匿名さん
子供の運動能力について質問です。
8才の2年生男子です。
立っているときは、普段からお腹を突き出して軽く内股気味になります。
不意に小走りする時は、ピョンピョン跳ねたりスキップが混ざ ったりします。
無意識のようです。
つま先を意識できず、パタパタと走ります。
縄跳びなどしても、ずったんバッタンとカカトから重く着地します。
普段から全体を通して幼児の動きなのです。
サッカーをやっていますが、技術以前に、走る止まる曲がる等、ボールを使わない全ての基本的な動きが不器用で、足を引っ張っています。
サッカーは教えられるのですが、上記のような幼児的な動きについて、日常生活でどのような指導をしたら、もう少しスポーツに適した所作が身につくのか解りません。
ちなみに、足は遅くはなく、持久力も上位です。
ストップ&ゴー、方向転換、反射神経などが混ざると、うまく動けなくなるのです。