匿名さん
新型アルトワークスは、バックタービン仕様にできるのでしょうか?
匿名さん
新型アルトワークスは、バックタービン仕様にできるのでしょうか?
過給圧が高いから どうなっても知らんぞ。
! 改造でオシャカになったエンジンやタービンは 保険やメーカーの保障対象外だから、全部自腹です。
タービンなら15万円以上はするでしょうし、エンジンなら50万円くらいするでしょう。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
新型アルトワークスは、バックタービン仕様にできるのでしょうか?
タービンブロー? シルビアs15で、ブースト0.9、バックタービン仕様に乗っています。
今日サーキットで走っていたら突然バックタービンの音がしなくなり、代わりにアクセル開度に比例してタービンあたりからウィーンというような音がするようになりました。
ブーストも0以上かかりません。
これはタービンブローの可能性が高いでしょうか?またはガスケット抜けやパイプ抜け等の可能性もあるでしょうか? 今まで白煙は全開にした時に時々少し出ることはありました。
今日症状が出て以降は白煙が増えたり、排気ガスがオイル臭く等はなく、アイドリング等も安定していました。
ご意見宜しくお願い致します。
バックタービン に関する質問
タービンブローの可能性が高いと思います。
パイプ抜けならアイドリングも不安定になりますし、エキゾーストガスケットが抜けてもブーストはかかります。
たぶんエキゾースト側のプレートの一部が吹き飛んだのではないかと思います。
もしそうならエキゾーストプレートの破損以外は正常なので、ブーストは上がらないけど白煙も出ず、負圧領域は体感上問題なく走れることは珍しくありません。
エキゾーストの一部の羽が飛んだとすれば、回転バランスが狂ってタービンから異音が出ているということもあり得るのかもしれません。
以前GT-Rタービンの片方のエキゾーストプレートが吹き飛んだときは、ブーストが正圧にならない以外はあまりにも正常なためタービンブローだろうと分かっていても外して確認するまで壊れていないことを期待してしまいましたが、やっぱりキレイに無くなっていました。
とりあえずエキゾーストプレートを目視できるようにエクステンションを外すとか、とにかく分解して確認してみることをおすすめします。
新型アルトワークスは、バックタービン仕様にできるのでしょうか?
バックタービン に関する質問
過給圧が高いから どうなっても知らんぞ。
! 改造でオシャカになったエンジンやタービンは 保険やメーカーの保障対象外だから、全部自腹です。
タービンなら15万円以上はするでしょうし、エンジンなら50万円くらいするでしょう。
空ぶかしだとバックタービンの音がしないのはなぜですか?
バックタービン に関する質問
空ぶかしだとブーストが上がらないからです。
空ぶかしでもバックタービンの音が鳴るようにするにはどうしたらよいですか?
バックタービン に関する質問
純正ブローオフを機能停止 or 撤去! 社外ブローオフ車は、開放タイミングネジを絞り込む。
純正エアクリBOX撤去の、むき出しエアクリーナー交換。
郷オクでこの汎用ブローオフバルブバックタービン音のするやつかったんですが、これは上の細いパイプ、横と下のホースを純正とおなじく繋げるタイプなんですが、 ブローオフバルブのうように上 の細いホースと本体下側のホースを装着すればブローオフバルブのようにプシューンとなりますか?これつけても、ジムニーのタービン小さいのであまりバックタービン音しません これと同タイプつけてるかたいませんか? 詳しく教えて下さい、また形状的に無理矢理くっつけてます。
かなりつけにくいです。
ブローオフの上につける、細ーいホースはなんの役割、いみがありますか?これつけないとまずいですか? きちんとつけてないと故障とかしますか?
バックタービン に関する質問
そのブローオフバルブが何なのかは知りませんが、動作はどれも同じなので解説してみますか…めんどくさいけど。
配管は3ヶ所、大気解放するなら2ヶ所ですね。
シリンダを縦に見て、横になるのがブースト圧が吹き抜ける(ブローオフ)所なのもOK? で、スロットルバルブ手前に繋がるのが下側、太いパイプ状の部分。
最後、シリンダ上部の細いパイプ状の部分ですが、ここはシリンダ内ピストンを挟んで下側の部屋の反対側になりますね。
この細い配管はスロットルバルブ後部に繋がります。
アクセル踏んで走行中はスロットルバルブが開いているので、ブローオフバルブ内上下の圧力は同じですから、バネの力でピストンは閉まっています。
減速またはシフトアップ時、アクセルを戻すとスロットルバルブは閉まりますね? すると、タービンからの過給をスロットルバルブで遮断しますから、スロットルバルブ手前はそれまで以上の高圧に、スロットルバルブ後部(サージタンク)は負圧になります。
この圧力差で、ブローオフバルブ内のピストンはバネの力に打ち勝って移動します。
ピストンが上に移動すると…はい、ブローオフ。
ブシュー。
バネに打ち勝つ圧力差がある限りブローオフしまくりです。
素早くスパッとブローオフすると、バックタービン音は出ません。
というか、バックタービンさせないのがブローオフバルブの役目です。
お分かりいただけたでしょうか?
皆様あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年初めての質問なのですが、去年に引き続き車の事で質問があります。
現在ekスポーツH81Wにブローオフバルブをつけていますが、バックタービン音 とブローオフサウンドは、違うのでしょうか?宜しくお願い致します。
バックタービン に関する質問
バックタービン音は、圧縮空気が大気開放もインマニ戻しもされずにタービンに逆流して鳴ってる音。
ブローオフサウンドは、ターボで過給された圧縮空気が抜ける音なのです。
圧縮空気なのは一緒です。
逃がし方が違うだけ!
s14におけるブーストについての説明です。
当方の仕様ですが ・s14後期 ・gt-rsタービン ・hks強化アクチュエーター ・現車セッティング(純正rom書き換え) ・バックタービン仕様 ・r35エ アフロ ・タービンアウトレット、フロントパイプ、マフラー 社外 ・純正マニ ・社外インタークーラー 前置き ・社外ラジエーター ・ブーコンはhksのevc-4 大まかですがこのようになっております。
質問の内容としては、ブーコンのセッティングではAモード、Bモードがあるのですが、Aモードではブースト0.9。
Bモードではブースト1.3までで設定してます。
しかし先日Bモードで走ってたのですが、4速全開まで踏んでもブーストが0.97までしかかかりません。
何回も試しましたがそれ以上ブーストがかかることもなく、ブーコンの開弁圧をあげてもかわりませんでした。
他にもブーコンを切ったりなどしましたが特に変化なしでした。
特に白煙を吹くなどタービン関係のトラブルの症状は自分の知る限り出ておりません。
マフラーに一部100円玉程度の大きさの穴はありますがリアピースの太鼓付近なのでそこまで排圧の漏れで影響してるのではないかなと思います。
アクチュエーターに関しましても0.9までかかってる所から考えて違うのかなと思ってます。
残りとなるとブーコンのソレノイドが駄目になってるのかなというのしか自分の知識では出てきません、、、 ネットでも色々探したのですが同じような症状の記事がなく、こちらで質問させていただき皆様の知恵をお借りできたらと思います。
何か考えられることや、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
バックタービン に関する質問
バックタービン仕様の衝撃波で、吸気ホースが裂けかかっているとか、インタークーラーのコアが開いたとかで、壊れ掛かっているのでしょう。
アホな改造をして弄り壊してある車ですから、そんな物です。
FD3S(4型)を譲り受けました。
ボンネットを開けると純正ブローオフが付いていなかったのです。
どうしようか悩んだ挙句、いっそバックタービン仕様にしようかという考えに至りました。
画像は 現在の状態です。
現状からバックタービン仕様にはどうしたらいいでしょうか。
何かいいアイデアをいただけたらと思います。
皆さんの回答をお待ちしております。
バックタービン に関する質問
シリコンキャップで塞いじゃえば?!
今、ジムニーJA22Wに乗ってるのですがこの度、純正からキノコ型のエアクリーナーに交換しました。
既存のエアクリーナーはそのままにして内部のブローオフバルブを使いまわして大気開放させてい ます。
その際、結構踏み込んでからアクセルオフをするとプシュ〜とブローオフするのですが半端に踏み込んだ時からアクセルオフをするとバックタービンのような音がします。
ブローオフバルブってそんな感じのものなんでしょうか?それともブローオフバルブのバネとかがやられてるのでしょうか? 大気開放は初めてな為、ご教授お願い致します。
バックタービン に関する質問
たんなる 違法改造で ブローバイの排気ガス垂れ流して 空気を汚染させているだけなので やめましょう
180sxのリサキュレーションの負圧ホース?について 180sxの純正ブローオフバルブ(リサキュレーション)を点検したところリサキュレーションの上に繋がっている細いホースがちぎれていました。
このままではと思いとりあえずリサキュレーションを撤去してメクラをしてバックタービンにしました。
しかしあいまいではありますがバックタービンもタービンへの負担はあります。
そこで純正ブローオフバルブを取り付けたいのですが細いホース(バキュームホース)がちぎれたまま取り付けたら余計悪いですかね? 回答お願いします。
バックタービン に関する質問
上部からの負圧でバルブを開弁させているので、負圧配管を接続させないと基本的にリサキュレーションバルブを殺している状態です。
しかし、純正リサキュレーションバルブは、バルブのスプリングが弱かったりバイパス穴があったりするので、バイパスとしての役割はある程度意味はあると思います。
そのため純正は、ブーストを安定しにくいですが、パワーを追求しない街乗りではターボには優しいですね。
ご存知だとは思いますが、負圧配管は、スロットから出てフューエルレギュレーターなどに繋がっているので、管を取ったらメクラはしておきましょう。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら