匿名さん
峠を走るのが好きで、ときどき攻めに行きます。
数年前、走り始めの頃は、刺さりそうになったことは何度かありますし、ガードレールにこすったこともありました。
でも、最近は攻め切ったら速いわけでないこともわかってきましたし、無理せずぎりぎりの安全域にとどまるのが結局速いということもなんとなくわかってきましたし、夜の峠では一般車は皆無に近いですし、来てたらライトでわかりますし、速度にしても知らない峠ではないから、絶対不可能なオーバースピードで入ることもありませんから、曲がらないプッシングアンダーというのもほとんどありません。
ギャップのあるところも知り尽くしています。
飛ぶのもわかってて計算に入れて楽しんでますよ。
たまに修正舵うまくいかなくてテールがおっとっととしますが、それは普通のことで特別危険とは思いません。
基本グリップですが低速コーナーは多少すべらせています。
峠はそれほど危険でしょうか?何がどう危険なのか、誰に対して危ないのか、ピンとこないしよくわからないんですけど。
みなさん本当のところどう考えていますか? 危険だ、という人は本当に峠を走った(攻めた)ことありますか?