匿名さん
はじめまして 12年式レガシィB4 GF-BE5(RS) に乗っています。
今回もまたブレーキ関係の質問です。
akawagon03様 krein_attitude_cc様 前回での質問では大変詳しい回答をして頂き、本当にありがとうございました。
今回も、前回に引き続き、ブレーキ関係での質問です。
まずブレーキラインの方も探してみようと思うのですが色々解らない事がありまして、対抗4POT・2POTを装着しているBE・BHにも対応するもので探すのか、もともとついていたインプレッサの型番やグレードで探すのか、その辺がちょっと解らなくて…あと、基本的に自分の車はノンターボなのですが、ブレーキラインにターボ用・ノンターボ用の流用性があるかどうかも気になるところです。
例えば、ゼロスポーツのステンメッシュブレーキラインの場合は「ターボ車には装着可能・ノンターボは未確認」とあったので気になりました。
これは商品その物がノンターボに付くか解らないという事なのか、元々ターボ・ノンターボそれぞれのブレーキラインに流用性があるかが解らないとの事なのか 他のメーカーの商品も時々ターボ用と表記があったり特に何も表記がなかったりでちょっと自分の知識では調べることすら困難な状態です。
あとはフロントのバックプレートの交換ですが、ローターインチアップに伴いやはりこれも交換してしまわないといけないものでしょうか?そしてこの場合もリヤと同じようにハブベアリングも交換という事になるのでしょうか?同じレガシィB4で みんカラか何かで、通気性(冷却効果)を良くするため、バックプレート事態取っ払ってしまったという例を見つけました。
その方はサーキット走行等かなり本格的にやっている人なので自分は無論付けたままでやっていきたいと思うのですが、リヤと違ってキャリパー取り付け部がバックプレートと一体化になってない事でブレーキ作動に関して特に問題が無ければ出来れば今のバックプレートをそのまま使用したいのですが、どうでしょうか? 今回は大きく分けて以上の2点ですm(__)m どうか力になって頂けると幸いです。
追記 akawagon03様 リヤの2POT装着に関して加工+ブラケット等の貴重なアドバイス有難うございました。
一度自分も考えましたが、近所のSUBARUさんより「邪道でよければやるが、多少コストが上がってもバックプレート交換でやる方が安心」との事でしたので、車検時の事も考え、それでやることにしましたm(__)m