匿名さん
クロスバイクのスプロケットを変速段数を換えずにクロスレシオのものに交換したいと思い、いろいろ調べたところ、真面目にやろうとすると ①クロスレシオのスプロケットとGSのRDはざっくり言えば相性が悪いのでロード向けRDに交換推奨 ②SSのRDは、フロント3枚のクランクスプロケットと相性が悪いのでフロント2枚に交換推奨 ③フロント2枚のクランクスプロケットとFDは互換性が無いためロード向けFDに交換 ④フロントの枚数が変わったため前用シフターを交換(実際は見た目の統一のために両方交換) ⑤前後ディレイラーがロード向けになったために前後ディレイラー用ワイヤーを適切な長さのものに交換 と、コンポの大部分を交換しなければならないことが分かりました。
ここで質問です。
A1 上記の認識に間違っている部分はあるか A2 相性の悪さを知っていてなお、クランク周りとリアディレイラーを変えずにスプロケットだけ交換したい場合、GSのRDに合わせるために12-25Tや13-26Tのようなクロスレシオの中でも比較的歯数差の大きいものを選ぶことで変速性能の低下を軽減できるか A3 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-slant.html(あさひのスラント角の解説ページ) このページによると、シマノアルタスの変速機はスラント角が45度寄りの中間?のような場所に置かれている画像があるが、これはシマノアルタス、アリヴィオがデオーレと比べてスラント角が小さいために、A2のような改造に適していることを意味するか 以上です。
素人知識のために頓珍漢なことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
参考 クロスバイクはラレーRFLです http://www.raleigh.jp/bikes2015/4268.html 現在のスプロケットはCS-HG31-8 11-30T RDはshimano ALTUS smat-cage(多分M310) クランクはshimano FC-M171A 48-38-28T 交換したいスプロケットはA2で例に出したshimano CS-HG50-8 13-25T で、交換理由は自転車に乗ってて16Tと19T(それぞれ6速と5速、5と4の間)が欲しいと感じる場面がとても多いからです。
自転車はタイヤ以外は標準装備のままです。