GPZ900R A12にZRX1100のフロントキャリパーを流用することは可能でしょうか?

GPZ900R A12にZRX1100のフロントキャリパーを流用することは可能でしょうか?

匿名さん

GPZ900R A12にZRX1100のフロントキャリパーを流用することは可能でしょうか?

A12のキャリパーをカワサキホームページのパーツパーツ検索で検索すると、代替品としてZRX1200Rのキャリパーになっていました。
ということは同型の1100のキャリパーもつくはずです。

GPZ1100に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

GPZ900R A12にZRX1100のフロントキャリパーを流用することは可能でしょうか?

匿名さん

GPZ900R A12にZRX1100のフロントキャリパーを流用することは可能でしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

GPZ1100に関する質問

GPZ900R(A10)のフルノーマルにZZR1100Dの純正リアスプロケットはボルトオンで着きますか?わかる方いましたらよろしくお願いします。

GPZ1100 に関する質問

全長が1㎝違っても結果は悲惨なことになる、ということだけは言っておく。

GPZ1100に関する回答

GPZ1100に関する質問

GPZ900Rクラッチカバー流用について クラッチカバーを交換したいのですが、ニンジャ系のエンジンでしたら無加工で流用出来ますか? GPZ1000RX、ZX-10、ZZR1100、ZRX1200辺りのカバー流用を 考えています。
宜しくお願いします。

GPZ1100 に関する質問

クラッチカバーはダエグまで無加工で装着可能です。

GPZ1100に関する回答

GPZ1100に関する質問

バイクのエンストについて GPZ1100(水冷)に乗っています。
最近発進時のエンストに困っています。
症状としては、 バイクのエンジンをかける→3分程暖気をする→発進する→エンスト と言うよう な感じです。
ただ、一度走り出せてしまえば、そのあとアイドリングが不安定になるとか、信号待ちからの発進(1500回転くらい?)などでエンストすることはありません。
最初の発進時は3000回転くらいまで上げていてもクラッチを繋ごうとした瞬間ストールしそうになったりします。
同じような症状を経験された方居ましたらアドバイスください。

GPZ1100 に関する質問

GPZ1100だとキャブでしょうから、FIと違いコンピューターの異常ということは無いので、機械的な物でしょう。
だとすると、最初だけならクラッチの張り付きの可能性が高いと思います。
素人が個人的にどうこう出来るところではありませんので、通常の方ならバイク屋に相談されることをお勧めします。

GPZ1100に関する回答

GPZ1100に関する質問

GPz400FのカウルをGPz1100Fにつけた方、いらっしゃいますで しょうか?

GPZ1100 に関する質問

どうも! 逆は有りそうですが 余り例がないですね(無い事は無いと思いますケド) と言うのはGP○1100に900ニ○ジャのカウル(アッパーとアンダーだけでしたが)を付けた車両が某オクで売られてましたので(笑) エンジンの形(拘る人は拘る、私ではないですよ)とエンジンフィーリングに拘らなくばエンジン載せ換えより面白いと思いました なので無理ではないしやるのも良いと考えます ただこの手の加工は操作系の動きを阻害せず強度を持たせる必要が有りそこが重要です 更にポン付けは余程のことで無い限り有りません(400と600の様に車体が近い大きさ(同じ?)でエンジンが違うだけとかなら別ですが) 私のリッターも(カワ○キ)1000と400じゃ同年型でも大きさが全然全くもって違います となると支えるステーが流用が効きませんから「造る」必要が有ります 逆にステーを製作出来れば装着出来る可能性が有ります ただし付いたとしても全ての操作・操舵を阻害せぬよう付ける必要が有るのでそこに注意して位置を決めねばなりません 製作時にはそこに注意し作製に当たって下さい バランスが極端で無くば質問者さんのこだわりを実現した気に入ったバイクになるでしょう

GPZ1100に関する回答

GPZ1100に関する質問

バイクに関してのあまり詳しくないので教えてください。
近所のバイク屋で価格の安いツアラーを探しているとGPZ1100というバイクを勧めてくれました。
ZZR1100やGPZ900は知り合いが乗っているので知っていますが、GPZ1 100とは如何なるバイクなのですか?乗りやすく維持費も高くないのであれば購入しようと思っています。

GPZ1100 に関する質問

乗りやすさという点で言えばZZRやGPZより乗りやすいでしょう。
買うならフルパワーにはこだわる方が良いですよ、国内仕様だと頭打ちが歪な形で訪れますのでスポーツ感を大きくスポイルします。
リッターバイクに乗ろうというような人なら必ずここに不満を覚えます。
しかしリッターバイクは一般的に維持費はかかりますよ、その最たるものがタイヤ交換で、前後で7万円ですね、これが下手したら6千キロでかかります。
リアはもう少し保つと思いますがフロントは6千キロですね。
私などは年間1千キロちょいしか走りませんが、それでもタイヤは硬化しますし車検代もかかりますから、バイクだけの生活ならどうにでもなりますが四輪との絡みで負担は相当なものです。
タイヤ7万円と言えば、下手すれば四輪より高いですから。

GPZ1100に関する回答

GPZ1100に関する質問

GPZ900R A12にZRX1100のフロントキャリパーを流用することは可能でしょうか?

GPZ1100 に関する質問

A12のキャリパーをカワサキホームページのパーツパーツ検索で検索すると、代替品としてZRX1200Rのキャリパーになっていました。
ということは同型の1100のキャリパーもつくはずです。

GPZ1100に関する回答

GPZ1100に関する質問

GPZ1100の純正サイドミラーはZRX400につけれますか?

GPZ1100 に関する質問

加工すれば可能、可能は考えましょう。

GPZ1100に関する回答