匿名さん
また走行中にチューブが破裂!! 皆さんに伺いたいことがあります。
ちょっとこれは僕の単なるイージーミスとは思えなくなりました。
前回の質問はこちら。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10125580230 かいつまんで記しますと、ここ1年くらいクロスバイクにタイヤ:パナレーサーRACE A EVO2 23C、チューブ:パナレーサー R'AIR 700×23-28Cを使用してきましたが、2月になってからスローパンクが頻発したため、半年使用してきたリアのタイヤも劣化してきたので、いっそのことRACE Aよりも高い耐パンク性能を持つRACE D EVO2 23Cに交換してみました。
そして、タイヤとチューブを交換後、5キロほど走行してところで、いきなりチューブが破裂(時速30キロほどで直進中)。
5キロほど走行した後での破裂だったので、さすがにチューブをビードとリムの間に挟んでいたとは思えず、タイヤをタイヤレバーではめ込むときにチューブに傷をつけてしまったのかなと思っていました。
最近、何故かイージー「ミス」を連発している今の自分ならやりかねん、と。
その後、手持ちの最後のチューブだったので、念入りにチューブ交換しました(久しぶりにパナレーサーの普通のサイクルチューブ 700×23-26C)。
それがですね、交換して既に数十キロは走っていたであろう今日、走行中にいきなりチューブが破裂(時速10キロほどで直進中)。
これはいくらなんでもおかしいと思って、思い出したのがタイヤを換えて最初のチューブ装着時のこと。
空気を入れて(140psiくらい)しばらくすると、いきなりビードが外れて、チューブがはみ出してきて破裂したのです。
「信じられない!ビードのはめ損ねで、新品チューブ(R'AIR)が台無しだ」と初めてやらかしたイージー「ミス」に呆れてしまったほどでした。
しかし、ここまでチューブの破裂が続くと、疑ってみたくなります。
つまり、タイヤに何らかの欠陥があり、ビードが外れてしまうのではないかと。
最初の走行中の破裂時は気にしていませんでしたが、今日の走行中の破裂時はビードが外れていました(破裂した後に外れた可能性もありますが)。
そこで皆さんに伺いたいのは、このようなタイヤの欠陥品は稀に存在するんでしょうか? ちなみにホイールはWH-RS80-A-C24を使用し、パナレーサーのタイヤ(RACE EVO2 23C)の適正空気圧は100-150psiで僕はずっと140psiくらい入れています。
他に気になる点と言えば、今朝、空気圧が120psi台まで下がっていたので、140psiくらいまで空気を入れました。
ちなみに前回の質問で記した最初のチューブ破裂時にチューブ交換した際の謎のパンク(最初から空気が入らない)ですが、チューブをチェックすると針で刺したような小さな穴が開いていました。
これもタイヤレバーで傷つけたような穴ではない気がするんですけど…。
あと、ついでのインプレとしてはパナレーサーRACE A EVO2 23C(チューブ:R'AIR)に比べて、RACE D EVO2 23C(チューブ:普通のサイクルチューブ)だと乗り味がゴツゴツした感じになって路面の振動をよく拾ってくるような気がします。
もう一つ、久しぶりにロードバイクに乗りましたが、最近、クロスバイクに乗る時もロードバイクの走りを意識しているせいか、素人貧脚でもスッと時速40キロ以上に加速して、30キロ後半を維持して走れますね。
クロスバイクだと35キロくらいに加速して30キロ維持っていう走りなので、やっぱちゃんと漕いだらロードバイクの方が速いですね。