匿名さん
ランクル60について質問です。
FJ60V・FJ61V・FJ62Vこれらの形式は3ナンバーで登録可能でしょうか?3ナンバー登録できるのはFJ62Gだけなのでしょうか? また、もし登録できるとし たら5人乗りから8人乗りになど、構造変更しなければならないのでしょうか? nox・pm法対象地域で60のマニュアルを乗りたいのですがFJ62Gはオートマしかないとのことなのでどうしたものかと悩んでいます、よろしくお願いします。
匿名さん
ランクル60について質問です。
FJ60V・FJ61V・FJ62Vこれらの形式は3ナンバーで登録可能でしょうか?3ナンバー登録できるのはFJ62Gだけなのでしょうか? また、もし登録できるとし たら5人乗りから8人乗りになど、構造変更しなければならないのでしょうか? nox・pm法対象地域で60のマニュアルを乗りたいのですがFJ62Gはオートマしかないとのことなのでどうしたものかと悩んでいます、よろしくお願いします。
年式によっては 乗用車登録が出来るのですが 60は難しい?かも、 FJ40 S42 を乗用車登録して排ガスをクリアしました、 もちろん 構造変更です、
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ランクル60について質問です。
FJ60V・FJ61V・FJ62Vこれらの形式は3ナンバーで登録可能でしょうか?3ナンバー登録できるのはFJ62Gだけなのでしょうか? また、もし登録できるとし たら5人乗りから8人乗りになど、構造変更しなければならないのでしょうか? nox・pm法対象地域で60のマニュアルを乗りたいのですがFJ62Gはオートマしかないとのことなのでどうしたものかと悩んでいます、よろしくお願いします。
ホンダのカブに詳しい方教えて下さい!! 先日、リトルカブという事で譲ってもらったのですが、リアキャリアも小振りで、3速、キックのみの仕様です。
しかし、シート下のステッカーとライトしたのカバーには「super cub」と書いてあります。
フレームナンバーがAA01-15*****なのですが、これってスーパーカブではないでしょうか? どちらでも、良いかと思いますが、あと付けでパーツを購入する際、例えば社外マフラーやキャリアなどで互換性が無いものもあるため、確かめておきたいのですが、どなたか詳しい方、ご教示願います。
3ナンバー に関する質問
写真のカブは、スーパーカブです。
リトルカブとは大部分のパーツは互換性があります。
セルフガソリンスタンドでのバイトをし始めて1週間経つ10代女です。
今日日曜日で、午後(主に夕方)から続々と車が入ってきた時に、自分含め3人とも室内にいました。
ガソリン入れるレーンが4 つだけで、たまたまレンタカーもしている会社で、その貸した車が事故を起こし、ナンバープレートやボンネットの中?ら辺まで丸見え状態で、貸し出ししている自分のガソリンスタンドに戻ってきたのですが、その車が4つのうちの1つに置いていたせいもあり、車が凄い混んで流れが悪かったです。
それを見かねたお客さんが、"セルフは誘導しねぇんか!!"とか室内まで来て怒鳴って、外に出ても尚怒鳴り続けていました。
(因みにその人は過去にもクレームを言ってきた人だったみたいです) そこで質問なのですが、セルフガソリンスタンドでも、誘導とかするのは当然のことなのでしょうか…? 自分はまだ2週間も経たない研修中の身分なので、下手に誘導して損傷とかになったら大変なので何も出来ませんでした。
(その時は先輩が誘導しに行ってくれました) 経験者、または(セルフ)ガソリンスタンドを利用する方宜しくお願いします。
3ナンバー に関する質問
下手に誘導して事故に起きたら大変ですから、他の人に相談しましょう。
サービス業こそが演技力が必要になります。
怒った人も誘導を求めているのではありません、申し訳ありませんというあなたの行動が見たかっただけです。
そういう時は女優になり、アカデミー賞のような演技をすれば良いのです。
真のレッドカーペットはサービス業ですから、私の演技で黙らせてやるよ~くらい思わないとやってられませんし、みんなそうやっております。
文句を言う人は接客やサービスに対して文句を言っているのではありません。
ストレス解消したいですから、気にしたら負けですよ。
こういうクズは社会にはたくさんいます。
ドラッグスター400(4TR)の事について質問です。
先日テールランプを交換するにあたり 自分で作業をしていたら ストップ、ポジション、ウインカーの 3本配線があるのですが 車体から出ている配線と繋ぐ前に テスターで調べた所 ボディアース線が2本ありました。
普通1本ではないでしょうか? あまり電気関係には詳しくなくて 原因がわかりませんでした… でも繋いでみたらウインカー、ブレーキランプ、 ナンバー灯はしっかり点灯しました これは気にせず乗っていても大丈夫なのでしょうか?
3ナンバー に関する質問
ブレーキランプ、テールランプで1本、ウインカーで1本それぞれアースになるので、問題ないです。
いわゆる5ナンバー主義のような大きすぎない車を選びたがる傾向って海外は日本ほど強く無いのでしょうか? 年々厳しくなる衝突安全基準やグローバル化に伴い、最近の車はどんどん肥大化していきます。
衝突安全は仕方がありませんが、グローバル化という理由で肥大化することに疑問を感じた次第です。
昔は3ナンバーになると税金が跳ね上がりましたが、今では重量・排気量が一緒なら税金は一緒です(正確には車検時の印紙代が100円だけ違いますが) でも取り回しの良さから5ナンバーを選ぶ方は未だに多い。
このような掲示板でも5ナンバーなら買ってた、大きくなりすぎたから買わない等の意見もあります。
これって日本だけなんでしょうか? 確かにアメリカなんかは道も広いでしょうが、都心部なら狭い場所もあるでしょうし、欧州や中国も狭い道は多い。
インフラ整備が進んでない発展途上国ならなおさら狭い場所も多いかと思います。
なのに車は大きい方が人気なんでしょうか?室内空間が広いと便利なのはどの国でも事実ですが、日本で人気のハイトールワゴンやミニバンはガラパゴスと言われますし、世界的には未だにセダンが主力です。
グローバル化でなぜ車は大きくなるのでしょうか?
3ナンバー に関する質問
>>5ナンバー主義のような大きすぎない車を選びたがる傾向って海外は日本ほど強く無いのでしょうか? 海外は日本より道も駐車場も広い所が殆どですから、積載、カーブ時のスリップ防止などの面で大きい方が便利です。
勿論、イタリアやスペインの街中のように道も駐車場も小さい方が便利な場所もありますが、5ナンバーぎりぎりのような車では大きすぎで、fiatやスマートのような軽サイズの車が人気となります。
つまり日本のように5ナンバーぎりぎりというサイズ感が便利というふうには思わないと思います。
因みに中国ではそこまで狭い道はありません。
しかも見栄をはるためにセダンではロングベースが人気となって、中国のために各社ロングベースを出してます。
>>グローバル化という理由で肥大化することに疑問を感じた次第です。
車のコストを抑えるには多く売る必要がありますから、世界基準にすることで安く提供できますからね。
>>日本で人気のハイトールワゴンやミニバンはガラパゴスと言われますし、世界的には未だにセダンが主力です。
グローバル化でなぜ車は大きくなるのでしょうか? 欧米では、車移動が多く、速度もだせ、長距離移動も多いので、日本より安全性がかなり求められています。
ミニバンでは、安全性が低く、速度もだせず、カーブでは重心が高く振られ、横風にもあおられ、剛性も感じられず、デザインもいまいちで、室内空間だけが取り柄となるような車はあまり人気がないですね。
そのため海外ではSUVやステーションワゴンの人気が高いです。
北米ではミニバンのような移住性が求められることもありますが、キャンプなどでミニバンの様な移住性がいる場合、キャンピングトレーラーを借りてくるので不要となります。
アストロのように非常に豪華な車は人気でしたが、貴方の言うミニバンとは少し異なるでしょう。
1000ccの車で、3ナンバーの国産車ってありますか?バレーノしか思いつきません。
3ナンバー に関する質問
バレーノだけですね。
1000ccより排気量が少ない国産3ナンバー車はリーフだけだと思います。
ランクル60について質問です。
FJ60V・FJ61V・FJ62Vこれらの形式は3ナンバーで登録可能でしょうか?3ナンバー登録できるのはFJ62Gだけなのでしょうか? また、もし登録できるとし たら5人乗りから8人乗りになど、構造変更しなければならないのでしょうか? nox・pm法対象地域で60のマニュアルを乗りたいのですがFJ62Gはオートマしかないとのことなのでどうしたものかと悩んでいます、よろしくお願いします。
3ナンバー に関する質問
年式によっては 乗用車登録が出来るのですが 60は難しい?かも、 FJ40 S42 を乗用車登録して排ガスをクリアしました、 もちろん 構造変更です、
車のバッテリーについて。
(3ナンバー車の大きめのバッテリー) 車検の際、何年も使用したバッテリーの交換を勧められましたので、突然ダメになるのを避ける為、車検後に今回は自分で新しいバッ テリーに取り替えました。
外した古いバッテリーはまだ電圧も十分あります。
処分以外に活用する方法何かありますか。
3ナンバー に関する質問
特に無いですね・・・。
処分されるのが一番かと。
一応応急用(ジャンプ用)に置いておいてもいいかもしれませんが、きっとそれを使う頃にはもうダメになってる可能性が高いですね・・・。
3ヶ月ほど前に原付をオークションサイトで売却したのですが、昨日原付の税金が2100円分、家に届いていました。
原付を購入された方から廃車した確認の写真を頂き安心していたのですがナンバー も変えてもらわないとだめですか? ただ単に乗っていないので変えていないだけなのかもしれないですが…
3ナンバー に関する質問
3月中に廃車したなら税金はかかりません。
ただ、処理の問題できてしまう場合があります。
その場合は廃車証明などを持って役所に行けば手続きしてくれます。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら