K-1のワースト興行といえば? 私は2003年10月の大阪ドームでのGP開幕戦です

K-1のワースト興行といえば? 私は2003年10月の大阪ドームでのGP開幕戦です

匿名さん

K-1のワースト興行といえば? 私は2003年10月の大阪ドームでのGP開幕戦です。
サップ反則負け ボタ反則負け セフォーがアクシデントで試合中止疑惑の判定勝ち 不完全燃焼もいいとこでした・・・

同じ年の福岡 メインがフィリォvsベルナルドのお見合い お互い一発あるのである程度はしかたないのですが酷すぎた…ベルナルドはやはり全盛期のガンガンいってるときが魅力的でしたね。
バンナとの豪腕対決以降良いところがなかったのが残念ですね 2003年はレコが1番よかったかな レミーとイグナショフも強かったですけどね

アクシデントに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

K-1のワースト興行といえば? 私は2003年10月の大阪ドームでのGP開幕戦です

匿名さん

K-1のワースト興行といえば? 私は2003年10月の大阪ドームでのGP開幕戦です。
サップ反則負け ボタ反則負け セフォーがアクシデントで試合中止疑惑の判定勝ち 不完全燃焼もいいとこでした・・・

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

アクシデントに関する質問

EURO2016 ポルトガルについて。
ネタバレあり 決勝の結果含みます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ エデルの劇的ゴールが決まり、見事に優勝ですね。
序盤でロナウドの負傷交代という、最悪のアクシデントに見舞われながらも、チーム一丸となって勝利しました。
グループリーグ3位でのトーナメント進出、比較的楽なトーナメント対戦相手などもあり、批判的な声も多々聞こえてきますが、 ポルトガルのタフな闘いっぷりには脱帽です。
MVPの活躍をした選手はいませんが(強いて言うならペペ?)、とてもいいチームだと思いました。
皆さんは今大会のポルトガルに対して、どのような印象を持ちましたか?

アクシデント に関する質問

しぶとく負けないチームだった! クロアチアやポーランド戦で審判がポルトガル寄りと言う意見があるだろうが、それはホームのフランスも同じ。
審判に助けられてドイツに勝ったのだから。
最後は、しぶとく負けないポルトガルが、チャンスをモノにした。
いや、あのエデルのゴールは、ロナウド級だった! 怪我して退場したロナウドの情熱が、皆を後押しし、エデルに乗り移ったのだろう!? とにかく結果が全て! ポルトガルが最強だった事で、間違いないし、異議は全く無い。

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

1986年の藤波VS前田 戦の流血はアクシデントですか? 予定されたアングルですか?

アクシデント に関する質問

有名なやつですね 前田と藤波のトークショーで 前田「流血なんか聞いてないし、レフェリーの高橋さんが余計な事やったのかと思った」 藤波「今のはカットで」

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

このたび2016年鷹の祭典に行くことになりました。
座席はSMBC日興証券ダブルシートです。
鷹の祭典へ行くのは今回が初めてであり、立見席のチケットもよく売れていると聞いています。
そこで質問なのですが、私の座席がダブルシートの一番後ろ(58列目)なので、真後ろに立ち見の方が来られるということでよろしいのでしょうか? また、後ろに立ち見の方がいる場合、叫んだり、飲み物をこぼされたりといったアクシデントは考えられますでしょうか。
一応心の準備をしておこうと思ったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

アクシデント に関する質問

盛り上がれば叫ぶかもしれない。
ビールなどをひっくり返すかもしれない。
これらはダブルシートの後ろの立見席に 限ったことではなくどの席でもありえる ことである。

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

K-1のワースト興行といえば? 私は2003年10月の大阪ドームでのGP開幕戦です。
サップ反則負け ボタ反則負け セフォーがアクシデントで試合中止疑惑の判定勝ち 不完全燃焼もいいとこでした・・・

アクシデント に関する質問

同じ年の福岡 メインがフィリォvsベルナルドのお見合い お互い一発あるのである程度はしかたないのですが酷すぎた…ベルナルドはやはり全盛期のガンガンいってるときが魅力的でしたね。
バンナとの豪腕対決以降良いところがなかったのが残念ですね 2003年はレコが1番よかったかな レミーとイグナショフも強かったですけどね

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

もし、千秋楽に対戦予定の相星で優勝争いのトップを並走する力士が揃ってアクシデントで、千秋楽を休場してしまった場合、優勝の扱いはどうなるのでしょうか? 二人の同時優勝? それとも次点の力士の優勝? その場合、複数いれば、次点の力士による優勝決定戦の実施?

アクシデント に関する質問

そのような前例が無く、また僕自身が相撲関係者ではないので推測になりますが、そのような事例の場合はその両者のうちの番付上位の力士が優勝になると思います。
理由としては、優勝決定戦が導入される以前は成績同点の場合は番付上位の方を優勝としていたからです。

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

92年5月藤原組大阪大会メインの 藤原vsニールセンは1R藤原の流血ストップ負けでしたが、 あれはガチのアクシデントですか? それとも台本通りですか?

アクシデント に関する質問

組長も基本プロレスしかしませんからブックですね。
ガチンコと思わせるところがまたプロフェッショナルです。
プロレスでブック破りのガチンコしたら干されるのは確実です。

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

こんばんは! 昨日近隣の大型書店で大相撲名力士風雲録 輪島編と結局貴ノ花編も購入しゆうべ夜更かしして2つ一気に全編観たため寝不足がたたって軽い熱中症になり仕事 を早退してしまいました。
輪島編・貴ノ花編観た細かい感想は追々ご報告させて頂きますが輪島編を観てまず大きな疑問が生じましたので質問させて頂きます。
十両の取組にも関わらず異例の懸賞金がかかった輪島 VS 長浜(後の2代目豊山)を捌いた木村源之助(源之助について感想もまた追々後日に)の次に控えるべき序列1ランク上の木村玉光の姿がなく何と控え行司がいない形で行われましたがこれは一体どういう事なのでしょうか? 後年の木村筆之助の転倒事故のように捌いている行司にアクシデントが起きた時に代わりに職務を代行する控え行司は必ず1人土俵下にいなければならない筈ですが? 普段懸賞金渡す地位にない源之助だけに呼出に懸賞金あるよと促されて懸賞金を受け取っていた源之助は…十両格で廃業しただけにこれが最初で最後の懸賞金付きの勝ち名乗りになった事でしょう。

アクシデント に関する質問

こんばんは!リクエストありがとうございます。
それはそれは…お身体には気をつけてください。
今映像で確認しましたら、琉王の取り組みでは控えに玉光がいるのですが、確かに長浜との取り組みでは控えに誰もいませんね。
気づきませんででした。
理由についてですが、はっきりしたことはわかりません。
せっかくリクエストしていただいたのにもかかわらず、お役に立てずたいへん申し訳ありません。
ただ、昭和2、30年の頃は控えに4人くらいいたり、下位の行司がなぜか控えにいることもあったので現在ほどしっかりしてなかったというのは言えると思います。
そうですね。


最初で最後の懸賞金付きの勝名乗りだったでしょうね。

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

だいきさんに回答リクエストです。
今日の楽天vs日ハムの試合を観戦されたとの事なので、いくつか質問したい事があります。
①楽天で今年期待できる選手を教えて下さい。
実際に試合を観られた方のご意見を聞きたいです。
(楽天vs日ハムのテレビ中継が無かったので、私は試合を観ていません…) ②大谷にアクシデントがありましたが、そのときの球場の雰囲気を教えて下さい。
③楽天ファンの方はどれくらい来られていましたか?また、どれくらいの人数の方がユニフォームを着用されていましたか? 今シーズン中にヤフオクドームでの楽天vsソフトバンクのビジター戦に行くつもりなので参考にさせて頂きます。
(ちなみに私の居住区的にヤフオクドームが一番近いです。
) 長文になってしまいましたが、お時間のあるときにでも回答して下さると幸いです。

アクシデント に関する質問

回答リクエスト頂きありがとうございます。
今日は負けてしまいましたね・・ ①西宮のピッチングは見ていて、今年も期待できそうだと思いました❗あと銀次かな大谷の159キロをヒットにしたのはスゴいなと思いました。
今年も高打率が期待出来ます。
②最初は良く分からず松井にヒットを打たれたと思ったら、いきなりベンチに下がったのでしばらくしてから周りがザワザワし始めました。
③楽天ファンの数はかなり少なかったです。
日ハムファン9割、楽天ファン1割位ですね。
レフトスタンドの小さなスペースで観戦しました。
ユニフォームは応援団の方々は着ていました。
周りも結構着ていましたよ。
自分は鉄平ユニフォームを着てました。
田中、嶋、銀次のユニを着た方が多かったような印象があります。
楽天が逆転された瞬間楽天ファン悲鳴、周り歓声でした。

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

フィギュアスケート世界選手権2015 SP羽生選手1位です! 明日のフリーもがんばってほしいですね それにしてもデニス・テン選手のアクシデント なんかすごくひっかかります… 調子がよかっただけにかわいそうすぎます。
明日のフリーで挽回してほしいです それにしても羽生選手への声援がアイドル並でしたね…(笑) 感想失礼致しました

アクシデント に関する質問

それにしても羽生選手への声援がアイドル並でしたね…(笑) ↑ キモイ金持ちオバハンタヒね!って、思いましたね。
(笑)

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

世界フィギュアスケート2015 男子ショート 羽生選手まずまずの滑りではありましたが、本調子からはかなり遠い感じです。
動きにスピード感とキレがない、そして顔の色がよくない。
自分は出来るんだと無理やり自分自身に言い聞かせてのスケーティング、身体の動きを精神力で補ったという印象でした。
そして、まだまだ身体に色んな病を抱えてそうです。
皆さんはどう感じましたか? あとは、フェルナンデスの力強い演技、アクシデントで影響があったのかとは思いますがいつもながら華麗なスケーティングをデニスは魅せてくれました。
今はやはりこの3人ですね。
フリーが楽しみです。

アクシデント に関する質問

同感です。
顔色も悪いと感じましたし、最初の4回転に入る前のスピードがいつよもりないように感じました。
演技が終わった後もいつもよりとてもきつそうでしたね。
笑う顔が少し引きつってる時もありました・・。
それと、私の気のせいか・・・いつもより少し顔がふっくらとしてませんでした?むくんでいるのか・・? それでも演技をまとめ、あの点数をたたき出したのは、さすがの精神力だと思います。
今シーズンは波乱万丈だったので、世界選手権が終わったらゆっくりと休んでほしいと思います。

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

《今後の男子フィギュア界について》 今後は相当な混戦模様になりそうですか? いつも羽生くんの一つ下位という存在だった《ハビエル選手》が、ついに念願の世界選手権で新チャンピンにな り今後どうなるでしょうか? また、プログラム曲のアクシデントにより不運にも実力を発揮出来ずに終わった《デニス・テン》くん。
あの突発的なアクシデントに対して精神力では回避出来なかったのもまだ経験が若い為ですよね。
あのアクシデントが無ければ違った結果になっていたのでしょうか? さらに、羽生くんの最大のライバルとも言える《パトリック・チャン》選手、身体の故障で休養中なんですかね。
彼が復活すれば再び《王者奪還》ですか? さらにさらに、若きホープ《宇野昌磨くん》の存在が非常にコワいです。
彼の4回転ジャンプの成功率って高いですよね? 『ポスト羽生結弦』などと言われてますが、シニアのFP時間はジュニアに比べ長いので体力もつけないといけないしですし、表現力もまだまだ(?)だと思うのですが、単純に《ジャンプの成功率》だけを切り取って見ると高いと思うので、彼の台頭がヒヤヒヤします… (素人なので、フィギュアの細かい技術は無知ですが、昌磨くんのレベルまだまだ羽生くんの足下にも及びませんか?) 以上、こんな感じで今後の男子フィギュア界はデットヒートになるのでは…と思いました。
羽生くんはトップをキープ出来るでしょうか? ずっと輝き続けていてほしいです。

アクシデント に関する質問

今シーズンより点数の近い戦いになるとは思います。
やはり4回転3本を比較的安定して入れられる選手が増えることは大きいです。
フェルナンデス選手もテン選手もPCSが出ますし、チャン選手のそれはもっと脅威になる質を持っていますから。
3選手の中でならば、チャン選手>テン選手>フェルナンデス選手の順に鬩ぎ合うことになるでしょう。
チャン選手は何と言ってもスケートが巧過ぎます。
苦手は3Aですが、4回転を増やすなら、それを減らす可能性もあり、余りミスを期待出来ない、という怖さもあります。
「王者奪還」はあり得ますよね。
テン選手は要素も滑りも総じて淡々と巧い、というのが凄いですね。
何かが突出して誰かより巧いというのではないですが、何をしてもかなり巧いので、とても整って見えます。
この印象はPCS的にも馬鹿に出来ないでしょう。
元々、音感が良くて、動きが凄く音楽的ですから、それと合わさると本当に怖いです。
フェルナンデス選手は今回は良かったですが、羽生選手を含めた他の3選手よりジャンプの安定感がありません。
4回転は強いのですが、それ頼みという弱さがあります。
実は、安藤美姫さんをジャンプコーチにして、ルッツを安定させると凄く怖いと思っています。
現シニアに限っても以上のような鬩ぎ合いになるのではないでしょうか。
ナム・グエン選手もいます。
彼はまだまだ若い滑りですし安定感もありませんから、今季は食い込めませんでしたが、この年頃は急成長することも多いです。
来シーズンが楽しみですね。
ハン・ヤン選手は今シーズン、とてもスケートが綺麗になりました。
昨季も今季もシーズン中に成長が見えるくらい、伸びている選手、然も、このハイレヴェルに至ってのそれなので、凄いと思います。
自国開催のプレッシャー等、経験値も積みました。
来季も化けるかもしれません。
今のジュニアはとても怖いです。
宇野選手に限らず、4回転ジャンパーがいます。
正直、骨格固まらない内にこんなに跳んで身体は大丈夫?と思ってしまうくらい。
宇野選手については4回転は今季のみの成績ですから、まだ安定等を言及出来る段階ではないと考えます。
只、彼のジャンプのGOEは決して高くはありません。
寧ろスピンとステップでそれは稼いでいます。
また、ジャンプでの加点は高さや幅で得ている訳ではなく、前後に繋ぎを入れるような技巧が大きいです。
その上で、力技ではなく自然な跳び方をしていることで+1の評価は付いている筈です。
宇野選手の強さはジャンプではなく、基本的なスケーティングスキルです。
それ故に、全ての要素に対してGOEの可能性を持っており、また、PCSの基盤もあります。
表現力の方が高い選手です。
どちらかと言うと、羽生選手よりチャン選手と似た路線を狙った方が良さそうに感じます。
只、仰る通り、まだ体力が不足しています。
シニアのプログラムを滑るのは今季厳しそうでした。
ステップは体力を奪いますからね。
まずはここを強化する必要があります。
体格的に劣るとスタミナに影響するところがあるのですが、それをどういった形で補ってくるのか…そこに戦略を立てられる人がいると良いのですが。
今季の状態だけで較べれば、羽生選手とは差があります。
しかし、来季は判りません。
若いということは、それだけ伸びしろがはっきりとある、ということですので。
羽生選手は今度は年下の、そういう選手達と戦っていくこと、戦い方を覚える段階にも来ているということですね。
それはそれで、新しい魅力を開花させる原動力にもなり得ることで私は楽しみです。

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

小6女子です。
スケートのデニス・テン選手にファンレターを書きたいのですが、下記の文章の英訳お願いできますか? 親愛なるテン選手へ 初めまして、わたしの名前は○○です。
浅田真央選手と同じ愛知県に住んでいます。
私はテン選手の大ファンです。
まず始めに、世界選手権2015での銀メダル、おめでとうございます。
ショートプログラムでは、アクシデントがありましたが、テン選手の演技にはいつ見ても心を打たれます。
これからも応援しますので、平昌(ピョンチャン)オリンピックに向かって頑張ってください。
また、氷の上で耀く姿を期待してい ます。
長くなりましたがよろしくお願いします。

アクシデント に関する質問

Dear Denis Ten,(または、Денис Тен) Hello!(または、Сәлеметсіз бе!) My name is --- ----. I'm a Japanese 12-year-old girl living in Aichi where Mao Asada also live. This is my first letter to you. I'm a big fan of yours. Above all ..."Congratulations with your winning bronze medal at the ISU World Championship in Shanghai!" I was blown away. I was unhappy with the accident in playing the music of your Short Program though. Your performance is always impressive. I'll be rooting you. Please keep up your gorgeous skating for the Olympic Winter Games PyeongChang 2018, and good luck! I'm looking forward to watching your brilliant performance. 本当はDearの後はファーストネームが普通です。
または、Mr.Ten。
只、互いに英語圏の人ではないので、Mr.フルネームと書く書き方もありでしょう。
特に子供ですから。
気になるのでしたら、Dear Denisまたは、Dear Денисにして下さい。
『こんにちは! 私は~~と言います。
浅田真央さんも住んでいる愛知の12歳の女の子です。
お手紙さしあげるのはこれが初めてです。
あなたの凄くファンです。
何より…「上海ISU世界選手権での銅メダル獲得、おめでとうございます!」 物凄く感動しました(感動して吹き飛ばされました)。
ショートプログラムの音楽をかける際のアクシデントは残念(哀しかった)でしたが。
あなたの演技はいつも感動的(大変印象的)です。
私はあなたを応援しています。
2018年の平昌オリンピックに向けて、この儘、あなたの素晴らしいスケートを続けて下さい、そして、幸運がありますように! あなたの輝くように素敵なパフォーマンスを観るのを楽しみにしています。
』 というように意味になっています。
趣旨が変わらない程度に、言葉を補ったり、変えたりしています。
日本語その儘では通じないことも多いので。
勝手ながら、年齢を入れさせて頂きました。
まだ子供であることはファンレターにおいてはチャームポイント、或いはアピールポイントですので。
余り大人っぽくならないよう、子供的な表現を使うよう気を付けましたが…多少年齢的にちぐはぐにな部分もあるかもしれません。
もう1、2文、あなたとスケートの関わりといったものが入ると良いと思います。
後、世界フィギュアの具体的な感想(どのジャンプが好きとか、スピンが綺麗といったことでOK)があると素敵です。
Thank you for reading my letter till the end.といった言葉もファンレターの結びの結構お決まりの表現。
Yours sincerely, Kanako Suzuki という風に、最後は締めます。
日付も入れます。
現地の文字、言語を入れているのは、その方が海外の人が頑張って気持をこめている感は伝わる為です。
日本人も海外の人が、ちょっと下手でも間違っていても、日本語を織り交ぜて貰うと嬉しいですよね? 因みに、カザフで「はじめまして」は”Сізбен танысқаныма қуаныштымын.”と言うそうです。
只、これが手紙でも使えるのか、微妙なニュアンスは如何なのか、といったことを私は知りません。
送り先は…カザフスタン・ナショナルスケート連盟です。
http://www.isu.org/en/about-isu/member-federations/kaz-national-ska... このURLのaddressというところに書いてあるのが住所です。
後は、All That Sports Co. LTD.というマネジメント会社に所属していますので、そこ宛てに送れば届くでしょう。
住所はまず封筒には必ずローマ字で書きましょう。
カザフで英語がどの程度通じるか判りませんし、カザフで使われている文字での表現も入れても良いです。
例えば、愛知(АичиかАйчかな?)、日本(Жапония)だけでも。
ファンレターの場合は便箋にも書いた方が良いと言われます。

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

今季羽生選手は夢の300点越えはならずでしたが、彼がSP・FS共にノーミスならばきっと達成できたでしょう。
今季はアクシデント続きで演技構成の難易度を下げてきました。
もし当初予定されていたSPに四回転を後半に、フリーでは3本の四回転を入れて、成功させていたらスコアは何点まで伸びるのでしょうか? 来季はその高難易度のプログラムを予定しているそうです。
もしかしたら四回転ループの成功率を高めて試合に組み込んでくるかもしれません。
彼は一体どこまで成長するのでしょうか?平昌オリンピックまで底知れぬ可能性を感じます。
もちろん成功すればの話ですが・・・ パトリック・チャン選手やデニス・テン選手も来季は四回転サルコウを組み込んでくると噂で聞きました。
もしそうなら彼らも300点越えをしてくるのではないでしょうか? 来季以降はこの三人で300点前後の演技をして競って盛り上げていってほしいです。

アクシデント に関する質問

SPは3Lz+3TのセカンドジャンプがUR転倒することがなければ102~103点は出ていたでしょうし FSに関しても4Sが3回転に抜けたことで基礎点は6.30下がり その後の3A-3Tコンボセカンドジャンプを2回転に下げざるを得なくなったので 13.86から10.78に基礎点が下がり2.98の基礎点を失いました 4Tが成功していれば2.50~2.70のGOEももらえていたでしょうから 202~203点は出していたかもしれませんね 4T基礎点は10.30 3Lz+3Tコンボは10.10ありますがほとんど基礎点差はありません 前半と後半のジャンプを入れ替えて、 4Tを後半に入れることで基礎点が1.03上がる代わりに ルッツコンボを前半に入れることで1.01基礎点は下がるので 基礎点上は0.02ほどしか上がらないのです どちらかと言えば4Sが安定するのを待って4S、後半に3Lz+3Tにした方が クワドが3回転に抜けてしまってもジャンプ構成を変える必要がないので そのほうがよいのではと思います FSに関してはクワドを3度、うち一つは後半にという予定でした 恐らく2度入れるクワドは4Tの方で 3Lzを1度にして3Aと4Tを2度という構成にするのかもしれません (4Sが安定してくればナンデスくんが4Sを2度入れているので 勝気な羽生くんは「俺も!」となるのかもしれませんが) 仮に4T+2Tになったとしても基礎点は11.60ありますので 基礎点はセカンド2Tをつけるぶん前半で1.30上がりますし 後半3Lzコンボを単独に、後半に単独4Tを入れても ルッツコンボの8.03から11.33と3.33上がります 今季プロをパーフェクトに演じると基礎点が90.62ありますが、 構成をクワド3度に上げることで4.63上がって95.25になります クワドを3つ、うち一つを後半に入れることになれば そのぶん体力的にかなりきつくなるというデメリットがありますが 3LzよりもクワドでもらえるGOEは大きいので パーフェクトに演じることができれば実質的にはもっとスコアは上がると思います パトリック・チャン選手は非公式ですが2012年カナダナショナルでは SPで100点越え、FSで200点越えのスコアを出して 総合で300点越えをしています http://results.skatecanada.ca/2011-2012/2012CDNS/2012CDNSSrMenFreesegJudgesDetails.pdf 彼の泣き所は3Aが1度しか跳べないことですが スケーティング技術は随一ですので公式戦でパーフェクト演技をすることができれば カナダナショナルのように300点越えもするかもしれませんね デニス・テン選手は今季四大陸選手権で191.85というスコアを出しています 3Aのミスがなければ193点前後は出していたのではと思います 彼がクワド2種に引き上げた場合クワドをそのまま3つにするのかわかりかねますが 今季プロには2Aが一つ入っているので彼もまた200点越えはするかもしれません クワドを3つ入れて完璧な演技というのは難しいですが ぜひともチャレンジしていただきたいですね

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

ネットニュースで見ました。
現在はチェルシーを率いているジョゼ・モウリーニョ監督も、このアクシデントに見舞われている。
同監督がインテルを率いていた2010年、チェルシーはCL決勝でバイエルンを2-0で下し、欧州制覇を成し遂げた。
しかし、優勝を喜ぶモウリーニョ監督が履いていたズボンは、後ろの部分が裂けてしまっていた。
これ正しいですか?

アクシデント に関する質問

チェルシーじゃなくて、インテルでしょ。

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

試合中で相手チームの選手の顔にボールが当たったり(バスケ)、股間に当たったり(サッカー)してもアクシデントとして成り立ちますがたまに怒ってくる選手がいます。
なぜですか? 故意ではないのに。

アクシデント に関する質問

そりゃ痛ければ怒るヤツも いるがな♪

アクシデントに関する回答

アクシデントに関する質問

ホークスの中村晃がスタメン外れですが、何かアクシデントあったのでしょうか?

アクシデント に関する質問

右太もも裏の張りだそうです。
昨日から欠場しています。

アクシデントに関する回答