匿名さん
信号で止まるたびにハザードランプ。
意味は? 深夜、片側二車線の道路を走っていました。
夜中なので車は少なく、わたしは右車線を走行。
前にはタクシー。
左車線には軽が走っていました。
車が少ないのでやはり普段よりスピードを出す車が多く、前を走るタクシーも左側を走る軽もまぁまぁのスピードで走行。
わたしもそのスピードに合わせ、特に車間を詰めることもなくタクシーの後ろを走っていたのですが、信号待ちで停まった時にタクシーがハザードを2回点滅。
ん?と思ったのですがお客さんは乗せてないし、青になるとまた普通に走り出します。
そして次の信号で停まった時にまたハザードを2回点滅させるタクシー。
青になると、先程よりもスピードを出して走るので、抜かしてほしいのかな?と思い、私もスピードを出し、軽を抜いて左車線にはいりました。
(それまでは軽とタクシーが同じ速度でほぼ並んで走っていたため、抜かしたくても抜かせない状況だった。
まぁ普通にスピード出ていたし抜かしたかったわけではありませんが。
たまにいる飛ばす車にとってはかなりイライラする状況でしょう) 私が抜かしたあとはタクシーのスピードが緩まったように感じました。
そしてまた同じ信号に引っかかり、今度はタクシーの後ろに別の乗用車が。
そしてまたハザードをたくタクシー。
次の信号で、タクシーは右折レーンにはいったのですが、その時はハザードは出さなかったです。
後ろに車はナシ。
これはどういう意味でしょうか? そのうち右折したいから右車線にいるけど、そんなスピード出さないからね、ごめんね、抜かしてね、という意味ですかね? 軽と並んで走っていた時は分かりますが、その後は左車線ガラガラだったし飛ばすような車はみんな左側入って抜かしていくと思うので、そんな合図いらないんじゃ?と思いますが…同じような経験された方いますか?