匿名さん
レシーブの質問! 今日、試合があってダブルスで大人の美味い人と当たって順調に負けました! そこで相手のレシーブ方法を取り入れたいと思って質問しました。
私のダブルスパートナーはペンを使ってるんですけど、サーブがえげつなくて県にも出ていますしサーブで全中ベスト16の子からサービスエースもけっこうとれていたり、凄いです。
ちなみにバックの横サーブです。
今日は、その子のサーブで台から出るかどうかギリギリのところを狙うサーブを多用して、そこから流れを作る展開でいこうって話していたんですけど、一発目からレシーブでバチバチ打たれて全然ダメでした。
台上ドライブって技術です。
試合後の雑談で相手から、私達が若い頃はみんなそのサーブだったから私達世代には通用しないわよー、と言われて恐ろしいなと思いました。
ここからが技術的な質問です。
台上ドライブ、相手はシェークとペンだったんですけど、どっちもバックスイングをほとんどとらないで台の上で振り始めているにも関わらず、かなり凄い回転がかかっているレシーブが飛んできました。
男子の試合では、この技術はけっこう見てるんですけど、今日意識して見ていたら、やっぱり強い選手はバックスイングをあんまりとっていませんでした。
今日の子もそうなんですけど、上手な人のサーブって物凄い回転がかかっていてドライブで返すんだったら、かなり回転を掛け返さないと返らないです。
台上ドライブだと本当に難しいと思います。
私もレシーブはそんなに上手くないので、ツッツキとかと共にこのレシーブ方法を覚えたいと思って練習しているんですけど、改めてどういう回転の掛け方なのか知りたいです。
どういう振り方をしたら、バックスイングをあんまりとらなくてもドライブがすごくかかって安定するのか、教えて下さい。