匿名さん
EVCが、なぜアクチュエーター自体が持つ機械的な限界値を超え、最大ブーストをアップをさせることができるのか? その仕組をわかりやすく教えてください! ネット(HKSのホームページ、知恵袋、ブログなど)で検索したり、HKSのサポートに電話してみたり、 自分なりに色々と調べてみたのですが、どうしてもわからないことがあるのでここで質問させていただきます。
例えば、アクチュエーターの機械的な限界(バネが耐えられる限界)が50Kpaとして、目標最大ブーストが70Kpaとします。
この場合、機械的な限界値を超えてブーストをアップさせるということは、アクチュエーター自体は50kpaでバルブが完全に開いてしまっている状態だが、 その後アクチュエーターではない別な場所に何かしらの制御が入り、目標ブーストになるよう上げていっているのでしょうか? アクチュエーターを強化タイプに交換すれば限界値が上がるというのならわかるのですが、EVCがアクチュエーターのバネレートを上げるような働きをするわけではないですよね・・・ EVCが介入するとアクチュエーターへかかる圧力を制御(抑制)することができ、 バイパスのバルブは開きづらくなる(開くタイミングを遅くする)ということまでは理解できたのですが、 どうやってアクチュエーター自体が持っている機械的な限界値を超えさせることができるのか不思議でなりません。
メカ音痴で基本的な仕組がわかっておらず、大変お恥ずかしい質問だとは思うのですが、皆様のお知恵を拝借できればと思います。
ちなみに、純正ソレノイドバルブに変えてEVCのバルブを装着するケースを想定しています。
よろしくお願いいたします。