匿名さん
日産のキャラバンに自動ブレーキが装備されたことにより、ハイエースにも自動ブレーキが搭載されると思いますか? また、300系発売前に200、5型の発売はあると思いますか?
匿名さん
日産のキャラバンに自動ブレーキが装備されたことにより、ハイエースにも自動ブレーキが搭載されると思いますか? また、300系発売前に200、5型の発売はあると思いますか?
個人的な予想ですが、ハイエースには自動ブレーキ(セーフティセンス?)は付けないでしょう。
未だにバンには横滑り防止装置すら付いてませんしね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80495 GoAuto
4月30日 80838 GoAuto
4月12日 84816 GoAuto
4月11日 84953 GoAuto
4月1日 87777 GoAuto
3月26日 89436 GoAuto
3月21日 91035 GoAuto
3月20日 91140 GoAuto
3月10日 93965 GoAuto
3月8日 94744 GoAuto
3月8日 17262 GoAuto
3月3日 18108 GoAuto
11月23日 41482 GoAuto
11月23日 41376 GoAuto
11月17日 40172 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80495
4月30日 80838
4月12日 84816
4月11日 84953
4月1日 87777
3月26日 89436
3月21日 91035
3月20日 91140
3月10日 93965
3月8日 94744
3月8日 17262
3月3日 18108
11月23日 41482
11月23日 41376
11月17日 40172
11月17日 38375
11月14日 37611
10月27日 42464
10月26日 39745
10月26日 39093
10月19日 40954
10月18日 39907
10月11日 13770
10月4日 15069
10月2日 13848
10月1日 13894
9月28日 13572
9月28日 8529
9月25日 8962
9月24日 9025
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87369
3月22日 98613
3月15日 100543
3月16日 92848
3月11日 95239
3月9日 94996
2月20日 104105
2月10日 111008
2月11日 103271
1月13日 125484
1月13日 40768
1月12日 22719
1月12日 26646
1月3日 23042
12月9日 416452
12月15日 31407
12月11日 25409
12月11日 20124
12月4日 36954
11月21日 1103410
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14839
10月24日 28118
10月6日 17541
10月2日 109165
匿名さん
日産のキャラバンに自動ブレーキが装備されたことにより、ハイエースにも自動ブレーキが搭載されると思いますか? また、300系発売前に200、5型の発売はあると思いますか?
トヨタ ハイエース 日産 キャラバン どっちが元祖なのですか?
キャラバン に関する質問
商用キャラバンの発売が昭和48年頃だったと記憶しています。
商用ハイエースの発売が昭和42年頃だったと記憶していますので ハイエースの方が先だと思います。
イスズはなぜハイエースではなくてキャラバンをOEMしているのですか。
イスズの株主はトヨタでしょう。
だったら日産のキャラバンではなくてトヨタのハイエースをOEMするべきなのでは。
と質問したら トヨタの株主比率が低いから という回答がありそうですが でも日産はイスズとは無関係ですけど。
無関係の日産よりもわずかでも株主のトヨタのほうをOEMするべきだと思うのですが。
なぜイスズはトヨタではなくて日産をOEMするのですか。
キャラバン に関する質問
「時系列的にコモ発売の方が先」なのと、 「株主といっても、ただ保有してるだけ」だからなのかな、と。
コモは2001年5月に発売開始。
http://www.isuzu.co.jp/press/backnumber/2001/5_22como.html で、トヨタによるいすゞへの出資は2006年11月。
http://www.isuzu.co.jp/press/backnumber/2006/11_7toyo.html ただ、あくまで出資の目的は 「ディーゼルエンジン開発に関する業務提携の円滑化」 であって、商品供給は目的外。
しかも、肝心の開発も08年末に「凍結」で合意している上、 トヨタがBMWから欧州市場向けに1.6L/2.0Lディーゼルエンジン調達の 契約を締結したこともあって、プロジェクトは消滅した状況。
だから、「ただ持ってるだけ」の状態。
http://response.jp/article/2011/12/02/166448.html ま、5%程度なら、あくまで「関係維持」レベルだし、 いすゞの販売量なら、無理にねじ込むほどでもない、と見てるのか。
e24 キャラバンについて詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
キャラバンがクラクション(ホーン)が鳴らないので(ステアリングは社外です)助手席の右足元にあるヒューズボックスから、ホーンのヒューズを抜き確認したら切れてません。
ボスが原因だと思いますので、そこは納得したのですが、 なんか気になり、エアバッグのヒューズを抜いたところ、インパネ内のインタークーラーランプが着きました。
なんでインタークーラーとエアバッグが関連しているか分かりません。
以前からインタークーラーもたまに着きます。
クーラントを補充すれば消えるので、とりあえずいいやと思ってましたが原因がわかりません。
詳しい方いましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
キャラバン に関する質問
E24のインタークーラーはエンジン冷却系統から独立した水冷式となっており電動ポンプで循環させています。
インタークーラー本体(エンジンのすぐ後ろ)には水位スイッチが上部にあり車速4km/h以下、かつエンジン回転1000rpm以下で水位スイッチが約2秒以上ON(水位レベル低下)のときメーターパネル内のインタークーラーワーニングランプを連続点灯させます。
したがってインタークーラー用冷却水が不足した場合はエンジン回転を上げたり走行すれば水を補給しなくてもランプは消えるはずです。
ただしアイドリング状態で再度点灯するようなら間違いなく冷却水不足ですのでエンジンロッカーカバー上部の注水タンクキャップを開けて補充するのですが、構造上どうしてもエアが入ってしまうため、何度も点灯何度も補水で面倒で悩んでしまいます。
インタークーラー用の冷却水リザーバタンク(約0.2ℓ)が運転席下部にあるのですが、補水できない構造になっています。
裏技として車両進行方向に対し注水タンク右側にあるゴムホースを外しスポイト等で150㏄ほどゴムホース内に冷却水を注入しますとリザーブタンクに補給できます。
その後、ホースをつなぎキャップを開けてふちまで補水すれば、水温の上下とともにリザーブタンク側にエアが抜けてくれると思います。
ただ、注水タンク横のゴムホース接続部のプラスチックは弱いので無理な力を掛けないよう真っ直ぐに抜き差しする必要があります。
(私は折ってしまい部品交換しました) また、インタークーラーの冷却水温が110℃以上になった場合、ワーニングランプは約1秒の周期で点滅し、105℃以下になれば消灯するようです。
さらに、インタークーラーの電動ポンプや電動ファン(車体右下にある)が断線した場合にも点滅するようです。
その他水位スイッチや水温センサーの故障もランプ点灯の原因として考えられます。
エアバックとインタークーラー系統の電気的関係はわかりませんが、補水してもエアバックのヒューズを抜くとインタークーラーワーニングランプが点灯または点滅する場合は何らかの関係がありそうですね。
ハイエース キャラバンで新車購入迷ってます 用途はファミリーカーとしてと 旦那の趣味の釣り使用です 外せないのは ベッドキットです 見た目はキャラバン格好いいなぁーと思っていますが 色々調べると 意見いろいろで悩みます 燃費 乗り心地 使い勝手などなど 色々体験談 教えて下さい
キャラバン に関する質問
下取りを考えればハイエースでしょう。
ハイルーフ車なら、スーパーロングなら、どちらでも。
標準幅のハイルーフなら、キャラバンが良いでしょう。
理由は、スライドドアの高さです。
キャラバンは、ルーフ近く迄開くのでおでこをぶつける心配がありませんが、ハイエースの方は標準ルーフと同じ高さでしか開かないのでおでこをぶつけやすいです。
装備は、キャラバンが後出しの分有利な気がします。
ベッド設備はどちらも可能ですよ。
先ずは、何度も現車を見てください。
余裕があるなら、レンタカーでも借りて、比べてください。
後悔しない車選びが出来ると良いですね。
レンタカー トヨタハイエース ハイエース違い 以下オリックスレンタカーURLの車種グレードをみていて気になりましたので、ハイエースやキャラバンなどのバンにお詳しい方教えてください。
以下のURL内に、「VOBクラス」「VOCクラス」があってハイエースバンと、ハイエースバンロングがありますよね。
今はロングかスーパーロングしか製造されてないような気がするのですが、何で別れてるんでしょうか? 室内高も違うみたいですし。
積載も違うようですが、この2つのクラスの違いはなんでしょうか? 値段も6時間で1000円ほど違うので気になりました。
VOBクラスを注文するとどんな車が出てきそうですか? また、VOCクラスを頼むと標準のハイエースが出てくるのでしょうかね? 宜しくお願い致します。
キャラバン に関する質問
時々別のレンタカー会社ですが利用しているので参考までに。
積載表記から乗車定員の違いが想像されます。
VOBはコテコテの貨物仕様でVOCは貨客兼用タイプではないかと。
あくまでも想像ですしレンタカーは実際に借りる営業所によって事情が結構違うものです。
該当するグレードの車両がなかったりすると別のグレードを進められたり該当のグレードがなくて上級グレードに空きがあったりすると同一料金でグレードアップしてくれたりと決まり通りに行かない事例のほうが多いくらいなので具体的に利用する営業所へ直接問い合わせてみるのが良いと思います。
割引なども複雑にあるので条件によっては上級グレードを選択したほうが安価に収まるなんて事もしばしばです。
具体的な車種が気になるのであればなおさら利用日時を添えて問い合わせるのが良いと思います。
早い段階で予約を入れるといろいろと融通してもらえることも多いので早めの相談を推奨します。
車の遮熱・断熱のDIYの質問です。
日産NV350キャラバン ワイドボディ/ハイルーフ/スーパーロング を年始に購入し始めての夏を迎えエアコンの効きの悪さに困っています。
フロント・リア共にエアコンをMAXにしても 日中は走行時でも車内温28度 ちょっと長い信号や踏切で停車時には、あっという間に車内温が30度を超えます。
大型犬を乗せて旅行する事が多く、トイレ休憩や買い物など 車内で留守番させる時には、全窓にサンシェードを付け サーキュレーターと工場扇も稼働させていますが全く冷えません。
断熱施工をお店に頼むと20万~30万と言われ手が出せませんでした・・・ 車内の断熱・遮熱のDIYでお勧めがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
※リアデッキカバー装着済み ※床部クッションフロアー施工済み ※リア部分のみ、走行中もサンシェードを付けたまま ※エアコン添加剤済み
キャラバン に関する質問
同じキャラバン乗り、スーパーロング標準幅です。
確かにエアコンの聴きは後部は弱いですね。
恐らく断熱材を入れても2℃も変わらないでしょう。
それよりは、直射日光を少しでも遮る為に、屋根にソーラーパネルを設置し、屋根とソーラーパネルの間に隙間を作ってみてください。
上からの熱はだいぶましになるかと思います。
100W×3枚で3分の2は遮れると思います。
キャラバンの場合、パネルを選べばキャリア無しで取付てプラス5cmくらいの高さ増で済むと思います。
冬は後部座席は足元が寒いと嫁がうるさいですが頑張りましょう。
nv350に乗っています。
ヘッドライトは純正のhidに変更しています、フォグは純正でハロゲンです。
前はヴォクシーに乗っていました。
キャラバンにしてからライトが暗く感じ、夜怖いです 。
フォグをLEDにかえて、ヘッドライトのバルブ?も変えれば明るくなりますか?
キャラバン に関する質問
私はエルグランドのハロゲンからNV350のHIDになりましたが、最初はやはり暗く感じました。
しかしよく観察すると、どうも光軸が下すぎるように感じたので、光軸を少し上に上げたら明るく走りやすくなりました。
車検に対応できるいっぱいまで上に調整してみて下さい。
ちなみにフォグはハロゲンイエローで、やはり光軸を若干上げました。
光軸調整 オートレベライザー マニュアルレベライザー 会社の車が日産のe25キャラバンです。
純正ハロゲンがついてますが、マニュアルレベライザーなどはついてません。
仕事で荷物を積載量くらいまでかなり載せますが、こういった車は積載時上向きになってしまったりしないのでしょうか? 普通に走ってて大丈夫ですか?
キャラバン に関する質問
レベライザーが付いてないんだったらしょうがないでしょう。
なるだけ重い荷物を車両中心部(スライドドアあたり)に乗せて、前後重量が偏らないよう工夫したら良いと思います。
トレッキングシューズを購入するのですが、キャラバンとハイテッックを試着しました。
キャラバンは足の甲の周りが緩め、ハイテックはパチパチです。
キャラバンのワイズ2はハイテックより、きつかったです。
どちらも24㎝です。
踵に指が入るサイズでした。
厚いソックス持参で試着しました。
甲周りがキャラバンとハイテックの中間ぐらいのシューズが良いと思うのですが ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
白山、燕岳に行く予定ですが、その後は鈴鹿、地元の里山歩きです。
ミドルカットの浅いのが希望です。
キャラバン に関する質問
ご参考までに。
http://www9.plala.or.jp/outdoorguide/goods/goodsguide2.html
新型キャラバンの8人乗りで両側スライドドアはあるんですか?詳しく教えてください。
お願いします。
キャラバン に関する質問
両方とも無いです。
8人乗り以上となると、ワゴンになるので ワゴンの場合は右側にドアがあると事故似合う可能性があるので 自主規制で両側スライドドアはありません。
E52エルグランドのホイールは、NV350キャラバンに取り付けることが出来ますか?
キャラバン に関する質問
ホイールを車に取り付けるところの P.C.D.及び穴数(ナットを止める数) が異なるため取り付けすることは できません。
エルグランド・・・5穴 / 114.3mm P.C.D. キャラバン・・・6穴 / 139.7mm P.C.D.
E52エルグランドのホイールは、NV350キャラバンに取り付けることが出来ますか?
キャラバン に関する質問
PCDが全く違うので不可。
2014年型の中古車購入を考えてますが、ボディサイドほぼ全面に新車時オプションのステッカーが貼ってあります。
(ハイエースやキャラバン等によくあるヤツです。
)購入後、キレイに剥がせますか?また剥がせても痕が残 りますか?
キャラバン に関する質問
ステッカー自体はきれいに剥がすことは可能です。
ただステッカーの日焼け跡が残るかもしれません。
剥がしてみないと分かりません。
クリアー塗装なしのソリッドカラーなら 日焼け跡は磨けば色が復活します。
昔、狭山のホンダ系の倉庫会社で日産キャラバンの社用車にホンダのマークに付け替えて使用していました。
そこまでする必要が有るのですか。
キャラバン に関する質問
別にそうたいした考えじゃないでしょう、ホンダの購買部が社用車として買うわけだし、ホンダにはキャラバンに相当する車は無いし、仕事上必要なら他社メーカーを使わざるを得ない、てことで車内を走るのに日産じゃどうも、それならマーク付け替えとこう!!と言うくらいじゃないですか、そこまで考える必要もなさそうですが、自動車メーカーは当時、社員には他社メーカーは敷地内乗り入れ禁止と言うとこが多かったですからね、マツダでは昔、テストコース(宇品工場内)をシビックとかパルサーとか走らせていましたが、つけ替えてはいませんでしたがメーカーのマークは剥がしてありましたよ、ファミリア開発のころだったとおもいますが
ハイエースやキャラバン、トラックなどに採用されているキャブオーバーのデメリットを教えて下さい
キャラバン に関する質問
よく言われるのがクラッシャブルゾーンが少ないので「安全性」ですね、それとエンジンからの「熱」、「騒音」、タイヤの上に椅子があるので乗り心地が悪いなどです。
アウトドア用に車を買いたいのですが迷っています。
候補としてはハイエースかキャラバンで後ろをベッドにしようと思っているんですが実際に見に行って見ると想像以上に全長が長すぎる気がしま した。
普段街中でも乗るので運転ができるか心配です。
この2つの車以外もう少しコンパクトで車中泊が可能な車ありますか?フラットになるかその車専用のベッドキットが発売されている車で。
寝るスペースは長さ175センチは欲しく2人寝ます。
フリードも車屋さんに勧められましたがフラットにはなりますが少し長さが足りず後荷物が多いので寝る時には荷物をすべて前の座席に移動させないといけないのが嫌でした。
キャラバン に関する質問
ハイエースに乗っています。
ご質問の趣旨から外れますが…。
全長が長い様に感じますが、クラウンより短いです。
確かに運転席からリアガラスまでの距離は長いですが、二週間もすれば慣れますよ。
バックカメラがあれば尚のことです。
日産キャラバンとトヨタハイエースの違いを教えてください。
キャラバン に関する質問
キャラバン=盗まれない。
ハイエース=盗まれる。
先日 購入したばかりの NV350キャラバンを駐車中 リアバンパーをぶつけてしまいました。
板金修理に28000円かかると言われましたが、バンパーを交換を考えました。
新品のリアバンパ ー値段分かりますか?グレードは、GX 色は、パールホワイトです。
交換は、自分でやります。
よろしくお願いします。
キャラバン に関する質問
25,000円くらいです。
塗装済みはすでに販売されていない場合もあります。
軽カーゴトレーラーを格安にて譲ってもらいました。
登録すれば乗れるそうで書類もすべてあります。
これを貨物登録のまま キャンピング仕様に、といっても寝室等は今乗ってるキャラバンに ベッドキットつんでるので作らず、キッチン、シャワーなどキャンプに必要なものを固定、いわゆるトラキャン状態にし、おろせるようにしたいと思っています。
ただ少々小さいトレーラーなのでもう少し大きくしたいと思っています 軽トレーラーとして登録する場合大きさは最大どこまで可能なのか また現状のボディーから積載物としてのせるものはどの程度まではみだしていいものか どなたか詳しいかたよろしくおねがいします
キャラバン に関する質問
副業ですが、時々トレーラーを作っています。
●平ボディの軽自動車として登録可能な車枠 全長 3.40m以下 全幅 1.45m以下(この場合1.48mでは無い) 全高 2.00m以下 ★強度計算等を要さず車枠や車台総重量を拡大する方法 ●車体後方に荷台を伸ばす場合は リアオーバーハング11/20未満となる事 直下荷重がマイナス荷重とならない事 メインフレームにはボルト留めで固定する様にする事 灯火類の位置を法令の定めた範囲に移設する事 落下防止処置の行えるフックやあおり等を取付する事 などの条件があります。
●車体側方に荷台を伸ばす場合は メインフレームにはボルト留めで固定する様にする事 灯火類の位置を法令の定めた範囲に移設する事 落下防止処置の行えるフックやあおり等を取付する事 タイヤハウスが荷台の上に飛び出す形状になった場合は、タイヤハウスの上が積載装置とならない様に制作する事 などの条件があります。
●増トン トレーラーの車体のコーションプレート等に最大バネ上荷重の表記があれば、軽自動車審査協会の検査官が認めた場合のみ、強度計算や材質証明が無くともその最大量までの増トンが可能 ただし、軽自動車の最大積載量は法令上350kg以下に制限されている為、それ以上の最大積載量を取る事は出来ない。
●構造変更になる範囲 全幅20mm片側10mm以上の変更 全長30mm以上の変更 全高30mm以上の変更 総重量50kg以上の変更又は車台重量50kg以上の変更 ★上記は簡易な書き込みであり、条件としては数千項目の規定があるが、これらの条件を網羅した範囲での変更は「構造等変更」であって、強度計算や材質証明、作図など必要ない。
つまり、法令や車両の構造要綱を知っていれば、大した書類が無くとも結構広範囲に改造は可能。
しかし、その要綱自体はいろんな所でガンジガラメになっており、こんなネットの掲示板ごときで説明出来る量でもなければ、人様から聞いただけで理解できるなんて事もまず無い。
積載物としてはみ出して良い範囲 ●全高 3.8mまで ●車体の後方 連結全長の1割まで (ヘッド車の車検証上の長さ+トレーラーの車検証上の長さの合計を連結全長とする。
) ●横 トレーラーの車幅まで (ヘッド車の方が幅が広くともトレーラーの上にはトレーラーの車幅を超えて積載する事は出来ない。
) ハッキリ言って分からない事だらけだとは思います。
もしもお近くであれば車体を拝見し簡単な解説はさせて頂きますが… ライトトレーラーは去年大幅な法改正があり、過去に登録済の車両にまでさかのぼって改訂されましたので、そもそも現状でも登録(車検)が取れる状態なのかは怪しい所かと思います。
少々お金は掛かりますが、とりあえず現状の状態で車検を取る事をまず考えて下さい。
もしかするとそれすら無理な状態かもしれません。
人生初のユーザー車検を受けます。
超、緊張してます^^; 因みにNV350キャラバンプレミアムGX2000のガソリン車です。
どこか、分かりやすいサイトや動画など、詳しく解説してるところ ご存じないでしょうか? 何かアドバイスや体験談でも結構です。
宜しくお願い致します。
キャラバン に関する質問
大丈夫!あなたならできます!できると信じて!! とかいうほど大したものではないです。
笑。
リラックス。
アドバイスとしては ・予備車検の業者さんで直前に一度見てもらうのがやはりよい、特に光軸 (これは、ほんとに正門前にそういう業者さんがあるところもあれば、無いところもあっていろいろなのですが) ・見学ラインが必ずあると思いますから、それを早めにいってよくみること ・NV350のフレームナンバーの刻印がある場所を確認しておいてください 動画サイトはいろいろあると思いますので、まあ探してくださいませ。
検査員は親切といってよいと思いますよ。
わからなかったら聞けば教えてもらえますし、仮にうまくできなくて不合格になっても、もう一度列に並んでというのでいいわけですからそんなに緊張することはありません。
ユーザ―車検=適当な車両の整備状態で走る、というのは全く違います。
自分で車の整備をするというのは、安全運転安全運行と直結するとても意義あるものだと思っています。
もともと自分の車は自分で整備する、というのが原則ですしね。
(それができない人用に、資格を認定して、代わりにやってくれる人=整備士、を用意するという制度があるわけです)その第一歩だと思って。
頑張ってください。
NV350キャラバンの車体番号が書かれているフレームは どこにあるのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願い致します。
キャラバン に関する質問
運転席の足元のカーペットに切り欠きがあってめくると打刻してあります。
初めて質問します。
平成17年キャラバン(LC-VPE25)のメーターを球替えのため外し、新しい球をつけて元に戻したところ、オドメーターがつかなくなりました…なぜでしょう(T_T) 新しい球にしても つきません… わかる方いましたら教えていただけると嬉しいです(T_T)
キャラバン に関する質問
>メーターを球替えのため外し 脱着する前 正常のオドメーターが作動していた場合は 配線関係 カプラ関係 基盤関係 などのトラブルでは
日産E25キャラバン後期とトヨタ200系ハイエース標準車どっちが空気抵抗大きいですか?
キャラバン に関する質問
「50歩100歩」でしょう。
気流の乱れ度を言うと、ボンネットに段差が有るキャラバンでしょう。
教えてください。
半年前にNV350キャラバン、ディーゼル4WDを新車で購入しましたが、納車時よりエンジンかける時に踏むブレーキが硬いんです。
エンジンを切ってほんの5分ほどでも硬くなる時も あります。
30回に1回は普通どおり柔らかく踏み込めエンジンをかけることができます。
運転中は問題なくブレーキはかかっています。
先日購入したディーラーにオイル交換に行きブレーキの点検をお願いしたのですが、異常なしの一点張り。
その日は帰ってきたのですが、驚くことに次の日からブレーキは柔らかいんです! 1週間ほど乗りましたが硬くなることはありませんでした。
自分的にはディーラーがなにか隠してるんじゃないかと思ってるんですがこんなタイミングよく治りますかね?(−_−;)
キャラバン に関する質問
ブレーキのバキューム(負圧)のホースがちょいとずれてエアーを吸ってたのかな? 点検時に弄って調子が良くなったんでしょう。
ごく稀にある現象です。
(私は一回なりました)
E25キャラバン後期について質問です。
後期マイナ-後の純正センタ-コンソ-ルボックスはマイナ-前に取り付けできるのでしょうか?
キャラバン に関する質問
NVじゃないですよね?E25系なら大丈夫ですよ!フロント3人掛けで2人掛けは無理ですけど
日産E25キャラバンの一番右の電球みたいなマークのスイッチは何ですか?
キャラバン に関する質問
商用車は、メモなどを頻繁に取る事や 伝票を何度も確認する事を想定して、その度にいちいち天井のルームランプに手を伸ばす事なく点けられるように、手元にスイッチが設けられていることがよくあります。
まさにコレがそのスイッチだと思います。
タイヤのオススメがありましたら教えて下さい。
必ず通らなければ帰れない、勾配がきつい上にデコボコしている道があります。
本日前輪がスリップしてしまい、登ることができなかったのです が、何かオススメのタイヤはありますでしょうか。
ちなみに乗っている車は2WDの日産キャラバン、キャンピング車です。
キャラバン に関する質問
こんにちは。
前輪がスリップと仰っておりますが、キャラバン2wdの駆動は後輪なのでタイヤがと言うより クルマの限界なのではないでしょうか? 特にキャンピングカーはリヤ寄りな重量配分な感じがしますが、 やれるかやれないかは別として、バックで登れないでしょうか? 車検証に前輪軸重と後輪軸重と記載があるはずです。
バックで登れないので有れば、クルマの限界だと思います。
ル・マンキャラバントレーラーを目撃しましたっ! 皆さんは目撃しましたか? 良い企画ですよねぇ~…コレ!感動しましたっ♪
キャラバン に関する質問
知恵コインいただきます
E25系キャラバンの、エアコンリレーのある場所を教えて頂けませんでしょうか。
キャラバン に関する質問
車両詳細がわからないですが。
運転席の後ろだと思います。
エアコンコンデンサファンリレーは運転席の後ろの場合と 助手席の後ろの場合があります。
NV350キャラバン テールの外し方。
NV350キャラバンのテールカバーが破損したので交換しようとしています。
2カ所ネジを外してカバーを取り外すことは出来たのですが、配線が繋がってる四 角のコネクタが外れません。
どうやって外すのでしょうか?
キャラバン に関する質問
カプラの真ん中に細い爪があります。
そこを押さえながらカプラーを引き抜いて下さい。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら