匿名さん
屋久島と大台ケ原の両方に行った事のある方に質問です。
今年秋ごろ、関西から屋久島へ行く予定をしていたのですが、つい先日奈良の大台ケ原(東大台・西大台)へ行ってから、すっかり大台ケ原が気に入ってしまいました。
特に西大台は、利用調整地区のため、一日の入山者数が決められているせいか、人気がまったくなく、まるで貸し切り状態。
静かで、鳥の声と草木の擦れる音、川の流れる音を聞いてのんびり散策できました。
屋久島と大台ケ原はともに日本一の雨量を誇る場所。
屋久島のほうが面積的に広いのでしょうが、それ故にシーズン中の観光客の数が多く、せっかくの景観も台無しになってしまう気もします。
しかも、行くまでの時間もかかり、費用もかさむ。
それだけの価値があるのかどうか…いろんなサイトを見ても、比較している人もいないので、どうなのかわかりません。
双方の標高差は300m弱あるようですが、東大台には遠くの山々を一望できる展望があるし、屋久島は海に囲まれていて、展望的にはいいのか謎です。
どなたか、両方に行って、どちらがよかったか、感想を教えてくれませんか?