匿名さん
小学4年生 ソフトテニス 自主練習方法について 年長の頃から地域のスポ少でソフトテニスを頑張っています。
4年生になりましたが、出来れば2部で優勝して1部に上がって、地区大会を目指したいです。
親が指導出来ないので、保護者が経験者の部員から比べると、どうしても下手です。
かといって、経験者の親に指導をお願いできる状況ではありません(自分の子がかわいいから) 指導して下さるボランティアの方は年配の方ですが、気に入る子、気に入らない子で対応にも差がある 何とも寂しい状況です。
現在の状況としては、 ○試合でレシーブするとネットにひっかかる事が多い(大きく打ち返せない) ○力を抜けと言われても、強いボールが出る(しょっちゅう叱られます)ので、コート内に入らない事も多い ○フォームについて、左肩が下がっていると言われる(本人は言われてもどう直していいか分かっていない) 私も指導者に息子の状態を相談しても、「親は黙っていろ」と叱責されます 親が何も言わない方が上手くなるということでしょうか、それにしても同時期にソフトテニスを始めた同級生の子は既に全国大会出場を決めて、何とも寂しい状況です。
素質の有無も大いに影響あるでしょうが、親として何か練習相手(自主練習)でもしてやりたいと 思います。
素人の親でも何かできる練習方法はないでしょうか。
何卒ご教示下さい。
お父さんは忙しいから、練習相手にもなれません。