匿名さん
このマウンテンバイクはXCレースだけでなく、エンデューロやスノーダウンヒル、少し荒れたトレイルのダウンヒルにも対応できますか? センチュリオン backfire pro 600.27 http://centurion-bikes.jp/16bikes/backfirepro60027.html センチュリオン backfire pro 800.27 http://centurion-bikes.jp/16bikes/backfirepro80027.html
匿名さん
このマウンテンバイクはXCレースだけでなく、エンデューロやスノーダウンヒル、少し荒れたトレイルのダウンヒルにも対応できますか? センチュリオン backfire pro 600.27 http://centurion-bikes.jp/16bikes/backfirepro60027.html センチュリオン backfire pro 800.27 http://centurion-bikes.jp/16bikes/backfirepro80027.html
自分は29erのXCモデルでXCとエンデューロのレースに出ていますが特に問題はありません。
ただダウンヒルとなるとまずホイールやフレームが壊れていくと思います。
またm8000のXTを自分は使っていますがはっきり言って初心者に11速も必要ないです。
何度もレースに出ていますがリアを最後まで下げたことはないです。
サスもたいした違いがないようなので自分は600ですね。
レースでも最初はSLXで十分です。
そして使っていって11速がいいと思ったら新型のSLXに載せかえとかでもいいと思います。
参考までに
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79975 GoAuto
4月30日 80283 GoAuto
4月12日 84312 GoAuto
4月11日 84406 GoAuto
4月1日 87225 GoAuto
3月26日 88898 GoAuto
3月21日 90519 GoAuto
3月20日 90605 GoAuto
3月10日 93433 GoAuto
3月8日 94211 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79975
4月30日 80283
4月12日 84312
4月11日 84406
4月1日 87225
3月26日 88898
3月21日 90519
3月20日 90605
3月10日 93433
3月8日 94211
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86843
3月22日 98008
3月15日 100055
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110456
2月11日 102821
1月13日 124934
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
このマウンテンバイクはXCレースだけでなく、エンデューロやスノーダウンヒル、少し荒れたトレイルのダウンヒルにも対応できますか? センチュリオン backfire pro 600.27 http://centurion-bikes.jp/16bikes/backfirepro60027.html センチュリオン backfire pro 800.27 http://centurion-bikes.jp/16bikes/backfirepro80027.html
どちらがおすすめですか? https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/epic-hardtail/115227 http://www.merida.jp/lineup/mtb/bn_team_issue.html 無知だけど、本格的なMTBを2台 (15万円以上4台)持っている。
オフでの運転は自己流でラフだと思う。
スキルがない割にいろいろやりたがる。
用途は軽いダート(ジープロード、荒めの滑り止めがついた激坂を55km/h前後で下る)を走る。
Bikes に関する質問
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/epic-hardtail/115227 ↑こっちの方が良いと思いますよ 黒統一で目だだ無い感じだから
SPECIALIZD Tarmac Expert https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/tarmac-expert/106745 このロードバイクのフレームの高剛性て10段階でいうとどれくらいでしょうか? また、このバイクと同クラスの別メーカーのバイクはどんなものがありますか?
Bikes に関する質問
ピナレロガンsとかビアンキオルトレxr1とかじゃないかな。
その価格帯ですとミドルクラスですね。
硬さとしては入門グレードの様な柔らかさがなく又ハイエンドにある硬さもない中間ですかね。
最近のハイエンドは快適性重視ですからねー。
ただミドルクラスでもハイエンドに通用するのが稀にあるかもですよ。
例えばkuotaのクラーロ。
ミドルクラスのくせにレーシーで反応性が良すぎます。
2013宇都宮ブリッツェンが。
。
同じクラスの上位なら私も乗ってますが後継機のkuota kouger、ピナレロのガンrs、look675ライト辺りではないでしょうか?ピナレロの方はガンsより良さそうなので上げました。
lookとkuotaの方がプロが実戦で使いました。
ですが総合的に見たらハイエンドに劣るのでご注意を。
アラヤ フェデラルについてお尋ねしたいことがあります。
http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4364.html 当方自転車についてはママチャリしか乗ったことがなく、知識も貧しいので、間違えていることを書いていたらご指摘していただけると幸いです。
本題に入りますと私は上記に記載したアラヤ フェデラルで1年間ほどパニアバックを積んでの旅行を計画しています。
フェデラルを検討している理由としては見た目、カラー、コンポやタイヤ等のパーツの入手性(調べたことの受け売りです。
)、予算内に収まる値段であることが挙げられます。
以上の理由からフェデラルの購入を検討しているのですが、カラーが好みのため旅行後もカスタマイズなどをして乗りたいと考えています。
理想としてはスポルティーフのような700Cのタイヤやコンポをグレードアップ、sti化する、などしたいのですが、フェデラルでも後々このようなカスタマイズができるのでしょうか? これらのカスタマイズに車体以上の値段が掛かっても構わないとして教えていただけると幸いです。
回答よろしくお願いします。
Bikes に関する質問
①部品が…マウンテン系なので…STI化する場合は…駆動系の「総取っ替え」が原則になると思います。
ハンドル部で…シフトしたいなら…フリクションのバーコンが良いと思いますね。
ディレィラー等の選択に制約が無くなります。
他の方の…おっしゃる通り…競技上の必要が無ければ…Wレバーの方が…アレコレとメリットが多いですね。
②ホイルに関しては…「アラヤ・フェデラル」は…フレンチの表示だと「650A」ですから…リム径は590㎜…「700C」は…622㎜です。
かつての…「ブリヂストン・ロードマン」みたいに…貫通ボルト止めのキャリパーブレーキなら…アームの長さや…段付きボルトでホイルのサイズ変更は可能ですが…当該機は…カンチレバーブレーキですので…台座を剥がす必要が有りますね。
私が…中学生くらいの頃には…簡単に依頼できたんですが…今は困難だと思います。
ロードバイクの塗装のことで質問です。
塗装をポリッシュ仕上げにする場合、どういった手順で作業を行えばよいのでしょうか。
こんな感じです。
http://velonews.competitor.com/2016/05/bikes-and-tech/pro-bike-nibalis-pink-giro-specialized-tarmac_407951
Bikes に関する質問
とにかく素材を綺麗にポリッシュします。
磨き上げる感じです。
その上にクリアーピンクやキャンディーピンクの塗装をせればOKですよ。
通勤用にシュウインのファストバック3(3×8クラリス、ロングアーチブレーキ、チェーンステー425mm)に乗っていまして、タイヤを700C×30Cにしたいのですが可能でしょうか? ショップのスタッフの方に聞いてみても実例が無いそうで分からないとのことでした。
またホイールも交換したいのですが、28Cや30Cに最適な8速用のホイールのおすすめを教えていただけましたらうれしいです。
よろしければこちらを参考にしてください。
※http://www.schwinn-jpn.com/15bikes/fastback3_bk.html
Bikes に関する質問
通勤用にシュウインのファストバック3 知恵袋トップ> スポーツ、アウトドア、車>自転車、サイクリング のほうが 「カテゴリ変更する」をクリックすると ご質問のカテゴリを追加・変更することができます ご質問のカテゴリ変更できます http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html
最近コーダブルームのレイル700を購入したのですが少ししてからやはり泥除けが欲しくなってきたのですがなにかよさげなものはないでしょうか? http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700/
Bikes に関する質問
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item35260000001.html 無難に行くなら純正品でいいかと。
HASA R4 Clarisがここよりも安く売っているところを教えてください。
http://hervora.com/bookish-bikes-bikes-patriots-bikes-jukebox-codpiece-jukebox-655-d-25131/
Bikes に関する質問
ryou5604さん 見るからに詐欺サイトですが……。
資本金が(自称)2億円だそうですけど(≧∇≦) 新規登録画面のURLが https:〜 でない時点で全く信用できません。
私ならPASSします。
本当に商品が届くかどうかもわからないインチキ業者の 価格を引き合いにしても、あまり意味がないように思います。
そもそも質問じゃないですし。
ARGON18のカタログに載っているELECTRON PROについているハンドルがどこのものか分かる方教えてください。
https://www.argon18bike.com/en/bikes/track/electron-pro http://www.intermax.co.jp/products/argon18/electron_pro.html
Bikes に関する質問
まず申し上げたいのは、こういった質問でID非公開だと、回答が来る率が非常に下がるということです。
記者会見でもまず「◌◌新聞の××です」等名乗ってから質問に入りますよね、ネットの世界といえどそれと同じです。
…と年寄りくさい説教したところで回答しますと(笑)、見たところDEDAのPISTAかなと思いました。
ARGON18自身もロードでは出来の良いエアロハンドルをラインナップしています。
そのうちトラック用ハンドルも自社開発するかもしれませんね。
このマウンテンバイクはXCレースだけでなく、エンデューロやスノーダウンヒル、少し荒れたトレイルのダウンヒルにも対応できますか? センチュリオン backfire pro 600.27 http://centurion-bikes.jp/16bikes/backfirepro60027.html センチュリオン backfire pro 800.27 http://centurion-bikes.jp/16bikes/backfirepro80027.html
Bikes に関する質問
自分は29erのXCモデルでXCとエンデューロのレースに出ていますが特に問題はありません。
ただダウンヒルとなるとまずホイールやフレームが壊れていくと思います。
またm8000のXTを自分は使っていますがはっきり言って初心者に11速も必要ないです。
何度もレースに出ていますがリアを最後まで下げたことはないです。
サスもたいした違いがないようなので自分は600ですね。
レースでも最初はSLXで十分です。
そして使っていって11速がいいと思ったら新型のSLXに載せかえとかでもいいと思います。
参考までに
初めてのロードバイク選びに困ってます。
第一候補として http://www.raleigh.jp/bikes2015/4242.html このRaleigh CRN Carlton-N を考えています。
理由は見た目に惚れたことです。
ですが、コンポがシマノ105ではなく、ティアグラメインというところが懸念材料で購入に踏み切れません。
soraのロードを乗っている友人が105に付け替えると言っていて、105未満だとかなり性能が劣ると聞きました。
普段は通学のため駅までの1キロほど乗る予定ですが、月一くらいで友人とロングライドに行くと思います。
このような使用用途ならティアグラも105も大して変わりはないのでしょうか? また、もし他にクロモリで105を搭載しているコスパに優れたロードバイクがあったらそれも教えてください。
長文失礼しました。
Bikes に関する質問
結論としてはCRNが気に入ったのならCRNを買うと良いと思います。
十分過ぎる性能です。
105以上のコンポはレース用コンポです。
レースに出ないならそこにこだわる意味は無いです。
自分が今ツーリング用に使っているロードのコンポはsoraです。
だいたい100㎞以上は走りますが全く不満は感じないです。
ブレーキだけはアルテグラですが(笑) 趣味の世界なのでお金をかけたい人はいくらでもかけてしまうみたいですが、シマノのコンポは低グレードだからと言って動作しないということはないので安心してください。
一応、クロモリで105で比較的安価なものと言えば同じくラレーのCRFかバッソのVIPERあたりかと思います。
自転車についての質問です。
先月、サイクルベースあさひで、weekend Bikes と言うクロスバイクを購入したのですが、 友人にドロップハンドルの買い替えをお勧めされました。
正直、あの細いフレームでドロップハンドルが似合うとは思えません。
色はネイビーなのですが、ドロップハンドルはありでしょうか? もしつけるなら、どんなハンドルがおすすめでしょうか? 自転車は【 http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/19/item100000021999.html 】のネイビーカラーです。
付け替えを進められた理由は、長距離の運転の為です。
回答お願いします
Bikes に関する質問
この回答はしてはいけないんだと思いますが WeekwndBikesはクロスバイクというよりは シティサイクルから泥除けとカゴを外したような自転車です 理由は英式バルブ&ボスフリー(スポロケット)なので 詳しい人はスポーツバイクとしては買わない自転車です この自転車をドロップハンドルに換えても速く楽に走ったりできません なのでお友達が言う様に10万円くらいのロードバイクをもう1台購入されることをお勧めします。
BMXについてです 初心者で始めようと色々調べています 自分はストリートがいいのですが この車種がフラットか、ストリートか教えてください! https://www.harobikes.com/bmx/bikes/201 4-freestyle/400-1-2014 またなにか 車種に関することなどのアドバイスがあれば 是非お願いします!
Bikes に関する質問
ストリートですね! 入門車としては充分だと思いますよ。
シグナスX SR フェンダーレス化についての質問。
シグナスX SR(SE44J 1YP2 )にフェンダーレスキットの導入を検討しています。
ADIOと言うメーカーから出ている品番「BK41210」を購入計画をしていました。
取り付け方法等を調べていざ購入! ・・・と思ったら、ある記事のレスに気になるコメントを見つけました。
こちらの商品に変えると、「カウルがガタガタ言う様になる。
」と書いている人が居ました。
純正のフェンダーは、カウルと固定される様なボルトやピンは無いかと思いましたが、カウルのツメと結合している所がフリーになるので、それでカウルが遊び音が出る様になるのでしょうか? こちらの製品を使用している先輩方のバイクは、如何でしょうか? 気にする事でも無い程度なら、こちらの商品導入を考えております。
実際に使われている方、使った事のある方の様子をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
参考までに。
このキットです。
→http://www.adio.co.jp/bikes/fenderless_kit_sr.html
Bikes に関する質問
フェンダーを全部とっぱずすと そうなる可能性はありますね なのでフェンダーをカットして着ける方が良いかも カットして着けるタイプも考えてみるといいよ ちなみに雨の日はメチャ後ろに水が跳ねるから 覚悟してね
weekend bikesというクロスバイクに乗っているのですが、下の写真にある黒いパーツは何の為に付いているのか教えて下さい!
Bikes に関する質問
チェーンフォールプロテクター チェーンが内側に落ちないようにするためのもの フロント多段はFDがあるが、フロントシングルの場合何もないので、どちらかといえばよく落ちるため装備されているんだろう
ロードバイクのチューブでバルブの長さ?がいろいろありますが、どれを買えばいいのかよく分かりません。
以下のURLの自転車です。
初めてでよく分からないこともあるので教えていただけると有難いです。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5wsp.html
Bikes に関する質問
かっこいいですね! タイヤが付いている、ホイールの側面(リムといいます) このロードバイクには標準で付いてくる JALCO R30 だと、リムが30mmですので 空気の入れやすさなどから、60mmのバルブのチューブをオススメします。
ですが、有料オプションの FULCRUM RACING3 FULCRUM RACING QUATTRO が選べるのですが、その場合は それそれのリムの高さは JALCO R30 前後とも、30mm RACING3 前のホイール 24mm 後ろは 30mm RACING QUATTRO 35mm です。
RACING3だけ、前が24mmですが、 統一したほうが運用が楽だと思いますので 3つのどのホイールでも、60mmにしておいてほうが 空気の入れやすさから、オススメします。
リジッドフォークをサスペンションフォークにしたらジオメトリーが変わってくると思いますが、悪影響はありますでしょうか? 車種はSE BIKES PRIMETIME 26です。
http://ride2rock.jp/products/bike.php?id=37083
Bikes に関する質問
通常サスペンションフォークにも交換しても、ジオメトリーはほとんど変わりません。
(フォーク長が変わらないように設計されているため) ただ、質問者さんのSE BIKES PRIMETIME 26はオリジナルのストレートフォークを使用しているため、フォークを変えると操作性が大きく変わるとおもわれます。
サスペンションフォークは重いので、曲がるときにハンドルが重く感じるでしょう。
アンカーのRL8 EQUIPE( http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl8eq.html)と LOOKの765 RED WHITE(http://www.eurosports.co.jp/2016model/765_765_completed_bike.html) だとどちらの方が頑丈だと思われますか?
Bikes に関する質問
多分アンカーの方が丈夫でトラブル無く気持ちよく乗れるかな。
まぁ、主観も入ってると思いますけど、よほど好きならLOOK購入した方が良いかもしれませんけど、近くにいるLOOK乗り見てると、結構LOOKトラブル多いですよ。
上位機種の話ですが独自規格でやってる事が多いせいで見事にそこがトラブルの原因になっている事もあります。
ハンドルステムが走行中に緩んだり、リアブレーキの台座が折れたり、原因不明の異音に悩まされたりと、いろいろトラブルの場面に遭遇します。
しかしアンカーでは乗っている人の数も多いのに、そんなトラブルにあった事もないです。
先進性はLOOKのほうがあるかもしれませんが丈夫さで言ったらアンカーでしょうね。
自転車初心者です。
欲しい自転車について、最近、レトロな自転車に興味が出ました。
そこで、 ・700Cホイールを使っている。
・カンチレバーブレーキである。
・ダウンチューブシフターである(街乗りメインに使う場合は必須ですが、街乗り以外にも使う場合はなくてもかまいません) ・シクロクロスとして遊べる(これはなくてもかまいません) ・前後にキャリアと泥除けを装着してツーリング用自転車としても使える。
・細めのブロックタイヤを装着できる(太いスリックでもかまいません) ・ドロップハンドルである(これもなくてかまいません) 上記を満たす自転車って何がありますか? 一番近いのは現時点ではこれです。
http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4381.html
Bikes に関する質問
その新家に、旅自転車ありますよ
トレックとスペシャライズドの同用途で極同価格帯のMTBを選ぶならどちらがオススメですか?例えば↓ http://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3% 83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/superfly/superfly-7/p/2073600-2016 https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/cross-country/stumpjumper-comp-29/106266 フレームの良さ(保証は別とします)、コスパ、パーツセレクト等。
Bikes に関する質問
テメーで選べないくせに回答者に噛み付くとか、マジ底辺ですね。
安く売ってる方にすればいいでしょう。
ダウンヒルやモトクロス等のカテゴリーでレースやってる人に是非見て欲しい! 以下のMTBのリアサスのリンクについて。
それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
① http://www.ns-bikes.com/images/slider/s1-1403-s.jpg ② http://www.ns-bikes.com/images/slider/s1-1416-s.jpg
Bikes に関する質問
メリット・デメリット以前に全く異なる使用用途の二台を比べて何を比較しろとw メリット・デメリットではなくあなたの欲しい使用用途のモデルの方を選んでください。
MTBを買おうと思うのですが、FUEL EX8 29(現在日本での取り扱いなし)とREMEDY8で迷うのはおかしいですか? 比較的バランスが良い(走る場所(オンも含めて)、シチュエーションが幅広い) フューエルか、ダート下りの走行性能を一番に考えてレメディにするかって事で悩んでいるのですが、そう言う理由でもおかしいですか?ダートまで自走が好きなもので。
はっきり言ってレメディじゃなきゃダメってコースは今まで走った事ないと思います。
レメディ買えばトライしたくなりそうな山道は3つほど知っています。
2つはフューエルでも大丈夫そうですが。
http://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/mountain-bikes/trail-mountain-bikes/fuel-ex/fuel-ex-8-29/p/2140600-2016 http://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/remedy/remedy-8-27-5/p/1186600-2016
Bikes に関する質問
おかしくない。
存分に悩んだら良いと思う。
自分が目指すスタイルを思い描いて 納得するまで迷えばいいよ。
安い買い物じゃないからね。
今、このロードに乗ってます。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa3ex.html 先日補助ブレーキも外して、バーテープも好みの色に変えました。
ビンディングペダルとシューズも注文してきたので、入荷次第交換です。
次はブレーキを105に交換しようかなと予定してます。
元々安いロードなので、パーツを交換しても行き着く先は高価なバイクの足元 には及ばないのはわかってますが、カスタマイズするのも楽しいです。
ブレーキ終わったら次はホイールとタイヤかなと思ってます。
まだまだ素人なので、私のバイクのホイールがどんな性能なのか等さっぱりわかりません。
交換したい理由は登坂の時に少しでも軽い方が楽になるのかなと思うのと、下りのカーブ等の安全性が増えればと思ってるだけです。
多分このバイクでのカスタマイズはこれを最後にして、暫く乗り込んで次にもう1台良い バイク(といっても20~30万位かな)を購入しようと思ってます。
といった理由もあるので、あまり高価なホイールは買えません(次のバイク用に貯金したいので)。
そういった中でURLのスペックをみて頂いて、このバイクのホイルがどんなものなのか? また、変えるならお勧めはこんなのが良いよとかありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
Bikes に関する質問
まあ、相当丈夫なものがついちゃってます。
練習用なら、相当練習できます。
そのために、ちょっと軽めのホイールでも、良さが実感できそうです。
おすすめは、シマノアルテ6800です。
3万台と比較的安いんですが、今のよりも相当軽いです。
5万くらいあれば、カンパのゾンダあたりも相当良いです。
後は、タイヤですね。
タイヤ変えると、コーナーリング等、変わります。
良いホイール買っておくと、バイク買い替えたときにも、使えますし、多少は良いもの選びましょう。
上を見るときりがないですが…。
BMXのストリートを始めたいと思っています We the people Sunday bikes Subrosa が気になっているんですが この3つのメーカーではどこがおすすめですか また、ほかにおすすめのメーカーは ありますか?
Bikes に関する質問
あくまでも個人的な意見なのですが、 kinkは信頼してもいいと思いますよ kinkの5~6万円の完成車なら初心者が練習するにはちょうどいいグレードだと思います 他におすすめのメーカーといえば volume bikes haro fit bikes くらいですかね どのメーカーでも高価な物になるほどいい物が買えると思います 5万円ほどならどのメーカーでも入門向けのBMXを出しているはずなので是非探してみてください 頑張って上手くなりましょう^^
CBF125のヘッドライトのLED化を考えています。
自分は学校帰りなど暗い時間帯に乗ることが多いので純正のハロゲンではとても暗くて怖いです。
そこでいろいろ調べて見たんですがよく分からなかったので知恵をお貸しく ださい。
https://kurolight.jp/bikes/klwba20d/ またこの商品で、プラスコントロールのものに取り付けて下さいとありますが、cbf125はプラスコントロールなのでしょうか? もしそうだった場合この商品でポン付けするだけで点灯するのでしょうか?
Bikes に関する質問
直接の回答ではありません。
参考ですが、プラスコントロールとは、LEDのボディーがマイナスで共通となり、Hi/Loを切り替えるには、Hi端子かLo端子にプラス線を接続する方法と思います。
以前はプラスコントロールが多かったのですが、配線の長さの損失からみると、四輪車ではマイナスコントロール(Hi端子かLo端子にマイナス線を接続する方式)が最近は多いようです。
ただ、貴殿の場合は二輪車ですので、回路の簡略化のためにプラスコントロールと思います。
※ 発電容量に余裕があれば、今のところ、HIDの方が明るいと思いますよ! 私は、フォーサイト(250cc)にHIDの55wを付けており、今では、ハロゲンでは暗すぎて怖いです!
こんな感じのミニベロに乗っている方いましたら感想教えてください。
http://www.louisgarneausports.com/lgs-mv-al.html http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna20/ あと、20インチの 451タイヤって、太いもので何mmぐらいありますか? 32mmが欲しいのですがありますか?32mmだと、キャリパーブレーキのキャリパーに干渉してしまうかも知れませんが、ディスクブレーキやVブレーキで使う事を想定して、32mmかそれ以上の太さにしているタイヤはあるのでしょうか?
Bikes に関する質問
1-3/8ならあります。
http://www.tiogajpn.com/products/tire/tir18300.html
メーカーが販売している完成車でこれより高いMTBはありますか? http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/epic/sworks-epic-29
Bikes に関する質問
ロッキーマウンテン http://afbikes.com/brand/rocky-mountain-bicycles-maiden/ http://afbikes.com/brand/rocky-mountain-bicycles-instinct/ INTENSE http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/05160032 http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/05160004
クロスバイクのスプロケットを変速段数を換えずにクロスレシオのものに交換したいと思い、いろいろ調べたところ、真面目にやろうとすると ①クロスレシオのスプロケットとGSのRDはざっくり言えば相性が悪いのでロード向けRDに交換推奨 ②SSのRDは、フロント3枚のクランクスプロケットと相性が悪いのでフロント2枚に交換推奨 ③フロント2枚のクランクスプロケットとFDは互換性が無いためロード向けFDに交換 ④フロントの枚数が変わったため前用シフターを交換(実際は見た目の統一のために両方交換) ⑤前後ディレイラーがロード向けになったために前後ディレイラー用ワイヤーを適切な長さのものに交換 と、コンポの大部分を交換しなければならないことが分かりました。
ここで質問です。
A1 上記の認識に間違っている部分はあるか A2 相性の悪さを知っていてなお、クランク周りとリアディレイラーを変えずにスプロケットだけ交換したい場合、GSのRDに合わせるために12-25Tや13-26Tのようなクロスレシオの中でも比較的歯数差の大きいものを選ぶことで変速性能の低下を軽減できるか A3 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-slant.html(あさひのスラント角の解説ページ) このページによると、シマノアルタスの変速機はスラント角が45度寄りの中間?のような場所に置かれている画像があるが、これはシマノアルタス、アリヴィオがデオーレと比べてスラント角が小さいために、A2のような改造に適していることを意味するか 以上です。
素人知識のために頓珍漢なことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
参考 クロスバイクはラレーRFLです http://www.raleigh.jp/bikes2015/4268.html 現在のスプロケットはCS-HG31-8 11-30T RDはshimano ALTUS smat-cage(多分M310) クランクはshimano FC-M171A 48-38-28T 交換したいスプロケットはA2で例に出したshimano CS-HG50-8 13-25T で、交換理由は自転車に乗ってて16Tと19T(それぞれ6速と5速、5と4の間)が欲しいと感じる場面がとても多いからです。
自転車はタイヤ以外は標準装備のままです。
Bikes に関する質問
1, 細かく言えば間違いはありますが「コンポの大部分を交換」と言う認識は間違っていません。
2, 「GSのRD」ではなく「スラント角の大きなRD」です。
3, Webの画像(RD-M410)では45°に近い様に見えますので、XTRやDEOREなどMTB系RDとそれほど差はないと思います。
先の回答と一部重複もありますがご勘弁を。
ケージ長とスラント角は別物です。
ケージ長はRDの2つのプーリー間の距離で、おもにチェーンテンショナーとしてどれだけのトータルキャパシティまで対応しているかに関わってきます。
SSはロード用でショートケージと呼ばれます。
プーリー間の距離が55mm前後と最も短く、トータルキャパは33~4程度。
GSはロードではロングケージ、MTBではショートケージと呼ばれプーリー間は75mm前後、トータルキャパは40程度。
SGSはMTB用でロングケージ、プーリー間が90mm前後でトータルキャパは45~7程度。
スラント角はプーリーケージがどんな角度に動くのかを表すもので、ワイドスプロケット向けの大きなスラント角を持つMTB系RDと、クロススプロケット向けの小さなスラント角を持つロード系RDがあります。
>クロスレシオのスプロケットとGSのRD 上で述べたようにGSはロード・MTBどちらでも使われる長さです。
スラント角もロード用・MTB用で異なります。
クロスレシオと相性が悪いのはGSだからではなくスラント角が大きいから。
GSでもスラント角が小さいロード用RDなら問題なし。
>フロント2枚のクランクスプロケットとFDは互換性が無いためロード向けFDに交換 クランクとFDはロードダブル、ロードトリプル、MTBダブル、MTBトリプルそれぞれ互換性はありません。
fuchandechuさんのように全く使えないわけではありませんし、私自身もMTBトリプルシフターとロードトリプルクランク及びFDを使えるようにするための部品を作って使っています。
私がロードトリプルを使っていた時はアウターを使う機会が殆ど無いと判断して、シマノの「トリプルクランクにはGSのRDを」と言う指示を無視してSSのRDを使っていました。
当然チェーンテンショナーとしての性能ギリギリだったのでインナートップやアウターローには入れないように使っていました。
CS-HG50-8に13-25と言う歯数構成は無いようなので、28-38-48で11-30から12-25or13-26(トータルキャパ39→33)へ交換するなら、私だったらロード用のSSのRDを選ぶでしょう。
結論としては、 1,スプロケットを変えてみる 2,変速性能の低下を感じたらロード8/9s用GSのRDへ交換 (注意して使うならSSでもOK) 3,速度域が合わない(フロントセンター38Tでは重いけどインナー28Tでは軽すぎる)ならコンパクトクランク(34-50)などへ変更 できればFD・シフター(・BB)も併せて変更 *fuchandechuさんのように使えるように出来るならそれもOK *もちろんフロントシングル化もOK *FDはロード用・フラットバーロード用・MTB用とあるので注意 と、こんな感じでしょうか。
意外とどうにかなる部分とどうしようもない部分がありますので、頑張って勉強しましょう。
幸いWebにはイレギュラーな改造をしている情報もありますから。
http://www.schwinn-jpn.com/15bikes/fastback3_bk.html この車体の500mmは身長165cmくらいでも乗れますか? また前輪と後輪は取り外しできるタイプでしょうか?
Bikes に関する質問
無理です。
ページには170cm~となっていますが 実質175cmは欲しいです。
S(47cm)でも170cmくらいは必要ですね。
またフロントハブ、リアハブの項にQRの文字がありますので 前後とも工具なしに取り外し可能な車輪です。
アンカー クロモリロードのジオメトリーを見ていて気になったのですが、 http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3eq.html RNC3 フレームサイズ490のスタンドオーバーハイトは740mmで、適応身長は158-164㎝ これは人によって差があるのはわかるのですが、その横の股下サイズの表記がよくわかりません。
SOHが740mmなら740mm以上股下がないと適応しないのかと思っていましたが、この表だと710mmくらいから適応していますよね? これはどうしてでしょうか?
Bikes に関する質問
スタンドオーバーハイトって、トップチューブの一番低いところじゃないと思います。
アンカーがどうかは確認してませんが、長さ方向中心での高さで表記してるメーカーが多いです。
とすると、サドル付近ではさらに低くなってるわけです。
ホダカの自転車に750,000円も出すのは勿体ないですか? http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_pro/
Bikes に関する質問
これは難しいですね 正直なところ自分は買いません 各メーカーのトップモデルって何か訴えるものが有るんです それはレースでの実績であったり、特徴であったり、歴史ですらそうです でもホダカやKhodaaBloomにそんなものは有りませんし 記載されたURL先の商品の紹介は・・・「グラデーション」・・・なんて^^ もっと「こんな設計をこんなテストから行いこうしました」とか そんなPRをもっと行わないと750,000円も出してみたいとは思いません。
サイズも3サイズですし 今はまだ750,000円も出して手を出そうとは思いません。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら