ルノートゥインゴの暖房について 車種は、ルノートゥインゴ 1997年製 OHVエンジンMTモデル 症状は、エンジン始動し暖房を入れ走行すると、意外に早い段階から暖かい風が出てきます

ルノートゥインゴの暖房について  車種は、ルノートゥインゴ 1997年製 OHVエンジンMTモデル  症状は、エンジン始動し暖房を入れ走行すると、意外に早い段階から暖かい風が出てきます

匿名さん

ルノートゥインゴの暖房について 車種は、ルノートゥインゴ 1997年製 OHVエンジンMTモデル 症状は、エンジン始動し暖房を入れ走行すると、意外に早い段階から暖かい風が出てきます。
少し走れば十分に暖かい温風が出てきます。
しかし時間差はありますが、30分ぐらい走行するとだんだんと温風だった風がぬるくなってきます。
さらに時間がたつと、ただの送風状態になり、朝晩はとても寒いです。
その後は、エンジンが冷えた後に乗る時は毎回同じ症状です。
自分なりに確認したことは、冷え切った状態でエンジンをかけ、各部の温まり具合を確認しました。
エンジン始動後は、まずウォーターポンプが温まってきます。
室内の方に伸びているホースもだんだんと温まってきます。
この時に吹き出し口からは温風が出てきています。
ラジエターに繋がるホースやラジエターは冷えたままです。
その後、エンジンやウォーターポンプをずっと触っていられないぐらいになってくると、ラジエターホースも暖かくなってきます。
室内へつながるホースもさらに暖かくなり、温風もしっかり出ています。
25~30分ぐらい経過すると、エンジンもポンプも。
、そしてラジエターホースやラジエターも、触った瞬間に熱い!と分かるぐらいになります。
この時点でサーモスタッドは異常ないのかな?と判断しました。
ただ室内へつながるホースと温風が少しぬるくなったような気がしてきます。
さらに時間がたつとラジエターの電動ファンが回りだします。
この時はエンジン、ポンプ、ラジエターホース、ラジエターともに、とても熱くて触れません。
ただ逆に温風は完全に冷めてきて、生暖かい送風になってきます。
本日、ウォーターポンプから室内へ伸びているホース2本を外し、水道ホースをつなぎ水を流してみました。
問題なく反対側のホースから勢いよく水が出てきました。
反対向きにつないで流しても、勢いよく出来てましたので、室内にあるヒーターコアは目詰まりしてないと判断しました。
今度はラジエターホースを外し、サーモスタッドを取り出し、鍋に水を入れ煮てみました。
弁の部分は熱くなると開き、水につけると閉じます。
繰り返してみましたが、開閉してくれました。
外したホース類を組み直し、クーラント液もしっかり入れ、再度エンジンをかけ様子をみたのですが、症状は変わらず、30分ぐらい経過すると温風がぬるくなってきました。
ちなみに冷房の方はしっかり効いているようで、曇ったガラスもすぐに取れ、冷気も出てきます。
助手席足元にもぐって、エアコンの切り替えのレバーの動きも確認してみましたが、こちらもきちんと動いているようです。
こんな状態なのですが、何か思い当たる原因や、点検方法などありましたら、ご教授願います。

ヒーターバルブの動きを点検してみてはどうでしょうか。

トゥインゴに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ルノートゥインゴの暖房について  車種は、ルノートゥインゴ 1997年製 OHVエンジンMTモデル  症状は、エンジン始動し暖房を入れ走行すると、意外に早い段階から暖かい風が出てきます

匿名さん

ルノートゥインゴの暖房について 車種は、ルノートゥインゴ 1997年製 OHVエンジンMTモデル 症状は、エンジン始動し暖房を入れ走行すると、意外に早い段階から暖かい風が出てきます。
少し走れば十分に暖かい温風が出てきます。
しかし時間差はありますが、30分ぐらい走行するとだんだんと温風だった風がぬるくなってきます。
さらに時間がたつと、ただの送風状態になり、朝晩はとても寒いです。
その後は、エンジンが冷えた後に乗る時は毎回同じ症状です。
自分なりに確認したことは、冷え切った状態でエンジンをかけ、各部の温まり具合を確認しました。
エンジン始動後は、まずウォーターポンプが温まってきます。
室内の方に伸びているホースもだんだんと温まってきます。
この時に吹き出し口からは温風が出てきています。
ラジエターに繋がるホースやラジエターは冷えたままです。
その後、エンジンやウォーターポンプをずっと触っていられないぐらいになってくると、ラジエターホースも暖かくなってきます。
室内へつながるホースもさらに暖かくなり、温風もしっかり出ています。
25~30分ぐらい経過すると、エンジンもポンプも。
、そしてラジエターホースやラジエターも、触った瞬間に熱い!と分かるぐらいになります。
この時点でサーモスタッドは異常ないのかな?と判断しました。
ただ室内へつながるホースと温風が少しぬるくなったような気がしてきます。
さらに時間がたつとラジエターの電動ファンが回りだします。
この時はエンジン、ポンプ、ラジエターホース、ラジエターともに、とても熱くて触れません。
ただ逆に温風は完全に冷めてきて、生暖かい送風になってきます。
本日、ウォーターポンプから室内へ伸びているホース2本を外し、水道ホースをつなぎ水を流してみました。
問題なく反対側のホースから勢いよく水が出てきました。
反対向きにつないで流しても、勢いよく出来てましたので、室内にあるヒーターコアは目詰まりしてないと判断しました。
今度はラジエターホースを外し、サーモスタッドを取り出し、鍋に水を入れ煮てみました。
弁の部分は熱くなると開き、水につけると閉じます。
繰り返してみましたが、開閉してくれました。
外したホース類を組み直し、クーラント液もしっかり入れ、再度エンジンをかけ様子をみたのですが、症状は変わらず、30分ぐらい経過すると温風がぬるくなってきました。
ちなみに冷房の方はしっかり効いているようで、曇ったガラスもすぐに取れ、冷気も出てきます。
助手席足元にもぐって、エアコンの切り替えのレバーの動きも確認してみましたが、こちらもきちんと動いているようです。
こんな状態なのですが、何か思い当たる原因や、点検方法などありましたら、ご教授願います。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

トゥインゴに関する質問

ルノートゥインゴの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。

車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。

まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。

ちなみに、ルノートゥインゴを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。

トゥインゴ 売却・査定に関する質問

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノートゥインゴの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。

トゥインゴ 新車・見積もりに関する質問

ルノートゥインゴの新車価格は
1,290,000円〜2,380,953円
維持費は、車の排気量と燃費です。

排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。

燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。

ルノートゥインゴの
排気量は、1148cc 〜 998cc
エンジン:直列4気筒DOHC(3BA-AHH4B)
最大馬力:100ps 〜 92ps
燃費(JC08):-燃費(10•15):13.5(km/L)
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:185/50R16後:205/45R16
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。

下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。

購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。

ルノートゥインゴの中古価格
2,090,000円〜109,000円

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノートゥインゴの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、トゥインゴの燃費を教えてください。

トゥインゴ その他に関する質問

ルノートゥインゴの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
ルノートゥインゴの燃費は、13.5(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、 実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
ルノートゥインゴを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。

グレード別の燃費はこちら
km/LGT(201804〜)
km/LEDC(201908〜)
km/LEDC(201910〜)
km/LEDC(202005〜)
km/LEDC キャンバストップ(202005〜)
km/LS(202005〜)
km/Lブリヤント EDC(202005〜)
km/Lブリヤント EDC キャンバストップ(202005〜)
km/Lシエル(202006〜)
km/Lルコックスポルティフ(201910〜)
km/LGT(201710〜)
km/LEDC キャンバストップ(201912〜)
km/LGT(201804〜)
km/LGT ブラン(201809〜)
km/LGT ブラン(201809〜)
km/LGT ノワール(201905〜)
km/Lルコックスポルティフ(201908〜)
km/Lゼン(201804〜)
km/Lゼン(201701〜)
km/Lゼン(201701〜)
km/LサンクS(201609〜)
km/Lシグネチャー(202005〜)
km/LS(202002〜)
km/Lシグネチャー(202004〜)
km/LGT(201802〜)
km/LGT(201802〜)
km/Lゼン(201802〜)
13.5km/Lゴルディーニ ルノー・スポール(201208〜)
13.5km/Lルノー・スポール カップ(201305〜)
13.5km/Lルノー・スポール レッドブル・レーシング RB7(201211〜)
km/Lクイックシフト5(200811〜)
km/LGT(200811〜)
km/LGT リミテ 2(200912〜)
km/LQS リミテ 2(200912〜)
km/Lキットスポール ターボ(201008〜)
km/Lクープ・デ・ザルプ(201007〜)
km/Lゴルディーニ ルノー・スポール(201106〜)
km/Lルノー・スポール(200910〜)
km/Lキットスポール クイックシフト(201008〜)
km/LGT リミテ(200907〜)
km/LQS リミテ(200907〜)
km/Lクイックシフト5(200112〜)
17.6km/Lパック(200101〜)
17.6km/Lイージー(200101〜)
km/Lクイックシフト5(200107〜)
17.6km/Lパック(199811〜)
17.6km/Lイージー(199811〜)
km/Lベーシック(199709〜)
km/Lパック(199610〜)
km/Lイージー(199610〜)
km/Lパック(199511〜)
km/Lイージー(199511〜)
km/Lパック(199509〜)
km/Lイージー(199509〜)
ルノートゥインゴのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/renault/1458389

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノートゥインゴのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
ルノートゥインゴのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ルノートゥインゴの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。

トゥインゴ タイヤ・タイヤ交換に関する質問

ルノートゥインゴのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ルノートゥインゴの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
ルノートゥインゴ購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2020年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2020年式)
前輪:165/65R15 後輪:185/60R15 トゥインゴ (2020年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2020年式)
前輪:165/65R15 後輪:185/60R15 トゥインゴ (2020年式)
前輪:165/65R15 後輪:185/60R15 トゥインゴ (2019年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2019年式)
前輪:165/65R15 後輪:185/60R15 トゥインゴ (2019年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2019年式)
前輪:165/65R15 後輪:185/60R15 トゥインゴ (2019年式)
前輪:185/45R17 後輪:205/40R17 トゥインゴ (2019年式)
前輪:165/65R15 後輪:185/60R15 トゥインゴ (2019年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2018年式)
前輪:185/45R17 後輪:205/40R17 トゥインゴ (2018年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2018年式)
前輪:165/65R15 後輪:185/60R15 トゥインゴ (2018年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2018年式)
前輪:185/45R17 後輪:205/40R17 トゥインゴ (2018年式)
前輪:185/45R17 後輪:205/40R17 トゥインゴ (2018年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2018年式)
前輪:165/65R15 後輪:185/60R15 トゥインゴ (2018年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2018年式)
前輪:185/45R17 後輪:205/40R17 トゥインゴ (2017年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2017年式)
前輪:165/65R15 後輪:185/60R15 トゥインゴ (2017年式)
前輪:165/65R15 後輪:185/60R15 トゥインゴ (2016年式)
前輪:185/50R16 後輪:205/45R16 トゥインゴ (2016年式)
前輪:195/40R17 後輪:195/40R17 トゥインゴ (2013年式)
前輪:195/40R17 後輪:195/40R17 トゥインゴ (2012年式)
前輪:195/40R17 後輪:195/40R17 トゥインゴ (2012年式)
前輪:195/40R17 後輪:195/40R17 トゥインゴ (2011年式)
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 トゥインゴ (2010年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 トゥインゴ (2010年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 トゥインゴ (2010年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 トゥインゴ (2009年式)
前輪:195/40R17 後輪:195/40R17 トゥインゴ (2009年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 トゥインゴ (2009年式)
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 トゥインゴ (2008年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 トゥインゴ (2008年式)
前輪:155/65R14 後輪:155/65R14 トゥインゴ (2001年式)
前輪:155/65R14 後輪:155/65R14 トゥインゴ (2001年式)
前輪:155/70R13 後輪:155/70R13 トゥインゴ (2001年式)
前輪:155/70R13 後輪:155/70R13 トゥインゴ (1998年式)
前輪:145/70R13 後輪:145/70R13 トゥインゴ (1997年式)
前輪:155/70R13 後輪:155/70R13 トゥインゴ (1996年式)
前輪:145/70R13 後輪:145/70R13 トゥインゴ (1995年式)
前輪:145/70R13 後輪:145/70R13 トゥインゴ (1995年式)
ルノートゥインゴのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/renault/1458389

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノートゥインゴのタイヤ交換を考えています。
ルノートゥインゴのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ルノートゥインゴでインチアップするなら何インチがオススメですか。

トゥインゴ タイヤ・タイヤ交換に関する質問

ルノートゥインゴのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ルノートゥインゴを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:195/40R17 後輪:195/40R17 トゥインゴ (2013年式)
前輪:195/40R17 後輪:195/40R17 トゥインゴ (2012年式)
前輪:195/40R17 後輪:195/40R17 トゥインゴ (2012年式)
前輪:195/40R17 後輪:195/40R17 トゥインゴ (2011年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 トゥインゴ (2010年式)
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 トゥインゴ (2010年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 トゥインゴ (2010年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 トゥインゴ (2009年式)
前輪:195/40R17 後輪:195/40R17 トゥインゴ (2009年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 トゥインゴ (2009年式)
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 トゥインゴ (2008年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 トゥインゴ (2008年式)
前輪:155/65R14 後輪:155/65R14 トゥインゴ (2001年式)
前輪:155/65R14 後輪:155/65R14 トゥインゴ (2001年式)
前輪:155/70R13 後輪:155/70R13 トゥインゴ (2001年式)
前輪:155/70R13 後輪:155/70R13 トゥインゴ (1998年式)
前輪:145/70R13 後輪:145/70R13 トゥインゴ (1997年式)
前輪:155/70R13 後輪:155/70R13 トゥインゴ (1996年式)
前輪:145/70R13 後輪:145/70R13 トゥインゴ (1995年式)
前輪:145/70R13 後輪:145/70R13 トゥインゴ (1995年式)
ルノートゥインゴのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/renault/1458389

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノートゥインゴの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、トゥインゴの燃費を教えてください。

トゥインゴ その他に関する質問

ルノートゥインゴの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
ルノートゥインゴの燃費は、13.5(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、 実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
ルノートゥインゴを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。

グレード別の燃費はこちら
13.5(km/L)ルノー・スポール レッドブル・レーシング RB7(201211〜)
13.5(km/L)ゴルディーニ ルノー・スポール(201208〜)
13.5(km/L)ルノー・スポール カップ(201305〜)
17.6(km/L)パック(200101〜)
17.6(km/L)イージー(200101〜)
17.6(km/L)パック(199811〜)
17.6(km/L)イージー(199811〜)
ルノートゥインゴのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/renault/1458389

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

なぜワーゲンupのリアドアガラスて横開きなのですか。
なぜ普通に上下スライド式ガラスにしないのですか。
と質問したら。
コストダウン という回答がありそうですが スマートやトゥインゴもリアドアガラスが横開きになっていますが。
欧州車ではこれが流行りなのですか。
こんなことフィットやアクアやアルトやミラでこんなことしたらYahoo!知恵袋では荒れまくると思うのですが(笑) それはそれとして。
リアドアガラスを横開きて不便だと思うのですが。
なんで欧州車はこんなとこでコストダウンするのですか。
アルトやミラでもちゃんとリアドアガラスは上下すると思うのですが。

トゥインゴ に関する質問

写真添付してるんだからドアをよ~く見て! 何処にガラスを納めるんですか? 納める場所なんてないでしょ? 解りきった質問なんてしない事だね!

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノートゥインゴってどう思います? 走り的には国産の1300クラスと同等でしょうか? おもしろそうだし、お値段も手ごろなんで購入検討中なんですが。
ホントはGTが出るの待ちたいんだけど、250万超えるならいらないなと思うし。

トゥインゴ に関する質問

是非買ってインプレッションしてください お待ちしております クルマ自体はダイムラーがスマートとして売るくらいだから、間違いないでしょう

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

スマートフォーやルノートゥインゴ、テスラS何で今頃リヤエンジン(モーター)なのですか。
しかもバスやスポーツカー以外の実用乗用車なのにです。

トゥインゴ に関する質問

スペース効率を考えないなら、最も単純で操縦し易くエネルギー効率の良いレイアウトだからです。
これに、運動性能を最優先という条件を付ければ、フォーミュラーカーの様にMRレイアウトが主流になります。
結局、エンジンをフロントに置く一番の理由は、限られた上面投影面積で人や荷物を積むには、運転席よりも後ろに出来るだけ多くの空間を確保する必要があると言う事に帰結しています。
そうして、操縦のし易さと言う点では、後輪を操舵輪にすると速度が上がる程に扱い辛くなる事が判っています。
故に、スペース効率を求めない状況で、燃費の良い車をゼロから設計すると、RRレイアウトに辿り着きます。
だから、純粋なシティーコミュータであれば、荷物を詰め込む必要がないので、RRが採用されたと言う訳です。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

今度発売されるルノーのトゥインゴはRRだそうですが、昔のフィアット500(NUOVA 500)の再来となりそうですか?

トゥインゴ に関する質問

ルノーだから500じゃなくてRRならルノー8かドーフィン辺りでしょうね。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

新型のルノー・トゥインゴはRRだそうですが。
なぜRRなのですか。
聞けばベンツのスマートと共同開発だそうですが。
だからRRなんだと回答がありそうですが。
なんでスマートもトゥインゴもRRなのですか。
RRではメリットがないことはYahoo!知恵袋ではミツビシiで結論づいたのでは。
スマートはともかくとして。
ルノーまでがRRにする意味が分からないのですが。
ていうかRRでメリットがあるのなら日産マーチもRRにすればいいのでは。
さらにいえばミツビシと日産の軽自動車もRRでi復活すればいいのでは。
と質問したら iはミッドシップ という回答がありそうですが iでさんざんミッドシップのレイアウトは酷評されたのに(Yahoo!知恵袋調査)。
なぜルノーはRRなんか採用したのですか。

トゥインゴ に関する質問

バカは余計な事を考える必要は有りません。
メーカーが考えて必要があるとしたから、そのレイアウトを採用しただけです。
ーーーーーーーーーー 某テレビ局ではありませんが、『嫌なら、乗るな』それで終わりですよ。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノートゥインゴの暖房について 車種は、ルノートゥインゴ 1997年製 OHVエンジンMTモデル 症状は、エンジン始動し暖房を入れ走行すると、意外に早い段階から暖かい風が出てきます。
少し走れば十分に暖かい温風が出てきます。
しかし時間差はありますが、30分ぐらい走行するとだんだんと温風だった風がぬるくなってきます。
さらに時間がたつと、ただの送風状態になり、朝晩はとても寒いです。
その後は、エンジンが冷えた後に乗る時は毎回同じ症状です。
自分なりに確認したことは、冷え切った状態でエンジンをかけ、各部の温まり具合を確認しました。
エンジン始動後は、まずウォーターポンプが温まってきます。
室内の方に伸びているホースもだんだんと温まってきます。
この時に吹き出し口からは温風が出てきています。
ラジエターに繋がるホースやラジエターは冷えたままです。
その後、エンジンやウォーターポンプをずっと触っていられないぐらいになってくると、ラジエターホースも暖かくなってきます。
室内へつながるホースもさらに暖かくなり、温風もしっかり出ています。
25~30分ぐらい経過すると、エンジンもポンプも。
、そしてラジエターホースやラジエターも、触った瞬間に熱い!と分かるぐらいになります。
この時点でサーモスタッドは異常ないのかな?と判断しました。
ただ室内へつながるホースと温風が少しぬるくなったような気がしてきます。
さらに時間がたつとラジエターの電動ファンが回りだします。
この時はエンジン、ポンプ、ラジエターホース、ラジエターともに、とても熱くて触れません。
ただ逆に温風は完全に冷めてきて、生暖かい送風になってきます。
本日、ウォーターポンプから室内へ伸びているホース2本を外し、水道ホースをつなぎ水を流してみました。
問題なく反対側のホースから勢いよく水が出てきました。
反対向きにつないで流しても、勢いよく出来てましたので、室内にあるヒーターコアは目詰まりしてないと判断しました。
今度はラジエターホースを外し、サーモスタッドを取り出し、鍋に水を入れ煮てみました。
弁の部分は熱くなると開き、水につけると閉じます。
繰り返してみましたが、開閉してくれました。
外したホース類を組み直し、クーラント液もしっかり入れ、再度エンジンをかけ様子をみたのですが、症状は変わらず、30分ぐらい経過すると温風がぬるくなってきました。
ちなみに冷房の方はしっかり効いているようで、曇ったガラスもすぐに取れ、冷気も出てきます。
助手席足元にもぐって、エアコンの切り替えのレバーの動きも確認してみましたが、こちらもきちんと動いているようです。
こんな状態なのですが、何か思い当たる原因や、点検方法などありましたら、ご教授願います。

トゥインゴ に関する質問

ヒーターバルブの動きを点検してみてはどうでしょうか。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

06d7f トゥインゴにナビ取り付けてる方教えてください スピード信号 など 車に1DIN納めてる方 知恵お貸しください

トゥインゴ に関する質問

ナビを収めるスペースの無い車だったような気がしますが気のせいですか。
ポータブルじゃダメなんですか。
スマホじゃダメなんですか。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノートゥインゴ カスタムについて H21年のトゥインゴ クイックシフト5に乗っています。
ルオースポール・ゴルディーニ仕様にしたいのですが可能でしょうか? また、可能ならいくらぐらいかかるのか検討も付かないのでご存知の方がおられましたら教えて頂けますでしょうか?

トゥインゴ に関する質問

「ゴルディーニ仕様」ならいくらでも出来るのでは? ただ、RSは専用のワイドフェンダーボディだったと思います。
カラーリングや仕様は再現出来ても、RSでなくノーマルモデルでこれは再現するのは難しいでしょう。
これを除けばゴルディーニ専用色の全塗装位で済むのでは? ただ、ゴルディーニラインには細かいゴルディーニのロゴがモノグラムとして入っていたと思います。
これは多分専用のデカールだと思いますが、この入手は無理だろうと思います。
後は内装でもゴルディーニ用パーツは単品で売られてないと思います。
これらがパーツとして購入して出来るのかはわかりません。
補修用としてディーラーが出してくれるかなぁ。
ただ、同じ物ですから入手できるなら取付は出来るでしょうけど。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノートゥインゴゴルディーニRSに乗っています。
エンジン掛けて発進して10m位走ったところでアクセルに カクっと感触があります。
アレは何でしょうか?

トゥインゴ に関する質問

「味」ですね・・・・・・・。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

なぜ日産リーフはFFなのですか。
ミツビシiは電気自動車を想定してRRを採用したと聞きます。
新しいルノー・トゥインゴも電気自動車を想定してRRにしたと聞きます。
BMWのi3もリアにモーターがあって後輪駆動だと聞きます。
電気自動車の世界の流れはリアモーターみたいですが。
なぜ日産の電気自動車はフロントモーターなのですか。

トゥインゴ に関する質問

エンジンが無いから前輪駆動、後輪駆動となるだけでしょう。
FFとかFR,RRとは言わないでしょう。
電気自動車は最終的にはインホイールモーターになります。
エンジンを搭載しないので、従来のようなパワートレインは必要ありません。
ホイールだけで駆動も減速も行い4輪別々に制御するのが効率的です。
リーフは従来の車設計を継承しただけでしょう。
i3も同様でしょう。
わざわざ少量生産モデルに新たな駆動アーキテクチャを開発するのを避けるのはコスト面から当然だと思います。
(aiaiaigogogogogoさんへ)

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

トヨタ・アクアのデザインはフォード・フィエスタのパクリだと思いませんか? 2008年にデビューした現行のフィエスタに対し、後発のアクアは明らかにフィエスタを真似ているようにしか思えません。
特にフロントマスクはフィエスタ前期型とそっくりです。
トゥデイとトゥインゴのようにメーカーが公言した件は別として、中国のパクリ車とやっている事が同じように思えて仕方ありません。
国内で最も売れている車がこれで良いのでしょうか?

トゥインゴ に関する質問

フェスタには似てないですよ。
アクアはどちらかというとフランス風味です。
最近のシトロエンとかの方向性に近いと個人的には思います。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

大学生がバイトで車を維持するのは無理がありますか? まだ高校生で免許も取っていませんが小さい頃からクルマが好きたったのでファーストカーにはこだわりたいです 長い間考えた結果先代のルノー トゥインゴGTが今の最有力候補です しかしバイトでクルマの維持なんて難しい、ましてや外車なんて絶対無理というのを以前知恵袋で目にしました 親には学費や生活費(遠くの大学に行く気はないので自宅から通います)は出すがクルマに関するお金は一銭も出さんと言われました 駐車場代は家にあるのでかかりませんしガソリン代は頑張って使用頻度を低くすればなんとかなる気はするのですが… とか言いつつ自分でも保険やローンのこと、なんだかんだ言ってもクルマを乗りまくっていしまっているだろうということを考えたら少し無理があるかなと思い始めています やはり厳しいでしょうか? 外車は無理でも国産なら…というのであればあなたのオススメのクルマを教えてください 第一前提はMT車のコンパクトカーかつ乗って楽しいクルマであることです 軽は嫌ですが上げていただけるのであれば候補に入れます 先入観だけで外車は壊れやすいからみたいな回答をされる方はご遠慮ください そういう風にいうのであれば回答者様の実体験(聞いた話でも結構です)も述べてからお願いします 色々注文が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします

トゥインゴ に関する質問

先入観ではなく外車は壊れやすいです。
保証がなくてはとても乗れませんよ、 特に現在のルノーは部品が高いです。
部品の価格は下がりませんからね。
基本的にイタフラ車は保証中に不具合を治して完成させていく感じです。
因みに保証中にクラッチ交換しましたがミッション落ちた人もいました。
社会人の車好きなら私も欧州車好きですからトゥインゴいいねとなりますが、学生さんだと勧められませんね。
好きですけどねそんな若者が。
元はアルファ乗りですが現在はドイツのP車とルノーのM265に乗ってます。
しかしM265は故障中です(涙。
日本車なら壊れた時本当に楽です、パーツも豊富ですし。
スイスポや若いうちに2座オープンの ロードスターもいいかな。
予算が許せば維持費が安いS660もいいですね。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノーのトゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポールという車についてなのですが。
見た目すごく気に入ったんですが、性能的にはどうなのでしょうか? ちなみに燃費についてはあまり気にしません。
左ハンドルしかないみたいなので、その点がちょっと引っかかるところですが。
初めての左ハンドル、しかもマニュアルってのは運転しづらいものでしょうか? 皆さんのご意見を伺いたいです。
宜しくお願いします。

トゥインゴ に関する質問

自分もトゥインゴゴルディーニRSの購入を検討しています。
以前はシトロエンシャンソン、930ポルシェに乗っていました。
先日、試乗しましたが、足回りがやわらかすぎる感じもありますが、非常にキビキビした走りをしており乗っていて楽しい車でしたよ。
左ハンドルの車は、合流時や右折時などに死角があるため気をつけなければならないこともありますが、トゥインゴくらいのボディサイズなら右ハンドルと変わらないくらいまで、すぐになれると思います。
利き腕は右でしょうか?右利きであれば運転したらわかると思います。
利き腕でシフトを扱えるのは、日本車にはないメリットです。
自分は、逆に右ハンドルのミッション車はシフトの反応が遅くなるので怖くなっています。
あと、フットレストがタイヤの上になるのも左ハンドルのメリットですね。
人間工学的には左ハンドルのほうが良いと思っています。
操縦についてはあまり意識される必要はないと思いますよ。
ただ、ハンドル位置のが違うので、右ハンドルと違う視点で安全面に意識した運転は必要だと思います。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

トゥインゴ・ゴルディー二という車に一目ぼれしました。
左ハンドルのマニュアルって慣れるまで大変ですか? ルノーのトゥインゴ・ゴルディー二という車に一目ぼれしました。
めっちゃかっこいいなーと思っているんですけど、よく見たら左ハンドルのマニュアル・・・ マニュアルは問題ないんですけど、今まで左ハンドルに乗ったことないし、 しかもマニュアルってことは右手でシフトチェンジかー・・・ってちょっとためらってます。
やっぱりなれるまで大変ですか? あと、もしかしてワイパーとか方向指示のやつも右ハンドル車と逆だったりしますか? さすがにクラッチ逆ってことはないですよね・・・ 素人質問ですけど、教えてください。
よろしくお願いします。

トゥインゴ に関する質問

ワイパーや方向指示器は日本のメーカーのものとは逆になってます。
(外車は右ハンドルでもそういう仕様、JIS規格でそうなってるとかなんとか) ただ、右手でシフトチェンジする関係上、そのほうが都合が良いです。
ウインカー出したいタイミングは、シフトダウンのタイミングと被りますから、別の手でできるほうがやりやすいです。
クラッチの位置は右ハンドル車と変わりありません。
慣れるまで大変かどうかは個人差もあるでしょうが、私の場合、海外でレンタカーで乗った際は30分もすれば特に違和感もなく運転できました。
(当時、右ハンドルの輸入MT車を所有していたので、ウインカー関係は問題なし、最初に数回、左手でエアシフトチェンジしましたけど。
) ただ、日本で左ハンドル車に乗る場合、駐車場とかで面倒くさい事になるので、その辺は覚悟しておいてください。
ETCが出来た分、高速道路の料金所で苦労しなくて良くなりましたけど。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノーのトゥインゴ・ゴルディーニという車について教えてください。
一目ぼれし、購入を検討し始めたばかりです(まだ公式サイトの情報しか知りません)。
今度、実車を見に行こうと思いますが、この車は走って楽しい部類の車ですか(見た目&走りが楽しそう思って買うのですけど・・・)? 試乗はまだなので、私の頭の中にはイメージしかないですが、どんな車と言えるのでしょうか? あと、通勤で片道50kmもあるんですけど、いろんな意味でこの車は向きませんかね? 通勤経路は朝ならば、ほとんどが80kmくらい出せる道です。
(朝早いこともありますが、信号のほとんどないところが半分あります) 北陸地方で冬は雪がかなり降ります。
この点は乗りこなせるか心配です。
あと、日本車の同クラスと比べて、維持費の違いは燃料(ハイオク)ってことくらいでしょうか? 修理費や車検代もやっぱり高いですか? 大きく違わなければ問題ないのですけど、あまりに違いすぎるとやっぱり考えます。
(3人の子持ちなので・・・) 場合によっては国産MT(フィットRSなど)を検討しますが、この車について教えてください。
(ディーラーに行ったらいい事しか言われないかも知れないので・・・) いろいろ書きましたが、どんな情報でもいいので知りたいです。
よろしくお願いします。

トゥインゴ に関する質問

ただのルノー販売店よりルノースポールスペシャリストディーラーへ出向く事を奨めます。
RS(ルノースポール)を冠するモデルは通常の販売店での試乗は難しいです。
トゥインゴ自体はフランスの小型車です。
トゥインゴゴルディーニRSはスポーツモデルに位置します。
30台の限定車が今まさに受付中ですが、完売かもしれません。
メガーヌエステートGTも即日完売だったようですので。
>この車は走って楽しい部類の車ですか 走らせて楽しい部類になるでしょう。
非力で踏める小型MT車はなかなかありません。
踏めるフランス車は面白いです。
しかも左ハンドルのままです。
初期は右Hの2ペダルMTもありましたけど、今は左H+MTのゴルディーニRSのみです。
価格ですが、旧型の通常モデル(143万)に比べ100万円近く値上がってます。
プジョー106S16は当時235万円、最終のS16リミテッドは225万円と値下げして在庫一層を図ったものに比べてもちょっと高いですね。
まぁそれだけ自信があるモデルなのでしょうね。
新車保証とルノーケアを併用すれば登録から3年間の維持費は余りかかりません。
新車保証を2年延長すれば5年までは特に心配要りません。
欧州車は例外なく5年を経過した辺りから部品劣化による交換が多箇所で必須になります。
私の106は11年経過してますけど、車検自体は法定費用込みでも10~14万円ほどで済んでいます。
走りに関係ない部分ではエアコンの交換くらいしか出費はありません。
リモコンロックは必要ないので壊れてても治しません。
革&アルカンタラシート、本革ハンドル、革シフトにヘタリや劣化が見られますけど、まぁ古いフランス車なんで「コレでいいのだ」と自分を言い聞かせて治してません。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

マイファザーが車が好きだったので「俺の車フルエアロだったんだぞドヤァ・・・」とぬかしやがったのですが、自分が車好きになってまだ日が浅いので「フルエアロ」ってどういうことなのかわからないのです。
親父の乗ってた車はルノーの初期型のトゥインゴです。
サーキットをよく走ってたらしく外装やら内装やら色々手を加えたみたいです。
そして「フルエアロ」に至ったということらしいのですが・・・。
まあとりあえずどなたか「フルエアロについて教えてください」

トゥインゴ に関する質問

一般的にはフロント、サイド、リアそれぞれのスポイラー(エアロパーツ)を取り付けていることでしょう。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

トゥインゴRSとアバルト500どっちがホットだと思いますか? 両方とも運転した事ある方の意見が知りたいです

トゥインゴ に関する質問

ホットと言うならアバルトかな? その気にさせる演出は昔から上手いブランドです。
イタリア車ってのもありますね。
トゥインゴRSもシャーシ設定に二種類あって、シャーシカップと、シャーシスポールがあります。
カップの方がガチガチ系。
両方試乗しましたが、街中使いではカップはキツイ感じでした。
ゴルディーニはスポールベースらしいですし、マイナー後は更にしなやかな方向性だと聞きます。
速いけど、高揚感と言う意味ではアバルトだと思います。
フランス車ってスポーツ系でもどっちかって言うとGT的な味付けが多いですね。
トゥインゴも長距離得意的な味付けだと感じました。
逆に言えばアバルトだといい意味でも悪い意味でも疲れるかも…。
そこら辺の演出バリバリですから。
まあ、あくまで個人的な感想ですからご参考までに。
この2台なら好みで良いと思います。
互いに個性を重視した車ですから、どっちの個性が自分の好みに近いかって事だと思います。
単に自分はイタリア流が好みって事です。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノー トゥインゴを中古で購入検討していますが、整備面など不安があります。
輸入車は初めてで、整備面など気になります。
中古業者で購入した場合、近くのルノー店で整備等、面倒見てくれますかね? あと、やっぱり車検とか維持費は高めですか? (タイヤ等含めて) ちなみに下記URLの車がいいかなと思っています。
価格等妥当でしょうか? その辺も分かれば教えてください(新車時の値段が分かりません・・・)。
また、もしご存じなら、乗り心地等も教えてほしいです。
ちなみに、現行のトゥインゴRSなら見たことがありますが右ハンドルだったし、雰囲気違うのかなと。


(運転したことはないです) http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070558020120922001.html

トゥインゴ に関する質問

よそで中古で買ってもディーラーで見てくれます。
タイヤは何を選ぶかによります。
車検も交換部品等なければ国産車と同じ、維持費は国産同クラスの1.5倍程度見れば足ります。
また、部品交換一つとっても入荷まで日数がかかります。
問題はMTはともかく、ATは持病を持ってること。
故障すれば高額な修理代がかかります。
またサンルーフモデルは周辺の劣化による雨漏りの可能性もあります。
まだ新しいので事例はないですが、フランス車にはある事なので頭に入れておいた方がいいでしょう。
例えば、クラッチ交換はエンジンを降ろすので10万コース。
ブレーキパッド交換2回に1回ローター交換が必要等、そういった意味ではお金がかかります。
乗り心地については個人差もあるので試乗して下さい、決していいものではないですが。
新車価格は240万です。
日常メンテをしっかりしてればそうそう壊れません。
マイナートラブルは避けられないでしょうが、そこが気になるなら国産車を。
追記 輸入車専門店でも大丈夫です。
ただし、診断機を持ってなければ結局ディーラー行きです。
ディーラーは高めと言いますが、色々と利用しましたがそんなに極端には高くないです。
部品持ち込んでディーラーで交換、なんてこともします。
自分が行ってるディーラーは2回目以降は値引きも入りほとんど差がなくなってます。
日産はルノーと提携があります、なので見てもらえるでしょう。
限界はあると思いますが。
走行に関しては一時的とはいえ140km乗ってました。
現在は50kmですが。
問題ないと思います。
ただ、走行が増え気になるのはクラッチですが。
ブレーキの交換はさほど高くないですがクラッチ交換は高額になるので。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

皆様、初めまして。
現在、新車か中古車でスズキのソリオ(エアロが嫌なのでGグレード)もしくわ、トヨタのスペイド(1.5Fグレード)でどちらにしようか決めかねて、頭がパンク寸前になっており ます。
幾つか判断基準で迷いが出ていまして、特に気になっている点は両車の実燃費になります。
①当方、普段よく利用するのが流れのよい市道と信号のない工業道路、高速になります。
また、走り出しは1500-2000回転ほどでゆっくりと走り出し無理なく速度がのれば、制限速度目一杯、高速では100ー120での走りが好みなのですが、この二台ではこのような走り事態が無理でしょうか?? そして、似たような走りをされる方々、実燃費はどれぐらいになるのでしょうか?? ②現在、三才の娘を含む三人家族(もう一人増やしたいと考えていますが)、年に数回両親を乗せて2-4時間ほどの遠出をするのですが、この二台では乗り心地、走り共に厳しいでしょうか?? ③エアロ無しはGグレードのみの選択になってしまうが使い勝手、適度な小ささ、スペイドと比べて金額、燃費、妻ともにデザインもそこそこ気に入っている点で、ソリオに傾きかけているのですが、スペイドの安全装備(横滑りとサイドカーテンエアバッグ)に関してはこちらが勝り、デザインと色(黄色)はどんぴしゃりで嫁、両親共に気に入ったのですが、金額面と助手席の座り心地と乗り降りの際に動かすのが以外に力を必要とし、不便に感じる様に思えて仕方ありません。
また、燃費もネットで見ている限りスペイドのほうが劣るように感じています。
平均値のあるソリオかデザインのスペイドか決めかねています。
皆様、両車のメリット、デメリットなど何かアドバイスあればよろしくお願いいたします。
③当方、今まで父親の影響もあり、中古車(知り合いから安く譲ってもらったものばかり)ばかりを愛用していた(ルノートゥインゴ初期、後期、フィアットプント初期)のですが、欧州車に似た乗り味があるのはどちらになるでしょうか?? また、新車の金額に臆してしまい、この二車種を新車と中古車どちらで購入しようか迷っているのですが、やはり新車のほうがいいのでしょうか?? 新車、中古車のメリットと言ったらアフターサービスがよいか安いぐらいのものでしょうか?? 長々となってしまいましたが、皆様に、お力添えして頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

トゥインゴ に関する質問

2013年、スぺイドの販売台数は48,584台です。
ポルテの販売台数は31,649台です。
http://toyota.jp/spade/ ソリオの販売台数は30,296台です。
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/ 販売店の規模、ブランドイメージを勘案すれば、ソリオは大健闘しました。
キューブより売れました。
ソリオの発売時期は、2010年12月で、2013年11月にマイナーチェンジを行いました。
(訂正)失礼しました。
スぺイドのマイナーチェンジは2015年7月です。
又、現在発売中の別の某月刊自動車雑誌に、ソリオの目標値引き額は18万円、スぺイドの目標値引き額は22万円と掲載されています。
新車の方が値引きが大きく、中古車は値引きがほとんどありません。
諸経費も、中古車店の方が高いのが一般的です。
更に、中古車の相場は上昇傾向にあります。
又、両車共、未だ消費税増税前の、3月登録は間に合うと思いますが、2~3月が自動車メーカーの決算期であり、今年は更に、増税前の駆け込み需要が既に始まっています。
やはり、将来の下取り価格を考慮すれば、トヨタ車の方が高く売れると思います。
私は個人的に、スぺイドの燃費はそれほど悪くないように感じますが、車両重量がスぺイドの方が150㎏も多ければ、燃費の違いも、仕方無いと思います。
ネットの記事はどちらをご覧になっていますか? こちらをお勧めします。
スぺイド http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/spade/nenpi/ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402032/#tab ソリオ http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio/nenpi/ http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710180/#tab 前述の雑誌に、ルノーカングー、スペーシア、フリードスパイクの比較記事も掲載されています。
そちらも参考にしてみて下さい。
衝突安全性に関して http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/153 http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/126 追記 先程、ニューモデルマガジンXを書店で閲覧して、見間違えに気が付きました。
欧州車に似た乗り味があると言われれば多くの方が、ハンガリーで製造されているスズキ・スプラッシュを連想されるのではないでしょうか? 貴方のように、中古車を知り合いから安く譲ってもらえる人は良いのですが、日本の中古車市場は高値安定です。
手持ちのお金が無く、事故を起こす可能性の高い新社会人位しか、買うメリットはないと思います。
貴方自身は勿論、家族の名誉を棄損させない為に、新車を買う価値があると思います。
ソリオもスぺイドも、辛口自動車評論家の評価は高いと思います。
どちらかというと、スぺイドの方が絶賛されていると言っても過言ではないと思います。
一般的に高額な車、又は、ハイグレードの車を買って後悔される方は少なくても、その逆は多いのです。
ソリオとスぺイドが、それに当てはまるわけではありません。
正直言って、ユーザーに新型車の情報開示をしない事が「スズキ」というメーカーの一番悪いところです。
いきなり、フルモデルチェンジ、マイナーチェンジ、全く無名の新型車を発売する。
30年以上前からこの体質は変わっていません。
ダイハツもマイナーチェンジに関してはその傾向がありますが、未だその点、トヨタ、ダイハツはマシです。
その事によって一番、憤慨するのは、スズキ車オーナーです。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノーのトゥインゴRSって楽しいですか? 近くの店で中古で手ごろなお値段のものがあったので、 ちょっといいなと思っています。
所有されたことのある方や、試乗したことのある方、 なんでもよいので感想をお聞かせください。
ネガでもポジでも参考にしたいです。
宜しくお願いします。

トゥインゴ に関する質問

シャーシが確か二種類ある。
シャーシカップとシャーシスポールだったかな? 後期型はまだしも二代目初期型のカップは試乗した時ガチガチでしたね。
腰痛で日常使いで耐えられないってGTに乗り換えたってオーナーさんがいるとディーラーの営業さんが言ってました。
自分が試乗で気になったのはペダル回りかな? 左は乗った事ないけど、右ハンドルはペダル配置が悪くて特にステアリングシャフトが邪魔でしたねぇ。
これがOKなら後席は先代譲りで広いし実用的かつ楽しい車で相場も安いからお得感はあるかと思います。
ただ、自分はGTで十分でしたけど…相場もGTの方が安いですよね。

トゥインゴに関する回答

トゥインゴに関する質問

ルノー トゥインゴ、リアエンジンリアドライブ、は日本でいつ頃発売予定かご存知の方はおられませんか? 予想される時期でも構いません。

トゥインゴ に関する質問

わかりません。
元マツダのアッカーさんに聴いてください。
ルノーはジュネーブ・モーターショーで新しいトゥ インゴをワールド・プレミアした。
この4ドア5シーターのスーパーミニは、噂されてい た通りリア・エンジン、リア・ドライブが大きな特 徴だ。
このレイアウトは、1976年のヒルマン・イン プから後は、ヨーロッパのファミリー・カーには見 られなかったレイアウトでもある。
後輪駆動の利点として特にクイックなハンドリング を持つと予想され、価格的に効果になり大きくなっ てしまった新しいミニからベスト・ハンドリング・ スモールカーの称号を奪うかもしれない。
また、こ のトゥインゴには、ルノースポール・バーションと ゴルディーニ・バージョンも計画されている。
新しいトゥインゴは、そのプラットフォームを間も なく発売される新しいスマート・フォーフォーと共 有する。
また、そのプラットフォームをショート・ ホイールベース化したものは、スマート・フォー ツーにも使用される。
ルノーはまだトゥインゴのドライブ・トレインにつ いては公表を控えているが、AUTOCARに入った情報 によれば、エンジンは3気筒、ギアボックスはマ ニュアルおよびデュアル・クラッチが用意されると いうことだ。
ルノーのチーフ・デザイナー、ローレンス・ヴァ ン・デン・アッカーは、「トゥインゴのスタイリン グは、最新のクリオやキャプチャーで確立された新 しいファミリー・カーとは別である。
」と話してい る。
また、ヴァン・デン・アッカーは、このトゥイ ンゴのデザインは、1992年のルノー・サンクの影響 を受けているとコメントしている。
新しいトゥインゴは、旧型トゥインゴよりも100mm 短い3500mmのボディを持つという。
また、リア・ エンジンのメリットは、ホイールベースとインテリ ア・スペースを伸ばし、オーバーハングが短くなる ことだという。
確かに、リアにエンジンを搭載することで、リアの ブートスペースは失われるが、後部座席を折り畳む などいろいろな方法でそれをカバーするという。
ヴァン・デン・アッカーは、「実際にはスペースの 80%は乗客のためにある。
そして、そのレイアウト は、今までにない機敏さをもたらしてくれることに なる。
それは多くの人にとって歓迎されるべき点な のだ。
」と語った。
▶ 2014 ジュネーブ・モーターショー 詳細はAUTOCAR誌で

トゥインゴに関する回答