リアは全く同じスタイルです(リヤフォグ追加あり)。
新車は買えませんが、中古であればよい個体があると思います。
その他伸びやかなスタイリングということでいくつかピックアップしてみます。
■メルセデス CLSシューティングブレーク(写真左中) マグナムを丸くするとこんなスタイリングになります。
ボディ寸法も同類に属します。
メルセデスという意味でも血がつながっていますね。
■メルセデス CLAシューティングブレーク(写真右上) CLSシューティングブレークの縮小版です。
ボディは2回り小さい印象です。
しかし意外と荷室も使えます。
■アテンザワゴン(写真右中) こうして並べると普通に見えますが、日本車のデザインとしてとても斬新です。
CLAよりも一回り大きいですね。
■ルノータリスマンエステート(写真左下) 2016年春発表モデル。
日本導入予定は未定。
日産と共同開発といわれています。
全長4860×全幅1870×全高1460ですから、幅はマグナムと同程度、長さが少し短いです。
日本導入時は右ハンドルになります。
以下、記事ご参照ください。
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-553.html ■ボルボV90(写真右下) 発売時期未定(恐らく年内)。
全長4936×全福1890×全高1475ということでマグナムと同様のサイズですね。
V70より上のクラスになります。
日本導入時は右ハンドルになります。
以下、記事ご参照ください。
http://levolant-boost.com/2016/02/19/5239/ もはやアメリカはあまりステーションワゴンには関心ないようですが、本国ではマグナムに乗っていた人が、「FORD FLEX」に流れているケースを目にしますね。
しかし、これは左ハンドルのみとなります。
ステーションワゴンとなると欧州車が中心となりますが、この先も迫力あるデザインのクルマが出てくると思います。
是非、期待したいですね!

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

運転が下手な国民・交通マナーが悪い国民が多い国・日本に生まれた自分自身を不幸に思いますか? 「運転が下手な輩が好む車」 「交通マナーが悪い輩が乗る車」 と評価されやすい駄車ばかり作る、技術力ゼロの某三流国産車メーカー※が存在する国・日本に生まれた自分自身を不幸に思いますか? ※勿論、ト〇タ及びLE*US、ニ〇サン、ホ〇ダ、ミ〇ビシ、ス〇ル、そしてマ〇ダの事ではありません。
いすゞ、日野、光岡の事でもないです。
◎どのメーカーの事を指しているのかを当てるクイズではありません。
★質問内容に答える事が出来る方のみ、回答してください。

日本車(国産車) に関する質問

「壊れにくい・安い・安全」ということを考えれば別に不幸とは思いません。
GT-RやZ、FD-3S、ランエボ&インプなどなど、世界に誇れる車を生み出しているのは日本ですし。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

輸入車を購入する理由とは? 日本では輸入車のシェアは5%程度ですが、 それでも去年は285,000台近く輸入され、それを購入している人がいるわけですよね。
普通の人は95%の国産を選ぶ訳です が、5%の輸入車を選ぶに至った理由とは何でしょう?

日本車(国産車) に関する質問

国産車には10台以上乗ったけど一年も経たないうちに飽きてしまう… 乗りたい車が見つからなくてドイツ車を購入… 国産車の様な飽き方はしませんでした 以来ドイツ車を何台か乗り継いでいます ステータスでも見栄でもありません 高級車とも思ってません 結局クルマは嗜好品です 自分の思いに合うのが輸入車だった言うことに過ぎません ノーメンテナンスで10年万km乗れる国産車も悪くはないでしょう でもクラウンの様な過剰な装備 モデルチェンジの度に前のモデルの面影もなくなる様なクルマ それでいて走行性能はさほど変化無く長距離を走ると半端なく疲れる レクサスだってまだまだ… 私には乗りたい国産車はありません 輸入車の価格もかなり国産車とオーバーラップしてきています 一度体験してみては如何でしょうか? 壊れないクルマをお望みであれば国産かな? でも、私の乗る限りでは国産以上に故障はありません

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

知恵袋の自動車カテで 「低品質」 「アフターサービスが悪い」 と評価されている某三流国産車メーカー※がのうのうと海外進出を果たしているにも関わらず、 ヒュンダイが日本の乗用車部門からの撤退を余儀なくされたのは何故ですか? ※勿論、ト〇タ及びL〇X〇S、ミツ〇シの事ではありません。

日本車(国産車) に関する質問

洋服だって、一流の子供服専門ブランドがあるように、カーメーカーにしても、小さな車ばっかりしか作ってない=三流なんてことはありえません。
確かに、車をステータスを示す道具として考えていたり、極限のスポーツ性能を楽しみたい人にとっては、少々物足りないのは否定できませんが、、 小さな車に、必要十分な機能を効率よくパッケージングしていく、というのは、普通車にはない技術が必要です。
ヒュンダイの件は、、ミドルクラス以上の車では、冒頭に述べた、ステータスとかスポーツ性能とかが、大きな購入動機となりますんで、それを満たせなかった、当然の成り行きなんでは?

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

知恵袋の自動車カテの皆様が、日本カーオブザイヤーの選考委員として任命されないのは、 『自動車を単なる商売道具としか思っておらず、伝統を重んじない』 『面白味のない、夢がない、不恰好な車しか作らない』 と皆様に酷評されている 某三流国産車メーカー※の圧力によるものですか? ※勿論、ト〇タ及びL〇X〇S、ミツ〇シの事ではありません。

日本車(国産車) に関する質問

浜松駅には、新幹線のぞみは停車しますか?

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

撤退会社のアフターサービスはどうなるの? うちの近所にヒュンダイのセダンのオーナーが居るみたいだけれど(3度も観掛けた事有り)、 乗用車部門のヒュンダイって日本から撤退したハズ。
乗用車のアフターサービスは、バス部門の工場にでも持ち込むのだろうか??? もしかして、夜逃げ同然で、放りっぱなしだったりするのだろうか??? 故障して修理すると、国産車より割高だったりして。

日本車(国産車) に関する質問

三菱自のディーラーが引き継いでいますよ。
ヒュンダイのディーラーを三菱自のディーラーが経営していたりと、部品も三菱製を使っていたりと、何かと関係があるからです。
大量に売れ残ったi30、オリックスの宮内オーナーに泣きついて、オリックスレンタカーに引き取ってもらっています、これで沖縄へ行くとレンタカーとして大量に走っているわけです。
これの整備を、三菱自のディーラーが引き受けています。

日本車(国産車)に関する回答