自動車売却で質問です 買取店の見積もりが170万でした この額はこのまま額面通りに振り込むよ

自動車売却で質問です 買取店の見積もりが170万でした この額はこのまま額面通りに振り込むよ

匿名さん

自動車売却で質問です 買取店の見積もりが170万でした この額はこのまま額面通りに振り込むようです しかし、オークション代行業者に聞いたら最低でも、156万で落札されたら、消費税も含め170万の入金になると言われました。
それ以上なら、さらにお得になるとのこと。
オークション代行業者は消費税分を私に入金されるとのことですが、その消費税は私がもらえるのでしょうか? それとも後々、申告で支払うのでしょうか? 買取店は、消費税は私に払わないのでしょうか? もしくは、買取査定額とは別にいただけるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします

>後々、申告で支払うのでしょうか? あなたが消費税の課税事業者かどうかによる

消費税に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

自動車売却で質問です 買取店の見積もりが170万でした この額はこのまま額面通りに振り込むよ

匿名さん

自動車売却で質問です 買取店の見積もりが170万でした この額はこのまま額面通りに振り込むようです しかし、オークション代行業者に聞いたら最低でも、156万で落札されたら、消費税も含め170万の入金になると言われました。
それ以上なら、さらにお得になるとのこと。
オークション代行業者は消費税分を私に入金されるとのことですが、その消費税は私がもらえるのでしょうか? それとも後々、申告で支払うのでしょうか? 買取店は、消費税は私に払わないのでしょうか? もしくは、買取査定額とは別にいただけるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

消費税に関する質問

yahoo届け出のない一般のクルマやで落札したのですが消費税を請求されました。
断れますか?

消費税 に関する質問

ヤフオクでは、販売業を生業としている場合でも、一般登録で商品を出品した場合に消費税を後か請求する事はガイドライン違反となります。
※ストア登録している場合、消費税額がページに別途表示されるようになっていると思います。
なので、出品者は消費税を請求する事が出来ません。
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/other/post_886/ 後はヤフオクに指示を仰ぐか、消費者センターに相談する形でしょう。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

灯油価格についてです。
私は少し田舎の場所にあるガソリンスタンドで灯油配達の担当をしています。
少し田舎と言っても車で15分位の場所にはホームセンターや音楽を鳴らしながらの引き売りなど競合他社も存在します 。
ちなみに自分の店では配達で税込82円で配達しています。
(アパ ートの4階でも)しかも、18リットル容器一本から配達しています。
しかし、年々注文数が少なくなってきています。
しかし他の家を見てみると灯油の容器が置いています。
私の近くのスーパーでは灯油を税抜き価格で堂々と表示しています。
消費者はお店に買いに行った税抜き価格と税込み配達料価格との差は1リットル18円にもなります。
本来、灯油を含めたガソリン価格は強制ではありませんが、国の消費者庁から、ガソリンを含めたは税込み価格で表示してください。
という通達を受けていているのにもかかわらず、税抜き価格販売を続けています。
私は、値段のことで、不信がられるお客様に何度も説明はするのですが。
お客様は、あそこは69円、あっちは72円など、一番安い[税抜き、配達料金なし)の持ち帰りの値段だけを引き合いにして、税抜き、税込み、配達料金のことなど聞く耳ももちません。
長文ですいませんが、一般的消費者ってここまでえげつないというか、図々しいのかと思い、なんだか悲しく目先の損得勘定しかできないのかなと思い自分も正直気持ちがひどくへこんでしまいます。

消費税 に関する質問

車を持っている人は買いに行けるでしょうが、お年寄りとかは配達してもらうことに喜んでくれるのではないでしょうか、その時の声掛けもはげみになるのではないでしょうか、頑張ってください。
表示も税抜き価格と配達料を分けて表示するようにすれば皆さんも納得がいくと思うのではないでしょうか。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

携帯ができる 充電式・携帯式の LED投光器、投光灯の購入を検討中でございます。
深夜の走行が多いので何かあったときのためにトランクに積んで置こうと思います。
予算は8%の消費税込みで3,000円以下を希望しております。
いつもは車のトランクに積んで置くので当然ですが、リチウムバッテリーが標準で搭載されているものに限ります。
これは、いいなッ、と感じるものがございましたら、教えていただければ幸いでございます。

消費税 に関する質問

提案:ヘッドライトがいいと思います。
携帯性、作業性、何かあった時のみ緊急時、電池の長期保管性などを比較検討しましょう。
(すぐにいつでも使用できる&充電式はデメリットがあります。
寿命、長期保管保管、保守メンテナンスなど)

消費税に関する回答

消費税に関する質問

ガソリンスタンドのレシートに表示されるガソリン単価 今日いつも給油するガソリンスタンドで給油したところ、店頭表示で「121円/L」となっているにもかかわらず、レシートには「111円/L」と表示されていたため、「ん?」と思い、店員さんが店頭表示版の表示を間違っているんだと思い、店員さんに「店頭表示とレシートでガソリン単価が10円違っているよ」と伝えました すると「そりゃ大変だ!店頭表示の121円/Lが正しい金額です」と言って裏から責任者を連れてきました で、責任者の方の説明を聞くと、実は店頭表示は消費税込みの表示にするよう行政からの要請があるので税込みで表示しているんだけれども、レシートの表示についてはそのような指導はないので、先月まではレシートに税込み表示で印字していたものを、今月に入ってからレシートについては税抜き表示に変更したとのこと 何が違うのかわかりませんが、レシートを見て「え?今はどこのスタンドでも120円以上なのに、なんで111円なの?」とちょっと得した感を持ったところで、なんだか肩透かしを食ったような結果で、喜んだあとのなんだそれ感がとても強い出来事でした で、質問ですが、今になってそもそも税込み表示と税抜き表示でなんか変だなと思いだし、ネットで調べてみたのですが、店頭表示についての行政指導文書などはわかったものの、点灯表示とレシート表示についてはよくわかりませんでした わかる方がいましたら、簡単に教えていただけると(ヒントでも結構です)ありがたいです ちなみに燃料の二重課税などの問題はここでは考えていませんが、税抜き111円に消費税8%をかけると119.88円になりますので、店頭表示の121円よりは安いので、やっぱりちょっと得をしたのかなと(笑)

消費税 に関する質問

看板の表示よりレシートが高いとクレームになりますが、実際の金額が安ければ、クレームは出ません。
よって、看板表示よりレシートの方が安いんです。
もちろん、同じという方が良いのでしょうけど。
カード会員価格、現金会員価格、プリペイド価格、割引価格、現金価格、いろいろな価格があるので、看板は、一番高い金額を表示しているのだと思います。
複数の価格を看板に全て表示すれば、それもアリですが、せいぜい現金会員価格と現金価格くらいしか表示してないでしょう。
単なる店の都合ですよ。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

パワステの高圧ホース交換の工賃で3万円って妥当でしょうか? 車はECR33スカイラインタイプMの4ドアで、修理工場に見積もりを依頼したところ部品代とは別に交換工賃が税込約3万円とのことでした。
説明によるとホースのゴム部分とパイプ(金属)部分とそれぞれで交換工賃がかかり、2つの工賃とその消費税で約3万円です、とのことでした。
ネットで画像を見る限りではホースはゴムと金属がほぼ交互につながって長い1本のホースとなっているようなんですが、あれは最初バラバラだったものを接続して完成させたもので、その作業も含めるので工賃がかさむんでしょうか? 内容からしてその工賃が妥当かどうか、及び「ゴムと金属部分とそれぞれで交換工賃がかかる」の意味を教えて下さい。

消費税 に関する質問

単体でみれば単純に見えても、車両に付いている状態ではエンジンもあればその他にもハーネスやユニット類もあります。
接続するだけ、と言っても場合によっては制限が出たり無理である場合もあり、たかがホース、たかがパイプでも周辺を避けたり知恵の輪状態で脱着と言った場合もあります。
工賃が高い=作業が多いor大変(作業工数として多い) ゴムと金属部分それぞれ~、は恐らく作業としてよりも工数としてゴムホース系(パワステポンプ周辺等のリザーブタンク等)と金属パイプ系(パワステポンプ~ラック間)で分けられているため。
簡単だと思うなら自分でやってみれば良い。
また安易に他人に自分でも可能ではないか等と勧めるべきでは無いですね。
出来るなら質問はしてないでしょうし、妥当かどうかなんて聞かないですから。
交換する箇所がどの程度かは分かりませんが、工賃の基本は工数(指数)が決まっている部分もありますし、ソフトを使用した見積なら作業内容選択である程度は自動計算される部分もありますから、当然ながら妥当な金額が出ます。
妥当かどうかなんて詳細も分からず第三者が勝手に判断する事ではありません。
また貴方自身が納得出来ないとしても状態次第では当然の金額。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

相手との事故の示談交渉で疑問に思ったことです。
物損でこちらのバイクは全損扱いになりました。
古い50ccのバイクでグーバイクの中古車市場を参考にして、査定額は48, 000となったのです が、消費税は支払われないと言われました。
相手は東京海上なのですが、この判断は正当なものでしょうか?

消費税 に関する質問

次の購入を想定しての金額では無いので消費税は入らないのが正当な見解です。
4万8千円が正しいかはこの内容じゃあ分かりませんが、修理するなら消費税は含んだりしますが、直さないとなると消費税はカットされる事通説です。
日本の保険では金額賠償と法律が決めてますので、全損となるならその金額のみと考えますね。
その範囲で買わなきゃならないと言う事でしょうね。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

自動車売却で質問です 買取店の見積もりが170万でした この額はこのまま額面通りに振り込むようです しかし、オークション代行業者に聞いたら最低でも、156万で落札されたら、消費税も含め170万の入金になると言われました。
それ以上なら、さらにお得になるとのこと。
オークション代行業者は消費税分を私に入金されるとのことですが、その消費税は私がもらえるのでしょうか? それとも後々、申告で支払うのでしょうか? 買取店は、消費税は私に払わないのでしょうか? もしくは、買取査定額とは別にいただけるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします

消費税 に関する質問

>後々、申告で支払うのでしょうか? あなたが消費税の課税事業者かどうかによる

消費税に関する回答

消費税に関する質問

車を個人で購入した際陸送をお願いしたのですが、内訳は妥当ですか? 個人的にはぼったくり料金だと思っているのですが・・・。
積載車積み込み及び引き取り段取り 5000円 レンタカー代金(36H) 27000円 高速料金(金沢~横須賀)×2 32000円 燃料費(1500キロ) 40000円 納車費用 25000円 諸経費他 10000円 消費税抜き

消費税 に関する質問

納得がいかないなら、自分が取りに行けばよいし陸送屋にお願いすればいいのでは?? 分からないのが車を個人って事は個人売買って事でしょ? 車屋との契約なんですか? 個人売買なら納車費用とか諸経費って何だろう?? 距離が880㌔で何故?約倍の1500㌔と? 分からないことがあるのならここで聞くのではなく相手に聞いてみれば??

消費税に関する回答

消費税に関する質問

新車を買う時に車両本体に消費税が加算されて下取りを引いた合計金額に消費税・地方消費税というものが加算されています。
この地方消費税とはどういうものなのですか?

消費税 に関する質問

見積書または注文書をよくお読みになって下さい。
本来、一般的な表示では、消費税込みの価格表示が義務になっており、 車両本体価格というのは、8%の税込みになっております。
しかし、見積書などでは、値引きが生じて本体価格に変動があり、 税抜きの値引き後本体価格に、別枠で消費税額の欄があるはずです。
また、下取り額というのは値引きとは別で、現金と同じように、 支払いの一部として計算されるものです。
実際には、見積書と注文書の細かな内容は変わることもあります。
諸経費を操作して、総支払額を同じ形にしたりするのです。
地方消費税は、8%の消費税の一部(1.3%分)ですので、 別枠で収める必要はありません。
契約の際は、分からないことはその場でよく質問するとよろしいと 思います。
ディーラーでの新車販売では基本的に大きなトラブルは無いと 思われますが、中古車販売などでは、 本体価格を安く見せて、諸経費をべら棒にふっかけるなんて 販売店も存在します。
その新車販売店がディーラーなら、まず問題は無いでしょう。
もし、そうでなければ、販売店の営業担当によく伺ってみましょう。
親切丁寧に教えてくれないようなら、購入を止めることも 検討すべきだと思います。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

消費税の先送りの補填のために軽自動車税が29,500円になるのはいつからですか? 教えてください。

消費税 に関する質問

>軽自動車税が29,500円になるのはいつからですか 平成28年度分から 自動車税の改正が 行われていますので かなり先の事ではないでしょうか

消費税に関する回答

消費税に関する質問

中古車販売をされてる方お願いします!オートオークションについて詳しい方できるだけ多くの回答お願いします! HAA神戸一発落札会場についての質問です。
表示されてる申し込み価格というの は入札すればその価格で落札できるということですか? 普通のオークションでいう即決価格が表示されているということでしょうか? また、その価格には消費税は含まれているのでしょうか? 中古車をオークションにて購入しようと思い、中古車販売の方に探してもらったのですがその資料にHAA神戸一発落札会場と書いてあり申し込み価格が例えば100万となっていて申込み可となっている場合入札すれば100万で落札できると言う事でしょうか? 中古車販売の方は100万スタートでいくらなら譲ってくれるか確認したところ120万なら落札できると説明されました。
ですが、一発落札会場と書いてあるので100万で一発落札という意味ではないのかと思い不信感があります。
落札されたことのある方、中古車販売についてくわしい方、よろしくお願いします。

消費税 に関する質問

そのとおり即決価格です。
落札手数料や消費税は含まれていません。
即決価格なので基本的に相場より高めに設定されています。
一発落札の車はオークションにも出ますのでオークションで買えば一発落札の価格よりも通常は安く買えます。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

NBOXカスタム・ターボの全国メーカー希望価格FFという値段が、パンフレットには 1.670.000円と書いているのですが、見積もりをしてもらったら、車両本体価格というのが 1.734.800円と記載されているのですが、消費税でもないですし、なぜ違うのかわかりますか?

消費税 に関する質問

64800円の差ですね。
●ボディカラーをプレミアムホワイトパールⅡ、プレミアムディープロッソパール、プレミアムベルベットパープルパールの何れかにすると32400円UP ●リアシートスライド&シートバックテーブルで32400円UP とかでは? ボディカラーの価格は一律ではありません。
また、メーカーオプションだと車両本体価格に含まれる場合もあります。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

日本の国民負担率は低いのか? ↑ 日本ほど税金の種類の多い国はない それにガソリン税に消費税までかける二重税まである 消費税に換算すれば すでに30%ぐらいだと思われる

消費税 に関する質問

福祉水準を考えれば日本の消費税はとっくに高すぎるのです。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

消費税は公務員の肥やしだわな

消費税 に関する質問

税金は全部そうだよ。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

マイカーの買い換え(軽自動車)を検討しているんですが、やはり消費税が増える2017年までにするのがいいでしょうか?

消費税 に関する質問

消費税が上がったら、還元セールとかやるんじゃないでしょうか 好きな車を欲しい時に買うのがいいと思います

消費税に関する回答

消費税に関する質問

ふざけるな! 燃費の悪い車を買ったら自動車購入時に税負担を重くしていく新税 自動車業界が猛反発 地方税は「燃費の悪い車を買った人から」という総務省案 自動車業界猛反発で成算はあるのか 総務省は2015年11月、17年4月からの自動車購入時の新たな課税方式の原案をまとめた。
税率を燃費に応じて6段階に分け、 購入価格の0~3%とする新税を創設するというものだ。
消費税率の10%引き上げと同時に見直す自動車関係税制の中核になるものだ。
環境性能の高い自動車の税負担を軽くしようという狙いだが、燃費の悪い車は逆に負担が重くなるわけで、全体として販売の減少を懸念する 自動車業界や経済産業省は反発しており、12月の16年度税制改正大綱決定に向け、調整は難航も予想される。
2017年4月の消費税増税と同時に導入予定 現在、消費者が自動車を買うとき、購入額の最高3%の自動車取得税と、車両の重量に応じた自動車重量税が課税される。
このうち自動車取得税は、併せて課税される消費税との「二重課税」と批判する自動車業界が、その廃止を悲願としてきた。
2015年10月の消費税10%への引き上げとともに廃止されることになっていたが、消費税率のアップが先送りになったため、取得税の廃止も先送りされていた。
自動車にはこのほか、保有している限り毎年納める普通車の自動車税、軽自動車の軽自動車税があり、また、 重量税は車検の時にもかかる。
このうち、重量税だけが国税で、他の税は地方税で総務省が所管している。
今回の総務省案は、取得税廃止の一方、自動車税と軽自動車税を拡充するとしたこの間の政府方針に沿ったもので、 15年度税制改正大綱が具体的な税率や対象車種について「16年度以降の税制改正において結論を得る」としているのを受けてまとめた。
http://www.j-cast.com/2015/11/29251474.html なんだかおかしくないでしょうか? いかがですか?

消費税 に関する質問

日本では、あらゆるものに公務員と公務員の天下りが張り付いて、利益をすっている。
自動車はその際たるもの。
自動車のコストー日米徹底比較 http://www.tamacom.com/~shigio/misery/comparecost-j.html あまりにばかばかしくて、笑ってしまうよw

消費税に関する回答

消費税に関する質問

教えて下さい。
交通事故を起こしました。
保険代理店から説明を受け、修理するか、修理をしないで見積もり書に記載された修理金額から相手の過失割合分の額を保険会社から受け取るかの選択を案内されました。
損害は車体の上辺のみで内部までには届いていなかったので自分でもある程度対応出来るのではと考えて修理を受けないで金を受け取る方を選びました。
相手側の損害過失分と案内されていましたが言われた金額はそれよりも少ない額でした。
理由を聴いてみると 見積もり書の中には沖縄県内で手に入らないパーツを県外から取り寄せるために空便代も含まれていますが修理は受けないということなので、それじゃあ空便代は要らなくなるので、見積もり書内で書かれてある空便代は省いて計算していますと案内されました。
でもそれっておかしくないですか?見積もり書は修理を受ける場合に、破損する前の状態に戻すのにかかる部品代金と工賃と空便代を含めての額で出しているのに、修理を受けない方を選んだからといってそれじゃあ部品を取り寄せる必要が無いから空便代を省きますというのなら、その言い分が通るのなら他の部品も、いくらでも省くことだって出来るじゃないですか?それって保険会社側が払う額を少なくするために保険会社側に都合の良いように言っているだけじゃないですか。
と話しました。
この言い分に対して ※所有者が違う※ みたいな言い分でした。
見積もり書に書かれてある 空便代は航空会社に本来はいくもので、得るものです。
消費税は国の税金で国にいくものです。
なので支払額を算出するのに使う見積もり内容の総額から省いています。
それ以外の部品代はそちらの所有物ですから、それらは含めての額で計算しています。
との説明でした。
私は、見積もり書内には空便代も入っているから、その空便代は部品を取り寄せるのに要る金額なので 保険の支払額を算出する、修理見積もり金額から省いて計算するのはおかしいと話していましたが、 上記の内容ってどこが正当?というか保険会社の本来の決まり通りの内容通りに案内されていて、 私の言い分も含めて、どこがおかしいのでしょうか?

消費税 に関する質問

実際に直すなら見積もり通りにしないと現状復帰出来ないという事で全額出るけど、直さないなら 運送費や代車代なんかも出ませんよ? 直さないんだから実際に必要ない費用ですよね? あとコーティング代も直すなら出ますが直さないのであれば出ません 現状復帰の原則がりますからね

消費税に関する回答

消費税に関する質問

車の購入について 現在、1box8年落ローンなしと軽ハコローン有りを2台所有しています。
駐車場は2台分、自宅保管。
1boxは土日のみ、軽は通勤で使用していますが、これを一台にしようと検討中です。
検討車は1boxで、予算は乗り出し400以内で頭100で考えていますが、もちろん通勤も使用します。
乗り心地こアルファードか、燃費重視のデリカディーゼルか、他オススメはありますか? 買い替えは消費税が上がるまでにと考えてます。

消費税 に関する質問

燃費と両立ということならば、ノアまたはVOXYのハイブリッドが良いでしょうね。
e燃費のサイトで確認する限りは17km/L程度は走るようです。
4人家族であれば困ることはないと思いますし、現在の軽1ボックスより良い燃費は得られると思います。
時点でセレナのマイルドハイブリッド車。
こちらもなかなか燃費良くて、街中の通勤でも12Km/Lくらいは走ると思います。
予算がもう少し上乗せできるのなら、アルファードのハイブリッドかエスティマのハイブリッドを選んでおけば、乗り心地と燃費の両立は出来るでしょう。
デリカD5についてはあれは趣味の車です。
燃費というよりもトルクを求めて購入する車という感じですので、オフロードなどに興味が無ければもったいない気はします。
車体費用の差も考えれば、普通にガソリン車のVOXY当たりを購入というのも良いと思います。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

車検代行業者にBMWの車検依頼したところ、見積りが46万超ときて、びっくりしています。
車には詳しくないので適正価格かご教示ください。
車は、知り合いから譲ってもらったBMWで、初度登録は 平成11年12月です。
依頼するのが遅かったため、現在車検切れの状態です。
見積りは以下のとおりです。
(部)は部品代、(技)は技術料です。
(部品代総額は170040円、技術料総額は103500円です) 点検スタンダードコース (技)29000円 代行手数料 (技)15000円 スロットボディー洗浄 (部)4000円、(技)18000円 下回りパーツ洗浄 オイル、グリス洗浄 (技)5000円 発煙筒 (部)1200円 納税証明再発行手数料 (部)5000円 タイヤ4本交換 (部)72800円 (技)6000円 スプリング2本交換 (部)54590円 (技)22000円 エンジンオイル交換 (部)18200円 (技)1500円 オイルフィルター(部)2520円 (技)2500円 クーラント液交換 (部)4500円 (技)6000円 エアフィルター交換 (部)7230円 (技)1500円 法定費用 自賠責 27840円 重量税 32400円 印紙代 1800円 納税25年、26年 108600円 消費税21883円 代行業者の主張は以下のとおりです。
・前のタイヤにスリップラインが出ている。
後ろは割れがあるから、かなり危険。
・車高が低すぎる(法定では9㎝に対し8.3㎝しかない)スプリング交換が必要。
費用を抑えたいと言ったところ、では新しいタイヤの空気圧をあげてなんとかしてみる(今のタイヤでは空気圧をあげても8.8センチしかならない)。
・安いタイヤにしてというと、事故ってもメーカー保障がないし、当社も保障しませんと脅してくる。
・タイヤ交換しないとヤバいと言ってきているにも関わらず、どうしてもタイヤ交換したくないならスプリング交換だけでもいいよと言ってくる。
上のような対応で、不信感があります。
また、毎日昼夜問わず、夫婦両方のケータイに『早く決めろ』としつこく電話してくるので、うんざりしています。
車がBMWであること(知り合いから譲渡さらたもので、うちはお金持ちではありません)、車検切れしていること、こっちが車には詳しくないことで足元を見られている感があります。
長くなりましたが、車に詳しい方、よろしくお願いいたします。

消費税 に関する質問

こんにちは、私もBMWの95年式E34 520という古い車に乗っています。
車整備については、ある程度知識がありますので、車検は自分で通していますので、毎回7万円くらいですね。
ドイツ車の場合、定期的な整備をしていれば、車検の都度大金は必要ないはずです。
整備不良車をしっかり整備するならそれなりに必要でしょう。
そこで、この価格が高いのか?何とも言えません。
しかしながら、自分である程度やれば、かなり安く仕上げることは可能です。
点検スタンダードコースが何なのか?分かりませんが車に付いています点検表を元に自分でやればいいだけです。
見るだけですので簡単ですので、サイトやユーザー車検関係の本を見てください。
スロットルボデー洗浄は、エンジンのアイドルが安定しないとかの症状があれば必要ですが、普通は不要でしょう。
下回り洗浄から納税手数料までも自分でやれば要らないし、洗浄なんか自分で洗える範囲をホースで洗えば良いだけです。
発煙筒なんか、300円くらいでは?800円くらいで電池式を買えば、永久使用可能です。
タイヤは、スリップマークとか出てきていますか?ヒビだらけとかなら交換が必要ですが、4万円も出せば、それなりのタイヤがイエローXXXやオートXXXなんかでそれなりのタイヤに変えれます。
タイヤ館で観て頂いてください。
見るだけなら無料ですし、あそこの店は安心できます。
サススプリングなんか、交換する時期が来るのは、20万キロ走行後くらいですかね?切っていない限り、普通は交換必要ないです。
95年車の私の車でも必要ないです。
エンジンオイルだって、いくらいいオイルでもリッター2000円でしょう。
高級な100%科学合成のモービル1あたりでも4000円くらいも出せば4リッター買えます。
BMWは6リッターくらい入ります。
これを買って自分でやるか、そこのお店で入れれば良いです。
フィルターだってオイル交換時にBMWで買っておいて持参すれば良いだけ、2000円しないはずです。
社外品なら1200円くらいであるのでは?以下同様ですので吹っかけられています!絶対そこに出してはいけません。
車に詳しくないのでしたら。
オートXXXとかガソリンスタンドの車検代行サービスで十分ですよ。
長く乗るのでしたら、ぜひ書店でユーザー車検の本を購入してご自分でやられる事をおすすめします。
BMWは走り抜ける喜び!というように自分で整備して乗る車だと思います。
そうすれば、駆け抜ける喜びも倍増するでしょう。
外車=高い整備費用は嘘!です。
私の場合、妻のトヨタの方がよほど部品費は高く壊れますよ!どうか、悪徳ギョウシャにだまされないように気をつけてください。
車検整備なんかは、なれればその辺のお母さんでもできる程度の整備ですよ!頑張ってください。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

ロータリー車に憧れています。
維持費がかかるのでセカンドカーに軽自動車を買って二台所有するのと、ロータリー車一台所有で生活するのではどちらが経済的ですか?二台所有なら、通勤は軽自動車 。
ドライブを楽しむならロータリー車になります。
ちなみに自前の駐車場はないので、5000円くらいのを新たに借ります。
今の駐車場は9000円に消費税です。
ロータリー車はRX7か8を考えています。

消費税 に関する質問

RX-8だと他の方もおしゃるように2台持ちにしなくても、普通の車より少し燃費悪いくらいです。
サイド排気のせいか、カーボン貯まりやすく、RX-7よりエンジン寿命短い傾向ですが、まだまだ部品代も安いので、10万キロでエンジンオーバーホールしてもいいでしょうし。
足回りの耐久性も7よりはるかに高いし、エンジンマウントの劣化が早いですが、工賃含めて安く交換できるようになってるし。
それでも、2台持ちしてもいいと思います。
1年1万キロとしてRX-8が 10000÷7=1428リットル×160円=23万くらいのガソリン代。
軽自動車だと 10000÷14=714L×140円=10万円くらい。
軽自動車の任意保険や車検代くらいの差額あるので、8でも軽自動車買うのは悪くないと思います。
RX-7だと 10000÷5=2000×160円=32万円 8よりさらに燃料代だけでも10万円以上高いですね。
7と8と2台同時に所有してた時期有りましたが、8はほとんど故障しませんでした。
7も故障しないと言えばそんなにしません。
ただし、10年10万キロまでは・・・ それ以降は、故障個所を修理しても、どんどん他が壊れます。
そして、そのうち、最初に修理したとこも修理時期を迎えます。
たいていの中古車は、部品が3周目とか4周目の修理時期になってると思います。
純正で故障個所が少ないのは、CPUくらいでしょうかね~ 内装とかモールとかドアノブとか、普通の車では壊れにくいとこが取れたり壊れたりしますからね~ 専用部品だらけで、耐久性も犠牲になってるし。
他車と部品共用してる車だとそこまで壊れないでしょうけど。
足回りとか5万キロくらいで、ロア側のブッシュとかヘタってくるし。
10万キロで全交換。
50万円近く掛かります。
燃料ポンプ5万キロ、フィルター2万キロ、各センサー10万キロ、触媒10万キロ、エアコン10年、ラジエーター10年、各ホース類5~10年、 これらがどんどん交換時期です。
そして部品代が高い。
ただ動くだけでいいなら、ほったらかして、壊れるごとに修理すればいいですが、 ブッシュのへろへろのガタガタ鳴る車がRX-7と言えるのか、 そんなのに乗ってる意味があるのか、ってことになると思います。
まともに楽しく稼働出来るようにするメンテナンス費となると、 経験的なざっくりした感じですが、 15年を超えての車両だと、1000キロ10万円くらいかな、と。
年間1万キロなら100万円。
年間2000キロなら20万円。
これくらい考えておけば足りるような気がします。
エンジンは上記のようなセンサーや補機類の定期的な交換やメンテナンスで20万キロでも平気なことは多いです。
7のほうが8よりエンジン長持ちする印象。
しかし、載せ替えは7が高いし、8は安いので、どう考えても維持費は8が安いです。
車の出来も8がいいと思います。
制限速度以下でも楽しめるのが8で、結構飛ばしたりサーキットで楽しいのが7、って感じ。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

ワゴンR MH22Sに乗ってるのですが、Vベルト取替ということでファンベルトとクーラーベルトを交換してもらいました。
料金が消費税込みで10,746円でした。
この値段は安いのでしょうか、高いのでしょうか。
回答の方よろ しくお願いします。

消費税 に関する質問

普通じゃないですか? ベルト3千~5千 工賃5千~7千(バンパー取外し)

消費税に関する回答

消費税に関する質問

こんにちは。
この度ダイビング用品に関して質問させて頂きます。
近所にダイビングショップがオープンしたので、 オープン記念に半額セールなるものを行っています。
実際に話を聞いてきましたが、TUSAの今年のモデルが 定価から半額になる、というような内容で、 色々と親身に相談に乗っていただきました。
25日に旅行へ行く際、3点セットのレンタルが1万円ほどかかるので、購入してしまおうと思ってるのですが、 インターネットで検索すると、昨年モデルとはいえ、 半額以下?相当安い金額で出ていると感じました。
実際のところ、下記はお買い得なのかどうかを教えていただきたいです。
・マスク FreeDom Ceo5 \15,000-→\7,500 →オプション 度入りレンズ ¥9,000-(割引き適用外) ・スノーケル PLATINAⅡ \7,900-→\3,950- ・フィン PLATINA PLUS \18,000-→\9,000- ・ブーツ 3.5mmダイビングブーツ→\5,000- +消費税で、四万円弱でした。
知恵袋などでもダイビングショップによって大きく値段が異なる事がよく書かれていますし、インターネットショップの安さには何かわけがあるのかもしれないと思い、詳しい方に意見を伺おうと思いました。
時間がないので是非是非アドバイスお願いいたします。

消費税 に関する質問

私は、試着の必要がある軽器材などは実店舗で買います。
知人から借りて試着とかが可能ならネットで買うのもアリですが、実店舗で試着だけしてネットで買うのはまともな日本人がするコトではありません。
フィンにはこだわりがあるので、ネットで何回か購入しましたが、サイズがあわなくて知人にあげてしまったコトも何度かあります。
⇒ というリスクを考えると少々、高くついても実店舗で試着してから購入します。
>実際のところ、下記はお買い得なのかどうかを教えていただきたいです。
●最初に買う器材としてはお勧めですし、お買い得だと思います。
(試着してフィットするのが前提ですが) この先、何百本と使うのもアリですが、フィンはものたりなくなったら買い替えれば良いです。
でも、先ずはマイ器材がないと感覚がつかめないです。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

中古車の見積りについて教えてください。
現在遠方(約400km)の場所にて見積もりをもらっています。
車両価格1090000円 修復なし 検2年付き 登録納車64800円 税金等(自賠責、重量税。
自動車税)102780円 検査登録費用27540円 納車準備費用28620円 車検代行費用18360円 車検整備費用16200 行政書士費用4320円 検査登録預かり法定費用3340 リサイクル委託金13810 その他消費税 などで総額1377000円です。
この金額は遠方+車検2年付きとゆうことで妥当でしょうか? 自分としては諸費用が少し高いような気がします。
又どこか削れるようなところはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

消費税 に関する質問

職務上で行政書士に接すると、正直残念な知識レベルの方が多いです。
書類作成をするのは構いませんが、その書類がずさんで、受け取った依頼人が再度作り直した、なんてことは日常茶飯事です。
そのため、依頼者とトラブルになる事も少なくありません。

消費税に関する回答

消費税に関する質問

ディーラーにて試乗車あがりのハスラーを購入見積りしてもらいました。
ハスラーX4WDターボATオレンジツートン ・オプションはフロアマットとETCの取り換えのみ、 整備パックやJAFへの加入は全てはずしました ・車検はH29.3まで ・下取りはしてもらうが価値なし ・走行距離2500㎞ ・新車保証付 ・自賠責未経過なので諸費用負担なし 以上を現金一括諸費用消費税込みで139万円は妥当な線でしょうか? オプション系統は後から買い揃えずそのまま使用する予定です。
オプションをはずしまくったので値引き交渉はしていませんが車両本体からの値引きは8万円ほどです。

消費税 に関する質問

私は一昨年ワゴンR スティングレーターボの未使用車に、マット・バイザー・メモリーナビ付けて総額147万円(増税前)でしたので、登録後1年経過していますがターボ4WDモデルのハスラーなら妥当な価格だと思います。
人気車種ですし高くは無いと思います。
NAモデルなら少し高いと思いますが、上位モデルですから妥当な価格だと思います。
あとは試乗車なので初期生産車となるのでトラブルの心配はありますが、保証あれば心配は無いと思います。
既に登録されているので軽自動車税も安いですしね! 自分なら買うと思いますよ!

消費税に関する回答

消費税に関する質問

数ヶ月前に知り合いの車屋さんに依頼して、車をUSSの東京会場に出品しました。
出品した車もその車屋さんで購入したこともあり、落札された価格をそのまま私が頂けるという話になりました。
( もちろんオークション出品料と陸送代は私もちです。
) 実際に落札された価格が159万5千円でした。
そして出品料と陸送代を引いた156万5千円を私が受け取りました。
最近上記の話を友達にしたところ、「消費税分は?」と言われました。
落札価格が159万5千円ですと、実際車屋さんに支払われたのは172万2千600百円ですよね? 消費税分は車屋さんに持ってかれてしまったのでしょうか?(´Д` ) 詳しい方回答お願いします!m(_ _)m

消費税 に関する質問

業界の者です 落札された金額を全部頂けると言う話なら消費税分の話をお店に聞いた方が良いです それにリサイクル料金も別途もらえます

消費税に関する回答