匿名さん
ducatiについてです。
ドゥカティのモンスター1000sieとSS1000DSのエンジンは同じエンジンですか?
匿名さん
ducatiについてです。
ドゥカティのモンスター1000sieとSS1000DSのエンジンは同じエンジンですか?
ほぼ同じですがオイルクーラーの取付位置が違うので その部品が違うはず。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79971 GoAuto
4月30日 80279 GoAuto
4月12日 84308 GoAuto
4月11日 84402 GoAuto
4月1日 87221 GoAuto
3月26日 88894 GoAuto
3月21日 90515 GoAuto
3月20日 90601 GoAuto
3月10日 93429 GoAuto
3月8日 94207 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79971
4月30日 80279
4月12日 84308
4月11日 84402
4月1日 87221
3月26日 88894
3月21日 90515
3月20日 90601
3月10日 93429
3月8日 94207
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86839
3月22日 98003
3月15日 100052
3月16日 92325
3月11日 94758
3月9日 94457
2月20日 103623
2月10日 110452
2月11日 102817
1月13日 124930
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ducatiについてです。
ドゥカティのモンスター1000sieとSS1000DSのエンジンは同じエンジンですか?
DUCATI 900SL(キャブ)のエンジン交換を考えてますが、この車体に同系統でインジェクション空冷900ccのエンジンは搭載可能でしょうか? 気化器はそれまで装置してたFCRを予定してますが、マニホールドやエキパイ、スイングアームの互換性など詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
Ducati に関する質問
マフラーやキャブやスイングアームの取り付けはおそらく問題が無いと思います。
ですが、電気系が問題です。
キャブはピックアップコイルで点火時期を拾っていますが、インジェクションはクランクポジションセンサーです。
そこらへんの解決策は考慮の上でしょうか?
DUCATI MHRミッレを所有しています。
パーツリスト等見れるサイト有れば教えて下さい。
前スポロケ部分からオイル漏れします。
奥手前と2種類のオイルシールが有ります。
部分を取りたいのですが型 番がわかりません。
購入できる店等有れば別途教えて下さい。
宜しくお願い致します。
Ducati に関する質問
http://www.ducatimeccanica.com/ 部品購入はディーラーに相談するか、検索してみてください。
扱うショップが多数有りますよ。
以前から気になっていた、DUCATIの乾式クラッチについて質問です。
DUCATI特有なので、DUCATIを所有している方、もしくは所有していた方お願いします。
ニュートラル状態で、クラッチを繋いでいる状態では、プレッシャープレートが回転していますが、クラッチを握ると、普通はプレッシャープレートが押されて(クラッチが切れて)回転が止まる筈ですが、今乗っている1198は、殆どの確立で回転が止まりません。
レリーズは、純正でも社外(28φ)でも変わりませんでした。
しかし、クラッチは正常に動力が切れたり、繋がったりします。
レバーも握り初めで切れるのが好みなので、最大限に調整しています。
クラッチプレート類もまめに脱着して清掃などしていますが、問題ありません。
当然ながら、ニュートラルから一速へ入れると、ガコッとなり、プレッシャープレートの回転は止まります。
この『ガコッ』がクラッチハウジングや、クラッチドラムをクラッチプレートが叩き込むので、よく打痕が残ると言われているのだと思います。
それが嫌で、信号待ちなどで、クラッチを握ったままにしているのですが、純正のクラッチは結構重く、国道等の信号は長く大変です。
そこで、ディーラーに相談したのですが、スーパーバイク系はパワーが大きいので、ニュートラルでクラッチを切ってもプレッシャープレートの回転が止まらないと言われました。
他のディーラさんにも聞きましたが、同じ様な解答でした。
これって、設計ミスなんじゃあ・・・。
確かに、クラッチプレートだけでも8枚もあり、スチールプレートも合わせると18枚もある為、動力的には切れていても、微妙に擦れてプレッシャープレートも回転してしまうんでしょうが、それが原因で、一速に入れた時に『ガコッ』となり、ハウジング等が損傷しメンテサイクルが、早くなっているのだと思うんです。
長々とすみません。
ここで本題です。
本当に、ディーラーさんが言う様に、殆どのDUCATIの乾式クラッチ(パワーの無いのは、止まるそうです)は、クラッチを切ってもプレッシャープレートが止まらない物が多いのでしょうか? DUCATI所有者の皆さん、ご回答お願いします。
Ducati に関する質問
この手の質問を見ると なんかイラ着くんだよね ストリートバイクじゃないんで そんなの関係ないんだよね プレートのクリアランスの話で クラッチ ジャダーで検索しな もう少し自分の乗っている車の特性を 理解して 車と付き合うこと 出来ないのかな
DUCATI F2-600のニュートラルスイッチ DUCATI F2-600のニュートラルスイッチが欠けてしまってるようなのですが今時F2のニュートラルスイッチなんて手に入りませんよね? 色々とネットなので 調べたのですが無かったので質問させていただきます。
情報提供お願いいたします。
Ducati に関する質問
http://sp-co.com/ducatism/ex_f.html ↑この辺のSWは使えませんか?
ducati パニガーレ1199sのオイル交換につきまして。
オイルフィルターも一緒に交換し、オイル3.7くらいを入れ、 暖気して様子を見ようとキーを回すとオイルランプが点滅、 取り敢えず無視してセルボタンを押すのですが回ってくれません。
何が原因で始動出来ないのか?ご教授頂けないでしょうか。
オイルの入れすぎ?リセット作業が必要? 同じ経験をされた方など、ご教授の程、何卒、宜しくお願い致します。
ducati に関する質問
オイル交換は関係無いと思います。
まずはキルスイッチなど基本を確認し、燃料ポンプが動いているか確認しましょう。
動いていないようならフューエルセーフが働いてますから修理が必要だと思います。
ducati パニガーレ1199sのオイル交換につきまして。
オイルフィルターも一緒に交換し、オイル3.7くらいを入れ、 暖気して様子を見ようとキーを回すとオイルランプが点滅、 取り敢えず無視してセルボタンを押すのですが回ってくれません。
何が原因で始動出来ないのか?ご教授頂けないでしょうか。
オイルの入れすぎ?リセット作業が必要? 同じ経験をされた方など、ご教授の程、何卒、宜しくお願い致します。
ducati に関する質問
>暖気して様子を見ようとキーを回すとオイルランプが点滅、 点滅ですか?点灯じゃなくて? オイルランプは油圧警告灯なので、Eg停止時は油圧がないのでランプがつくのは当たり前ですが、点滅する警告動作があるんでしょうか? まずここを確認ください。
本当に点滅ならデラ行きです。
ドカティ サービスマニュアルのダウンロードについて 下記の有料ダウンロードサイトでの利用を考えています。
https://www.tradebit.com/filedetail.php/248751197-ducati-monster-s4r-2003-2006-workshop-service-repair どなたか利用された方はいらっしゃいませんでしょうか。
。
海外なので不安感ありです。
その他、どこかお勧めのサイトがありましたらお教えいただけませんでしょうか。
ducati に関する質問
これ、オーナーズマニュアルとは違うんですか?どっちにせよ英語ですよね? これとは違うんですか? http://www.corsa-jp.com/ducati/service/owners_manual/2004_model/04_s4r.pdf
DUCATI 1098 を購入したのですが、このヘッドライトに 使えるLEDバルブを探しています。
実際に使用されている方がいましたら、メーカー品番など 是非教えて下さい。
ducati に関する質問
バルブの型式のものを買えば良いだけ。
この前、免許を取得し、バイクの購入を考えております。
中古バイクについてですが、 あなたならどちらを買いますか?? ・CB400 SUPER FOUR REVO(2008年式) 価格:乗り出し60万 車検つき 走行:15000Km ・DUCATI MONSTER 400 (2004年式) 価格:乗り出し50万 車検つき 走行:16000 CB400は乗りやすくイイバイクと聞いておりますが、 その反面、飽きるでしょうか? 教習者とは少し違うと聞いております。
意見や、実際乗った感想などありましたらお願いします。
Ducati に関する質問
CB400SF Revoを選びます。
2008年式に60万円なら新車の方が安いと思います。
教習車とは別物。
街乗りでは気付きにくいですが、高速ツーリングなどでは性能の良さと爽快感を味わえると思います。
DUCATI999 のクラッチに関する質問です。
先日、走行中に若干のクラッチ滑りを確認致しました。
点検してみると摩材付のプレートが大分減っていたため、摩材付のプレートのみニューフレ ンのものに交換致しました。
交換後、試乗してみたところクラッチが完全に切れない状態になってしまい困惑しています。
プレートの全体厚さが変わったことによる事が原因でしょうか? ご教授おねがいします。
Ducati に関する質問
クラッチプレート(金属のプレート)の歪みと違いますか?通常はフリクションプレートとセットで交換すべきと思います。
滑りが出た=使用限度を超えた場合はなおさら。
たった一回必要以上に熱を入れただけですぐダメになる、ソレが乾式。
なお、純正部品ではクラッチプレート、フリクションプレートはセット販売です。
歪み測定の結果、使用可能と判断されたのなら”アタリ”が出ていないとしか。
暫くアタリがつくまで騙し騙し乗るしかないですね。
DUCATI999 のクラッチに関する質問です。
先日、走行中に若干のクラッチ滑りを確認致しました。
点検してみると摩材付のプレートが大分減っていたため、摩材付のプレートのみニューフレ ンのものに交換致しました。
交換後、試乗してみたところクラッチが完全に切れない状態になってしまい困惑しています。
プレートの全体厚さが変わったことによる事が原因でしょうか? ご教授おねがいします。
Ducati に関する質問
サーフレックスとかバーネットがクラッチでは一般的ですが、ミートポイントが変わったりジャダーだ出るのは半ば乾式では仕方ないかな?アライメントボールを一緒に組むと面接触が点接触になってフィーリング良くなる(個人的に) 当たりが出るまで切れが悪い事も有るね。
バイク好きと思わしき怪しい知人について、質問です。
いつも会う度に違うバイクに乗っているのですがバイクと同一車種でも毎回ナンバープレートが違います。
他府県ナンバーや大型バイクなのに緑枠がない250cc以下のナンバーがついていたりします。
明らかに怪しいですよね?普通に行動走行していて警察に見られたら停止を求められますよ。
高価でピカピカなハーレー、DUCATI、BMWなど乗り回しています。
たまに鍵穴が壊れて直結した旧車のCB750、Z400FX、マッハSSとかでセカンドマシンと称して知人同士の集まりに来ます。
ちなみに知人はただの工場勤務の契約社員ですので高級バイクを複数所有できるほど大した給料はもらってないはず・・・家も子持ちで団地住まいです。
私が見る限りいままで彼が乗ってきた複数台のバイクは市価で1000万円は軽く超えています。
最初は当方はどこかの社長さんかと思いましたね(+_+) しかし友人の間で高級バイクや旧車のパーツを安く売ってくれるすごくイイやつと評判ですが・・・・ 私は怪しいと思ってかかわっていません。
安ければ盗品でもお構いなしの人はどうかと思う。
これは証拠がないので何とも言えませんね・・・ ナンバープレートを誰のかわからない他人の物らしきナンバープレート複数枚所持しているとのことで気分でナンバープレートを付け替えて走っていると聞きました。
彼は高級車専門の表向きは会社員で副業で加担する窃盗団でしょうか??? 直接親しい間がらではないのですが、友人がその人物と仲が良いので犯罪に巻き込まれないか不安です。
Ducati に関する質問
貴方の安全が第一。
その友人との付き合い方を考えたほうがいいですよ。
身を引いた方が賢明です。
'02年式DucatiのM900ie(Dark)に乗っています。
フロントスプロケの交換を考えていますが、ノーマル15丁に対し、14丁、もしくは13丁のものを探しています。
チェーンサイズが同じ520サイズならメーカの適合表に載っていなくても付くものなんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳無いですがご指南頂ければと思います。
Ducati に関する質問
いいえ、ドライブシャフトの形状はバイクによって違いますから適合表になければ着きません
DUCATIを新車で購入します。
岡山からなので神戸か大阪まで行こうと思っています。
まず下見に何件か回ろうと思っていますが、お勧めの店舗があれば教えて下さい。
Ducati に関する質問
中古車だったらお目当てのバイクを探すのにいろいろお店をまわるのわかりますが、新車であれば、お近くの正規販売店で購入すればいいのでは?
DUCATIの999のカウルについて質問です。
06年式の999に03年式のサイドカウルは取り付けできるのでしょうか? また、06年式の749のサイドカウルも取り付けできますか? サイドカウル以外も取り付け出来ないカウルがあれば教えてください。
Ducati に関する質問
999Rと04モデルの749R以外なら、サイドカウルはどの年式でもモノポストでもSでも転用可。
要は純正カーボンカウルのモデルじゃなきゃ、使いまわしが利く。
カーボンのやつは、エアインテークのカバーまでカウルと一体で、アッパーカウルとの分割箇所が標準モデルと全然違うから転用不可。
アッパーまで総どっかえなら使えるけど。
あと、アッパーカウルも前期後期で形状が違うだけじゃなく、カウルステーの寸法からして違うから、アッパー替えるならそこら辺から丸々交換じゃないと無理。
あとはシートカウルだのフロントフェンダーだのは普通に転用可。
ビポストはシートフレームからして違うから論外。
DUCATI 749s について質問です。
DUCATI 749s に 749r のレギュレターは取り付け&使用可能でしょうか? また、999系統のレギュレターも使用可能ですか? ツーリングに行く際はDUCATI乗りの皆さんは、レギュレターやリレー等を持って行きますか?
Ducati に関する質問
使えます。
品番同じです。
そんなに神経質にならずコネクターが一緒なら大丈夫だと思います。
僕の999s後期はダイレクトイグニッションコイルはストリートファイター用で燃料ポンプはチューンドカプチーノの用のSARD製を使ってます。
ポン付け クラッチプレートは乾式なら丁数があえば大丈夫です。
レギュレーター交換するときは近くにリレーがあるのでバッテリー裏だったかな? チェックした方が良いです。
洗車等で錆びるとエンジンかかりません。
800円かな?こんな値段のパーツで怒!
DUCATI 900MHR のパーツリストが見たいのですが、フリーで見られるサイトがありましたら 教授願います。
Ducati に関する質問
http://www.ducatimeccanica.com/900_hailwood_replica/index.htm ↑ここです。
ducatiのモンスター796か696を中古で購入予定です。
ただ懸念されるのが、両車とも日本での販売を中止していることです。
5年以上は乗りたいのですが、今後部品供給などのサポートはうけられるのでしょうか。
ducati に関する質問
998(2002年)に乗ってるが 未だに部品が手に入らなくて困った事は無いかな ただ手に入るまで数ヶ月ってのは 多々ある 916シリーズは 未だに乗ってる人が多いからってのもあるらしい それでも 2010年移行のモデルなら 今なら問題無いはず 5年後とかになると微妙だけど 中古車を買う時に ドカの専門の店で怪しい消耗・劣化パーツは交換手配しておけば まぁ~ よほど荒い乗り方をしない限りはだいじょうぶだとは思う 最初の車体価格をケチって安いのを買うと 乗ってすぐか 後々「あぁ~」って事になる
ducatiの作業つなぎを探してます。
数年前まで普通にアパレルで売ってたのですが最近はカタログにも載ってないようで、販売はもうしていないのでしょうか? 何処かで在庫を探すしかないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいませんか?
ducati に関する質問
ちょっと検索したけど出て来ませんでした。
やはりもう生産していないっぽいです。
とすればディーラーさんのデット・ストックを当たるかユーズドをオークションで当たるかになってしまいます。
もし今のドカが正規ルートでの購入なら買ったお店に行って当たって貰うのはアリかもしれません。
または整備されている方が実際に来ているモノを打って貰えないか、ダメ元でゴネテみてはどうでしょう?(^_^.) もし僕がどうしても欲しいならそうします。
Ducati1299パニガーレについてです。
今までのパニガーレと何が変わったのか、海外仕様と日本仕様では何が違うのか、全く分かりません。
また、買うとしたらどちらを買いますか?
ducati に関する質問
googleで 1299パニガーレ 変更点 で検索される結果の上2つくらいの記事でたいたい全て書かれています 1199乗り的にはオートシフターがダウン時にも対応したのはチヨット羨ましいんだそうです
皆さんが、この2車種からどちらかを選ぶならどちらを選びますか? また、その理由も教えて下さい。
1.DUCATI 848 ストリートファイター 2.MV AGUSTA ブルターレ 800
ducati に関する質問
どちらも選択外 理由 いじるのが面倒だから
DUCATI S4Rのアイドリング不調について教えて下さい。
水温が70度を超え温まり出すと、次第にアイドリング回転数が周期的に上昇する症状が有ります。
(酷い時で800~1000回転上昇します)走行 中も回転が 自分の意図いないタイミングで上昇し運転し辛く困っています。
パーコレーションを疑い、タンク裏に断熱材を貼りましたが、他にも原因が有りますでしょうか?ご教授下さい。
断熱材を貼ってからはまだ、アイドリングのみで走行はしていません。
ツーリングシーズンまでにしっかり直したいです。
車両年式は2004年です。
ducati に関する質問
ご教授ではなく、「ご教示」だと思います。
Ducati Sport1000S を売ろうと考えています。
年式:2008年式 走行距離:12500Km 事故:なし 中古のワンオーナー状態(2000Km)で買い、私が3年乗りました。
保管は室内で2年 現在はバイクテントで1年 年に3~4回ツーリングに使用していました。
年式並みの劣化はありますが目だって汚い感じではありません。
ただ、左右のミラーに立ちコケで傷がついています・・orz 車検は通したばかりで2年あります。
この状態で相場はどれくらいになると思いますか? ショップでは80万程度と言われていますが オークションで売ろうと考えております。
Goobikeで調べたて出した感じでは 120万 で即決で良いかと考えております。
業者よりもバイク好きな方に売りたいと思っていますので 皆様のご意見お聞かせください。
ducati に関する質問
いくらドカでも、120も出して個売なんかしたくありません。
そぃだけ出せば、店でケッコウな個体が買えます。
80で下取るというのであれば、それで手を打つべきでしょう。
今までバイクの整備に使う工具はてきとうに選んでいたのですが今回からブランドを統一して使おうと思いました。
取りあえずKTCを使うことにしたのですが一気に買うと懐になかなかのダメージがきてしまうためよく使うものから買おうと思うのですが整備によく使うサイズを忘れてしまいました。
なので整備によく使うサイズを教えてください。
ヘキサゴンレンチ、スパナ、コンビネーションレンチ、ドライバー、ソケット系です。
車種はducati monster400です。
よろしくお願いします。
ducati に関する質問
ヘキサはホムセンのセット物でOK レンチは8,10,12,14(スパナとソケで1サイズづつ)+アクセルナットのサイズがあればまず困らない ドライバーは言うまでもなく ドカモン400で特殊な工具が必要かはちと知りません 車載工具は写真の構成らしいですけど そのへんの工具よりパンク修理キットの方が出番が多いかもしれませんが 何かあった時は最初からあきらめてレッカー呼ぶ事にするってのもアリだとは思いますけどね 携帯でどこからでも呼べる良い時代です
DUCATIのscrambler sixty2を購入する予定ですが、諸費用が販売するショップによって大きく違います。
本当の値段が知りたいです。
国産より高くつく事は、理解してますが…
ducati に関する質問
>本当の値段が知りたいです そのお店の提示価格がそのお店の本当の値段です 税関係など、役所に収める費用はどの店でも同じですが納車整備や登録手数料等は定価が存在しないので店毎に違います 本体価格を安く見せる代わりに手数料が多い店などもありますので、手数料が安い=良心的とも言えませんし、納車整備の内容が(特にイタ車なので)店毎に違うので、内容が充実していて、面倒見が良い店なら少々納車費用が高くても後々安く上がる事にもなります 納得出来なければ相見積を取ってぶつけても良いですが、ショップとの付き合いは人間関係が大事なのであまり価格で叩いて購入しても良く無いです(理由は先に述べた通り、整備内容等によって価格が違うのは当然だから) 平均的な納車費用が知りたければGoobikeなどでドカティの400ccクラスの新車の納車費用がどれくらい掛かっているのかを見てみては?
DUCATI1198SPのオーリンズのリアサスを調整中です。
プリロード標準19mmとなっていますが、オーリンズリアサスの場合、基準点はどこになるのでしょうか? どこから何処までが19mmなのでしょうか。
バネの上部リングを回せばますほど何時までも緩んでいきます。
ネジキリが始まる部分をゼロ点だとすると標準ですでに19mmは優に超えています。
誰か知っている人居ましたら教えてください。
またいじりすぎて標準に戻せなくなりました。
何回転の締め込みが標準か解る人居ますか。
ducati に関する質問
オーリンズに限らず リアサス基準点は ばねの自由長から 何ミリ締めこむかです
バイクのポジションについて Kawasaki ZX7RR と Ducati 999s では どちらの方が着座位置とハンドルとの 距離が遠いのでしょうか。
なお999sの、シート位置を変更できる点を加味します。
回答、よろしくお願いします。
ducati に関する質問
個人的には999sのほうが乗りにくかったです。
でも、両車とも人のをのせてもらっただけですが。
ドカのほうが、腕がとおかった気がしました。
身長があれば、どっちも行けるとおもいますけど。
でも999Sはカッコイイですね!
DUCATIやMVアグスタ等のイタリア製のバイクに乗ってる人は金持ちですか?
ducati に関する質問
金持ちかどうかは判りかねますが、国産車両と 比べると、維持費が大きいです。
DUCATIは知りませんが、MVアグスタ第二世代の同クラスの国産車両と 比較すると機能部品で800㌫増しの物もあります。
また、日本でのアフターサポートもはっきり言って期待できません。
四季を通じて乗るのが難しいバイクです。
DUCATI ムルティストラーダ 2001年式 1000DS リアブレーキが走行中に突然効きだす。
先日、ムルティストラーダを現状販売で購入しました。
とりあえず走っていると、アクセルを戻すと必要以上にエンジンブレーキーが効くようになりました。
それでも走り出すと、重々しい走り出しで、アクセルを戻すとブレーキががっちり効いた状態になってしまい、もう走れない状態になりました。
5分ほど冷やすとまた走れるようになりました。
調べると、リアブレーキが噛んでいました。
そこで、ブレーキオイルを交換しました。
でも、同じ症状が発生しました。
ブレーキロータを触ってみるとものすごく熱くなっていました。
多分引きずりを起こしていたのだと思います。
ブレーキペダルに足を載せていた訳でもなく、通常走行中に突然現れる症状でした。
これは、オバーホールをしたらなおるのでしょうか?同じような症状が出る人も結構いるようですが、皆さんはどうしているのでしょうか? 出来たら、整備程度で終わらせたいのですが、症状が出ない方法があれば、原因も合わせて教えてください。
ducati に関する質問
シールもしくはピストン不良、スラッジ堆積などにによるいわゆる”張り付き”でしょう。
ロールバック作用を失っていると思います。
基本的には要オーバーホール&部品交換ですが・・・ 期待は薄いですが一旦車体から取り外しピストンをさらに少々押し出した上で目視確認。
ピストンに目立ったサビや傷がなければピストン摺動部分を徹底的にクリーニング、そしてココが肝心、脱脂してグリスやシリコンスプレーを一切塗布しないでピストンを完全に押し戻す。
リザーバタンクからのフルード溢れに注意。
戻したらピストン引き抜き専用プライヤーでピストンを左右に30°程度数回ひねる。
その後ペダルを操作してピストンを押し出して行きますが、ペダルを開放した際僅かに、1mm弱ピストンが自力で戻るようになれば成功。
もう少し押し出したらメタルラバーなどを塗布してもう一度完全に押し込み、車体に取り付け。
また、マスター側の可能性も低いながら有り。
分解してリターンポートの詰まり等確認。
なお、DUCATI純正パーツではキャリパーシール/ピストンキットやマスターOHキットの設定が無い可能性が高いです。
しかし探せば互換品は有りますし、汎用として販売されている同型キャリパーも有ります。
メーカー的にはブレーキ部品は非分解扱いにしつつ有る模様。
そのせいか2000年代中期以降のDUCATI中古車はブレーキの整備程度が低い個体が多い気がする・・・
DucatiのSSで一番人気はレッドですか?ホワイトやブラックもマットでありますが、ドゥカティで赤以外選ぶ人は少数ですか? 街中で注目されたり写真撮られたりすると聞きますが、デザイン性に加えて目立つレッドということが起因していますか? それと、ドゥカティのイメージカラーはレッドですが、レッドは直ぐに劣化するというのは確実でしょうか?ワックスしていれば問題ないのでしょうか?
ducati に関する質問
ドゥカSS乗ってます。
ドゥカというと(というかバイクにしろ車にしろイタ車は)イタリアンレッドが一番人気のようですね。
弾数も一番多いと思いますし、どうやら一番売れるカラーのようです。
ちなみに私は違う色です。
あと、私の場合は写真撮られるとかは無いと思いますが(弾数自体はそれほど多くないバイクなのですが)、1299パニガーレRとか見かけると、写真撮っちゃうミーハーです(笑) 車は赤い車体は劣化しやすい色ですが、バイクはどうでしょう? 多分、劣化しやすいんじゃないかなとは思います。
カバーしたり屋根付きの車庫や日陰に置くようにすれば大丈夫なんじゃないですか? 紫外線カットするようなワックスでもあれば多少マシかもしれませんが、ワックスで色の劣化を抑える効果はあまり無いんじゃないかなと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら