匿名さん
いわゆる5ナンバー主義のような大きすぎない車を選びたがる傾向って海外は日本ほど強く無いのでしょうか? 年々厳しくなる衝突安全基準やグローバル化に伴い、最近の車はどんどん肥大化していきます。
衝突安全は仕方がありませんが、グローバル化という理由で肥大化することに疑問を感じた次第です。
昔は3ナンバーになると税金が跳ね上がりましたが、今では重量・排気量が一緒なら税金は一緒です(正確には車検時の印紙代が100円だけ違いますが) でも取り回しの良さから5ナンバーを選ぶ方は未だに多い。
このような掲示板でも5ナンバーなら買ってた、大きくなりすぎたから買わない等の意見もあります。
これって日本だけなんでしょうか? 確かにアメリカなんかは道も広いでしょうが、都心部なら狭い場所もあるでしょうし、欧州や中国も狭い道は多い。
インフラ整備が進んでない発展途上国ならなおさら狭い場所も多いかと思います。
なのに車は大きい方が人気なんでしょうか?室内空間が広いと便利なのはどの国でも事実ですが、日本で人気のハイトールワゴンやミニバンはガラパゴスと言われますし、世界的には未だにセダンが主力です。
グローバル化でなぜ車は大きくなるのでしょうか?