s13リアメンバー補強 リアメンバーのブッシュの隙間にマウント強化剤を流し込んで強化しようと思うのですが大丈夫でしょうか リジット化はしたくない

s13リアメンバー補強  リアメンバーのブッシュの隙間にマウント強化剤を流し込んで強化しようと思うのですが大丈夫でしょうか  リジット化はしたくない

匿名さん

s13リアメンバー補強 リアメンバーのブッシュの隙間にマウント強化剤を流し込んで強化しようと思うのですが大丈夫でしょうか リジット化はしたくない。
強化ブッシュに打ちかえる設備が無い。
なのでこの方法を思いつきました。

力が掛かる場所なのでその辺考慮しないとダメでしょう。
水掛かるしその辺はクリアできていますか? 単純にリアメンバースペーサー買って装着するのではダメなんですか? 今なら安く出回ってるし。

強化リアメンバーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

s13リアメンバー補強  リアメンバーのブッシュの隙間にマウント強化剤を流し込んで強化しようと思うのですが大丈夫でしょうか  リジット化はしたくない

匿名さん

s13リアメンバー補強 リアメンバーのブッシュの隙間にマウント強化剤を流し込んで強化しようと思うのですが大丈夫でしょうか リジット化はしたくない。
強化ブッシュに打ちかえる設備が無い。
なのでこの方法を思いつきました。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

強化リアメンバーに関する質問

S15リアメンバーとニスモ製、S14、S15強化リアメンバーブッシュについて教えてください。
S15リアメンバーはトラクションを掛けるため、傾いて取り付けてあるそうですが、どのように傾かせているのでしょうか? 取り付け位置はS14と同じなので、ブッシュで傾けてるのでしょうか? そうなると、ニスモ製の強化リアメンバーブッシュはS14,S15共通なんですが、どちらに合わせた物なのでしょうか? メンバーカラーを入れるとしたら、どちらに合わせた物を取り付ければいいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

強化リアメンバー に関する質問

ひとつ確認なんですが・・・・。
>S15リアメンバーはトラクションを掛けるため、傾いて取り付けてあるそうですが・・・・・ これはどういう意味でのご質問なんでしょう!? もし「純正で」という意味ならそうはなっていないはずです。
少なくとも純正でそういう風に搭載されていることは聞いたことがありません。
勝手な想像ですが、正確には 「トラクションを掛けるためにブッシュを傾けて取り付けすることはある」 ではないでしょうか? つまり、社外品なり自作なり(前者さんのように)によって、トラクションを掛けるために、“あえて傾けた”という、単なるやり方のお話と混同されているのではないかと。
たぶん。
ということで、ニスモのでもどこのでもいいと思うのですが(そういう意味では別に純正でもいいという話にはなる。
あくまでブッシュが関連すればいいわけだから)、単に付け方をそのようにすればいいだけだと思います。
S14とS15のリアメンバーは寸法的には同じものです。
もちろん、S15(正確にはスペックRの方が)の方が剛性などUPされていますが、寸法的には同じですから、例えばS14にS15のメンバーを流用なんてことも全然可能です(というより流用術としてはありがち!?)。
追記 補足のはズバリ、みん○○よりでしょうか?(同じ文面がヒットしたので^^;) なるほど。
K氏率いるM○Rのカラーですか。
ちょっと小生も気になってしまったので、純正メンバーがどうなっているのかリサーチしてみます(^^;)。
疑うわけではないのですが、みん○○の情報だとしたら、その方も同じように単に聞いた話を書いているだけ、とも限らないので(おそらくはその方もふつうのプライベータだろうし)。
当のM○Rのカラーの商品説明でも別にS14とメンバーは違うとかみたいな事は一切ないんですよね(ブログとかで触れているのかなぁ!?)。
そもそも、そのみん○○の方もどっから仕入れた情報なんだろう!? もちろん、小生も完璧ではありませんから、もし事実なら小生にとっても新たな発見になりますのでリサーチしてみます。
最悪は日産に問い合わせるしかないかも(^^) 時々自分でも聞いたりしますので。
車種はS15ではないですけど。
結構深い構造的なことでもちゃんと教えてくれます(^^)。
新型解説書などでは触れられていない情報なんてふつうにありますからね。
【途中経過】 やはり純正でのメンバーの「傾き」自体は同じようです(つまりは開発、設計での)。
確かにS15からはメンバーに補強などが入って強化されブッシュも肉厚(これも外寸は同じで、内側が肉厚になっているよう)になっているので、それに合うよう前側のサポートパーツ(ブーメラン型)のブッシュがあたる部分の形状が違うなどはあるが、「傾き」が違うはない模様。
なお、6MT車だけこういうメンバーになっていて、ATや5MT車はS14と同一メンバー。
もっともこの辺の事は解説書やFAST(日産部品検索ソフト)など見ても分かるので、これといって目新しい情報でもないですが。
あくまで予想ですが、角度が違う話になっているのは「S13の時と比べて・・・」ってことじゃないか?、と、とある識者から得ました。
イチサンとなら確かに「傾き」は違うようですから・・・。
全然関係ない話ですが・・・。
ご存知でしょうけど、大きくわければ、「S13、PSP13」郡と「S14、S15」郡になると言えると思います。
例えばエンジンも型式自体は同じSRですが(S13のCAはこの際省略で^^;)、ある意味別もんですし。
あるいは下回りなんか見てもS14とS15はまぁそっくりです。
全く同じパーツ(つまりは部番も同じ)使用もありますし、先のように寸法的なことは同じで補強とか入って部番が違っていることも多々あります。
もちろん、サポートパーツのようにS15から新たに加わったパーツもありますが。
言うなれば、S15はS14の正常進化バージョンと言えると思います。

強化リアメンバーに関する回答

強化リアメンバーに関する質問

部品取り車について 前回、インプレッサWRXのStiVer3typeRAの件で質問した者です。
今回ブローにより同型GC8DnotRAに乗り換え、前のインプレッサは残念ながら修繕不可で部品取り車になりました。
そこで、皆さんならRAから何を移植、流用しますか? RAとの相違点については自分自身余り把握できていないので知る限りの事を書きますが、調べてくださればありがたいです typeRAの仕様 クロスミッション、DCCD、ウォータースプレー、リアメンバー強化、足回り強化(ビル装備)、ルーフベンチレータ、クイックステア 等

強化リアメンバー に関する質問

最優先で載せ換えるのはクロスミッションでしょう。
GC時代のミッションは軽自動車並みのギヤ厚なので、一応強化品を謳っているSTI用ミッション載せ換えは最優先したほうが良いですね。
あとは旋回性が良くなるのでDCCD、それからウォータースプレーも使い方によっては効果的だと思います。
さて、ブローされたとの事ですが、GC時代(GDB-A&B型も)のエンジンというのは、ウォーターラインが最近のEJ207に比べて少ない傾向にあり、例えば信号待ちなどで停止している場合にエンジンルームに熱気が篭り、ノッキングが出やすくなっています。
ノーマルでもこの状態なので、何も対策せずにチューニングを始めると、エンジンブローという結果になってしまいます。
ですから、最低でも熱対策は必要です。
1: 水温計 2: ファンコントローラー(水温の上限を90℃未満に下げる) 3: 大容量ラジエター交換 4: サーモスタッド付オイルクーラー これは必要最低限です。
出来ればノックメーターもつけてください↓ http://www.integral-ltd.co.jp/knock.htm これはノッキングを視覚的に把握出来るので、例えば剥き出しエアクリに交換した時などにノッキングでエンジンを壊すことがないです。
(補足) EJ207エンジンの載せ変えの話があるようですが、GDB-C型以降のエンジンでないと、あまりウォーターラインが大きく変更されていないので危険性は変わりません。
できればF型orG型以降がよいですが、GCに載せるとなるとピストン、クランクを含めたブロックの流用くらいに留めておいた方が金銭的に良いでしょう(圧縮比は、確か若干変わるはず)。
ウォーターラインの関係でヘッド流用をしたいところですが、可変バルタイ殺し、カム交換・・・・さてさて、一体いくら掛かるんだか。
ちなみに、同じEJ20(207)といえど、エンジンASS’Yそのままでは、コネクターとピンアサインが全く違うのでポン付けで載りません。
以前、全部の配線をやり直してGCに載せたツワモノがいたらしいですが。

強化リアメンバーに関する回答

強化リアメンバーに関する質問

リアデフ異音。
デフブローの対策は?JZX系トヨタ車の場合。
JZX90ツアラーVで、ドリフト中にデフから異音。


リングギアが逝ったかな?と、思いきや無傷。
ピニオンギアがガタついてました。
正確には、 ・外側のロックナットに緩みがあった。
・ロックナットは締め直すと元のかしめてある位置より回ってしまう。
・デフ本体にピニオンギアをこすった跡がある。
なぜでしょうか??? 強化クラッチ入れたから? リアメンバーを溶接で補強したから? メンバーセミリジットカラー&デフセミリジットカラーを入れたから? タービン組み直してパワーに耐えきれないの? いろいろ疑問点があります。
ネットで検索すると、トヨタのツアラー系などでデフブローとか、不具合とか少ないですね。

皆さんどうしてるのでしょうか? 何か対策されてますか? あと、 4.1とか、4.3のファイナルにするのに、何用を使ってますか? 少しでもいいので、みなさんの知恵を貸してください。
次組んだときは、ブローとかやだなーーーーーーーーー。
よろしくお願いします。

強化リアメンバー に関する質問

単なるメンテナンス不足です。
旧車の部類ですから、バックラッシュ調整位しましょう。

強化リアメンバーに関する回答

強化リアメンバーに関する質問

s14後期に乗ってる18歳です。
先日、リアに違和感を感じ、ショップに持っていったところ、リアメンバーのブッシュがちぎれてメンバーがガタガタ動いてるということでした。
身内に整備士がい るので、手伝ってもらって自分でブッシュを交換することになったのですが、ブッシュをどこで買えばいいかわかりません。
nismoから強化ブッシュがでてるそうなんですがネットでさがしてもみつかりませんでした。
ご回答よろしくお願いします

強化リアメンバー に関する質問

ニスモの部品でしたら、日産ディーラーで購入できますよ。
以前、32Rに乗ってた時、同じようにリアメンバーのブッシュがよじれてたんで、日産で交換してもらいました。
その際が、ニスモのブッシュでした。

強化リアメンバーに関する回答

強化リアメンバーに関する質問

s13リアメンバー補強 リアメンバーのブッシュの隙間にマウント強化剤を流し込んで強化しようと思うのですが大丈夫でしょうか リジット化はしたくない。
強化ブッシュに打ちかえる設備が無い。
なのでこの方法を思いつきました。

強化リアメンバー に関する質問

力が掛かる場所なのでその辺考慮しないとダメでしょう。
水掛かるしその辺はクリアできていますか? 単純にリアメンバースペーサー買って装着するのではダメなんですか? 今なら安く出回ってるし。

強化リアメンバーに関する回答