匿名さん
リトルカブのキャブ車に乗っているものです。
先日、ボアアップをしました。
純正ヘッド用の台湾ボア80cc、純正ヘッド用ハイカム、キタコpc20、キタコファンネル、キタコ強化コイル、usaシリコンプラグ、ngk8番プラグ、ハイスロ、ベトナムモナカマフラー、フロントスプロケ15T、リア純正、です。
死点は、oとTを合わせてギアをはめ込みました。
プラグの焼け具合はmj-110,sj-35にて、きつね色になりました。
アイドリングも正常、軽い空ぶかしも正常、キックも一発始動です。
ですが設定を出すにあたりテスト走行にて、プラグの焼け具合は良いのに、アクセル半ひねりでドドドと言い失速。
走行中はギャー‼︎とギアのまわりすぎ?な音をして45kmほどしか出ていません。
全開は慣らしも終わっていないのでさすがに怖くてしておりません。
純正50ccの時点でスプロケ15Tにて70kmはマークしています。
そこで質問なのですが。
OとTを合わせてギアをはめ込みましたが。
もしかしたら一コマずれているのでしょうか? 純正ヘッド用のハイカムを入れても、タペット調整は必要ですか? 80ccボアアップに15Tのスプロケは小さすぎるのでしょうか? 仮に全て改善した場合、いくつぐらい出るのでしょうか? 二種登録はボアアップをした時点で登録しています。
皆様のお力をお借りしたいです。
長々すいません。
よろしくお願いします