匿名さん
三菱 パジェロミニに丸目タイプにお乗りの方、または乗っていたとか詳しい情報をお持ちの方、教えてください。
横浜市内住まいですが、駅までバス利用の不便な所に住んでいます。
季節柄、 急な降雪や凍結も考え、2年位乗れればと、軽自動車4WD/ATに絞り二週間ほど色々探していました。
娘が免許を取ったのもあり、総額20万以下で目立つ凹み傷が無ければ何でもと思っていましたが、次第にパジェロミニの丸目高年式車に魅かれ、1997年式のXR-2 4WD/3速ATを買いました。
古い車ですが、ボディ塗装も艶がまだあり、凹みやサビも無く、空調他異常無しの お買得との謳い文句で販売されたのを見て、価格も納得出来る範囲でしたので問い合わせ、現車確認をし、販売店社長の人柄の良さもあり、即決購入した次第です。
納車の翌日初めてこのパジェロミニを運転しましたが、とても違和感があり、異常なのか正常なのかわからないので、お尋ねします。
ちなみに走行距離は11万キロ、タイミングベルト交換済みの車です。
オートマですから、ドライブのDにシフトを合わせ発進しました。
ローからセカンドにギアチェンジされますが、その後ドライブに入ったのか入らないのかが分かりません。
加速感がなく、時速40kmの速度まで4000回転、50kmは5000回転ていった具合で、エンジンはうなっているように感じ取れる音でラジオなどスピーカーからの音は消される程のうなり音です。
高速も試しにはしりましたが、80キロ出すのにやはり8000回転以上のアクセル踏み込みといった感じです。
スピードは求めていませんが、日常生活の足代わりとしては、かなりストレスと疲労感が溜まります。
20年近く前の車はこれが普通なのか?それとも異常なのか? サイト検索するとオートマの故障がとても多いのがパジェロミニとたくさんあります。
骨董車と考えしばらくこのまま付き合うか悩んでいます。
エンジンが焼き付いて壊れるのではないかと心配しています。
この程度は当たり前なら良いのですが、修理が必要なら再検討したく、どなたかアドバイスをお願い致します。
お礼は何も出来ませんが何卒よろしくお願い致します。