匿名さん
ダイハツのL700S(AT)にL602のエンジンとATは載せかえは可能でしょうか? L900系はネットでもあるのですが、L600系は可能か不可能が不明です。
わかる方教えてください!
匿名さん
ダイハツのL700S(AT)にL602のエンジンとATは載せかえは可能でしょうか? L900系はネットでもあるのですが、L600系は可能か不可能が不明です。
わかる方教えてください!
ポン付けと言う意味ならできません。
L600系のムーブはL500ミラ系ですから、世代が一つ違います。
切って曲げて溶接して配線し直すのなら出来なくはないですが、現実的ではありません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ダイハツのL700S(AT)にL602のエンジンとATは載せかえは可能でしょうか? L900系はネットでもあるのですが、L600系は可能か不可能が不明です。
わかる方教えてください!
こんにちは。
私はFD3Sに乗っているのですが、エンジン始動及びアイドリングの調子があまりよくありません。
納車したての頃はすぐ掛かりましたが、今は少しだけセルを回す時間が長い気がします。
点火プラグとイグニッ ションコイルの故障でしょうか?掛かってもアイドリング時は1千回転にも満たず、せいぜい600回転程度です。
これまた納車当時は1千回ってました。
エンジンOHした方がいいですかね? とりあえずプラグとコイルは交換したいと思います。
S600 に関する質問
FDのアイドリングはエアコンオフの温感時で650回転くらいですよ。
1000回転もないです。
私のFDもそのくらいですね。
新車時から20年変化ないですね。
コンピューターで自動的に調整される仕組みになってますのでこの数値自体は問題ないかと思いますが、アイドリングが不安定なんですか? どのタイミングで不安定なんでしょうか? まず、エンジンかけ始めの冷感時で、回転数が1500~1800回転まで上がりますか? もし上がらなければ、スロットルセンサー、ISCバルブ、チョークワックスあたりを点検して下さい。
次に、エアコンを入れて回転数が上がりますか? もし上がらなければ、ISCバルブの点検ですね。
これでダメなら、圧縮点検ですね。
ここから先は余談ですけど、FDはアイドリングは自動調整される仕組みになってますので定期的なアイドリング調整は必要ありません。
もしアイドリングが不安定でしたらこれに関係するセンサーの点検が先です。
上記のスロットルセンサーやISCバルブあたりですね。
一応AAS(エアアジャストスクリュー)、SAS(スロットルアジャストスクリュー)というアイドリング調整ネジがありますが、これは圧縮低下などでセンサーで調整しきれない時にやむを得ない場合に使うものです。
ですから普段は使うものではありません。
よくFDでは定期的にアイドル調整が必要・・・なんて書く人がいますが、これは間違いですね。
これは整備書にも記載されています。
また、ショップなんかでもセンサーの点検もしないで調整ネジでアイドリングの数値を上げて治めてしまう人もいますが、これは気をつけてください。
センサーの不具合のままではいずれ圧縮低下を招きますから。
参考になれば幸いです。
BMWのC600Sという車体について質問なんですが、リヤの純正LEDウインカーが折られてしまい、社外品のLEDウインカーに交換したところ、ハイフラといいますか、一定のペースで点滅しなくなってしまいました。
ディーラー 曰くフラッシャーリレーは存在しなく、コンピュータ制御だとか。
社外品のLEDウインカーに抵抗をかましたりしてみましたが、改善されませんでした。
社外品のLEDウインカーを活かす方向でいい方法をご存知ないでしょうか?もしくは同年代ぐらいの純正LEDウインカーから社外品のLEDウインカーに交換された方いらっしゃいませんでしょうか?知恵をください。
よろしくお願いします。
s600 に関する質問
BMWのオートバイというのは、一切改造が出来ない様に設計してある。
サイレンサー交換が関の山。
L600Sムーヴのパワーウィンドウスイッチ交換の手順がわかるサイトはありますか?ドアの取っ手を2つのネジを外してから取るのでしょうか?やり方わかる方教えてください
s600 に関する質問
ドリンクホルダーも外さないと内張り取れないよ。
後、スイッチパネルは裏でビス留めされてたと思います。
タントカスタム(la600s)のローダウンサスについて質問です! 知人に譲ってもらえるのですが NA用とSA用と種類があると思いますが、SAにNA用を付けることは不可能ですか??
S600 に関する質問
SAはスマートアシストの事ですけど。
XがNA RSがターボ 取付は可能 当然、車軸重量が違うのでダウン量は前後めちゃくちゃ。
DQN車にはもってこいです。
来月新車購入予定です。
現行のLS600か現行のベンツS550Lで悩んでいるんですが。
故障や乗り心地などはなしで皆さん買う予定で二択をせまられたら外装内装だけだとどちらを選びますか??
S600 に関する質問
今なら当然222。
LSは来年モデルチェンジ。
LA600Sにハイローコンバーターをつけようとしてるのですが、フロントのスピーカーとリヤのスピーカーどっちに接続したほうがいいですか? まだどの配線かよくわからないので配線図かコネクターの配線の数や色など詳しいことわかる人誰かいませんか?
S600 に関する質問
ほい、どうぞ。
基本的にリアですね。
https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=637
タントカスタムLA600sについて質問です オススメのスピーカーを教えて下さい 重低音がしっかり聞こえるスピーカーが欲しいです よろしくお願いします
S600 に関する質問
スピーカー交換だけで重低音を出そうとする事がそもそも無理があるw
27年式 タントカスタム la600sについて。
ドアノブにあるロック開閉ボタンが 効かなくなりました。
キーレスでの開閉は問題なくできます。
原因はなんでしょうか?
S600 に関する質問
ロック開閉ボタンの 故障です
こんにちは。
質問させて下さい、セルシオ最終型 メルセデスS600 現行クラウンアスリートと乗り継いで来ました。
この3台ともサンルーフを付けていたのですがクラウンだけ雨天時に水が入って きます。
笑 他の二台は急ブレーキ以外ではまず浸入して来ませんでした。
。
やはりFセグとEセグとでは差はあるのでしょうか?
S600 に関する質問
工業製品は個体差がありますから たまたまそうだったというだけでしょう。
日本でこれだけ売れているクラウンが皆、浸水したら大問題になりますよね。
そのくらいわかりませんか?
ドライバーシャフトカットで質問です。
現在、ゼクシオMP600 3w(43インチ)Sで飛距離200Y、ちなみに9Iの飛距離120Yです。
ところが、ゼクシオMP500 1w(45.75インチ)Sで平均飛距離200Yです。
これはクラブの問題と考えました。
そこでゼクシオMP500 45.75インチを44インチにグリップ側をカットするとどうなるのかアドバイスをよろしく、お願い申し上げます。
S600 に関する質問
クラブの問題?‥スイングの問題とは考えられませんか‥?
LA600SのCVTオイルパンは鉄板ガスケットのみで、液体ガスケットは散布無しですか?ダイハツのサービスマンは、変えた事が無いのでわからないの一点張りで答えれないので困っています。
S600 に関する質問
ガスケットがありますね。
液状ガスケットは使いません。
と、整備解説書には書いてあります。
鈴鹿のバイク教室でCBR600を選んだら、どうなりますか? バイク初心者ではないのですが、 アメリカン(足がべたつき)しかのったことない158センチの女ライダーです。
バイクの乗り換えを考えていますが、 足がべたつきのバイクにしか、しかも長期間のっていたため、 ネイキッドとかでも乗ると非常にギクシャクして怖いです でも乗りたいのはスポーツタイプのバイクです R25とかなら乗れそうですが、 知り合いやバイク屋さんには 「いきなり大型のアメリカンから250CCにしたら、今までみたいには走れないよ」 といいます かといってバイク屋さんで400CCにまたがってみると(走らせたことはない) 「すごく危なっかしい」 といわれました。
またがったのはニンジャ400とCBR400Rです。
アメリカンなら林道以外ならどこでもいけるくらい乗り回せますが、 もしニンジャ400にのりかえたら、高速しか走れなくなりそうでふあんです。
前置きが長くなりました。
そこで鈴鹿のバイク教室で、CBR600をお借りして、練習したいのですが、 2度いったことがあるのですが(CB1000をかりました) ゴロンゴロンたおしました。
アメリカンしかのったことがないので、ハンドルで曲がる癖がり、 バンクさせるというのがこわくてたまらないのです。
また回りの人がうますぎて、一人だけ下手で、大ヒンシュクでした(教官に) そういう状態なので、どっちかつーとCBR600にのって、くるくる周回だけしたいくらいなのですが、そうもいかないでしょうから、スラロームとかしたら、確実にバンバンたおしますが、 やっぱりそういう人間がいるなら、参加させてもらえないですか? 参加させてもらえたとしても、 列になってS字とかスラロームにはいるので、すごい迷惑かかりますよね? スポーツタイプに乗りたいからって、CBR600を借りるのは無理でしょうか??? 迷惑ですかね。
。
。
なんか愚痴っぽい質問になりましたが、ご意見聞かせていただければ幸いです よろしくお願いします
S600 に関する質問
HMSですね? 私も何度か参加しております。
普段はスーパースポーツに乗っており、教室参加当初は「CBR600RRで!」なんて思っていましたが、パイロンスラロームやコーススラロームはサーキット走行とは違う、もっと基礎の部分が重要になってきますので、乗りやすく、操作しやすいバイクで練習する事をお勧めします。
例えこの先SSに乗るとしても、書き込みを見る限り今の主様に適したバイクはVTR250/CB400SF/(NC750L)かと思います。
CBR250/CBR600RRは難易度が高いです・・・というか、基礎練習向きではありません。
CBR600RRに憧れる気持ちは大変よくわかるのですが、VTRやCB400でご自身が納得のいく運転が出来るまでは参加費の無駄になるような気がします。
ちなみにVTRは台数が少ないのでおよそ女性優先になります。
主様もここからはじめるのが良いかと^^
本日スピーカー交換の為、8時間くらいかけてやっていたらスマートキーの車両側のボタンでの解鍵、施錠ができなくなりました。
キー側のボタンでは解鍵、施錠ができます エンジンもプッシュスタートでかかります 電池切れではないような気がします。
タントカスタムLA600Sなのですがキー側のスライドドアの開閉も問題なくできます ずっと鍵を車内に置いていてもちろん鍵もあけっぱなしドアもあけっぱなしでやっていたのでおかしくなっちゃったのでしょうか? それともスピーカー付近にセンサーがあるのでしょうか? 交換したスピーカーはリア、フロント両方です なぜなのか理由が分からないのですがディーラーいきですか?
S600 に関する質問
一度バッテリ-のマイナスを30分程外してリセットしてみて下さい。
DAIHATSU タントLA-SA2 LA600S-GBDF(LS2)の仕様が 分かりません スマートアシスタントは 付いていますか? 中古で16000キロだと相場の金額は? 色は パール(白)元試乗車です。
S600 に関する質問
※SA2ということでしたら、付いています。
200系後期2500のクラウンアスリートから現行レクサスGSのL10系MC前の1年~2年落ち程度の中古車のGS350Fスポーツの乗り換えを検討しております。
高年式だと相場が500万~600万円くらいですので新車の現行クラウンアスリート3.5のアスリートSも候補になっています。
200系から比べてGSは室内の広さや快適性等に差はどの程度ありますか? 現行210系は同じ程度でしょうか? 失敗しない車選びをしたいので上記以外の特徴や注意点などもお聞かせいただきたいです。
実際にお乗りになられた方からの意見が聞けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
S600 に関する質問
200系からGSに買い換えました。
室内 運転席頭上 200<GS GSのほうが余裕あります。
リヤ席 200>GS クラウンのほうが広いです。
トランク 200>GS クラウンのほうが広いです。
室外 全長 200>GS GSはトランクの分、短いです 全幅 200<GS 運転して GSのほうが、素直な感じ 200のほうが、気持ち燃費良い ご参考まで、どうぞ。
車のスピーカーについて。
現在、タントカスタムLA600Sに乗っています。
(2015.10月に新車で購入) 車のスピーカーをかえたいのですが、いくつか候補がある中でどれがいいか迷っています。
カーナビはカロッツェリアが入っています。
低音が割れるのをなんとかしたいのが第一希望です。
最近はBIGBANGを良く聞きます。
他にはクラッシック、ボサノヴァ、ナイトコア、など、まとまりのない傾向ですが、この辺を聴きます。
どっちかというとノリノリでアップテンポな曲が好きです。
悩んでいるのは写真の二つです。
どちらの方がいいか決めかねています。
ナビがカロッツェリアなら、スピーカーも同メーカーの方がいいんでしょうか? クラリオンのはアマゾンで評価がいいので気になっています。
ものすごく耳が肥えているわけではないので純正スピーカーよりも良くなったと感じられればいいと思っています。
低音の音割れがなくなれば1番ベストです。
スピーカー自体は15000円くらいまでの予算で検討したいです。
他にオススメがあれば参考にしたいので教えて下さい。
よろしくお願いします(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
S600 に関する質問
この2つならclarionでしょう。
私は1733を使っています。
カロはTS-Vから上でないといい音は出ません。
他のメーカーのものと比べてもclarionがベストだと思います。
補足 口径からもいけると思いますが今取説見れる環境にないので(;^_^A まあスピーカー入ればなんとでもなります(o^-^o) 1633は高価なスピーカーの様にドアをしっかり作り込む必要なくいい音で鳴らせるのも利点。
ミッドウーファーの背面の鉄板に制振シート貼るだけでかなり変わります。
ポルシェ・カイエンターボ(2003年式) どこを修理すべきか、、、こんにちは。
ポルシェ、特にカイエンオーナーの方にお聞きしたいと思います。
友人が走行7万kmのカイエンターボ(2003年式)を所 有しており、この度私に120万円で売ってくれることになりました。
私自身はベンツW140のS600を長年所有しており、旧いドイツ車購入に対する心の準備(?)は出来ています。
さて、このカイエンターボですが友人曰く「新車で買って以来ほとんど故障らしい故障はしたことない、全部ポルシェディーラー整備で定期点検と消耗品交換で済んでた、大きな部品、修理はやってない」と、、、こういう車を購入した場合、予算80万円程度でどの部分を予防整備すべきでしょうか? カイエンオーナーの皆様に教えていただきたく、宜しくお願いします。
S600 に関する質問
やるとこ無かったら、Vバンク内の冷却水パイプを水漏れ対策品に変える。
パーキングブレーキのリターンダンパーも変える。
ダイハツのタントカスタム(型式DBA-LA600S)に社外品のカーオーディオを接続する場合、アンテナコントロールの配線は接続する必要がありますか?接続する必要がある場合、その配線はどこにある か教えてください。
車体側を確認しましたが見つけられませんでした。
S600 に関する質問
アンテナコントロールを接続しないとブースターも作動しないのでAMラジオが雑音だけで受信できません 青白の線のアンテナコントロールに繋げないとAMラジオは入りません
タントカスタムla600sのナンバープレートに封印はありますか?
S600 に関する質問
車種に限らず、リアのナンバープレートには 封印があります。
タントのカーナビについて。
タントカスタムLA600Sの新古車を購入する事になりました。
12万円相当のナビが無料でつくそうなのですが、追加で12万円ほど払うと8インチのナビにアップグレードする事ができるそうです。
そこで質問なのですが、このアップグレードは12万円の価値がありますでしょうか。
実際にアップグレードされた方、8インチにして良かった、あるいはやめればよかった、などの御意見を伺えるとたすかります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
S600 に関する質問
中身は同じで画面のみデカくなるイメージです。
。
大きくて損した話は聞かず、大きいのにしておけば・・・の方が圧倒的に多いと感じます。
後は金額に納得が出来るかですよね
カイエンSか、カイエンターボを買いたいのですが、どちらがおすすめですか? ターボは600万高い価値があるでしょうか? そもそも、ディーラーまで2時間以上かかるので、止めた方がいいでしょうか?
S600 に関する質問
ポルシェ乗りの憧れはやはりターボですから、 ターボの方が満足感は高いと思われます。
ただし、オプションを付けていくと、さらに300万円位は 値段が高くなるので、2千万円以内だと難しいです。
★カイエンターボ 最高出力 (EEC): 382 kW (520 PS) / 6,000 rpm 0 - 100km/h加速: 4.5 秒 最高速度: 279 km/h 車両本体価格: 17,380,000 円 ★カイエンS 最高出力 (EEC): 309 kW (420PS) / 6,000 rpm 0 - 100 km/h 加速: 5.5 秒 最高速度: 259 km/h 車両本体価格: 11,400,000 円 実際に、ターボを活用できる環境が日本国内の一般道路にはありません。
911ならサーキットを楽しむ方法もありますが、 カイエンは、やはりアメリカのようなだだっ広い道路や、 ドイツアウトバーンのような、ぶっ飛ばせる道路で本領を発揮します。
よって、飛ばすことがあまりなければ、普通のSでも十分だと思われます。
見栄っ張りの人は、最初っからターボSに走るでしょうし。
★カイエンターボS 最高出力 (EEC): 419 kW (570 PS) / 6,000 rpm 0 - 100km/h加速: 4.1 秒 最高速度: 284 km/h 車両本体価格: 22,350,000 円 尚、ディーラーまでの時間はあまり気にしなくて良いと思われます。
引き取りに来てくれます。
入院している時は、別のポルシェが代車で借りられます。
まぁ、メカニックと仲良くなって、 一緒にエンジンいじりをしてみるのもポルシェの楽しみかもしれませんが。
個人タクシーなどでベンツのS400やレクサスのLS460~600などを使用されている方などが居られますがやっていける物なんでしょうか?燃費なども
S600 に関する質問
私も質問者様と同じように思い、以前、調べてみました。
高級車を個人タクシーにすると固定客がつくそうです。
例えば、遠方にゴルフに行くときや取引先と外食するときなどに一般的なクラウンコンフォートのタクシーよりLSのタクシーが来た方がいい気になります。
ハイヤーまで行かなくてもやはりいいものに乗りたいのはみんな一緒です。
そのため、高級車ベースの個人タクシーは以外と需要があるみたいです。
15万km超えのL600Sムーヴでまだまだ乗るつもりで、色々部品等交換していますが、最近は純正部品の入手が困難な状況になってきています。
そこでなくなる前にダイレクトイグニションコイルも交換しようかと考えてますが、そもそもこれって特に異常はないのですが、交換しといた方が無難なんでしょうかね? 因みに一本12000円×3本です。
S600 に関する質問
L600系のムーブ、ダイレクトイグニッションコイルは交換した方が無難? 15万キロ走行なので、予備部品として購入するなら正解です。
車載して、1発死亡したら、その都度交換でも良いと思います。
経験的なので、いい加減ですが、2番が一番最初に死亡するようです。
ヘッドカバーオイル漏れで、プラグが油没リーク発生も有ります。
EFエンジンなので、共通部品も多く、これから購入するなら、ターボ車用を購入する方法もあります。
900系、150系。
①発電機のブラケット。
②ヘッドカバーパッキン。
③対策品のプーリー。
④エンジンマウントとミッションマウント。
⑤B端子線assy。
⑥ドライブシャフトassy。
⑦クランクシャフトのオイルシール など。
内装なら、ドリンクホルダー。
パワーウインドウSW。
シフトポジショニング ミラジーノ用コンビハン。
その他。
タントカスタムLA600Sをオーディオレスで購入したのですが、ナビ選びで悩んでいます。
純正バックカメラとステアリングスイッチが付いているので、両方使用出来るナビはあるでしょうか?
S600 に関する質問
バックカメラに関しては変換部品がデータシステムというところから出ております。
ステアリングスイッチも国内メーカーのナビならどこでも対応しており、その部品が最初からついているかついていないか、くらいしかありません。
それよりもタントだとオーディオのステーが別売りなので、これをディーラーで絶対に買ってください。
もしくは市販の取り付けキットでステーが付属している商品を購入してください。
ベントレーフライングスパーは、もしくはミュルザンヌは、 ベンツS600やBMW760より一つ上のクラスなんでしょうか? またYouTube動画で見る限り、モニターがやや小さめな気がしますが何インチなんでしょうか? またトランクにゴルフバッグは横に積めますか?(何本積めますか?) わかる方宜しくお願いします!
S600 に関する質問
フライングスパー乗ってます。
クラスはS600やBM7シリーズより断然上です。
ただ知名度を考えると、見る人が見ないとわからないのが正直なところです。
見栄で乗る車ではないですから関係ないですが・・・。
ミュルザンヌはもうひとつ上で、マイバッハなどと並ぶと考えます。
モニターは小さいですね。
何インチか計測した事はないです。
ゴルフバックは3セット余裕です。
横置きです。
正確には斜め。
会社の車として買うだけで個人では絶対に買わないです。
458イタリアなどは経費で落ちないので自分で購入しています。
クラスよりも、お好みですね。
ダイハツのL700S(AT)にL602のエンジンとATは載せかえは可能でしょうか? L900系はネットでもあるのですが、L600系は可能か不可能が不明です。
わかる方教えてください!
S600 に関する質問
ポン付けと言う意味ならできません。
L600系のムーブはL500ミラ系ですから、世代が一つ違います。
切って曲げて溶接して配線し直すのなら出来なくはないですが、現実的ではありません。
レクサスLS600hLを所有しています。
3週間ほど乗らなかったら、バッテリーあがりをおこしてしまいました S75D31Lを購入して 自分で交換しようと思いますが 何か不具合はおきますか?
S600 に関する質問
ls600hlということはハイブリッド車ですよね。
ハイブリッド車の補機バッテリーは容量が大きく、充電時に発生する水素ガスを排出するホースが付いたものが殆どです。
また、設置場所が車内であることが殆どなのでメンテナンスフリータイプのバッテリーでないと車内に水素ガスが充満して非常に危険です。
ですので交換する場合は最低でもハイブリッド用のバッテリーを使ってください。
あとは電源が一時的になくなることによる時計やラジオ、ナビの一部設定のリセットやエンジンの燃費に僅かですが関わる走行学習値のリセット、パワーウィンドウとバックカメラガイドラインの再設定などでしょうか。
バッテリー交換は簡単そうに見えて案外面倒な手順を踏まなければならない車種もありますので、不安ならディーラーに電話して注意点などを聞いてみてください。
車のチャージランプについて 最近走行距離28万キロを迎える愛車のスピードメーター付近にあるバッテリーの形のランプがつきます。
調べてみたところチャージランプ、バッテリー警告灯などというらしいです。
症状についてですが 200〜300m走るごと一回くらい2〜3秒ほどチャージランプが点灯します。
(初めて気づいたときより光る周期が早く、点灯している時間が長いです。
) つきっぱなしというわけではありません。
原因は多分オルタネーターのブラシ磨耗か接触不良ではないかと考えています。
ベルトの鳴きなどはありません。
また、購入してからオルタネーターを交換した形跡もありません。
現在定格/最大が300/600wのウーファーと、車体下のf,s,r全てにアンダーLEDがついています。
明日親戚のやっている整備工場に持ち込もうと思っているのですが、その整備工場は自宅から40Km先にあります。
ここで質問です。
1.このような症状のとき原因は何だとおもいますか? 2.このような症状で40Kmも止まらずに走れると思いますか?できれば経験のある方は体験談を話してくれるとありがたいです。
3.もしいけると思うならどのようなことに気を使って運転すべきでしょうか?また、山道か街中の道かどちらをとおるべきでしょうか? 長ったらしくて申し訳ないのですがよろしくお願いします。
S600 に関する質問
>1.このような症状のとき原因は何だとおもいますか? まずはご指摘の通りのオルタ不良。
他、経験としてオルタの出力ケーブルが酸化して真っ黒け、ロクに電流を流せていないというのを見たことがあります。
(30万km程度) オルタ交換して、ケーブルをボルト締めしようとしたら端子が腐りかけていたのでちょっと切って端子を変えようとしたところ、切っても切ってもどこまで行ってもケーブルの中身が真っ黒け…という。
しかしオルタ無交換で28万まで行ったというのも別な意味で大したものですが…。
20万km持つのは珍しいのではないかと。
>このような症状で40Kmも止まらずに走れると思いますか?できれば経験のある方は体験談を話してくれるとありがたいです。
出先ド田舎でオルタ不良になった車両を、200kmほど自走させてきたことがあります。
しかも夜間。
もはや時効だと思いますからバラしちゃいますが、 ・ヘッドライトは片目を殺す ・ヒーター、電熱類はすべてオフ ・ド田舎ゆえ、他車が見当たらないようなところでは片目さえオフ(=スモールだけ)で走行 と、これで帰ってきました。
帰宅後に再始動も可能でした。
但し、トヨタ2Cの機械式ディーゼル。
他、オルタ死亡のY31セドリック(エンジン不明、但しディーゼルではない)で50kmほど走らせたという話も知っています。
これも帰着後に再始動可能。
よって、「行ける」と思います。
>どのようなことに気を使って運転すべき 不必要な電装を全てOFF、コレに限ります。
>山道か街中の道かどちらをとおるべき 総走行時間が短くなる方、ですね。
LA600sのダウンサスをl150sに取り付けることは可能ですか?
S600 に関する質問
不可能です。
何故、タントとムーヴで共用出来ると 思うのですか?
80年代ロードレーサーのリアディレイラーについてご教授ください。
ディレイラーはシマノ600SISで現在サンシンのボスフリーハブ(126mm)で6枚スプロケットが入っているのですが、エネシクロのハブ(126mm)でホイールを組む予定です。
可能であれば現在の6Sから枚数を増やしたいのですがポン付けで可能でしょうか? ダブルレバー使用してますが一番奥へ倒すまでにローギアに入る状態です。
S600 に関する質問
本来5速のカンパ標準の120㎜幅の手持ちのハブやフレームで…126㎜幅のカンパスーパーレコードの6速の真似をしたいユーザー向けに出たのが「ウルトラ6」♪ 126㎜幅が行き渡った後に…7速にしたいユーザーの為に出たのが「ウルトラ7」♪ 分かるな? 日本人の…「もったいない精神」の発露ですね♪ 同じ126㎜幅でも…フレンチだと…チェンラインが異なりますね♪ カンパ規格に追従している国産なら…トップ>ローで…120゜以内の引き角におさまる筈ですね♪
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら