車が水没? してしまいました

車が水没? してしまいました

匿名さん

車が水没? してしまいました。


初めての質問です。
私、埼玉県に住むものですが、 8月22日に仕事の用事を済ませて車での帰路でのことです。
台風9号により、少し水かさのある道路を走っていまして 水深の深いところ(タイヤ全体の2/3くらいの水位)に入ってしまいエンジンが止まってしまって エンジンが再始動出来なくなってしまいました。
そのまま後部座席と助手席のドアの隙間から外からの水が ちょろちょろと入ってきてフロアに水溜りが出来るほどに 幸い、運転席への水の浸入は無かったのですが運転席以外は 未だにビチョビチョです。
5時間くらい経ってもレッカー業者が来なくて 水位も完全に引いたのと とても蒸し暑くなってきたので、エンジンを掛けてみたところ エンジンが奇跡的に掛かってくれたのですが エンジンの音がとても調子が悪く不安です。
なんとか自走して職場までは車でたどり着きましたが そこからは不安で電車で通勤しております。
2013年式のMINIクロスオーバーCOOPERで 任意保険の車両保険は315万円です。
新車特約に入っており、この金額の半分以上の修理費が必要であれば 保険を使って新車に乗り換えることが可能との事でした。
今日改めて室内を確認すると室内の湿気も凄く 少し臭いがしました。
思い入れのある車ですが、この状態では乗りたくないというのが 正直なところなので、保険を使って乗換えを考えております。
そこで皆さんにいくつか質問なのですが ・エンジンは掛かるのですが調子が悪い場合 エンジンはそのまま修理で終わるのでしょうか? ・エンジン以外の電装系も修理してもらえるのでしょうか? ・フロアなども含めた修理の総額はいくらくらいになりますか? 以上3点の質問です。
皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

1 エンジンがかかるが調子が悪いということであればウォーターハンマーというエンジン内部に水が入りエンジンを損傷していると思われます。
ひどい場合はエンジンが動かなくなってしまいます。
ただとりあえず動いたとしても大小にかかわらずエンジンの交換が必要になります。
2 必要であれば交換になります。
整備工場で見積もりを出してもらい、保険を使うのであれば保険屋が内容を確認します。
場合によっては実車の確認もしますので認められれば修理になります。
3 見積もりを出してもらわないと金額はわかりません。
そしてどこまでが認められるのかということです。
思い入れがあるとのことですが水没した場合は乗り換えをお勧めします。
正直なところ水没した時点で車両の価値としては0に等しいです。
配線なども一度水につかると後々に錆が出てダメになることが殆どですし、それ以外でもどのような不具合が今後出るかがわかりません。
ディーラーで乗り換えたい意向を伝えれば見積もりもダメになる可能性があるところをすべて見積もってくれるでしょう。
エンジン、電装系、内装をすべて見積もれば軽く150万は越えてくると思いますのでそれがベストだと思います。
ただ本当にその車がいいとの事であれば直すのもありかもしれません。
車両が315万なら全損にはならないと思います。

クロスオーバーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車が水没? してしまいました

匿名さん

車が水没? してしまいました。


初めての質問です。
私、埼玉県に住むものですが、 8月22日に仕事の用事を済ませて車での帰路でのことです。
台風9号により、少し水かさのある道路を走っていまして 水深の深いところ(タイヤ全体の2/3くらいの水位)に入ってしまいエンジンが止まってしまって エンジンが再始動出来なくなってしまいました。
そのまま後部座席と助手席のドアの隙間から外からの水が ちょろちょろと入ってきてフロアに水溜りが出来るほどに 幸い、運転席への水の浸入は無かったのですが運転席以外は 未だにビチョビチョです。
5時間くらい経ってもレッカー業者が来なくて 水位も完全に引いたのと とても蒸し暑くなってきたので、エンジンを掛けてみたところ エンジンが奇跡的に掛かってくれたのですが エンジンの音がとても調子が悪く不安です。
なんとか自走して職場までは車でたどり着きましたが そこからは不安で電車で通勤しております。
2013年式のMINIクロスオーバーCOOPERで 任意保険の車両保険は315万円です。
新車特約に入っており、この金額の半分以上の修理費が必要であれば 保険を使って新車に乗り換えることが可能との事でした。
今日改めて室内を確認すると室内の湿気も凄く 少し臭いがしました。
思い入れのある車ですが、この状態では乗りたくないというのが 正直なところなので、保険を使って乗換えを考えております。
そこで皆さんにいくつか質問なのですが ・エンジンは掛かるのですが調子が悪い場合 エンジンはそのまま修理で終わるのでしょうか? ・エンジン以外の電装系も修理してもらえるのでしょうか? ・フロアなども含めた修理の総額はいくらくらいになりますか? 以上3点の質問です。
皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

クロスオーバーに関する質問

a/d/s641PXのネットワークのクロスオーバーはいくつか分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

クロスオーバー に関する質問

先日はありがとうございました。
クロス周波数は分かりませんが確かツイーターの分は調節出来たんじゃなかったですかねこの機種は。
余談ですが今ヤフオクに336PXが出てますよ。
多分このモデルだとツイーターはほぼ同じだと思いますのでチェックしてみてはいかがでしょう。

クロスオーバーに関する回答

クロスオーバーに関する質問

次の自動車のどれか一つを貰えるとしたらどれを選びますか? スバル:エクシーガクロスオーバー7、レヴォーク マツダ:デミオ、アテンザワゴン ベンツ:Sクラス

クロスオーバー に関する質問

パワーがあって遠くにキャンプやスキーなどに行くのであれば、スバルの車。
遠くに行かず町乗りで十分な場合はマツダですね!!燃費重視ならデミオ、少しパワーが欲しいのならアテンザワゴン。
ベンツは価格がまだ高い上、100%で町乗り使用。
私の個人的にはやはりレヴォーグですかね。

クロスオーバーに関する回答

クロスオーバーに関する質問

MINI クロスオーバー クーパーSDに乗っています。
ウインカーを前後LEDにしたいと思い調べたところ、ハイフラしないために抵抗いれるかリレー変えないといけないと分かったのですが、先日オートバックスに行き調べて もらうと、リレーを変える方向でできるが、警告灯?はつきっぱなしになるのでご了承くださいと言われました。
リレー変えずに、抵抗内蔵LEDを買おうとおもうのですが、それでも警告灯などはつくのでしょうか…。
MINIのクロスオーバーなどでウインカーLED化させた方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

クロスオーバー に関する質問

オートパックスごときで、ミニはいじれませんよ! ハイフラ現象が起こる以前に、イグニッションON時のバルブチェックでエラーを感知すると、CAN-BUS制御により、エラー箇所への電力供給を止めてしまうため、ウィンカー自体不作動となります。
コーディングにて、バルブチェックoffにした後、ハイフラ防止抵抗で完全作動しますが、BMW/mini専門ショップでの施工をオススメします。

クロスオーバーに関する回答

クロスオーバーに関する質問

北島達也先生のワークアウト方法についてご存知の方はいらっしゃいますか? YouTubeで北島先生の動画と出会い、とても論理的かつわかりやすかったので現在、北島先生の「3セット法」というものを実践しています。
そこで質問なのですが、例えば胸の日は ベンチプレス フィールセット=30レップ フィールセット=10レップ 限界セット=?レップ インターバル1分で、体に危険信号のスイッチを入れるとおっしゃっていました。
その後、パンプアップ種目として、ダンベルフライ、ケーブルクロスオーバーをやるとしたら、どのようにセット、レップを組むのがベストですか? ダンベルフライ ストレートセット=20レップ ストレートセット≦20レップ ストレートセット≦20レップ ケーブルクロスオーバー ストレートセット=20レップ ストレートセット≦20レップ ストレートセット≦20レップ のような感じで良いのでしょうか。
パンプアップ種目のセット数、セット方法、レップ数など、なんでも良いので教えて下さい。
後、背中のワークアウトがよくわからないので、デッドリフトをメイン種目とする場合、北島先生の言うパンプアップ種目、神経系種目とは何かを教えて下さい。
やはり、ベントローやチンニング、ラットプルダウンでしょうか?

クロスオーバー に関する質問

北島氏の販売DVDの内容は、ビジネス上明かすことは出来ませんので、具体的な内容についての回答は、ネット上では得られないものと思います。
また、私個人もあなた同様、北島氏のワークアウト法を取り入れていますが、実際DVDは購入していません。
動画、メルマガ、ブログを読んで、大体の輪郭が掴めているので、それによって実践し、効果を感じている次第です。
その程度の素人ではありますが、参考になれば幸いです。
3種目やる場合は、2種目、3種目は2セットでよい、と説明されいます。
フォームになれていなくて練習する必要がある場合は、3セットにしてもよいと思います。
フォームが出来上がっているのであれば、同じ重さによる2セット、2セットで角度と刺激を変えてパンプさせましょう。
パンプの場合でも、無酸素運動の45秒以内、回数と速度重視で、速筋の限界を超えて(パンプアップの場合、痛みを超える感じにはなりますね)、パンプアップさせるようにします。
あなたがパンプアップしやすい軽めの重量で、筋肉の負荷を逃がさずに強く収縮させながら、高レップ数で行いましょう。
他の質問も閲覧しましたが、パンプ2種目3セットずつは多いかもしれませんね。
それであれば、パンプ1種目に抑えて3セットの方がよいかもしれません。
毎回パンプ種目を変えていっても良いと思います。
パンプ1種目3セット、2種目2セットずつ、どちらが良いか比べてみて、自分に合う方法を取られた方が良いと思います。
もしかしたら、3種目はやりすぎかもしれませんから。
https://www.youtube.com/watch?v=2iXkIdOjcYE 背中の場合は、ブログに北島氏のワークアウトメニューがありましたので、参考になると思います。
背中→ラットプルダウン、パーシャルデットリフト、ベントローとなっていますね。
ラットプル3セット、デッド2セット、ベント2セットだと思われます。
私個人は、けんすい>ワンハンドロー、デッドリフト>ベントローの2種目を毎週交互にやっています。
腰が弱いので、毎週デッドは怪我をしやすく、こういう形で行っています。
デッドメインであれば、ベントローまたはワンハンドロー1種目によるパンプで十分ではないかと考えます。
http://ameblo.jp/t-rock2010/entry-11997265843.html 素人の私なぞよりも、北島氏本人の意見を伺いたい場合は、メルマガ登録後、質問を送られると良いです。
遠慮なくどんどん質問してよいですよ、というスタイルなので、質問しない方がもったいないです。
メルマガの回答の中には、初心者向けではなく、中級以上の方や、ジムトレーナーの方、ボディービルを目指す方などの実践的な質問があり、メニュー内容についてのアドバイスもありましたよ。
あなたの場合、かなり内容が濃いですから、取り上げてくれるかもしれませんね。
私個人は、メルマガで3回、動画で1回の回答を頂いており、大変感謝している次第です。
丁寧に真摯に質問をお送りすれば、回答していただけるものと思います。
参考になれば幸いです。

クロスオーバーに関する回答

クロスオーバーに関する質問

車の購入で悩んでいます。
予算 250万円~300万円 新車、中古車問わず。
子ども(一歳)がいるためチャイルドシートを付けて使いたい。
夫婦収入は、月約50万円。
その他ボーナスは年間80~1 50万円程度。
車の代金はローンで支払う予定。
夫婦の意見では、無難なファミリーカーはイヤかなというところで、ミニのクロスオーバーが第一候補です。
本当はクラブマンも候補でしたが3ドアな為、断念しました。
また、ミニを買うなら、この車がおすすめというもの、ありましたら教えていただきたいです。
また、インフィニティQX56(2008年)を下取りしますがバッテリーが故障してて走りませんので、全くあてにはしてません(笑) が、実際のところ、走らなくても売れるのかは、とても気になっています。

クロスオーバー に関する質問

ファミリースポーツカーと言えば、マツダ RX-8でしょ。
室内もスポーツカーにしては広いし、チャイルドシートももちろん載せられます。
ただ、中古車しかない。
それに燃費も7km/L位。
私は、ちゃんとファミリースポーツカーとして使ってますw バッテリーの故障位なら、買取りしてもらえますよ。
年式も古すぎないし。
走らなくても引き取りに来てくれます。
ネットで買取り一括見積りをしたら、良いです。
すぐに電話が来ますから、売る決心がついてからして下さいね。

クロスオーバーに関する回答

クロスオーバーに関する質問

認定中古車でミニクロスオーバーを買いました。
しかしセンターレールのドリンクホルダーがこわれてるのですが1年保証で直してもらえますか? あとバックセンサーって細い棒などでも反応しますか

クロスオーバー に関する質問

保証してくれるかどうかは、購入店で聞いてください。
でも、保証本来の意味からすると、途中で壊れたものを直してくれるのであって、最初から壊れていたものは対象外かもしれません。
例えば、最初からバンパーに傷が入っていても、保証で直してもらえるわけではないということです。
バックセンサーは細すぎたら反応しないでしょう。

クロスオーバーに関する回答

クロスオーバーに関する質問

高校1年のバスケをやっている者です。
クロスオーバーは、フェイクが大きいほうがディフェンスは、抜けますか?また他にも技があるのは知っているのですが、なんとなくしかできません。
なんとなくでやって体に覚えさせたほうがいいですか?それともしっかりやり方を正確にやった方がいいですか?それとも自画自賛のほうがつうじますか?

クロスオーバー に関する質問

フェイク大きくて引っ掛かるのは初心者だけでしょ ミドルのモーション大きいとか確率の悪い人が どんだけフェイク入れたところでまず反応しない 「どうせ切り込んでくるんだろ」ってなる(なるでしょ) シュートがクイックで確率も高ければ距離とられるの嫌で 張り付いてくるのでフェイクは効くと思うけど そうでなければ後へ退かれる→動きが丸見えで初動対応可 中学部活レベルだとそれでも通用するケースが多いけど 高校以上になると(部活なら)簡単に弾かれてしまう 草バスケレベルでも経験者ならまず引っ掛からない フェイクが大きい→「こいつミドルは苦手か」と、なる 外入らないんなら国体レベルの相手でも止めるのは容易 外入るんならちょっとかじってる程度でも手を焼く 離すと厄介だ、ってならなきゃどんなモーションも道化だ

クロスオーバーに関する回答

クロスオーバーに関する質問

近所の子供に自転車で車にぶつけられました。
特別に凹みはありませんが、擦り傷がひどいです。
この場合、板金塗装屋さんに修理が一般的でしょうか。
車種はミニ クロスオーバー でフロントバンパーの傷です。

クロスオーバー に関する質問

磨き屋さんで、擦りキズは大概除去できます。
コーティング等を行う店舗です。
費用もピンキリですが、五千円程度から可能です。
ガードレールにぶつけて、白い塗料が付いた場合等はオススメですよ。
板金屋さんより安いですし、まぁ状態にもよりますが近くでよくよく見ても分からない位に成りますよ。
そして、除去した後もその回りまで磨きますから綺麗に成ります。
リクルートが運営するお店のミカタ等で、近くの優良店を探しましょう。

クロスオーバーに関する回答

クロスオーバーに関する質問

カーオーディオの音質について カーオーディオの音質について質問です。
1ヶ月程前に納車になったのですが、音質に満足できずにいます。
ナビはディーラーオプションのDIATONE MZ90リミテ ッドで、市販のサウンドナビ用の7Nケーブルを追加しています。
フロントはDIATONE DS-G500で、リアは純正のままですがフロント2chで鳴らしてます。
取り付けはディーラーでやってもらいました。
はじめから入っていた車種別設定に満足できず、自分でタイムアライメントやクロスオーバーを設定しています。
最初よりはましになったのですが、原因不明の違和感が無くなりません。
ひとつは、低音が乏しい事です。
なんというか、衝撃があるのに音が出ていないような感じです。
もう1つは、変な倍音?みたいなのが聴こえる曲があります。
バスドラムが一定のリズムを打っているときに、リアシートの方からワンテンポ遅れて同じリズムで聴こえます。
以前の車ではありませんでした。
家のコンポでもこのような音は聴こえたことがありません。
その他幾つか疑問点があったので、サウンドチューニングMasterという本の付属の調整用CDを利用し悪戦苦闘中です。
私の耳ではあまり自信がありませんが、取り付けの位相はどうやら大丈夫そうです。
ただ、一部の周波数は逆相のように聴こえる所があります。
これらは後で色々やってみようと思っているのですが、一つどうしても気になる事に気付きました。
本日、調整用CDを使い左右の出力チェックをしていたら、音が二重音声のように聴こえました。
気になったので、左の音声のみ出力している時に左スピーカーをミュートにしてみると、右スピーカーから少し小さく音が出ていました。
逆で試してもやっぱり左スピーカーから音が出ています。
これってどこか配線がおかしいとかあるのでしょうか? だとしたら音調とか以前の話のような気がします。
どなたかわかる方おられましたら、教えて頂きたいです。

クロスオーバー に関する質問

>バスドラムが一定のリズムを打っているときに、リアシートの方からワンテンポ遅れて同じリズムで聴こえます。
「「「(引用) 残響音を付加せずに音楽信号のみで音場を拡大する「Pure Extend Wide Surround(ピュア・エクステンド・ワイド・サラウンド)」を採用。
」」」 とのことなので、位相を遅らせて臨場感を表現しているのかと思います。
タイムアライメントも同じ仕組みですね。
耳に届くまでの距離(時間)を考慮して、スピーカーに送る音声信号の発せられるタイミングを敢えてずらした手法です。
タイムアライメントが無いシステムに違和感を感じるなら、導入した方が良い仕組みですが、逆に言えば、タイムアライメントが無いシステムに違和感を感じないのであれば、無用の長物じゃないかと思います。
サラウンド関係(タイムアライメント含む)の機能をすべてOFFにて音質をセッティングした方が良いのではないでしょうか? >衝撃があるのに音が出ていないような感じです。
定在波ですね。
スピーカー背面の音が前面の音を打ち消してしまう現象です。
デッドニングを行うのは、この定在波を減少させるが為です。

クロスオーバーに関する回答