匿名さん
平成14年式のフィットに乗っています。
前回の給油で一目盛残した状態で給油したらなぜか42ℓ入りました。
(タンク容量42ℓ) 古い車だし燃料計が壊れてたんだな。
ほぼ空だったんやんけあぶねー 、と思い、今回は走行距離で大体空になる頃に給油しに行きました。
(474㎞走行後) どや、読み通りほぼ空やろ40ℓ弱くらい入るやろ?とか思いながら給油しましたが、給油口までなみなみ入れたのに31ℓしか入りませんでした。
474㎞走ったのに31ℓしか減っていないのです。
つまりリッター15.2㎞です。
急加減速の雑な運転で今の時期エアコンも常につけて市街地走行オンリーで15.2なんて燃費はこの車ではありえないと思うし、現に燃費計の表示も常に13㎞台前半を示しています。
しかも今回タンク内には11ℓほど残っていたという事なので燃料計もたぶん正常だったという事です。
一体どこから何を間違えたのか訳が分からなくなりました。
どなたか車に詳しい人か頭の良い人がおられましたらこの一連の現象は何なのか教えて下さい。
※古い車だし来年車検ですので今のところ修理するとかは考えてません。