匿名さん
審判の勘違いにより不利益を被った場合 ******************* 9回表、1点ビハインドの高校の攻撃は、 一死一三塁(3塁ランナーをA、1塁ランナーをBとします)。
ここで内野ゴロ。
本塁へ送球し、三本間で挟殺プレー。
少し時間がかかり、 その間にBはすでに3塁到達。
それを見て野手はAを3塁へ追い込む。
3塁ベース上にA、B両者が立つ状態で、 ボールを持った野手がA、Bの順に両者にタッチ。
当然占有権のないBがアウトですが、 何を勘違いしたのか、 塁審は明らかにAに向けてアウトの宣告。
Aは不思議顔で「俺がアウトですか?」と聞くと、 塁審はうなずいて、再度Aに向けて「アウト」。
仕方なく、ベンチに帰ろうと離塁したところ、 野手がAにタッチ。
守備側はダブルプレーの判断で試合終了の整列へ。
怒りが収まらないのは攻撃側。
猛抗議が始まりました・・・ このケースでは、 明らかに3塁塁審が勘違いしていたと思われますが、 このまま抗議を退けて試合終了となるのでしょうか?