匿名さん
交差点で、運転席に乗ったまま、駐停車禁止のところで、1分間ほど車を止めてましたら、即 停車違反といわれ、青切符を切られました。
厳しすぎませんか?詳しい方教えてください。
匿名さん
交差点で、運転席に乗ったまま、駐停車禁止のところで、1分間ほど車を止めてましたら、即 停車違反といわれ、青切符を切られました。
厳しすぎませんか?詳しい方教えてください。
どんまいですしか言えないです
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
交差点で、運転席に乗ったまま、駐停車禁止のところで、1分間ほど車を止めてましたら、即 停車違反といわれ、青切符を切られました。
厳しすぎませんか?詳しい方教えてください。
車の運転免許証の免停について質問があります。
今現在自身の過ちを反省して真剣に悩んでいるので、中傷・批判・暴言などはおやめください。
アドバイスをしていただきたいな思っています。
何点か質問があるので1〜3で分けさせていただきます。
1 最近一般道を49キロオーバーで覆面パトカーに捕まり累積点数6点で赤切符を切られてしまいました。
ですが、その場で運転免許証は没収されませんでした。
免許を取得して3年強経っており、今までは無事故無違反でした。
警察からは12月の指定された日に赤切符を持って交通裁判所に出頭して、罰金を納付するように言われました。
罰金を納付後から免停期間を短縮できる短縮講習が受講できることを教えていただきました。
その短気講習というのはそこの交通裁判所で講習受講日を予約することができるのでしょうか? また警察からは10万円満額になることはほとんどないと伺いましたが、49キロだと大体どのくらいの金額がかかってくるものなのでしょうか? 2 赤切符を切られた時に、運転免許証が回収されず交通裁判所でも運転免許証の没収はされないと伺い、短気講習を受講すれば運転免許証が没収されるのは短期講習を受講する日のみで免停もその日のみと聞きましたが、それで合っているのでしょうか? 3 私は職業ドライバー(旅客運送)の仕事を目指したいなと思っており、現在応募をしているのですが、今回の件で行政処分扱いになってしまうと厳しくなってしまうのでしょうか? 5年間の運転記録証明を出すようにと言われています。
この運転記録証明は免停になってしまった場合、いつから証明に反映されるものなのでしょうか? 今回が初回違反でその場で警察の方に教えてもらったことだけでは不明な点が多い為、質問をさせていただきました。
どうか詳しい方教えていただければ幸いです。
切符 に関する質問
私の過去の経験から。
くだらないことをダラダラ書くので、BAにはしないで下さい。
私も一般国道で37km/h超過の速度違反で検挙されました。
オービスによる取締りだったので、交通機動隊の事務所に出頭するようにハガキが届き、写真を見せて「あなたに間違いないですね」といわれ、違反事実を認めました。
オービスは運転者が誰か、はっきりわかるほどの写真でした。
警察官からその場で違反当日の事情を聞かれて調書が作成され、最後に署名と捺印をしてました。
そして、違反場所が住所のある県とは違うところでしたので「ご自宅を担当する簡易裁判所で手続きできるようにしておきますね」と言われて、赤キップだけもらって帰りました。
この後、書類だけが検察庁に送致されます。
いわゆる「書類送検」です。
その後、簡易裁判所から出頭の通知が届き、決められた日に簡易裁判所に行くと、まず、簡裁に併設の区検察庁の事務室へ呼ばれます。
担当検事(大抵は副検事)に人定(本人確認)されて、違反事実を認めるか?その後の手続きは略式手続で良いか聞かれます。
略式手続とは、法廷で判事と検事、被告人と弁護人という一般的な刑事裁判ではなく、検察庁から回された書類だけを見て、判事が量刑を決めるというものです。
略式手続に同意すれば、書類に署名捺印し、事務室の外で待つように言われます。
しばらくすると「◯◯さん、何万円。
◯◯さん…」という感じで、罰金の額を言われます。
そして、窓口ですぐに払うか、納付書をもらって後日、支払うかを選びます。
罰金の額ですが、ネットで相場が出てますので、参考にして下さい。
警察官の言うとおり、10万円まではいかないと思います。
違反事実を認めたくないとか、略式手続がイヤであれば、簡易裁判所で通常の裁判を受けることも可能ですが、また裁判所まで出向いたり、検察の主張を覆すだけの証拠などを用意し、弁護士などをつける必要があるので、違反事実を認めるなら、略式手続にする方が楽ですね。
その後、警察本部から「免許停止処分者講習」についての案内の書類が届きます。
最近ならハガキかもしれませんね。
私の場合は、講習日が指定されていたため、その日に免許センターに出向きました(講習は費用がかかりますよ)。
講習を受けなければ、警察本部から呼び出しがあり、講習を受けないという意思確認をした上で、いつからいつまで免停になるかの説明があるでしょう。
講習前に、出席確認とあわせて、免許証を提出するように言われました。
私の違反も、6点ですから短期(30日)免停で、講習後に試験を受けて合格すれば、その日1日だけの免停となりますが、事実上は、免許センターについてから、その日の日付が変わるまでの約半日の免停となります。
私も講習後の試験(内容はごく当たり前のことで、講習で居眠りさえしなければ軽く合格できます)にはパスできましたので、その場で免許証を返されて終わりになります。
ここで注意が必要なのは、免許センターに行った時から免停処分は始まっていますから、車で免許センターに行って、帰り道に車を運転すると「無免許運転」となりますので、くれぐれも車や原付で行かないようにして下さい。
免停は免許証に記載のあるすべての免許に効力が及びますからね。
運転記録証明書に免停処分が記載されるには、数日かかると思いますが、応募する勤務先には正直に話しておいた方がいいと思います。
と言うのは、免停処分履歴による不利益は3年間に及びます。
免停処分から3年以内に累積違反点数が4点になると、中期(60日・講習受講で短縮されても、最短で30日)免停になります。
もちろん、その間はお仕事ができません。
4点なら放置駐車違反2回で免停ですし、人身事故を起こし、原因が主にあなたにある場合(例えば一時停止を見落として交差点に入って事故になったなど)は、軽傷(全治15日未満)の事故でも、事故の原因となる違反の点数(全く違反をしていなくても、事故を起こせば「安全運転義務違反」としては2点がつく)に、交通事故の付加点数3点で5点となり、中期免停になってしまい、その時点でバレて「応募時に嘘を言った」と言われるかもしれません。
そうなると、懲戒解雇もあり得ますね。
また、会社が定期的に全ドライバーの違反履歴をチェックするところもありますから、黙っていてもバレる可能性が高いと思います。
正直言って、旅客運送事業者なら、免停リスクの高い人は採りたくないでしょう。
ですから、正直に言えば、採用は難しいと思います。
あとは…あなたの考え次第ですね。
免停講習について 神奈川県在住のものです。
先日スピード違反を49キロ犯してしまい、赤切符を切られてしまいました。
警察から指定された日に保土ヶ谷にある交通裁判所に出頭するように 命じられました。
その後は免停を29日短縮できる、短縮講習を受講するようにとも言われております。
その短期講習について質問なんですが、神奈川県では短期講習というのは自分で都合のいい日を予約できるものなのでしょうか? 指定された日が都合が悪い場合は日にちの変更をすることができるのでしょうか? 詳しい方教えてください。
切符 に関する質問
停止処分者講習(短縮講習)というのは、免許停止処分を受けた後、処分日数を短縮する為に、希望者が講習手数料(12,600円)を払って受講することができる講習で、処分前に事前に受講をしておくものではありません。
また、処分の短縮を希望しなければ、受講する必要はありません。
今後、行政処分の出頭通知書が届きますが、そこに何月何日に出頭して処分を受けるようにと指定されており、停止処分者講習の受講案内も記載されています。
30日の免許停止処分は講習受講によって、1日のみの停止処分への短縮ができますから、出頭して免許停止処分を受けた後、停止処分者講習の受講申し込みを行い、引き続き講習を受講するというのが基本的な形になります。
停止処分の出頭日=講習日です。
そうして夕方まで講習を受講し、無事に1日に短縮することができれば※、帰りに運転免許証を返してもらうことができ、翌日に日にちが変わった時点で処分は満了となり、運転をすることができるようになります。
※1日への短縮には、一応、考査という簡単な小テストで「優」の成績を修める必要があります。
停止処分だけ先に受けて、講習は後日に受講することもできますが、講習を受講するまでは免許の効力が停止されたままとなってしまい損をしますから、出頭指定日がどうしても都合が悪い場合は、講習受講が可能な日への出頭日の変更をお願いしてください。
妥当な範囲での変更なら、問題なく可能です。
お恥ずかしいことに自動車の反則金についてです。
直接、通告センターへ払いに行くのですが 青切符をなくしてしまいました。
通告ハガキはあるのですが。
この場合は免許証と通告ハガキを 持参すれば大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
切符 に関する質問
免許センターに直接電話してから出頭すれば、多少の滞納や納付書の紛失でも、再発行してくれますヨ。
チャイルドシート違反で捕まったのですが… 家から150m先のお店まで車で移動し、 お店の駐車場内で白バイに捕まりました!! 駐車場で話しかけられ、その場でチャイルドシートはしてませんでした。
駐車場に入る前にチャイルドシートしてませんでしたねって事で切符を切られたのですが… (あたしは白バイが何処にいて何処から見ていたのかは不明で駐車場内で初めて白バイに気付いた、駐車場内は広い為、駐車場をしばらく移動し、すぐに白バイに話しかけられてはいない) 駐車場内でチャイルドシート義務はない為、 「駐車場入る前にチャイルドシートしてませんでしたね」 っと言われても証拠がない為に、現行犯ではないのでは?っと思ったのですがどうでしょうか??
切符 に関する質問
証拠がないならサインしちゃダメでしょ。
サインしちゃったということは認めたってこと。
サインは同意の上するものです。
あとであーだこーだ言っても意味がありません。
証拠を証明するものがないなら裁判所に申し立てすれば チャラになりますよ。
大抵の人はその場でサインします。
賢い人は証拠がないなら裁判所に申し立てしますよ。
交通違反を犯した場合、警察はその場で現行犯で止めない場合はどうなるのでしょうか? 数日前に、左折禁止の所を、確認不足かなにか覚えてないのですが左折したらしく、その現場から進んで、500M位のところで信号待ちしてると、原付に乗ったオジサンに、「さっき、○○のところを左折しましたよね?と言われて、一瞬警察か何かわからなかったので、「しましたけど?」っていうと、「警察ですが、さっきの左折されたところは左折禁止の標識ありましたよね?クラクションならしたのですが気付きませんでした?」と、言われて、その先の道で止まってくださいと言われました。
急いでいたのと、一回認めてしまったので、そのまま何も言わずに切符もらったのですが、これって、自分は覚えてないし、500M先のところで言われても切符切られるのでしょうか?交通違反は現行犯ですよね? しかも、サイレンも赤橙ランプもないただの原付で、クラクションならした!って、どうなんでしょうか?クラクションはこういう時に鳴らすのは法律違反ですよね?原付の警察にこのような違反取り締まりが成立するのでしょうか? よく考えると納得がいかなくて疑問に思ってます。
長文ですが、ご回答よろしくお願いします。
切符 に関する質問
>これって、自分は覚えてないし、 >500M先のところで言われても切符切られるのでしょうか? 自分は覚えていらっしゃいますよね。
たかが500mです。
高速道路では数キロ以上先で停止させることなど、 ごく普通です。
>交通違反は現行犯ですよね? そのような法律は存在しません。
事後交通違反で検挙されるケースは、 オービスに代表されるように山ほどあります。
>サイレンも赤橙ランプもないただの原付で、 >クラクションならした!って、どうなんでしょうか? ・警察官が ・交通違反を現認し ・取り締まりを行なった というだけです。
何も違和感はありません。
サイレンや拡声器の装備が無い原付ですので、 クラクションを鳴らすことも必要な手段です。
違法性もありません。
>クラクションはこういう時に鳴らすのは法律違反ですよね? 違反ではありません。
>原付の警察にこのような違反取り締まり >が成立するのでしょうか? 当然成立します。
なぜ交通違反の取締りは、 パトカーや白バイでなければならないのでしょうか? そのような規定・法律は存在しませんが、 何か根拠をお持ちでしょうか? 実際、自転車の警官も取り締まり・検挙を 行いますし、徒歩の警官も取締りや検挙を 行います。
原付乗車の警察官が交通違反を検挙しては いけないなどという、めちゃくちゃな 法律は存在しません。
先程、運転中に携帯で話していたため、青切符切られました。
1点+6000円の罰金だといわれました。
今、ゴールド免許です。
次回更新時は31年です。
更新時はブルー免許になってしまいますか?また、ゴールド免許になれますか?
切符 に関する質問
このままいけば、次回の更新では、5年ブルーになります。
その次の更新まで無事故無違反なら、ゴールド免許に復帰できます。
今日、バイクで帰っている最中覆面パトカーにスピード違反で捕まりました。
しかし、納得がいきません。
確実に不当な取り締まりでした。
私は、60キロ制限のところを80キロオーバーで走っていましたが 常に後ろを確認し覆面パトカーを気にしていました。
合流地点から流れてきた車が、覆面パトカーだったのですが 速度を測るために最低でも100メートルは等間隔で尾行しなければならないはずです。
速度超過しているならば、尾行するのに赤色灯もつけなければいけません。
しかし、今日私が取り締まられたのはどちらもしていない不当な取り締まりなのは確実です。
深夜であり、車が前にいなかったので常にサイドミラーで後ろを確認していたので、赤色灯がついたすぐに私は車線変更をしスピードを落としました。
ですが、止められスピード違反で切符を切られてしまいました。
私は、その時は頭が回らず警察に言うことはできなかったのですが やはり納得がいきません。
どうすればこの不当な取り締まりを取り消すことはできますか? この状況では、もう手遅れですか?
切符 に関する質問
皆さんの回答見ましたが 違反を逃れる方法は誰も書いてませんね。
ならば自分で探すしかない、今度は冷静に対応しよう。
うまく行ったら報告してくれ、期待してるぞ。
ちなみに不当でもなんでもないぞ。
交差点で、運転席に乗ったまま、駐停車禁止のところで、1分間ほど車を止めてましたら、即 停車違反といわれ、青切符を切られました。
厳しすぎませんか?詳しい方教えてください。
切符 に関する質問
どんまいですしか言えないです
警視庁警察学校の入校待ちのものですが、車に乗っている時携帯電話使用の違反で青切符を渡されました、これって警察学校に入校できなくなったりするんでしょうか?
切符 に関する質問
警察学校に入校できない(内定取り消し)なんて事はないでしょうが、 警視庁警察学校も組織の一つですから違反経歴ぐらいは把握するでしょう。
確実に他の人達からは、スタートで一歩 後退しましたね。
車検切れの車に乗っていて 交通違反で捕まり切符を切られました。
罰金はすぐに支払う予定ですが、この場合 車検切れについて後からバレて捕まると言う事はありますか? 車検証は提示しろと言われませんでしたが、ナンバーは控えられています。
切符 に関する質問
>車検切れについて後からバレて捕まると言う事はありますか? 基本的には無いと思います(現行犯) >ナンバーは控えられています 警察官が、 ナンバー照会(車検証照合)すれば 車検切れ車かどうか調べればわかると思います 無車検違反6点加算
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら