HIDバーナー… バーナー寿命の為、今回“LeAPS”なる中華メーカーのバーナーを購入しました

HIDバーナー…  バーナー寿命の為、今回“LeAPS”なる中華メーカーのバーナーを購入しました

匿名さん

HIDバーナー… バーナー寿命の為、今回“LeAPS”なる中華メーカーのバーナーを購入しました。
点灯チェックした際、片方が点かなかったので、一度OFFして再度ONしたら点灯したので、そのまま取り付けしました。
その後点かないとかの不具合はないのですが、そのチェックの際点かなかったバーナーが、もう片方に比べ若干点灯が遅れます。
これは中華クオリティですか? それとも、不良品として問い合わせ(交換)品ですか? ちなみに、バーナー以外のバラストなどは全て純正です。
詳しい方、お願いします。

販売元が交換に応じてくれれば良いのですが・・・ 但し交換が叶ってもまた不良品である確率は高い。
中華製は基本消耗品。
耐久性を期待してはいけません。
長持ちしたらラッキーですね(笑)

中華クオリティに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

HIDバーナー…  バーナー寿命の為、今回“LeAPS”なる中華メーカーのバーナーを購入しました

匿名さん

HIDバーナー… バーナー寿命の為、今回“LeAPS”なる中華メーカーのバーナーを購入しました。
点灯チェックした際、片方が点かなかったので、一度OFFして再度ONしたら点灯したので、そのまま取り付けしました。
その後点かないとかの不具合はないのですが、そのチェックの際点かなかったバーナーが、もう片方に比べ若干点灯が遅れます。
これは中華クオリティですか? それとも、不良品として問い合わせ(交換)品ですか? ちなみに、バーナー以外のバラストなどは全て純正です。
詳しい方、お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

中華クオリティに関する質問

純正コピー品(中華・台湾製?) 純正コピー品と思われる商品がオークションにて多数出品されています、これらのクオリティの低さについては度々、知恵袋でも話題になっていたと思うのですが?なかなか出品数が減りません、これは需要と供給のバランスが取れている?(購入者が多い?)のでしょうか。
自分もバイクの部品を買ったことがあるのですが新品でも形を成しているだけで、製品としては到底納得できるものではありませんでした、それ以来、かならず純正の新品や中古を購入しています、たとえばミラーのメッキが半年で落ちてしまったり、ウインカーなら水が入る、プラスチックが硬化してすぐ折れる割れる、接触不良等、何もいいとこありません、オークションでは値段も純正の半分以下ですが、すぐ壊れてしまい再度購入したら(最初から)純正品で直せば良かったと後悔したこともありました。
私以外にもこういう経験した方、多数いらっしゃると思うのですがコピーのバイク部品についてどう思われますか?それとも純正品並みにクオリティは上がっているのでしょうか? また明らかに純正品のコピーと思われる商品についてメーカーやオークション関係者は対応しないのでしょうか? 賛成、反対意見またはこれは危険だった等、参考にしたいのでよろしくお願いします。

中華クオリティ に関する質問

クオリティは低いですが、 純正販売元であるメーカー様が 作ってないので、台湾製を使用してますよ。
(パーツリストから消えてるんです。
) 作りは悪いですけど、値段が安いので、それなりでも良いと 私は思ってます。
メーカー様も中華、台湾で作ってますので、大して変わらんと思いますよ。
つまり。
賛成 ですね。

中華クオリティに関する回答

中華クオリティに関する質問

バイク購入について。
当方、バイクの購入(中古)を考えております。
現在、シャドウ400とロンシン125所持しているのですが、ロンシン125が故障(電気系統トラブルです。
ヒューズが死んだのかな...?)してしまったので、新しいバイクの購入を考えています。
中華クオリティ... 20歳の男子で、運送業で働いております。
バイクは、通勤(晴れの日、雨の日はワゴンRで。
)やツーリング(比較的近距離や峠道走る際)を考えております。
エリミネーター250(初期モデルです。
タンクには、「川崎重工」と書いてあります。
)を購入しようと考えております。
ロンシン125もデザイン的に気に入っていたのですが、こうも故障、トラブルが多いと、お金が掛かって大変です。
どうすべきでしょうか? やはり、直してでも乗るべきでしょうか? まだ、5000kmしか走行しておりませんし、平成23年車です。
御回答願います。

中華クオリティ に関する質問

シャドウだけ乗ればいいのでは? 250にすると任意保険はシャドウと同じものをかけないといけないので自動車も維持することを考えると厳しいのでは?

中華クオリティに関する回答

中華クオリティに関する質問

HIDバーナー… バーナー寿命の為、今回“LeAPS”なる中華メーカーのバーナーを購入しました。
点灯チェックした際、片方が点かなかったので、一度OFFして再度ONしたら点灯したので、そのまま取り付けしました。
その後点かないとかの不具合はないのですが、そのチェックの際点かなかったバーナーが、もう片方に比べ若干点灯が遅れます。
これは中華クオリティですか? それとも、不良品として問い合わせ(交換)品ですか? ちなみに、バーナー以外のバラストなどは全て純正です。
詳しい方、お願いします。

中華クオリティ に関する質問

販売元が交換に応じてくれれば良いのですが・・・ 但し交換が叶ってもまた不良品である確率は高い。
中華製は基本消耗品。
耐久性を期待してはいけません。
長持ちしたらラッキーですね(笑)

中華クオリティに関する回答

中華クオリティに関する質問

そろそろ暖かくなってきたので、自転車通勤に戻ろうと思います。
で、問題は、自転車・・・。
購入して2年ぐらいなんですが、サドルが破け(まぁ、これは俺的には気にしない)、まぁ、購入時からなんか調子は悪かったんですが、変速機が全然ダメ(中華クオリティ)で、最近は、なんか異音とたまに規則的な振動というか、衝撃というかを発しています。
ひっくり返して確認しましたが、分からん、こういういつも発生するわけではない症状っていうのは(^^;) チェーンかな?伸びて変な動きをしているのかな?って気はするんですけど、まぁ、素人同然なんでよく分からんです。
1万円台の安物のスチールフレームのクロスバイクです。
今日久しぶりに乗りましたが、乗れないことはないのですが、この規則的な衝撃みたいなのが、不快なので、買い替えようと思います。
全く手入れをしていないわけではなく、 タイヤ、チューブも含め、交換。
(パンクが増えたため) ブレーキパッド交換。
(ブレーキの利きが悪くなった為) チェーンには、油も挿しています。
って話なんですが、何分通販で買ったもんで、ご近所の自転車屋では面倒見てもらえません。
最近は、うちで買ったもん以外知らん、って店頭に表示されています(^^;) で、まぁ、それはどうでもよくて、買うのは買うんですが、ネットとかで見てたらフレームの寿命って話がありまして、2年でダメになるとか、そんな話もあるんですが、こんなもんが、普通に使っていてダメになることがあるんですか? そら、無茶したり手入れが悪くて、どうこうなるとか、ホントに長期間使っていてどうにかなるとかなら話も分かるんですけど。
どういう症状が起こるのでしょうか?フレームが折れるの? ネットではいまいち情報が拾えませんでした。
当方、無茶ノリはやりません。
時速も10kmちょいぐらいでちんたら通勤しています。
ママチャリ速度です。
体重は60キロぐらい、で、通勤経路はほとんどがオンロードで、一部砂利道です。
通勤時間20分から30分ぐらいの距離。
だいたい、片道5kmぐらいです。
保管も屋根付き物置きです。
次は、アルミフレームの予算5万ぐらいのクロスバイクで考えているんですけどね。
上記のような使い方でなんか問題が発生したことがある方っていらっしゃるんでしょうか?

中華クオリティ に関する質問

>>変速機が全然ダメ(中華クオリティ) SHIMANOなら調整してないだけ・・・ 正直CBあさひとかに見てもらえば終わるって話なんだけど 買いなおすならそのほうがいいです。
>>上記のような使い方でなんか問題が発生したことが >>ある方っていらっしゃるんでしょうか? 特に整備もしないで乗り続ければ数年持つところが1,2年なんてのはザラ・・・ 保管場所はよくても整備がなってなければ部品が痛むのなんて早いもんで・・

中華クオリティに関する回答

中華クオリティに関する質問

BBとクランクについての質問 素人自転車整備士です。
本日、無謀にもBBをバラしました(^_^;) 判明した事実。
最初からベアリング球が一個ねぇーーーよ。
クソォ、中華クオリティめ。
間違いなくありませんでした。
次、写真のように、軸の一部が削れていますわ( ̄◇ ̄;) なんか異音、違和感があったのはこれらが原因だった様子。
軸が逝っちゃっているのならやっぱ、交換だな。
グリスアップで終わりじゃあかんね。
で、軸をよく見ると、あれ?通販の奴と違う。
あーー、これナットで今のクランクとか止まっているけど、普通はボルトなのかぁ…。
となると、これをカセットBBにするには、クランクも替えるべし、って話なんだと気付きました(ほんま、やる前に気づけってもんですよねぇ) で、68mmの24山は互換性がある様子なので、交換は可能。
ですけど、…、これ長さはどうしたらいいの?もうぶっちゃけ、クランクのメーカ推奨のやつで良いんですね? それ入れとけばチェーンラインとかベストと思っていて正解でしょうか?

中華クオリティ に関する質問

段付のところから、反対の段付きのところまでの長さがクランク長です。
このタイプはクランク軸にオスねじが付いていて、クランクはナットで止めるタイプのようですね。
通常はこの段付きから先のオスねじが無くて、軸に雌ねじが彫ってあり、フィキシングボルトという六角穴のねじでクランクを取り付けます。
フィキシングボルトは通常、BBを買えば専用のモノがついてきます。
軸はノーマルのスクエアーに見えるので、クランクを交換する必要はないでしょう。

中華クオリティに関する回答

中華クオリティに関する質問

gsxr1000k4型に乗っています。
社外の外装(俗に中華カウル)に交換して乗ろうと思うのですがオススメのメーカーなどはありますか? もちろん品質にムラがあったり純正ほどのクオリティは求めませんがその中でも少しでもいいメーカーがあれば教えて下さい。

中華クオリティ に関する質問

>gsxr1000k4型に乗っています。
「自動車」カテゴリなので、回答数が少ない時は スポーツ、アウトドア、車> バイク スポーツ、アウトドア、車 > バイク > 車検、メンテナンス のほうが ご質問のカテゴリ変更できますので http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html 2つのほうが、回答が寄せられ易いのではないかと

中華クオリティに関する回答