匿名さん
メッキのボルトに錆? バイクのFフォークのトップ部分のボルト(多分メッキ?)に錆のようなものが浮いてきました。
(拭いても取れないので多分錆?) メッキというものは錆びるのでしょうか? (見えない穴でも開いて地肌の鉄部分を腐食?) こういったものは錆を変換する錆チェンジャーを塗ってもOKでしょうか? やはり新品のメッキボルトに交換すべきでしょうか? また錆だった場合、予防策は何かありますか?
匿名さん
メッキのボルトに錆? バイクのFフォークのトップ部分のボルト(多分メッキ?)に錆のようなものが浮いてきました。
(拭いても取れないので多分錆?) メッキというものは錆びるのでしょうか? (見えない穴でも開いて地肌の鉄部分を腐食?) こういったものは錆を変換する錆チェンジャーを塗ってもOKでしょうか? やはり新品のメッキボルトに交換すべきでしょうか? また錆だった場合、予防策は何かありますか?
メッキはミクロの目でみればスポンジのように穴だらけです。
貴方の言う通り、地金が錆びていますから、メッキを剥がして下地の錆を削り取らないと、錆は再発します。
外観を優先するなら、交換しか有りません。
フォークを留めているボルトは強度計算がされているボルトですから、純正品以外を使うと、強度不足でネジが破断したり、精度が悪く、ネジ山を壊したりしますから。
ここは絶対に純正品を使って下さい。
錆びないようにするには常にワックスを掛けるしか有りません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
メッキのボルトに錆? バイクのFフォークのトップ部分のボルト(多分メッキ?)に錆のようなものが浮いてきました。
(拭いても取れないので多分錆?) メッキというものは錆びるのでしょうか? (見えない穴でも開いて地肌の鉄部分を腐食?) こういったものは錆を変換する錆チェンジャーを塗ってもOKでしょうか? やはり新品のメッキボルトに交換すべきでしょうか? また錆だった場合、予防策は何かありますか?
私の自転車を一週間前に水洗いして、しっかりチェーン用の油で注油したのにもかかわらずチェーンの表面に赤さびが付いているのですが、しょうがないのでしょうか?錆は表面だけで、中からは出てないです。
錆 に関する質問
鉄部品の機械物は、水厳禁です。
なんでわざわざ、それに水をかけるのか意味がわかりません。
きれいに拭き取れば問題ないとかいう人もいますが、きれいに拭き取れる保証はありません。
そんな面倒なことをせずとも、から拭きしたり、ケミカルで汚れを落とすのが正攻法と思います。
チェーンも同様、定期的に、オイルをさしましょう。
オイルも有機溶剤等の入っていない、ミシンオイルや、機械オイルにしましょう。
原付2種のハーレー? 通勤で広島の国道2号線を走っていたら ハーレーダビッドソンのロゴの入ったバイクを見かけました。
随分小さいハーレーだなあと思ったんですがよく見るとピンクナンバー。
ってことは原付二種です。
信号待ちの間ついつい見入っていたんですが、 ハーレーのロゴの前に「AMF(?)」と書かれていました。
昔ハーレーが小排気量のバイクも作っていたのは知ってるんですが、 それって随分昔ですよね。
自分が見たバイクは、造り自体は古そうでしたが 非常に綺麗でメッキ部分も錆など全くなかったです。
それから形もいわゆるアメリカンでは無く どっちかといえば、ヤマハのSRとかカワサキのエストレヤみたいな レトロタイプのバイクのような外観でした。
左側に付いているマフラーがかなり上の方まで上がってきている感じでしたね。
正直、ハーレーじゃ無いバイクにハーレーのロゴをつけてるだけなのか とも思ったんですが、あのバイクは何者なんでしょうか? ご存じの方がいれば教えて下さい。
錆 に関する質問
昔ハーレーがイタリアの アエルマッキというメーカーに作らせていたスクランブラータイプの2st 125ccのバイクです、 珍しいですよ!
朝車を見ると変なオレンジがかった色が至るところについていました。
タオルで拭いてもとれず、3000の研磨剤で拭いてもとれず、パーツクリーナーで拭いてもとれず、困ってます。
また、爪でさわっても凹凸感はなく元の白の塗料に浸透してる感じです。
家の屋根の錆が水になって落ちてきてそれで車についたのかなとおもってるんですが、この色をとるいい方法ないですかね?
錆 に関する質問
辺りに蜂がよく飛んでないですか? 蜂の巣が軒下にあったりしませんか?
当方ホンダのR&Pに乗っています。
フロントフォークが錆だらけで交換したいのですが、なかなか合いそうなものが見つかりません。
なにか流用できるフォークはありますでしょうか? 古い車種の流用でもいいのですが、なかなかいい程度の物も見つかりそうにありません。
中華キットバイクなどを売っているショップのダックス用フロントフォークキットのフォークのみを流用可能なのかもわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
錆 に関する質問
インナーチューブのサビですよね。
いわゆる点サビ!! きついですよね~ 結論から言うと、中華及び市販のダックス用フォークは使用できません。
市販フォークの直径は26mm。
R&Pは27mmです。
ステム側にて無理やり締め込んだり 0.5mmの銅板などを巻いて締めれば固定できるかもしれませんが、危なすぎますよ。
固定できたとしてもステムピッチがもともとちがうのでタイヤのセンターをだすのに カラー製作が必要です。
又、フロントブレーキのストッパーもいじる必要がでると思います。
他のフォークの流用は、ノーティーダックス、アメリカンダックスが27mmです。
トップブリッジ の差し込み径がわからないのでポン付できるかどうはわかりません。
又、上記のタイヤセンター、フロントブレーキストッパーの変更はどのみち必要になると 思います。
オイル漏れがないのであれば、良い程度品がでるのをゆっくり待ちましょう。
あと、参考までに http://www.rcfan.net/cub/2.html
ヤマハ ポッケの不調について 症状としては、エンジンはキックで一発とは言えないもののかかります。
走行も可能です。
ただ、しばらく走って、停止しようと減速しようとするとエンジンがスーッと落ちます。
止まってからキックでエンジンはかかります。
最初は燃料がいってないのか?と思い、ドレンを緩めると燃料は出てきます。
アイドリングも念のため、高めにしましたが、症状は変わりませんでした。
エアスクリューは自分なりに調整。
約1.5回転ほどの状態です。
消耗部品。
ガソリン新品・プラグ・エアフィルターは変えてあります。
ガソリンタンクは錆を除去し、コーティング済み。
燃料ホースは新品交換、燃料フィルター追加。
シリンダーから二次エアー漏れがあったので、ガスケット交換済み。
キャブレターは分解、清掃・ガスケットのみ新品に変えました。
長くなりましたが、症状は 止まろうと減速するとエンジンが落ちる。
その後、キックでエンジンはかかるが、5~10秒ほどのアイドリング後エンジンが落ちる。
といった内容です。
アドバイスお願いいたします。
錆 に関する質問
エンスト後、キックですぐに元に戻るので、空気穴や点火系は問題ない 考えられるのはアイドリングが低いか、油面が低いことが推測出来ます。
どちらもキャブ調整が不正であると考えましょう。
等速ジョイント内に水が浸入してグリスが切れたり 錆が発生したりすると どのような現象が発生するのでしょうか? 走行フィーリングや走行時の異音など 軽度の現象から重度の現象まで何でも良いので教えて下さい。
錆 に関する質問
ドライブシャフトてま言うと、始めは音はでませんが、そのまま走っていると、右左折で、パワーを掛けた時に、カリカリと音が出始めて、それでも交換せず走っていると、折れます。
折れたら最悪で、シャフトがクルマに当たり何倍もの修理代になります
125ccの4stのスクーターに乗っています。
年に数回乗る程度なんですが、本日乗るのにエンジンを始動するとかぶる?様な症状が発生しました。
症状を詳しく説明するとエンジンはセルにて一発で かかるのですがアクセルを回すと元気が無くなる…様な感じです。
アクセル微開で発進する際には問題無いのですが1/4位回すとノッキングの様な症状が起こり、更に回すと減速していき最終的には停止してしまいます。
その後プラグ、エアクリーナーを確認したのですが問題はなさそうでした。
ガソリンも臭いやタンク内の錆も問題なさそうです。
キャブはまだ確認していません。
やはりキャブに問題があるのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら上記の説明で予想される原因をご教授願います。
錆 に関する質問
キャブか燃料系でしょう キャブならバラしてメインジェット外して、太陽にかざせば詰まっているか分かります。
エアが無ければ息をプッと吹きかけるか、荷札の針金でつつけばいいです(メインジェットは真鍮なので少しは傷つきます) フロート部の汚れとかスロットルバルブがスムーズに動くかチェック。
それで問題なければ燃料パイプのつまりとか、、とにかく燃料系統だと思います。
錆の上から塗装できるホルツの錆チェンジャーや99工房の赤錆転換防錆剤を使用した方、 その後、錆の再発はしなかったでしょうか?どんな所に塗ってどのくらい持ちましたか?
錆 に関する質問
錆よりも少し広く塗った。
両方使って10年以上経つけど進行はまったくないよ。
錆の上から塗装できるPOR15という商品を使用した方、 その後、錆の再発はしなかったでしょうか?どんな所に塗ってどのくらい持ちましたか? (以前回答が一件だったのでもう一度回答お願いします。
)
錆 に関する質問
POR15は最強ですが 完全ではありません。
切り貼りができないところにやむなく使うもので 塗ればそれで終わりなんて商品はありませんよ。
車の塗装についての質問です。
リアシートを外し鉄板むき出しにしようと思っているのているのですが、サビや塗装の剥がれがあり自分で塗ろうと思っています。
ワイヤーで、サビと塗装を剥 がした後に錆止めを塗ろうと思うのですが錆止めのペンキでも大丈夫なのでしょうか? 錆止めをなしにして、サフを入れて塗装をした方が良いのでしょうか? あくまでも、素人で見栄えを良くしたいだけですのでよろしくお願いします
錆 に関する質問
ワイヤーではほとんど無理。
グラインダーを持っていれば、百均で400番くらいの硬いスポンジみたいな歯?があるんですが、あれはすごくいいです。
鉄板はあまり削らないのに、サビや塗装は削ってくれます。
バイクのガソリンタンクの錆取り・コーティングについての質問です。
自分で何度か錆取りをした経験があるのですが、予備用タンクを塗装に出す為 今度錆取りとコーティングをしようと考えています。
錆取りは経験ありますが、コーティングは経験ありません。
過去に使ったのは、Monotaroのタンク錆取りクリーナーとBULLFROGのタンク錆取りセットです。
今度はキチンとコーティングまで考えているのですが、お勧めとかございますか? やはり将来的に考えればコーティングまでやるのがいいですよね? Wako'sのピカタンとタンクライナーがいいでしょうか? 一応錆取りに関しては、余った錆取り剤で1度やっているので、そこまでしつこい錆はありません。
若干残っている程度です。
錆 に関する質問
私はこの間、POR15と言うメーカーのタンクシーラーと言う物を使いました。
多少粘ばりは有りますが、綺麗に内部にコーティング出来ました。
一度コーティングすると、剥がすのが困難なくらい丈夫な塗料のようです。
タンクシーラーで検索すると、使った方のサイトが結構ヒットするから、見てみてください。
ゼファーχに乗っているのですが5千回転以上回すと被ったのでプラグを交換しました。
ついでにタンク内に錆があったのでそれを取ろうと思って外装をもう一つの外装につけかえました。
プラグコードのつける順番(1.4と2 .3)がわからなかったので適当につけてたら2気筒のバイクみたいな音になったのでちゃんとに調べてコードつけたら治りました!それで試しに被らないか試走しにいったら最初は被りもなく順調でした!ですが発進して4速ぐらいにいれてそろそろUターンしようかとおもってスピードを緩めるためにアクセルを戻したらなんか静かだなと思ったらアイドリングしてませんでした。
(クラッチを握ってもアイドリングしなかった)クラッチを離したら押しがけ的な感じでまたエンジンの音が聞こえてきました。
そのままとりあえず止まってエンジンをかけようと思ったらなぜかかからずかかったと思ったらまた2気筒のバイクみたいな音になってしまい。
スピードも出なくなってしまいた。
これはエンジンがいってしまったのでしょうか?また原因が分かる人がいたら教えてください。
説明が下手で申し訳ございません。
助けてくださいお願いします。
錆 に関する質問
ただ単にキャブの不調じゃないですか? タンクに錆があったのでは錆がキャブまで入り込んでいそうです。
タンクの錆を処理してコーティング。
また、キャブのオーバーホールと調整をした方が良いと思います。
質問お願い致します。
バイクのガソリンタンクを錆び取り、劣化ガソリン(タール状の固まり)の除去しました。
錆は完璧にまでとれましたが、劣化ガソリンが何回か掃除しましたが臭いがとれないので多分ですが目視できない片隅に若干残っているのか?と思います。
こういう場合、多分ガソリンカスは底に沈殿すると思いますのでガソリンコックをオンの状態で上のガソリンだけ使っていれば問題無いでしょうか? しばらくすればガソリンで分解されるのでしょうか? バイクに詳しい方教えてください。
錆 に関する質問
ガソリンに浸ることで、徐々に分解されていきます。
そのまま使っていれば大丈夫。
ガソリンエレメントを定期的に交換するようにしてください。
大至急! 車の傷の応急処置について 昨日電柱に車を擦ってしまい傷が出来てしまいました このぐらいの傷を直したいのですが何を買って応急処置すればいいのですか? 大きな凹みはそのままでえぐれた所(鉄板の所) だけを埋めてそこと周りは塗装してぐらいで直したいと思っています 右端の赤い痕は気にしないでください 早めに処置をして錆を防止したいのでよろしくお願いします
錆 に関する質問
防錆のためにグリスでも塗っておきなさい、尚、自分で直す事等が出来るようになるまで、最低でも3年は修行が必要ですが?
メッキのボルトに錆? バイクのFフォークのトップ部分のボルト(多分メッキ?)に錆のようなものが浮いてきました。
(拭いても取れないので多分錆?) メッキというものは錆びるのでしょうか? (見えない穴でも開いて地肌の鉄部分を腐食?) こういったものは錆を変換する錆チェンジャーを塗ってもOKでしょうか? やはり新品のメッキボルトに交換すべきでしょうか? また錆だった場合、予防策は何かありますか?
錆 に関する質問
メッキはミクロの目でみればスポンジのように穴だらけです。
貴方の言う通り、地金が錆びていますから、メッキを剥がして下地の錆を削り取らないと、錆は再発します。
外観を優先するなら、交換しか有りません。
フォークを留めているボルトは強度計算がされているボルトですから、純正品以外を使うと、強度不足でネジが破断したり、精度が悪く、ネジ山を壊したりしますから。
ここは絶対に純正品を使って下さい。
錆びないようにするには常にワックスを掛けるしか有りません。
降雪地帯ほど、下廻りの錆止め塗装は重要ですか?
錆 に関する質問
北海道でスズキの軽自動車だとフロントロアクロスメンバが 数年で穴が空いてきます。
各社の軽自動車のサイドシル、ロッカーパネルに穴が空きます。
苫小牧市でクロスバイクの整備(錆取り・チェーン交換等)をしてもらえるところはありますか?
錆 に関する質問
イオンの中のイオンバイクでクロスバイクのパンク修理をしてもらったことはあります。
他の整備もしてもらえると思います。
https://www.aeonbike.jp/shops/388-%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E8%8B%AB%E5%B0%8F%E7%89%A7%E5%BA%97
現在ホンダのSOLOに乗っています。
タンクの錆が気になるのでタンクを外して錆を落とそうと思うのですが、タンクを外してしまうとその間の足が無くなってしまうので困ります。
そこで代わりに何かポン付け可能な車種のタンクは無いでしょうか?
錆 に関する質問
SOLOにボルトオンで載るガゾリンタンクは有りませんので、予備を買われる方がいいと思います(色を選んで中古品に乗せ換えるという手も有ります) ヤフオクです。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%28soro+%E3%82%BD%E3%83%AD%29&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&auccat=2084016529&slider=0&x=0&y=0
CB400SF vtec3 に乗っています。
用途は街乗り、ツーリング、スポーツ走行です。
リアサスの左側より少しづつオイルが漏れてきている事と明らかに沈み込みが激しくなっているので改善をしたいと考えています。
以下の案のいずれが適正か、意見をお願いします。
1.オーリンズ、WPなどの高めの社外品に変える→体重が異常に軽いので、高荷重にも耐えられるあれらのサスにお金を出してもセッティングの余地がなくて無駄になる気がする。
2.純正サスをOH→スプリングの錆があるのでなおしたらどの道高くなってしまう。
新品だと最弱にしても3mm程度しか沈まないので硬い。
3.安い社外品。
→全く情報がない為わからない。
ぶっちゃけヘタってきてようやく丁度いい感じなんですが、壊れてるのはちょっとイヤです。
個人的には安い社外品の中でも多機能な物を選んで遊ぶか、有名どころでいえばYSSのサス辺りがまだ安くて信頼性もあり硬くなさそうてマシかなと考えてます。
実際に安い社外品を装着した人や、その筋に詳しい人からのお返事をお待ちしています。
錆 に関する質問
1か2、若しくは4でバイク乗り換え。
社外サスならオーダーで好きな特性で作ってもらえるよ。
スぺⅢよりも高くなるかもしれないが。
このアブのリールの中身ほとんどのパーツが錆びています。
部品を交換、もしくはオーバーホールなど出来ればしたいと考えています。
中のパーツもほとんど使えるものがなく丸ごと中身を替えなければいけないほどです。
しかしこの手のリールには詳しくないため全くわかりません。
オーバーホール等が可能なら出来るところなどを教えていただきたいです。
錆取りなどでも出来るのかも知りたいです。
またパーツを替えれるならばオススメのサイトやおそらく金額はどれくらいかかるか、など教えて頂ければ幸いです。
フットナンバーは16-06 0-68です。
よろしくお願いします!
錆 に関する質問
フットナンバーが逆ですよ。
89-0 90-91 ’80年代以降のパーミングカップモデルです。
いわゆるアブマニアの言うところのオールドではないです。
部品ですが、丸ごと替えるなら程度の良いものをもう一台買うのが安上がりで確実です。
新品希望なら大部分はピュアフィッシングから取り寄せ可能ですがとても高価です。
オーバーホールは大抵どこでも可能。
個人店なら比較的安価です。
車(スズキのKワークス)で遠出している最中にマフラーが折れてしまいました。
車の事は詳しくないので、詳しく場所がかけないのですが、車体の大体真ん中に位置する場所です。
 ̄┗━━ こんな 感じでパイプがあるとして、 ちょうど上に曲がっている部分が錆で折れてしまいました。
上記に書いたように現在遠出中ですぐに修理できる状態ではありません。
そこで質問なのですが、 ・発火はしませんか?そのまま走行していても問題ないでしょうか? ・応急処置の方法はありますか?
錆 に関する質問
>錆で折れてしまいました。
写メなども有りませんので 場所が良く判断できません ・発火はしませんか しませんが そのままの走行で マフラー関係が振動・走行で *パイピング関係 *サスペンション関係に当たる可能性があります ・応急処置の方法 割れている場所しだい 金網などを購入して巻いて 針金で締め付け固定 マフラーを外す
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら