匿名さん
エブリィ、DA62Vのショックアブソーバー、サスペンションのマッチングについて。
エブリィのDA62Vに乗っています。
ある程度ローダウンしながら乗り心地も両立できないかと思い、タナベのNF210サス(バネレート純正より低い、やわらかい?)とカヤバのニューSRショック(前回アルトに入れたときはある程度我慢できる範囲だった)を入れてみましたが(どちらも62W用)、ガッタンバリバリまでではないが、かみさんと子供を乗せられるようなレベルではありませんでした(後部座席を加工してファミリーカーとして使用)。
段差でリヤがはねて2~3回バウンドしないと収まらないレベルです。
そこで思ったのですが。
もともとカヤバは純正より減衰力が高めに設定してある印象を受けていた(それだけの)印象があります。
やはりただ硬いだけのショックではいけないのかと思いました。
以前ワゴンRワイドにのっていた時、サスとショックの選定でいろいろ情報を集めた結果、スズキ純正のスズキスポーツ製のショックにたどり着きました。
実際入れてみたら、細かい段差の突き上げ感も大幅になくなり大きな段差もソフトにいなしてくれるレベルの乗り心地になりました。
やはり純正品だけあって、開発段階での熟成度(テスト)がカヤバとは段違いなのがはっきりわかりました、これはほかのメーカー(TOMS、MAZDAスピード、ニスモ、無限、STI等)もおなじなのではないかと思っています。
また、面倒なことに、もともとバンなのでたとえワゴン用のショックを入れたとしても、リヤは荷物を積む関係上硬めに作ってあると思うので、荷室が空である以上バンピングは避けられないのではないかと思いました。
そこで二通りかんがえました。
1・サスはタナベNF210で良いと思います。
ショックをスズキスポーツショックにかえる(リヤは減衰調整できるためやわらかくしてバンピング抑える)。
2同じくスズスポのコンフォートサスキッド(ネットのユーザーレビューで評判が良い)(DA64用しかないためりゅうようできるか?)を入れる。
です。
バンプラバーはそのつど考えます。
ここで皆さんにお聞きしたいのですが。
1・スズスポのDA64用コンフォートサスキッドは62に流用できるのか?2・そのほかのベストマッチングがあれば教えていただきたい。
3・サスショックのほかにもいい方法があるのか?タイヤは乗用スタッドレスです。
以上宜しくお願いします。