ブーツアウトタイプのオフロードパンツはどうですか? FOX ノマドパンツの様なオフパンは 機

ブーツアウトタイプのオフロードパンツはどうですか?	 FOX ノマドパンツの様なオフパンは	 機

匿名さん

ブーツアウトタイプのオフロードパンツはどうですか? FOX ノマドパンツの様なオフパンは 機能的にどうでしょうか? 引き裂き強度 熱い?寒い?涼しい?蒸れる? ブーツアウトのため引っかかったりしますか? マフラーに触れたら溶けますか? 防水性は? 幅広ゆったりなのでバタつくでしょうか? ジーンズや通常のモトパンと比べてどうですか? 値段も1万円前半から2万円台までありますが お勧め商品が有りましたら教えて下さい。
リターンライダーのオフ初心者のおっさんです。
主に林道ツーリング 将来はモトクロスごっこもやってみたいと思っています。
よろしくお願いします。

オフロードパンツは基本的に防水では有りません。
激しい動きが前提のパンツなので、通気性が良く、動きやすいです。
高速道路ではばたつきます。
オフロードでは100km/hも出しませんから。
オフロード走行に特化したパンツです。
ばたついて、通気性が良い。
つまり、冬は風が入ってくるので寒いです。
強度は布では最強の部類ですから、避けにくいです。
ブーツアウトはブッシュのような場所を走れば勿論引っ掛かります。
マフラーに長時間当たれば溶けます。
ナイロンですから。
林道走行をメインに考えて居るなら、モトクロスパンツをお薦めします。
勿論オフロードブーツとセットで。
これ程走りやすい格好は有りませんから。
勿論引っ掛からないし高速道路でばたつきません。
防水では無いです。

ノマドに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ブーツアウトタイプのオフロードパンツはどうですか?	 FOX ノマドパンツの様なオフパンは	 機

匿名さん

ブーツアウトタイプのオフロードパンツはどうですか? FOX ノマドパンツの様なオフパンは 機能的にどうでしょうか? 引き裂き強度 熱い?寒い?涼しい?蒸れる? ブーツアウトのため引っかかったりしますか? マフラーに触れたら溶けますか? 防水性は? 幅広ゆったりなのでバタつくでしょうか? ジーンズや通常のモトパンと比べてどうですか? 値段も1万円前半から2万円台までありますが お勧め商品が有りましたら教えて下さい。
リターンライダーのオフ初心者のおっさんです。
主に林道ツーリング 将来はモトクロスごっこもやってみたいと思っています。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ノマドに関する質問

林道ツーリングに適したウェア選び。
MX用を除き オフロード用のウェアをネット検索しても 国内メーカーでは見つけられませんでした。
今は、オン・オフの区別はないのでしょうか? ウェアを選ぶ際に ベンチレーションは付いていた方が良いなど アドバイスをお願いします。
候補は ○ジャケット ・コミネ(プロテクター付き)(オフロードでも大丈夫でしょうか) ○パンツ ・コミネ(プロテクター付き)(オフ走行でも大丈夫でしょうか) ・FOXのノマドパンツ+膝プロテクター(太いのでバタつきと安全性が気になります) ・SHIFTのレイコンパンツ+膝プロテクター が候補です。
その他お勧めがありましたらお願いします。
外国メーカーのエンデューロジャケットは 機能的にはどうでしょうか? 寒くなるこれからの季節及び 夏季用についてもご教示ください。

ノマド に関する質問

林道走行が主な目的ならオフロードブーツと、モトクロスパンツ、ニーシンガードは必須です。
タチゴケ程度でも、足首骨折や膝の皿を割るくらいの怪我をします。
スピードが低いのでバイクに巻き込まれる確率が高いからです。
上半身は打ちにくいので、プロテクター類は簡易なもので良いです。
肘、肩、背中に動きやすいプロテクターが着いていれば充分です。
肘は人によっては着けない人も居ます。
身体が起きたポジションですから、ジャケットはロングタイプ、コミネならサルガス、防寒対策ならゴアテックスのデネブがお勧め。
尻が隠れるサイズが良いです。
ベンチレーションは必須。
無ければジャケットの前を開けて走らないと、真冬でも、林道走行は汗だくになります。
上半身より、下半身のプロテクターを重視しましょう。
ロード用のパンツはベンチレーション不足で汗をかきます。
また、スタンディングに適して居ないため、林道では走りにくいです。
モトクロスパンツに抵抗が有るならブーツアウトのオフロードパンツが良いですね、オフロード用ですから、高速道路を走る用途には不適ですから、安全な速度で走りましょう。
俺は25回程、北海道ツーリングにオフロードバイクで行って居ますが、モトクロスブーツとパンツ、ラフアンドロードやゴールドウィン、モンベルのジャケットを着て、オフロード用のグローブ、オフロード用フルフェイスにゴーグルで10日以上走ります。
モトクロスパンツは着心地が良いので、距離が延びるほど快適です。

ノマドに関する回答

ノマドに関する質問

ブーツアウトタイプのオフロードパンツはどうですか? FOX ノマドパンツの様なオフパンは 機能的にどうでしょうか? 引き裂き強度 熱い?寒い?涼しい?蒸れる? ブーツアウトのため引っかかったりしますか? マフラーに触れたら溶けますか? 防水性は? 幅広ゆったりなのでバタつくでしょうか? ジーンズや通常のモトパンと比べてどうですか? 値段も1万円前半から2万円台までありますが お勧め商品が有りましたら教えて下さい。
リターンライダーのオフ初心者のおっさんです。
主に林道ツーリング 将来はモトクロスごっこもやってみたいと思っています。
よろしくお願いします。

ノマド に関する質問

オフロードパンツは基本的に防水では有りません。
激しい動きが前提のパンツなので、通気性が良く、動きやすいです。
高速道路ではばたつきます。
オフロードでは100km/hも出しませんから。
オフロード走行に特化したパンツです。
ばたついて、通気性が良い。
つまり、冬は風が入ってくるので寒いです。
強度は布では最強の部類ですから、避けにくいです。
ブーツアウトはブッシュのような場所を走れば勿論引っ掛かります。
マフラーに長時間当たれば溶けます。
ナイロンですから。
林道走行をメインに考えて居るなら、モトクロスパンツをお薦めします。
勿論オフロードブーツとセットで。
これ程走りやすい格好は有りませんから。
勿論引っ掛からないし高速道路でばたつきません。
防水では無いです。

ノマドに関する回答

ノマドに関する質問

モンベルのソフトシェルジャケット モンベルのソフトシェルのジャケットを検討しています。
ロッシュジャケットか、ノマドジャケットで悩んでいます。
どちらも同じ素材で、ロッシュは肩や肘を補強してあるようなのですが、 それ以外の違いはあるのでしょうか? また、選び方のポイントとかがあればご教授願います。
使用目的は、 日帰りのハイキングのアウターがメインです。
雨の時は、その上からレインウェアを着ようと思っています。

ノマド に関する質問

ホームページ情報でしか比較してませんが、確かに書かれているような違いしか見受けられません。
重量差も補強分なのでしょう。
最近はソフトシェルをアウターとして積極的に使う方向に向かっているので、実用に耐える強度を負荷したというところでしょうか。
日帰りアウターなら不要な強度ですが、重くても困ることはないので、デザインの好みで選べばいいかと。

ノマドに関する回答

ノマドに関する質問

ATOMIC NOMAD SMOKE LT はどうでしょう? 北海道在住、53歳のオヤジです。
訳あって、20年ぶりにスキーに乗ることになり、スキーを新調するため大手スポーツ用品量販店で下見をしてきました。
販売員さんに、20年のブランク等々事情を説明して相談に乗ってもらいました。
予算内で、アトミック ノマド スモーク LT 157cmを奨められました。
(画像と同型) 「オールマウンテンロッカー」との説明がありましたが、イマイチ良く分からない説明でした。
板だけで定価6万円オーバーの商品が、相応のビンディング・ポール3点セットで39,800円で在庫も限られてきたとのことでしたが、その場で決断できず「検討します」と下見だけで帰ってきました。
ブーツも色々と試着してHEADの定価6万円近くの商品が半額で、履きやすくフィーリングが合ったので購入予定です。
20年前は、検定2級、身長170cmで190cmの板に乗っていましたが、カービングには乗ったことはありません。
20年ぶりのスキーで年齢的なことやカービング未体験ということもあり、若干恐怖心もあります。
ゲレンデスキーオンリーで、競技やアドベンチャーは全く考えていません。
この長さ(157cm)でこのスキー板、購入を決断して良いものでしょうか? 販売員さんを全く信用していない訳ではありませんが、分かりずらい説明で理解できませんでした。
周りにはスキーを降りた友人ばかりで、相談する人がいません。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

ノマド に関する質問

こんにちは、私も北海道在住のおやじです、 小学校以来スキーをしていなかったのですが、5年前からスキーに没頭し現在、準指導員練習中です。
質問者様のご購入予定の板を履いた事がないので、板選び全般にたいしての参考程度とお考えください。
私も過去はノーマルスキーを履いてました。
カービングになって最初は行きたい方向の内側に行ってしまう。
様になりましたが すぐなれました。
昔よりも、板の性能の影響は大きいです。
2級をお持ちでしたら、165や170でも良いとおもいますが、更に上を目標にされるときに 再度ご購入を検討する事でいいのかな?とおもいました、私はリサイクルショップで3千円で初カービングでしたが十分でした。
その後、アトミックの中級レベルを購入しましたが、すぐに物足りなくなり HEEDのマグナムを履いています。
ご質問者さまがこれからどのようにお楽しみの予定かで 使う道具が変わってしまうと思います。
おそらく、1級取得位迄が ご質問の板の性能は限度とおもいます。
カ-ビングスキーの選びかたのポイントですが ラディウス(R) は重要です。
板の回転半径でレールを敷いた様にターン出来るので、此処が大きいと ターンも大きくなります。
ネットで見ますとR=13程度でしたので小回り用の板で普通にご使用出来るかと思います。
15でも良いとおもいますが、13の方が、くるくる廻り扱いはラクです。
又、板自体は柔らかい設定の様なので、扱いはラクです このラクが曲者で、ねじれにある程度強い板でないと御質問者様の技量が高くなっていくと、遣りたい事が出来なくなり物足り なくなってしまいます。
かといって今高額の板をご検討されると、このねじれが無い分シビアなコントロールが要求されてしまいます。
ちなみにセンター幅が77の様だったので比較的、幅が広めで扱い安いとおもいます。
おそらく、お店では、ロッカー・キャンバーとの会話が出てきているとおもいますが、それより、回転半径や板の硬さの方が重要 だと私は思っています。
私の一番のお勧めは、中古の安い板を一度ご購入頂き その後 新品ではいかがでしょう、ちなみにネットで25000位でご質問 の板はあるようです。
札幌在住の方でしたらスキー専門店の【パ〇〇クラブ】は親切なお店でした。
量販店は、店員さんも良く分かって居ない場合が多く あまりお勧めは出来ない様に思えます。
こんにちわ 補足見ました。
(R)はずらさないで 単純に傾いた時に まがる回転半径と考えてよいので、ご理解の通りです 一般的な数値になって居ればOKです。
R16は、若干大き目なので小回りはズレを多用するようになるでしょうけど、大周りはラクです。
これはその人の感覚の問題ですが内側に切れあがる様な感覚は少ないと思います。
ご質問者様が小回りが好きな方だったら、もうすこしRのちいさい方が楽しめると思います。
板が離れてからオートマチックしきに帰ってくる感覚が味わえますよ 私の個人的意見ですが、ノーマルスキーとは感覚がかなりちがうので(扱いやすい)、まずは 滑ってみるのが一番です 中・初級者様の板だったら、さほど癖が無いので、あまり深く考えなくても大丈夫かと思います。
板の違いが解るのはその先にあるような感じがします。
ご予算の範囲で、考えては如何でしょう、ブーツは私はレクザムですがごよていのものと同じ様な価格帯の物を使用 しています。
板もブーツも 上級モデルななれば価格も高額になりコントロールもシビアになります メーカーや品名より 1回でも多く滑って感覚をつかむ事の方が得策とは思います 今のご質問者様の現在のレベルに合わせてご検討しても これからのどんどん成長され其処が、未知数なので、絶対 と言った物はないと思います。
ある程度まで検討されれば、どこかで決定されてOKかと思います。
私も、長いブランクがあり今の滑りになれるまで 時間が掛りました。
使ってこその道具ですので、まずはご購入されてはいかがでしょう

ノマドに関する回答

ノマドに関する質問

お知恵おかしください! アメリカン、クルーザーで ドコドコ走れるクルーザーを探しています。
形の好みでは、 バルカンノマド1600>ヤマハロードスター=ロードキングの順です。
ひ とりで走る分には、 ソフテイルブレイクアウトや、レイダーをカスタムして、もっとドコドコ走れるようにしたいのですが、 タンデムする機会が多いことも考えると、ゆったり乗れるツーリング系 がよいなと思い、 ハーレーのツーリングファミリーを試乗してみたのですが、あまりにもスムーズ過ぎて快適ではありますが物足りなく感じてしまいました。
爆音が好きな訳ではありませんが、もっとドコドコ走れるクルーザーを探しています。
ハーレーしか試乗車が無く、バルカンノマド、ロードスター、レイダーも検討していますが、全く乗り心地が分からない状態です。
ドコドコ走れるクルーザーを探しております! 皆さんどうかアドバイス宜しくお願いします!

ノマド に関する質問

補足;高速での快適さを求めるなら、ドコドコ感の強い物は勧めません。
100km/h超えた程度でもバイクがバラバラになるんじゃないかと思うような振動にストレス抱きますよ。
それでも振動も、と言うなら、車体・エンジン共にキャラクターが異なりますが、ツインカムFXDシリーズかロードスター1600でしょう。
ロードスターは高速でも低回転で走れるし、ダイナは高速では振動消えますし。
鼓動感が充分にあって、タンデムや高速などでもそれなりの出力が欲しいなら、 ハーレーのエボリューションエンジンのソフテイル、あなたの好みで言えばFLSTシリーズでしょうね。
(中古しかありませんが。
) 両サイドにバッグを装備したFLSTCヘリテイジソフテイルクラシックが良いかと。
当然、あなたが挙げた今時のバイクには加速などでおよびませんが、望みを叶えるとすれば上記でしょう。
ショベルの振動や雰囲気は魅力的ですが、パワーが欲しいシチュエーションではストレスでしょうし。
国産車ではヤマハロードスター(ワイルドスター)1600も振動鼓動はエボリューションほどではないですが、充分な鼓動がありますし、とんでもない低回転特性なんで走行フィールは質問者さんに合うと思いますよ。

ノマドに関する回答

ノマドに関する質問

5150のノマドっていう板ネットで安いから購入考えています。
スノーボード初心者です。
この板はレンタルの板よりは柔らかいですか? レンタルの板は固いし重くて疲れます。

ノマド に関する質問

レンタルの板そのものです。
レンタル板もいろいろなので。

ノマドに関する回答

ノマドに関する質問

バルカン1600ノマドに乗ってます。
ロングツーリングのためのリアケースを取り付けたいと思っていますが適正純正が見当たりません。
リアキャリア・リアケース適合品をご存知の方、教えてください。

ノマド に関する質問

汎用でも着きます。

バックステーとバックを買ってください。
http://item.rakuten.co.jp/jline/10000053/?scid=af_sp_etc&sc2id=80638105 過去問からhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1469910529 http://www.p-o-s.jp/AM_Bag.html

ノマドに関する回答

ノマドに関する質問

大型クルーザーについて 現在イントルーダークラシック400に 乗っていますが、 大型免許を取るに当たりバイクも 大型に乗り換えようと思います。
そこで現在候補を ・バルカン1600ノマド ・ブルバードC90 ・XV1600ロードスター に絞り込んだのですが、 ロードスター以外ほぼ情報がなく、 ノマドに至っては皆無… 私個人としては、スタイルは C90=ノマド>ロードスターですが、 クルーザーらしい鼓動感も欲しいです。
どれか1台だけでも構いませんので、 情報をください。

ノマド に関する質問

現行の水冷C90は並行輸入なら有りますね。
真っ黒でサイドバック/スクリーン付きのC90T-BOSSと、無しでメッキパーツのやつ。
外観は400より一回り、二回りも大きいですが、ポジションは実は400とほぼ同様なので扱いやすいかと、、、、。
米国仕様なんで欧州仕様より音もイカレテルと思います。
「鼓動感」は、3社3様(カワサキガガガッ、スズキドドドッ、ヤマハドロドロッって感じ?)なんで好き好きになってしまうんですが、どれも満足できる仕上がりです。
正規扱い?のモトマップにも入荷予定が無いかどうか聞いてみてはいかがでしょうか?

ノマドに関する回答

ノマドに関する質問

知恵袋では、筋違いかもしれませんが、 スズキの軽・ハスラーに「アラレちゃん」は、どこか違う気がします。
皆さんは、如何ですか? Drスランプ・アラレちゃんもドラゴンボールも大好きなのですが スズキの軽・ハスラーで良いのかと思ってしまいます。
車のモデルはホンダシティ・ブルドックだった筈です。
メーカー・スズキが嫌いじゃないです。
スズキにはスイフトやノマドもありますが、軽自動車・軽トラックです。
かって2サイクル単車といえば、スズキ ヤマハそしてカワサキでした。
現代の単車状況には迎え入れられませんが、其々個性的でした。
ホンダ派でもありません。
ブルドック(ターボ)じゃないシティには、乗ってましたが。
アラレちゃん・車=シティブルドックが消えて、アラレちゃん=スズキの軽が記憶されます。
そもそもスズキが軽自動車に「ハスラー」の名を付けるのが、 許せないような気持ちです。
そのうえホンダがシティやシティブルドックとは縁遠い車しか出さないのも不思議です。
折角の技術を持っていながら。
「鳥山」さんが、スズキの軽・ハスラーが好きなんでしょうか? くれぐれも、私はホンダ派じゃないです。
敢て言えば「旧シティ」以後はスバルです。

ノマド に関する質問

アラレちゃんにブルドックなんてありましたっけ? シティと云えば、カブリオレの方が、オープン好きの私には強烈な印象が、有るので忘れていました。
確かに犬小屋につながれた、ブルドックの写真が印象的でしたが、アラレちゃんのイメージは、全くありません。
CR-Xやアイルトンの走りに憧れた、どちらかと言えばホンダ派ですが、鳥山先生のあの絵には、ハスラーがはるかに似合うと思います。
あのCMを見た時、本当にやられた~っと思いました。
本当に鳥山明の世界そのもです。
ちょっと感動ものでした。
ミーを前面に押し出したCMといい、最近のスズキのCMのセンスの良さは、目を見張ります。
ただ私もシティは、大好きでした。
遊び心がたっぷりですよね。
トールワゴン全盛の今こそ、復活のチャンスではないかとすら思います。
ね~ホンダさん 私もスバルが、大好きです。
日本にはレガシーがある。
そのと~り(笑)。

ノマドに関する回答

ノマドに関する質問

新しく寝袋の購入を考えています。
厳冬期ー20度の3000m級でどこまで寝袋を薄くできましたか? 軽量化をできる限りしたいと思います。
経験者の方のみお教え頂ければと思います。
今現在は 、 ー21度、標高2300mで以下装備でした。
寝袋:ノーブランド 化繊 1.5kg ユーロノームでエクストリームで ー15度の表記(中国製なので真偽不明) レイヤーは 1、ファイントラック フラッッドラッシュスキン 2、モンベルジオライン中厚手 3、モンベルノマドパーカー 4、ユニクロウルトラライトダウン 5、ネックウォーマー 6、足はウール厚手靴下2じゅうでザックの中 7、ニット帽 8、着圧タイツ 9、3シーズンの登山長ズボン 10、ツエルト 11、サーマレスト120cmウレタンマット(片方銀色のやつ) でした。
高い寝袋を買ってできる限り軽くしたいですが、どこまで軽く薄くできましたか?

ノマド に関する質問

だいたい似たような装備でウールの靴下を1枚にして、ダウンの象足履いて、ナルゲンかプラティパスにお湯入れて湯タンポ替わりにしてモンベルのナンバー2でマイナス25度。

若干寒さを感じたので自分ならモンベルのナンバー1かなと。

うちの師匠はモンベルのナンバー3でした。

師匠は着れるもの全部着て、プラティパスの湯タンポでしたので、質問者様が寒さに強いならモンベルのナンバー3でもいけるのではないかと!! ノーブランドの化繊をダウンにするだけでかなり軽量化できるのではないかと思います。

ノマドに関する回答