峠を走るのが好きで、ときどき攻めに行きます

峠を走るのが好きで、ときどき攻めに行きます

匿名さん

峠を走るのが好きで、ときどき攻めに行きます。
数年前、走り始めの頃は、刺さりそうになったことは何度かありますし、ガードレールにこすったこともありました。
でも、最近は攻め切ったら速いわけでないこともわかってきましたし、無理せずぎりぎりの安全域にとどまるのが結局速いということもなんとなくわかってきましたし、夜の峠では一般車は皆無に近いですし、来てたらライトでわかりますし、速度にしても知らない峠ではないから、絶対不可能なオーバースピードで入ることもありませんから、曲がらないプッシングアンダーというのもほとんどありません。
ギャップのあるところも知り尽くしています。
飛ぶのもわかってて計算に入れて楽しんでますよ。
たまに修正舵うまくいかなくてテールがおっとっととしますが、それは普通のことで特別危険とは思いません。
基本グリップですが低速コーナーは多少すべらせています。
峠はそれほど危険でしょうか?何がどう危険なのか、誰に対して危ないのか、ピンとこないしよくわからないんですけど。
みなさん本当のところどう考えていますか? 危険だ、という人は本当に峠を走った(攻めた)ことありますか?

見る人が見たら分かると思いますが、大阪府箕面市の走り屋スポットで平成27年度中に届けられるような事故は起きてません。
走り屋の自損事故は届けもしないと思いますが、少なくとも一般車を巻き込む事故であれば届けられていると思います。
箕面市に限らず、このマップでは府下の有名なスポットがいくつもふくまれていますが、いずれも事故はほとんどありません。
走り屋が危険だなんて、見た目だけの印象・妄想の類いであることが、これでわかるでしょう。
出所はこのサイトです。
https://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kensu/map/index.html 赤丸が死亡事故、青丸が重傷事故、緑丸が軽少事故です。

ガードレールに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

峠を走るのが好きで、ときどき攻めに行きます

匿名さん

峠を走るのが好きで、ときどき攻めに行きます。
数年前、走り始めの頃は、刺さりそうになったことは何度かありますし、ガードレールにこすったこともありました。
でも、最近は攻め切ったら速いわけでないこともわかってきましたし、無理せずぎりぎりの安全域にとどまるのが結局速いということもなんとなくわかってきましたし、夜の峠では一般車は皆無に近いですし、来てたらライトでわかりますし、速度にしても知らない峠ではないから、絶対不可能なオーバースピードで入ることもありませんから、曲がらないプッシングアンダーというのもほとんどありません。
ギャップのあるところも知り尽くしています。
飛ぶのもわかってて計算に入れて楽しんでますよ。
たまに修正舵うまくいかなくてテールがおっとっととしますが、それは普通のことで特別危険とは思いません。
基本グリップですが低速コーナーは多少すべらせています。
峠はそれほど危険でしょうか?何がどう危険なのか、誰に対して危ないのか、ピンとこないしよくわからないんですけど。
みなさん本当のところどう考えていますか? 危険だ、という人は本当に峠を走った(攻めた)ことありますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ガードレールに関する質問

高齢者の運転 昨日、駅前で見かけた車 停止しそうでまだジリジリ動いているのにドアが開き、そして思いっきりガードレールにガンガンドアをぶつけながら、中からお婆さんが出てきました 運転手を見たら真っ白な頭のお爺さん 先日は、運転中に信号で停止した時にふと隣を見たら隣の車の助手席側のドアが半開きになってます 急いで窓を開けて、隣の車のドアを指差し教えてあげたら、助手席のお婆さんが慌ててドアを閉め直していました 警告がつかない車なのか、警告に気づかないのか… 隣の運転手はやはりヨボヨボのお爺さんでした もう高齢者の運転免許は返納させたほうが良いですよね?80歳?75歳? 特に都市部ではバスも無料だし要らないと思います リスク高すぎます こちらもいつ巻き込まれるかわからない

ガードレール に関する質問

高齢者は真面目に運転しててそんなんだからホンマに困るわな。
アホは馬鹿やって暴走運転してるけど高齢者は真面目にやって暴走するんやからかなわんで。
ほんで人殺しても認知症で無罪放免だったり罪になっても刑務所で病気発症したり要介護でろくな罪を清算することなく死んでゆくわな。
ホンマに無駄な税金使って人殺した高齢者を生かすんやからおかしな話やで。
死んだ人は帰ってこんし遺族は憔悴しきってるわな。
はよー免許返納なり制限するべきやな。

ガードレールに関する回答

ガードレールに関する質問

なぜ新しいガードレールは茶色みたいな黒色が多く設置されてるんですか? 夜に雨が降っていると今の黒色のガードレールは非常にわかりにくいと感じます。
前の白色のガードレールはわかりやす いですが… 黒色にすることでなにかメリットがあるんですか?

ガードレール に関する質問

黒はあまり見た事がないですが、茶色(こげ茶色)のは良く見ます。
自然の景観を損なわないようにですね。
ようは目立たないようにする工夫です。
目立たないようにする工夫ですから、仰るとおり運転する側からすれば見難いことこの上なし。

ガードレールに関する回答

ガードレールに関する質問

小特の学科試験の問題について。
小特試験を2回受けましたが、2回とも44点で不合格でした。
回答に迷った問題を暗記してきたので、教えていただけないでしょうか。
少し曖昧です。
1. 自動車が故障したため道路脇に停車させたが、停止表示器を設置すれば、車を移動させることを考えなくても良い。
2.〇〇(忘れ)や〇〇の無い道路の端から0.5mは路肩であるが、路肩にはみ出して運転するときは注意が必要である。
3.上り坂では前の車とできるだけ車間距離を詰めて停車するべきである。
4.交差点内は駐停車禁止だが、交差点の端から5メートル以内は停車できる。
→できませんよね? 5.下り坂で前後輪ブレーキや〇〇(忘れました)を駆使しても停車が出来ない時はガードレールに車体を擦り寄せる、溝に車輪を落とす、砂利に突っ込むなどして止める。
→ガードレールに車体を擦り寄せていいのか? 6.イラスト問題。
十字路に侵入し右折しようとしている。
右後方から二輪車が迫っている。
この二輪車が自車より先に右折を始める可能性があるので、注意を払いつつ徐々に進行する。
→「徐々に進行する」の部分が引っかかりました。
毎回同じ問題が出るとも限らないので、小特の試験勉強におすすめの本などありましたら是非ご紹介ください。
現在原付の教本のみ使用しています。

ガードレール に関する質問

1 故障車であっても路上に放置してよいわけでなく、すみやかに業者を呼ぶなどして故障車を移動させる手配をしなければなりません。
2 路肩は脆弱なので、本来通行してはいけませんが、すれちがいなどやむを得ず通行する場合は、注意して進行する必要があります。
3 前車が逆行するおそれがありますので、車間距離に余裕をもって停車します。
4 その通り。
交差点内および、5メートル以内が駐停車禁止です。
5 その通り。
たまに「飛び降りる」という問題文があって、それは間違い。
6 徐々に進行しないと、後部から来る二輪車が追い越し(自車より先に右折)を開始した場合に停止できません。
徐々に進行し、後ろの二輪車の動きに注意しながら右折を開始します。

ガードレールに関する回答

ガードレールに関する質問

ベンツw215 cl500に乗っています。
今日ガードレールにほんの少しテールランプを擦ったら…"コショウガ1"と出てきました……(^_^; 傷がついただけで凹みはありませんがこの (テールラン プ確認!のメッセージのあと)コショウガ1というやつを消去するにはベンツ専門店で消去しなきゃならないのでしょうか?どなたか教えていただけませんか(^_^; ちなみに消去する修理代とかいくら位ですかね

ガードレール に関する質問

通常球切れの警告は、バルブを交換するなど、 原因がある部分を直せば自然に消えますよ。
擦った衝撃でどこかが接触不良を起こしたり、 単にバルブが切れてることも考えられますが、 何らかしらの故障が残っていれば、 リセットしても再点灯してしまいますから、 まずはメッセージが出る原因を確認する必要がありますね。
テスター代は5000円もあれば良いでしょう。

ガードレールに関する回答

ガードレールに関する質問

通りの激しい国道沿いで歩道はあるのですがガードレールはなく1メートル程度です。
路肩は50センチほど。
道路は片側二車線をいつも通勤で歩いています。
すれ違う人にドンっと当たられるか、ふらっと倒れたら車に轢か れると思うのですが、もし倒れて車道にはみ出て時速50キロ程度で走ってる車の前に出てしまった場合こちらはなんらかの過失にはなるのでしょうか?

ガードレール に関する質問

なんの過失もありません。
車にぶつかってやろうという意思があって飛び出したり、信号無視して路上に出るのでない限り、歩行者に過失は発生しません。
それで道路を走行中の自動車と接触した場合、100%自動車のドライバーの過失となります。
ガードレールもない、決して広くはない歩道が真横にあるのであれば、なにかのはずみで歩行者が出てくることもあり得るということを、自動車のドライバーが予測しなければなりません。
ですから、そういう状況で車道に出てしまったとしても、歩行者が故意に飛び出したのでない限り、歩行者は悪くありません。
自動車の前方不注意ですべて片付けられます。

ガードレールに関する回答

ガードレールに関する質問

この前、彼女の車を運転中にガードレールにぶつかってしまい、運転席のドアにへこみと傷をつけてしまいました。
修理代はいくらぐらいでしょうか?傷はこんな感じです。

ガードレール に関する質問

フェンダー、助手席ドア、後部ドアのパネル3枚ですよね。
4万円/枚×3枚=12万円。
プラス、ドアの内部がダメージを受けていたらその分を加算。
まあ15万ぐらいを見積もっておけば良いと思いますけど。

ガードレールに関する回答

ガードレールに関する質問

ラパンがブレーキが効かなくて・・ スズキのラパンショコラに乗ってます。
買った時からブレーキの効きが悪いと思っていましたが、先日、坂でバックしたらブレーキがまったく効かず、サイドブレ ーキで止まりましたが、ガードレールにぶつかりました。
自動でエンジンが切れた状態でした。
同じようなことになった方はいませんか?? ラパンで調べると ブレーキが効かないというワードが一番にでてきました。
正直、修理代を払うことに納得がいきません。

ガードレール に関する質問

22年式ワゴンRを新車購入したのですが、購入時からブレーキの効きが悪く感じました。
なので、社外品のブレーキパッドに交換したところ、不安なくブレーキを踏むことができるようになりました。

ガードレールに関する回答

ガードレールに関する質問

峠を走るのが好きで、ときどき攻めに行きます。
数年前、走り始めの頃は、刺さりそうになったことは何度かありますし、ガードレールにこすったこともありました。
でも、最近は攻め切ったら速いわけでないこともわかってきましたし、無理せずぎりぎりの安全域にとどまるのが結局速いということもなんとなくわかってきましたし、夜の峠では一般車は皆無に近いですし、来てたらライトでわかりますし、速度にしても知らない峠ではないから、絶対不可能なオーバースピードで入ることもありませんから、曲がらないプッシングアンダーというのもほとんどありません。
ギャップのあるところも知り尽くしています。
飛ぶのもわかってて計算に入れて楽しんでますよ。
たまに修正舵うまくいかなくてテールがおっとっととしますが、それは普通のことで特別危険とは思いません。
基本グリップですが低速コーナーは多少すべらせています。
峠はそれほど危険でしょうか?何がどう危険なのか、誰に対して危ないのか、ピンとこないしよくわからないんですけど。
みなさん本当のところどう考えていますか? 危険だ、という人は本当に峠を走った(攻めた)ことありますか?

ガードレール に関する質問

見る人が見たら分かると思いますが、大阪府箕面市の走り屋スポットで平成27年度中に届けられるような事故は起きてません。
走り屋の自損事故は届けもしないと思いますが、少なくとも一般車を巻き込む事故であれば届けられていると思います。
箕面市に限らず、このマップでは府下の有名なスポットがいくつもふくまれていますが、いずれも事故はほとんどありません。
走り屋が危険だなんて、見た目だけの印象・妄想の類いであることが、これでわかるでしょう。
出所はこのサイトです。
https://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kensu/map/index.html 赤丸が死亡事故、青丸が重傷事故、緑丸が軽少事故です。

ガードレールに関する回答

ガードレールに関する質問

車の修理、部品交換について 今朝、タイヤがスリップして、車体がガードレールにぶつかってしまい、後方を破損してしまいました。
出勤前だった為そのまま出社し、今仕事が終わった為車をどこにも見せることが出来ず、明日ディーラーに持っていこうかと思っています。
そこで、写真の状態から見て、修理にどれくらいかかるのかおおよそでいいので教えて頂きたいです。
明日持っていけばわかることなのですが、金額が気になって落ち着きません、、、 車に関して無知なので、全く想像がつきません。
恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

ガードレール に関する質問

バンパー交換5万くらい フェンダー修理か交換…5~6万? リア左ランプ交換3万くらい 歪み修正… 全部で15万くらいかも

ガードレールに関する回答

ガードレールに関する質問

バイクがガードレールと擦れてバイクのボディに他の塗装が乗ってしまったのですが、この場合コンパウンドで取れますか?あまり強くは擦れてないっぽいです。
もっと取れる方法があれば教えてもらえると助かります!

ガードレール に関する質問

極細目のコンパウンドでやって下さい。
それが一番早いと思います。
削れてしまってる傷なら無理ですが…。

ガードレールに関する回答