匿名さん
いまsundingのサイコンを使っているのですが、給油マークみたいなものが出てきて意味が分からないので、教えてください。
匿名さん
いまsundingのサイコンを使っているのですが、給油マークみたいなものが出てきて意味が分からないので、教えてください。
中華圏製品のあるあるですよね 自転車以外でも使えるように 個人で事前設定が可能になっているようですね 恐らく 初期設定でオイルの交換目安がなされているのでは? 例えば3000km走行したら表示される等々 日本ではありえませんが 海外にはメーターなしのバイクは山ほどありますので 無表示設定のバイクには便利な機能でしょうね そのサイコンには その他給油目安設定やらの メンテナンスマークも存在しているようですよ
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79989 GoAuto
4月30日 80296 GoAuto
4月12日 84324 GoAuto
4月11日 84418 GoAuto
4月1日 87237 GoAuto
3月26日 88910 GoAuto
3月21日 90531 GoAuto
3月20日 90617 GoAuto
3月10日 93446 GoAuto
3月8日 94223 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79989
4月30日 80296
4月12日 84324
4月11日 84418
4月1日 87237
3月26日 88910
3月21日 90531
3月20日 90617
3月10日 93446
3月8日 94223
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86855
3月22日 98021
3月15日 100067
3月16日 92339
3月11日 94772
3月9日 94471
2月20日 103637
2月10日 110468
2月11日 102833
1月13日 124946
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
いまsundingのサイコンを使っているのですが、給油マークみたいなものが出てきて意味が分からないので、教えてください。
ズーマーについての質問です。
走行開始から10km位で給油ランプの隣のランプが点滅してスピードが全く出なくなるのですがどうすれば良いのでしょうか… バイク屋さんに持って行ったところ特になんの異常もないと言われ冷却水を補充してもらったのですがそれでもランプが点滅してしまいます… 困っているので分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
給油 に関する質問
給油ランプの隣のランプはエンジン警告ランプです。
キャブレター車はオーバーヒートしている時に点滅します。
冷却水を補充しても改善しない場合にはサーモスタットが動いていない可能性があります。
サーモスタットは冷温時は弁が閉じていてエンジンが温まり水温が高くなると弁が開きラジエターに水を循環させる事で水温を下げています。
サーモスタットが開かないと、水温が上がってもラジエターに冷却水が循環しない為にエンジンがオーバーヒートしてしまいます。
ラジエターやサーモスタットが正常な場合でも、エンジンオイルのストレーナーが目詰まりを起こしている時にもオイルが循環しなくなりエンジン温度が上昇する事があります。
Fi車の場合は水温やエンジンの異常に加え、PGM-FIの不具合が疑われます。
ランプ点灯は異常がある状態です。
それを見て異常がないと言うバイク屋ならば他の店に変えた方が良いです。
いまsundingのサイコンを使っているのですが、給油マークみたいなものが出てきて意味が分からないので、教えてください。
給油 に関する質問
中華圏製品のあるあるですよね 自転車以外でも使えるように 個人で事前設定が可能になっているようですね 恐らく 初期設定でオイルの交換目安がなされているのでは? 例えば3000km走行したら表示される等々 日本ではありえませんが 海外にはメーターなしのバイクは山ほどありますので 無表示設定のバイクには便利な機能でしょうね そのサイコンには その他給油目安設定やらの メンテナンスマークも存在しているようですよ
スズキのセピア(CA1EA)の画像のチューブについての質問です。
ガソリン給油口から溢れた際にこぼすドレンホースなのですが、ぶらぶらの状態になってしまいました。
このホースの先端の取り付 け場所がわかる方いらっしゃいますか? わかるがいたら教えてください。
給油 に関する質問
スズキのセピア(CA1EA) 知恵袋トップ> スポーツ、アウトドア、車> バイク のほうが
YAMAHAのJOGに乗っています。
最近買って初の給油です。
けど、閉めるときになって気づいたんですけど給油口が若干浮いているような気がします。
これは大丈夫ですか? このJOGに乗っている人、乗っていなくとも情報を持っている人回答お願いします。
給油 に関する質問
自分も、sa55j乗ってるけど、大丈夫ですよ! キー付けたまま▼の部分同士に目印合わせてカチって音するまで押し込むタイプですよね! カチって音すればok ですよ! それより、もし、あなたのがsa55jやsa56jのジョグなら新車乗り初めから走行距離1000キロまでは、ノーマルで56キロ位出ると思うけど、ノーマルのままだと、1000キロ超えると最高速53~54キロ位に遅くなるんで、それが嫌なら、プーリーだけ、キタコのパワードライブキットXに交換するだけで最高速上がりますよ! 燃費はリッター40何キロ位に落ちるかもですが、、、(^^;(笑)
ガソリン給油中の不具合。
セルフでガソリンを入れようとした時、1Lも入らない内に少し溢れてきました。
もう一度入れようとしても同じような感じになり、入り口を見てみると凄く遅く流れてい くのを確認できました。
イメージとしては詰まっているような感じ? この時はエンジンはかけたまま入れてましたが、5年乗っていますがいつものお店でいつもの条件でした。
そして違う店に行って、とりあえずエンジン止めて入れたら満タンまで普通に入りました。
それから数ヶ月はエンジン止めて給油するようになり、今まで通り給油していましたが、今日エンジンかけたまま給油してみたらやはり前回と同じような現象が起きました。
ちなみに今日の店はたまたま寄った店です。
前回と違うのは、給油した瞬間に回転数がわりと落ちかけた事です。
エンスト手前位ですかね、今日はそのまま給油せずに帰宅しました。
やはりエンジンかけたままだと何か不具合はあるのでしょうか?(引火等以外で) それともただの故障? 5年近くは何もなく給油出来ていたので、給油関係の部品劣化なのか、現象なのか気になっています。
同じような経験の方や、原因知っている方いませんか?
給油 に関する質問
キャニスタにガソリンが浸透したんでしょう。
キャニスタって何という補足質問は受けません。
知らなければ放置しといたらいい。
18クラウン(ゼロクラ)の給油メーターの一目盛りは何リットルでしょうか?
給油 に関する質問
一目盛り何リットルとか決められていません ガソリンタンクは複雑な形状をしており、減りの早い部分と遅い部分とあります クラウンに限らず、モノコックボディの乗用車はどれもそうです ものすごく古い旧車とか、四角いタンクをぶら下げているトラックとかは均一に減りますけどね
ガソリンの燃料缶について、 ガソリンスタンドにて、ハクスバーナのプラスチック製のガソリン専用容器に給油を頼むとポリ缶には給油をできないとか、バカな店員ばかりで断られてしまい、三件目 でようやく、たまたまハクスバーナの燃料缶を持っているガソリンスタンドに当たったので、給油をしてくれました。
田舎なので農機具とかにいれる燃料缶で色々、知ってるだろうと思ったのですが、家族でやってるようなガソリンスタンドで長年やってるわりに無知であきれます。
エネオス、シェルなど研修を受けててまともな店員がいるガソリンスタンドはどこかあるのでしょうか?
給油 に関する質問
消防法には適合しませんが 日本国内でハスクバーナ ガソリン携行缶はガソリン給油をできます。
まれに受け付けないガソリンスタンドはあります。
セルフのガソリンスタンドで順番待ちをしていて思いますが、バイク乗りの人。
給油が終わったのに、なかなかそこを立ち去らない人がいます。
次の給油に並んでいる車があっても、お構いなしで、ゆっくり手袋をしたり、ジャンパーを着直したり、メットをかぶったり・・・、まあ、100歩譲ってここまでは「あり」にしても、その場から離れずレシートを見直したり、タイヤの空気圧を確認したりしているライダーもいます。
私が若い時バイクに乗っていた頃は、給油が終わって、次にお客さんが待っていたら少し先まで手押しして、そこでグローブや空気圧の確認などをしていました。
皆さん、どかないライダーをどう思われますか?また、イカツイ兄ちゃんに「給油で待ってるからどいて!」と言えますか?
給油 に関する質問
それは、マナーや譲り合い精神が欠如してますね。
料金所でも見かけますね。
支払い終わったら、スッと先まで行って脇で整理すれば良いものを、その場でじっくりやってる人(^_^;) 待っている側とすれば長い時間に感じるんもんです。
でも、そういう事ってバイクに限った事じゃないですよね。
例えば、電車。
降りる人優先とアナウンスしてても乗り込もうとしたり。
ドア付近から離れなくて、降りる人の邪魔をしてしまっている事に気付かない人。
18年式アルトに乗ってます 1度ハイオクを入れてみよと思っています 給油ランプが点灯してからハイオクを入れた方が良いでしょうか?
給油 に関する質問
割合的には少ない状態がいいけどね。
数回入れないと完全には入れ替わらないと思うよ
自動車整備業界に詳しい方。
当方は最近認証工場になり、自動車整備振興会に入会しました。
会員同士の定例会にもこれから参加するようになると思います。
横の繋がりも増えると思います。
うちはガソリンスタンドなのですが、給油に来るお客さんの車の期限ステッカーを見ては、車検のセールスをするようにしてます。
今後、他の会員さんの車検も奪ってしまうこともあるかもしれません。
これはマズイですか。
恨まれますか?まだ入って間もないので雰囲気もわからないです。
暗黙ルール等ありますか。
参考になる話等お聞かせください。
給油 に関する質問
そんなの気にしたら、商売をしていけないのでは? 自分らのアピール・・セールス・・魅力を感じる・・等 好印象なら、お客は仕事を依頼します・・ 整備に問題があれば、もう来ないと思って良い・・ ただ、認証では弱いですね・・ 指定を取らないと・・ 認証の場合整備完了後、出張車検とか 陸運支局が近いなら、そこで車検を通す必要があるし 自社整備後、指定工場に入庫で再整備と検査をする・・ 時間にお金も掛かる・・ 何処でもそうだろうけど、派手に展開すると 密告があって、調べられる・・ 戦いは厳しいですよ・・ 日本では、スタンドで整備はNGという感じだし ディーラーは、メンテパック+保証延長と言う武器があって 民間工場は、30分とか1時間車検・・の短時間車検・・ 激安車検を売りして、早さで勝負しない工場は 社外パーツの取り付け等、カスタム作業・・ 最新鋭コンピューター等を導入で、高度な整備を 低価格で提供等、生き残りを掛けているので スタンドで、今度認証を取得したから 車検とか、整備の仕事を下さいだけでは 厳しいかも・・・ http://www.goo-net.com/pit/shop/0126374/top こういう店もあります・・ 良く聞くラジオ局の宣伝で、良く流れます・・
車に ガソリン入れてから 給油口 開けたまま 洗車機で 洗車しました。
今は 大丈夫ですが 水が 給油口から 入っていたら? どうなりますか? 教えてください。
よろしくお願いします。
給油 に関する質問
底にたまりますね。
ガソリンタンクからエンジンへはポンプで送られますが、ポンプの吸い込み口はタンクの底にぴったりくっついているわけではなく、ちょっと浮いていますから、水がそのままエンジンへ送られたりはしません。
ドバドバと数リットルも入らない限り・結露水など数ml程度なら何の問題もないわけです。
(タンク自体、最近は樹脂製が主流ですし。
) 洗車機に通してしまったのなら、最大でコップ半分くらい・100ml位は入ってしまったかもしれませんが、いきなり吸い込まれたりはしないでしょう。
なお、いわゆる「水抜き剤」はイソプロピルアルコールが主成分・・・というかほぼこれだけです。
タンクへ入れることで混ざった水がアルコールになり、ガソリンと混ざって燃えやすくなる仕組みです。
どうしても心配ならホームセンターで100円ちょっとで売られていますから入れてみたらよいでしょう。
レギュラーガソリンを給油したいと思っています。
ただ、今日給油するか、一週間後に給油するか迷っています。
(※一週間後に安くなりそうだったら、一週間後に給油したいと思っています。
) 今、ガソリン代は上昇しているのでしょうか?それとも下降しているのでしょうか…
給油 に関する質問
おそらく変わりません。
変わっても2円までです。
私が給油しているガソリンスタンドは、この一ヵ月1リットル120円と変わりません。
これは原油価格の指標となるNYのWTIの価格が安定して来たことから、業者も多少WTIの変動があっても大きく変わらないので、切りのいいところで価格設定したものと思われます。
現在WTIの価格を決めているのは、供給が増えて来たシェールオイルでこの採算ラインが現在50ドルと言われ、今後WTIは45~55ドルで推移するものと思われ、40ドルを切ればシェールオイルは減産し60ドルを超えれば増産することになり、原油価格は大きくは変動しません。
ベンツの給油口について。
初代CLS350の前期の給油口が閉まらなくなりました。
どうやったら閉まるでしょうか? 詳しい方お願い致します。
給油 に関する質問
蓋の受け側の部品の金属の棒が、出たままになってませんか。
正常ならアンロックすると、その棒が引っ込む仕組みです。
試しにノズルプライヤーで、棒を動かしてみてください。
それで動作しなければ、アクチュエーター交換になりますね。
新型セレナには給油口に蓋が無いようですが、どのような仕組みなのでしょうか?
給油 に関する質問
トヨタ合成の部品提供
スカイウェイブの給油口を開けるプッシュ式ボタンがバネの経たりで故障しました。
新品と交換したいのですがバラし方が解りません。
解る方、教えてください 形式はCK44です。
給油 に関する質問
レッグシールド外さなきゃならないのでは?? どこまでバラせるんですか? その給油口の裏側にたどりつくには基本的にすべての外装を外さなくてはなりません。
とりあえずプッシュボタンよりシート寄りの部品が最初に外れます。
そこから手を突っ込んでみたら?
ゴルフ6カブリオレの給油口の蓋、フューエルリッドなんですが、最近変色してきてボディーの白と比べるとあきらかに黄色いんです。
そこでフューエルリッド(蓋)を自分で交換しようと思ったんですが、はずし方がわか らず困っています。
交換方法(はずし方)をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いします。
給油 に関する質問
蓋を開けて左側スイッチの下(赤丸)のトルクスビスを緩めると、 外側の枠と蓋が一緒に外れますので、 あとは蓋のヒンジのビスを緩めれば完了です。
乗用車では後方に燃料タンクがあり、その給油口のキャップは施錠できず、運転席横のレバーでワイヤーを介して蓋を開閉させています。
ではガス欠寸前でワイヤーが切れた場合、緊急に給油する方法はあるのでしょうか? ワイヤーをたぐって破断した箇所を探し、プライヤーで引っ張るか、蓋を破壊するしかないのでしょうか? とりあえず修理工場まで自走できるだけの燃料を簡単に車体を傷めずに入れる方法は無いのでしょうか?
給油 に関する質問
内装剥がせば、ワイヤーの接続部分が丸見えです。
直接ロック解除でOK 解体屋ですので、開かない車体もありました。
まぁ、解体車なので、バールでコジるんですけどね。
ドラティさんお久しぶりトロ鉄火巻き(′-′*) 私ニホンノブンカニモナレ 小櫃はイマダニ風呂桶ニツカッテオリマス ところで質問があります 先日セルフのガソリンスタンドで お釣のとりわすれをしました。
朝10000円を入れ 給油した後小銭だけとって お札を返却口に残したまま忘れ 夕方コンビニににより 財布の中をみて気づきました時すでに遅し ガソリンスタンドには 忘れものとして届いておらず 警察所にも届いておらず 現場検証と自分の車と私の写真をとり 後日カメラをみて 連絡しますとの事 その時に被害届けを出してくれと言われました。
遺失物として届けられるかもしれないから 1週間くらいみてとの事 そこで質問調書はとられたみたいですが 現在直筆の届けではしておらず 被害届けをだしてから本格的に 捜査されるみたいですが カメラの画像はガソリンスタンドが保管せずに消去したり 面倒事を無くすために消したりして 手遅れにはならないですか? 初見の現場検証でガソリンスタンドに 保管しておくよう言ってあるものなんでしょうか? 犯人が捕まった場合 紛失金額プラス示談金が10~20万って本当ですか? ちなみに 今日問い合わせすると やはり1週間待ってくれとの事 お釣りはやはり抜き忘れあったらしいです
給油 に関する質問
旅に出ていましたのでご返事遅れました 先日セルフのガソリンスタンドでお釣のとりわすれをしました。
ガソリンスタンドには忘れものとして届いておらず 警察所にも届いておらず >現場検証と自分の車と私の写真をとり後日カメラをみて連絡しますとの事 >その時に被害届けを出してくれと言われました。
①これは警察官が言った訳ですか >遺失物として届けられるかもしれないから1週間くらいみてとの事 ②これは警察官が言ったのですか >そこで質問調書はとられたみたいですが ③???みたいですが??? これは他人の半紙ですか >現在直筆の届けではしておらず >被害届けをだしてから本格的に捜査されるみたいですが ④みたい??? 他人の話ですか? つまり誰がどの状況で発言したのか見えていませんね
平成14年式のフィットに乗っています。
前回の給油で一目盛残した状態で給油したらなぜか42ℓ入りました。
(タンク容量42ℓ) 古い車だし燃料計が壊れてたんだな。
ほぼ空だったんやんけあぶねー 、と思い、今回は走行距離で大体空になる頃に給油しに行きました。
(474㎞走行後) どや、読み通りほぼ空やろ40ℓ弱くらい入るやろ?とか思いながら給油しましたが、給油口までなみなみ入れたのに31ℓしか入りませんでした。
474㎞走ったのに31ℓしか減っていないのです。
つまりリッター15.2㎞です。
急加減速の雑な運転で今の時期エアコンも常につけて市街地走行オンリーで15.2なんて燃費はこの車ではありえないと思うし、現に燃費計の表示も常に13㎞台前半を示しています。
しかも今回タンク内には11ℓほど残っていたという事なので燃料計もたぶん正常だったという事です。
一体どこから何を間違えたのか訳が分からなくなりました。
どなたか車に詳しい人か頭の良い人がおられましたらこの一連の現象は何なのか教えて下さい。
※古い車だし来年車検ですので今のところ修理するとかは考えてません。
給油 に関する質問
私も平成14年式のフィットに乗っています。
このフィットは燃料の残りが7.5L前後で燃料警告灯が点灯するので計算上は燃料警告灯が点灯してすぐに給油したら35L程度しか入らないはずです。
車側の原因で多く入ってしまう要因はフィットの場合、燃料タンクが前席シート下にある影響が大きいです。
一つは給油口からタンクまでが遠く配管が長く複雑な形状をしていること。
もう一つはタンク形状が薄く複雑な形状をしていることです。
これにより車体の傾きや給油の具合等によって入る量に差が出やすいと考えられます。
他の車(プリウス)の例ですが、満タンで何km走行できるかチャレンジする場合に給油時に後輪片足を20cmくらい上げて給油するというのを見たことがあります。
ただし、私も燃料警告灯が点いてまもなく給油したのに45L入ったことがあります。
いつものスタンドのいつもの給油機だったのでさすがに10Lも多く入るのはおかしいと思っていましたが、しばらくしてそのスタンドが閉店したこともあり何かしらぼったくられたんじゃないかと思ってしまっています。
セルフのガソリンスタンドについて気になったのでここで質問します。
セルフのガソリンスタンドで給油の際、レシート発行しますか?と出てきますよね。
あれってレシート発行しないにしたらお釣りはどうなるんですか?
給油 に関する質問
元セルフスタンド従業員です。
私は出光のスタンドで働いていました。
出光のスタンドのほとんどはお釣りの機械が別にあって、レシートに記載されるバーコードをお釣りの機械で読み込まないと基本的にはお釣りが出ない仕組みになっていました。
現金で給油時にレシートの発行を拒否されていても、1円でもお釣りが発生した場合は強制的にレシートが出る仕様になってました。
たぶん、他のスタンドでも同じだと思います。
ただ、お釣りがあることに気付かず帰られた場合(要は取り忘れ)や、レシートを紛失された場合は基本的にお釣りをお返しすることはできません。
お店側にはお釣りの取り忘れ表なるものが残してあるので、確認はできるのですが、レシートが証明書代わりとなっているものですから。
私が働いていたところでは、時間や給油レーン、いくら分かなどを聞き、情報と合致すれば返金はしていましたが。
信号待ちで停車中にギアが1速に入らない 先日、YAMAHAのMT-25が納車されました。
新車で購入、現在走行12kmです。
納車後すぐに自宅近くのガソリンスタンドへ行って給油しました。
その帰り大通りを時速60km位で走行して信号に引っかかって停車しました。
ギアは5速だったと思います。
停車後1速に落とそうとシフトダウンを試みたのですが、なかなか入らず焦ってしました。
信号が青に変わってもすぐには入らず、ガチャガチャしていたら何かの拍子にギアが入って事なきを得ました。
ギアが入らないときはシフトインジケーターには何も表示されていませんでした。
先週の水曜日に大型自動二輪免許を取得したばかりの初心者です。
普通二輪免許も持っていませんでしたので、自動二輪は初めてなんです。
初歩的な質問になるかもしれませんが、バイクに詳しい方がいらっしゃったら是非対処法を教えてください。
また先月免許取得に関する質問に答えてくださった方々へも、この場をお借りして再度お礼申し上げます。
給油 に関する質問
「ギアは5速だったと思います。
停車後1速に落とそうと〜〜〜」ということは、5速のままクラッチを切ってシフトダウンはせずに停車し、停まった状態でシフトダウンを試みたということですか? こういうやり方ではギアが入りづらく、シフトダウンできなくなりやすいです。
バイクのギアは適切なエンジン回転数の時に入りやすいので、5速で走ってて減速しながら4→3→2→1(またはN)にすればよかったのです。
エンジンブレーキもかかるので、クラッチ切ったまま滑走する距離を最小限に減らせるので安全ですし、中間をすっ飛ばしてシフトチェンジするよりエンジンへの負担は少ないです。
停車してからいっきに変速する程度ならそこまでダメージはないけど、5速で走行中にいっきにローギアまでギアチェンジしてからクラッチを繋ぐのはクラッチやエンジンに負担が大きいです。
適切な速度になっていなければ最悪エンジンが壊れます。
万が一今回のような止まり方をしてしまった場合、かるーくエンジン回転数を上げ、エンストしたりバイクが走り出さない程度(じわっと軽くバイクが前に出る程度)に半クラでクラッチを繋いでください。
その状態でシフトペダルを踏めば入りやすくなります。
操作ミスでぽんっとバイクが進んで前の車に追突しないようにフロントブレーキはしっかりかけておきましょう。
給脂と給油の違いを教えてください。
給油 に関する質問
油:常温で液体 脂:常温で固体 前者がエンジンオイルの補給 後者がグリスの補給
ガソリン添加剤は 何回くらい続けたらよいですか。
vtr250にワコー フューエルワンを使ってます。
満タンに100ccちょっと入れる感じで 現状2回ほど給油ごとに投入しています。
もう1回分残っている感じなのですが、3回もやって構わないのでしょうか。
よろしくです。
給油 に関する質問
何も問題がでてないなら、3回目もどうぞ! 商品にも何回までとか書いてないと思いますけど、とくに何回までとかそういう基準は無いかと。
例え書いてあったとしても、2回が3回で関係するような添加剤は無いかと思います。
給油キャップで質問! 以前地方のガソリンスタンド(サービス)で給油をし、帰宅後異臭がしたので、原因はなんと給油キャップが無かったのです!! ガソリンスタンドの店員が締め忘れたのです!! こんなヒドイ経験は二度としたくないので、今の車みたいに給油キャップに紐を付けることって出来ますか? 後付で紐を付けられるキットとか売ってるのでしょうか?? 当方の車はEKワゴン H81W型です。
給油 に関する質問
私も似た経験があり、過去に乗っていたスズキの車に日産の紐つきキャップを使用していました。
給油するとGSの人から「日産のキャップですけど大丈夫ですか?」などと言われることが多かったですが、 互換性のある部品なので不具合はありませんでした。
キャップを外さずに給油できる「パーマキャップ」という商品がありますが、 輸入品のため良いという人と、そうでない人と意見が分かれます。
マグネットで固定する「マグピタン」という商品もありますが、 給油する人が給油機付近にキャップを置かれれば無意味になってしまいますので、 今回の件では役に立ちません。
三屯トラックに乗ってます。
リアデフオイルが給油口から、かすかに漏れます。
停車している状態でです。
走行中には、漏れてないみたいなのですが。
オイルの量が多いからなのでしょうか。
減れば、漏れなくなりますか? 宜しくご教示お願いします。
給油 に関する質問
オイル量が多いのは確かだと思いますが、増し締めで止まりませんかね? 走行に支障はないけど、好ましい状況ではないです。
車の燃費向上グッズがたくさんありますが効果があると言われている物をすべてつけたらその分あがりますか? また、いまハイオク車に乗っているのですが給油タンクに入れるタイプの燃費向上グッズは効きますか? 車はセルシオ30で親の乗っていたもので何もしていない純正です。
車検が切れた2年後にNBOXを買う予定でそれまでの間にどうにかして燃費をあげて財布の負担を減らしたいです。
給油 に関する質問
燃費向上グッズで著しい燃費向上を感じる事は出来ないでしょう(笑) それこそスタップ細胞の成功レベルですよ(笑) 燃費良くしたければ、 1.タイヤの適正空気圧 2.回転数2000回転以上回さない 3.エアコン使用しない 4.信号の多い市街地走行を避ける 5.上り坂は走らない 6.トランクの中は空にする 7.給油は半分までとする(満タンにしない) 8.助手席と後部座席を取り外す これを守ったらリッター8はラクに行きますよ(笑)
jogについて質問です。
給油口の鍵がなくなってしまいました。
社外性だったためメインの鍵とは違い取り外せません。
誰かわかる方がいれば鍵がなくてもいい取り外し方、開けるために必要な 費用、道具がありましたらお教え頂きたいです。
宜しくお願いします。
給油 に関する質問
鍵が無くても外せるなら鍵の意味がありません。
鍵無しでは基本的には壊さなければ外せないと思っていいと思います。
しかし燃料タンクということもあり、壊すとガソリンに何かしら混ざってしまうため、それもおすすめできません。
素直に鍵屋に頼んで開けてもらうのがいいと思います。
その後鍵を作ってもらうのが違うキャップにするのかはご自分で判断してください。
値段も鍵屋により違いますので、近場の鍵屋にでも電話等で問い合わせてください。
y33レパードって給油ランプ付いてから何キロ走るんですか? わかる方教えてください。
ちなみにレパードに詳しい人、友達なれたらなってください!
給油 に関する質問
残量が5リットル位で点くそうです、リッター10キロでしたら50キロ前後走る計算です。
レパードy33って給油ランプ付いてから何キロ走行可能ですか? わかる方教えてください!
給油 に関する質問
何kmという正確な距離は走り方や山間部などで変わります。
約10kmと考えておけばガス欠は防げます。
セルフスタンドで行列で待つ車から セルフスタンドで給油終わったのに 走り出さずに車の中にいる奴 後ろで待ってたら怒りに行きますか 速くどけよ、給油終わったんだろうが こっちは待ってるんだぞと
給油 に関する質問
セルフのガソリンスタンドには一度も行った事がないからよく分からないけど、もしそんな事になったらと想像するとそこの従業員に「給油が終わったのにどかない車がいる」と言うと思う。
逆ギレされたらイヤだから。
×…速くどけよ ○…早くどけよ
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら