匿名さん
Africatwinのオフロードバイクとしての悪路走破性ってどうなのですか?大柄で重量級のボディーは不利な面もあるのでしょうか?
匿名さん
Africatwinのオフロードバイクとしての悪路走破性ってどうなのですか?大柄で重量級のボディーは不利な面もあるのでしょうか?
重量に関しては腕次第ってことになりますけど。
足着かないとダメなところはダメってことだけど、アフリカツインの重量で足着かずに行けるところは人によって違いますよね? >大柄で重量級のボディーは不利な面もあるのでしょうか? まぁ、そんな質問が出るようだと、ほぼ走破性はゼロと思っておいていいかと。
せいぜい、舗装林道位かなぁ。
ノーマルタイヤでオフロード行ったら、轍の上に乗っただけでフロント流れると思いますが、対処できますかね? 出来ないなら轍が有ったらもうアウトってことです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
Africatwinのオフロードバイクとしての悪路走破性ってどうなのですか?大柄で重量級のボディーは不利な面もあるのでしょうか?
ジムニーのタイヤサイズUPですが 純正サイズは 175-80-R16 となり、 1ランクUPするとなると 6.50R16になりますが、 6.50R16 はMTタイヤとなり悪路走破性には優れていますがタイヤパターンのせいでゴツゴツし静粛性は全くありません。
一般路で履くには実用性の無いファッションのみのタイヤになります。
そこで現在2インチ(コイルショック)車体をUPしてるのですが普通の乗用車タイプのタイヤで最大ジムニーの場合はいくらのサイズが履けるのでしょうか? ホイルを変更してでも普通の乗用車タイプを履きたいです。
現在ホイルは純正 5.5J×16インチ インセット22 PCD139.7 5穴
悪路走破性 に関する質問
現実的ではないですね。
乗用車タイヤでハイトを稼ごうとすると、太くなりタイヤもはみ出してしまいます。
そして、探してみると直ぐに分かりますが、ジムニーに履かせることが出来る太いサイズのホイールが無いです。
オンロード主体の人はHTタイヤを履かせるのが無難ですね。
ジムニーのリフトアップをかんがえていますが、メリットがリフトアップによって大きく見えることや悪路走破性があがることでデメリットの重心位置が上がることや高速安定性がそこなわれるなどデメリットの方がお多い のになぜリフトアップをするのでしょう?
悪路走破性 に関する質問
実際にクロカンをやっていましたけど、リフトアップはやりませんでしたね。
本来 リフトアップと言うものは サスペンションストロークを伸ばすために行うもので、障害物を跨いで越えるためじゃないんです。
例えば 大きなV字型の溝を横切るとします。
V字溝を越えようとすると、溝に対して90°で突っ込むと、そのまま反対の壁にぶつかって身動きできなくなります。
だから45°とか30°とか角度を着けて進入するんですが、その時 先に溝に進入した前輪と対角線側の後輪が伸びます。
この時、サスペンションストロークが足りないと 重量の軽い後輪の方が宙に浮いてしまうんです。
まあ、この時は 溝に降りて行く訳ですから問題はありませんが、V字溝の底になると、対角線上の前・後輪が浮いたり 荷重が減ったりして グリップを失い、身動きできなくなったり 転倒してしまったりするんです。
だから リフトアップしてサスペンションストロークを伸ばし、タイヤが四輪とも しっかり接地するようにしてやるんです。
しかし、リフトアップをすると、傾斜した山肌を横に走ろうとすると、転倒しやすくなるデメリットも発生します。
ですから 走破性に関しては“功罪半ば”と言ったところなんです。
主に どんな地形を走る事が多いか……って事で、リフトアップするか 無改造で通すか…が決まるものなんです。
大抵の人の場合、理由もなくリフトアップするのは 本格的にオフロード走行をしている人の猿真似で、格好だけを真似ているに過ぎません。
オフロードでの走り方、リフトアップの意味を知らなければ 公道でもオフロードでも 結局は性能低下にしかならないんです。
これは サーキット走行を行うレーシングカーを真似たローダウンでも同じ事が言えます。
どちらも単なる猿真似、言ってみれば 雰囲気だけを真似たドレスアップなんです。
Africatwinのオフロードバイクとしての悪路走破性ってどうなのですか?大柄で重量級のボディーは不利な面もあるのでしょうか?
悪路走破性 に関する質問
重量に関しては腕次第ってことになりますけど。
足着かないとダメなところはダメってことだけど、アフリカツインの重量で足着かずに行けるところは人によって違いますよね? >大柄で重量級のボディーは不利な面もあるのでしょうか? まぁ、そんな質問が出るようだと、ほぼ走破性はゼロと思っておいていいかと。
せいぜい、舗装林道位かなぁ。
ノーマルタイヤでオフロード行ったら、轍の上に乗っただけでフロント流れると思いますが、対処できますかね? 出来ないなら轍が有ったらもうアウトってことです。
ジムニーがFMCすると悪路の走破性はそのまま大幅燃費アップが期待できるのでしょうか? フルモデルチェンジするかもしれないと自動車雑誌で読んだ事があります。
悪路の走破性を進化させつつ、エネチャージやアイドリングストップ機能などもプラスして燃費を大幅アップさせてくるのでしょうか? ジムニーユーザーは燃費より耐久性を重視しているのかなと思うので、低燃費よりタフさに重きを置いて進化させるのでしょうか? オンロード志向になる可能性もあるのでしょうか?
悪路走破性 に関する質問
すでに現行が出てから18年が経ち、フルモデルチェンジの噂は10年前からずっと出ています… 燃費はある程度は向上させるでしょうが、本当の低燃費や使い勝手はハスラーに任せて、ジムニーはあくまでもクロカン志向を貫くと思います。
海外での需要もあるでしょうし。
タフさを考えればSエネチャージは採用せず、ただし時代の流れからアイドリングストップは採用するかも知れませんね
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら