ニュートラルについて質問です

ニュートラルについて質問です

匿名さん

ニュートラルについて質問です。
私が父を乗せてオートマ車を運転していたとき、停車するときに、ギアをニュートラルにしたら、壊れるからオートマ車は絶対に走行中にNに入れるな、と言われました。
私は車に関しての知識がほとんどないので教えていただきたいのですが、ニュートラルはオートマではどういうときに使うものですか?

AT車のNは通常の走行では不要です。
トラブルなどで自走できない時の移動、例えばエンジントラブル時に車載車にウインチで牽引する時などに使用したり、速やかにその場から移動させる必要がある時に使用する程度でしょう。
通常の信号待ちでもDに入れっぱなしで良いですし、逆にいちいちNに入れていたらATが傷む原因になります。
長く停止する際にDに入れっぱなしをするとATに良くありませんが、その時には停車ですからPに入れれば済む事です。
ATは構造的にN→Dに入れる時にストレスがかかってしまいますから。
>壊れるからオートマ車は絶対に走行中にNに入れるな との親御さんからの指摘があったようですが、「走行中にNに入れる行為」よりも「走行中にNからDに入れなおす行為」が一番問題なのです。
今まで動力から切り離されていたATが、Dに入れることにより今度はタイヤから強制的にバックトルクがかかってしまうからです。
うまくトルクコンバーターなどで逃がしてくれるようになっていれば良いのですがその時の制御はECU次第でしょう。
メーカーがその操作を想定しているかどうかですね。

オートマに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ニュートラルについて質問です

匿名さん

ニュートラルについて質問です。
私が父を乗せてオートマ車を運転していたとき、停車するときに、ギアをニュートラルにしたら、壊れるからオートマ車は絶対に走行中にNに入れるな、と言われました。
私は車に関しての知識がほとんどないので教えていただきたいのですが、ニュートラルはオートマではどういうときに使うものですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

オートマに関する質問

自動車学校についてです。
オートマ限定で教習を受けていますが、技能があまりにも出来なくて泣きそうです。
さんざん補修を受けたあげく、仮免前の修了検定に落ちてしまいました。
いろんな教官に当たりすぎて混乱してるんです。
どれが正しいのかいつもわかりません。
県外の大学に通っているので夏休みが終わるまで(9月中)に卒業したいのに、このままじゃ本当に終わりません。
どうしたらいいですか?

オートマ に関する質問

どの辺が詰まるんですかね? オイラも似たような事で悩みました。
悩むオイラに教官の主任が言った事です。
教習ではやっていい事とやってはいけない事。
そして、やったほうが良い事、やらない方が良い事があります。
例えば一時停止では止まらないとダメとか、信号が青になったら進まないとダメとか。
こういうルールに関しては教本に書いてますし、学科でもやります。
守らないと罰せられるものです。
こうした物は守ってください。
ただし、交差点を曲がる時に5キロまで減速したうえでクリープ現象を用いてゆっくり加速しながら曲がるのか、それともコーナー終盤に一気にアクセルで加速していくのか。
(これはオイラの想像した例です。
実際はマニュアルなんで断続クラッチか2速に繋いだまままがるのか、でした。
) こんなのはテクニック例に過ぎず、どれをチョイスしてくのかは種子島次第だと。
あなたも悩まず、従うのは道交法。
〜してはいけない系のみ守って、〜すると良い系の物はあなたがやりやすいものをチョイスしよう。
勿論、坂道発進だとかS字クランクとか、個別の案件についてわからなければ皆んな教えてくれますよ。
(オイラも) まぁ気後れせずもう一度チャレンジしてみましょー (´・ω・`)

オートマに関する回答

オートマに関する質問

バイクでシーソー型のシフトペダルってどういうのをいうのでしょうか?セミオートマってわけじゃないですよね?クラッチはありますよね?

オートマ に関する質問

スーパーカブの、チェンジ ペダルは、 『 シーソー型の シフト ペダル 』です。
スーパーカブは、セミ・オートマ ? ですね。
. ペダルの 形だけに 限って云えば、 ハーレーや アメリカン・バイクの、 シフト ペダルも、 『 シーソー型の シフト ペダル 』 の、範疇に、入りますね。
但し、ハーレーや アメリカンは、 クラッチ レバーの 有る れっきとした、MT・バイクで、 セミ・オートマ ? では、ありません。
なお、 【 チェンジ ペダル ≒ シフト ペダル 】 下の写真は、アメリカン・バイクの チェンジ ペダルです 。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

平成19年式のBMW Z4に乗っています 先日からたまにセルが回らない時があります。
バッテリーはまだ新しいです。
オートマなのでPからNにシフトを変えるとエンジンがかかります。
普段はPでエンジンがかかるのですが Pでエンジンがかからない時はNにシフトをかえるとエンジンがかかります。
このような症状はどの部品が悪いかわかる方いませんか?

オートマ に関する質問

シフトセレクターのポジションセンサーの故障では? Pだとポジション不明になってNだと正しく検出している気がする

オートマに関する回答

オートマに関する質問

オートマのスポーツカーは重たいし燃費悪いですか?? 同じ車種として マニュアル車のスポーツカーと比べて

オートマ に関する質問

トルコンのスリップロス分、パワーと燃費はわずかに、劣ります! まぁスポーツカー乗る奴は、格好つかないから、ATスポーツカーは避ける傾向が有りますが…

オートマに関する回答

オートマに関する質問

プリウス新型です。
オートマギアレバーが慣れません。
信号待ちでながいとき、Pボタンにして、発車のときにDにいれてますが、車に悪くないですよね?使い方として。
サイドブレーキはめんどく さいから全く使ってません。
駐車後もです。

オートマ に関する質問

自分も初めは慣れませんでしたが、時間の問題です。
スグに慣れますよ。
信号待ちで「P」に入れても全く問題無いです。
パーキングブレーキは...自己責任なので、判断はお任せします。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

バカ「男でオートマ限定恥ずかしいわ」 ワイ「そうですね」 バカ「ワイ君はミッションやんな?」 ワイ「(合わせとこ)ミッションです」 動力伝達装置の免許の分類でMTをミッションと言う人 は9割ペーパードライバーかAT車しか運転しませんよね? 世間はバカがミッションって言うから仕方なく合わせてるのですよね。
ではATのミッションは何だと言うのだ(笑)

オートマ に関する質問

>m_racingfactory お前、わかってないねぇ。
二人の掛け合いが面白いんだよ。
で、「ATミッション」なんて言いません。
最後のところはこうだね。
バカ「ワイ君はミッションやろ?」 ワイ「(合わせとこ)ミッションです」 バカの「やろ?」のところは上昇調子で「やろ⤴」

オートマに関する回答

オートマに関する質問

基本マニュアルの車とオートマの車どちらが速いのですか? 車にもよりますが。

オートマ に関する質問

全く同じエンジンで他も同じだとすると機械損失がほとんど無いマニュアルのほうが速いです。
あとMTのほうがATよりかなり軽いので、その分でも少し速くなります。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

大型トラックのコントロールユニットについての質問です。
マニュアル車とオートマ車(自動変速車)では同じメーカー、年式、モデルでもコントロールユニットは違いますか?

オートマ に関する質問

スーパーグレートの場合は共通です。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

いま、合宿免許でマニュアル免許、MTに挑戦中なのですが、半クラ、半クラッチに苦戦してるのですが、動き出す時にクラッチを押してアクセルをかけるのですが、半クラにするときにエンジンも引いてしまうくせがあり車 がガタガタしてしまうのと、それに恐れて教習所内の信号で止まって動き出す時になかなか動き出す事が出来ず、みんなはオートマの人もいると思うのですがすんなり行ってるので心配です。
もう一つは走行中ギアを変える時にクラッチを押して再び走る時にクラッチを離しますがその時にやはりすぐ離すとエンストしますか?片足ゆっくり離して片足押すというお互い違う動きをするのが苦手なので先にクラッチをゆっくり離してそのあとアクセルを踏んでるって状況です。

オートマ に関する質問

一つ目の質問ですが、平坦な道ではクラッチだけで発進してみてください。
そのあとにアクセルを踏んでいけば加速は遅いですが教習所内ではなんとかなりますよ。
実際僕もはじめのころの教習所内ではそうやってやってましたから。
笑 ちなみに慣れたら1速で発進するときは、クラッチを完全につながず半クラッチだけで加速、それからすぐに2速にシフトチェンジするとスムーズに加速できますよ。
(もうやってるかな?) 二つ目の質問については、クラッチを一気につなぐとエンストします。
第1段階であるならその状況のまま続けてくれてよいと思います。
第2段階に入って何度か路上を走れば、勝手にコツをつかんできて、ショックが少ないシフトチェンジができるようになると思います。
まずは仮免、がんばってください。
応援しています

オートマに関する回答

オートマに関する質問

オートマ限定免許制度を廃止にしたらどえなりますか? 廃止まで行かなくてもオートマ限定は身体障害者(手帳を持っている方)のみで一般人には解放しないということです。
昔はなかった頃は皆MTで 取ってたのになぜ一般向けに解放したのでしょうか?マニュアルが皆そんなに苦手だったのでしょうか?

オートマ に関する質問

もう廃止しても構わないと思うね ATで取得すればミッション関係無く普通車は乗れる様にすれば良いだけ 乗れる人は乗れるし 乗れない人はエンストするだけだから問題無し

オートマに関する回答

オートマに関する質問

オートマ⇨ミッションに構造変更し、このたび車検を通す為、陸運局に行きました。
変更前の資料と変更後の資料が必要だと言われました。
乗せ換えた車屋が店じまいしてしまったので資料部品等の詳 細がわからない上資料も手元にありません。
八方ふさがりなのでよきアドバイスいただけたら助かります。
よろしくお願いします。

オートマ に関する質問

陸運支局で構造変更しようと、車両持込したら、変更前と変更後の資料、強度計算書、安全基準適合部品証明書、などが必要と言われた? 『改』記載済みの一時抹消車両? 『改』記載済みでも、追加項目分は、新規書類作成及び車両検査は必要です。
記念写真撮影、重量測定、車高測定、排気音測定など、追加印紙を購入して、再入場する場合も有ります。
保安基準適合車両で、安全に運行できること! これは、車検の問題では無く、使用者の生命を安全に確保する為に必要な事です。
当然、巻き込み事故等での他人を不幸にするのを防止する為に、安全性確保が重要と判断された為では? チューニングカー専門店に依頼して、車両整備、適合部品交換、書類作成、中古新規登録、等をしてもらうのが無難です。
専門店なら、安全確保車両に作り直しして、安全に公道走行可能な車両になります。
任意保険が使えない場合、人生終わります!

オートマに関する回答

オートマに関する質問

クルマが同じで マニュアル車 と オートマのアイドリング エコストップ するクルマ と では どちらが燃費がいいのですか? やはりマニュアル車の方が 燃費がいいのですよね?

オートマ に関する質問

カタログ燃費に関してはATの方が(CVTならなおさら)良いことが多い。
良くも悪くもATだと、変速タイミングのプログラムを「燃費試験に最適化」すれば(不正プログラムではない範囲で)MTに勝る燃費数値をたたき出すことなど容易です。
ただ、実際の市街地での運転には即していないので、実用燃費ではアクセル吹かし気味になりがちで、うまい人が操るMTよりは燃費が悪化することも多い。
そりゃ市街地でも「燃費試験と同じような運転のしかた」をすれば良い燃費となりますが・・・現実問題として、それでは「かったるい」でしょうな。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

ATの限定解除についてです。
ほぼ毎日オートマでは運転しているのですが、最短で取れるものでしょうか?シフトとかはATのパドルシフトとかゲームでしかやったことないです。
あといつも左足でブレ ーキ踏んでるのが癖になってしまってるのもあって心配です。

オートマ に関する質問

ごくレアケースで、左足ブレーキなるテクニックが紹介されることはありますが、普通の人が・普通に走らせる上では「左足ブレーキ」にメリットはないでしょう。
特にMTにも乗るのであれば、なおさらです。
なんというか「自転車に乗る練習」とでも思ってトライしてみては? MTのクラッチの扱いや、シフトレバーを動かすタイミングなど、とくに初歩の段階では「頭で考えるより体で覚える」必要があります。
だから「自転車~」です。
ココでアレコレ文章を何百字も連ねてもあまり意味がないんでね。
ある程度やってみて、どうしてもギクシャクするとか、いつもここでガクガクなる、なんてピンポイントで相談されれば、それなりに文章でもアドバイスできることはありますが、全く経験がない段階ではアドバイスのしようもない。
(ちなみに私は免許取得以来約20年、MT車しか所有したことありません。
) ゲームでの経験は、まぁ「無いに等しい」ですし、逆に邪魔になるでしょう。
健闘をお祈りしておきます。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

オートマオイル交換 10万キロ以上無交換の軽自動車ですが、最近P〜Dに変えるときにゴツンと引っかかります。
乗りつぶす予定なので高額な修理代が掛かるまでは乗り続けたいのです。
交換するこ とにより多少改善されればいいのですが。
詳しい方教えてください。

オートマ に関する質問

壊れる可能性は低いが不具合がそのままで金の無駄になる可能性が大。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

ペーパードライバーの者ですが、停止時間が長くなりそうな時は 手ブレーキを引き、ギアをNにしておくと本に書いてあります。
(オートマで昔の本ですが) ギアはPでなくNの理由は何ですか? 単にDに近い位置にあるからか、 他にPよりNの方がいい理由はあるのですか? (或いはPが良くない理由) また、ブレーキペダルは離していいですか?(離してよければ どの段階で?)

オートマ に関する質問

自動車学校に通っていた時に、どうすべきかは教えていると思うのですけどね。
最も、私が通っていた時はAT限定免許もない時代ですし、厳密にはルールもないようなので教官によって若干異なっていたようですけどね。
停止時間の長さについても、人によって判断は異なるでしょうけど、私のようにMTだけの時代に免許を取った人間は、信号待ちでは「N」にする人は多いかも。
今は一週間でAT7割、MT3割という感じで、ATのほうが多くなっています。
で、ATのメリットというのは、操作が少なくてミスが少なくなるという事でしょうね。
発進時もMTだと神経を使うクラッチ操作がある上に、速度が上がるとギアチェンジしなければなりません。
ATであればアクセルを踏みさえすれば、停止状態から最高速度まで対応してくれます。
「楽」をしろという意味ではなく、その分余禄のできた注意力を安全のために使ってもらうというのが本来の姿なのでしょうね。
長い信号待ちなどでハンドブレーキを引いて「N」にするのは意味がありますし、「P」にしない意味もあります。
意味としては「N」は動力を切断するだけなのですけど、「P」は動力を切断して、さらに駆動系をロックしてむやみに動かないようにするという意味になります。
実質的に大きな差はないといわれればそれまでのことです。
ただ、「N」の場合は、そのままレバーを「D」に入れれば走り出すことができます。
長い信号待ちで、予期せずに進めるようになった時に間髪を入れずにスタートできます。
「P」の場合は、ブレーキを踏んでレバーを「D」まで動かすのですけど、ハンドブレーキを引いてブレーキから足を離していると、操作に入るために一呼吸余計に時間がかかってしまいます。
後続車がつながっていた場合などは、迷惑をかけて渋滞を引き起こす原因ともなります。
「P」の場合はもう一つ問題があります。
「P」の下は「R」になっているはずで、発進の時に一瞬ですけどバックランプが点灯します。
不注意で「R」のままでアクセルを踏み込む可能性もゼロではないのです。
先ほども書いたように余力のできた注意力を安全に向けてほしいのですけど、世間にはひたすら緩慢になってしまう人も少なくはありません。
(そうじゃなければ、こんなに踏み間違いの事故が起こるわけがないですからね) 駐車場などから出るときは、時間的な余裕もありますから、そういうミスも少なくなるはずですけど、信号待ちなどでは話は変わります。
ブレーキペダルを踏むタイミングは、人によりけりとは思いますけど、私の場合はハンドブレーキを引いた時点で離してしまいます。
発進の時は、先に「D」に入れてハンドブレーキを戻す、あるいはブレーキを踏んでハンドブレーキを戻し「D」にシフト。
これは車の種類によって変えています。
昼間に仕事で乗っている車は、パーキングブレーキがステッキ型といって、インパネの結構下の方で引き出すタイプです。
戻すときもシートから背を浮かせないと届きません。
ブレーキを踏んだ状態で先に戻してしまえば、「D」のクリープも使えますので、軽い坂道でも後退する危険性が低いわけです。
発進時にドライビングポジションが正しい位置であることも安全につながりますからね。
シートサイドにある時は、ポジションを変えなくても操作が可能なので、ブレーキ操作はしないことが多いです。
発進のたびに後続車の目の前でブレーキランプをパカパカさせるのも気を使いますのでね。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

レギュラーガソリン車にハイオクガソリンの使用、走り方によってガソリンを選ぶ?高い方のガソリンをなぜ入れるの? と聞いたら、兄は「エンジンよりオートマが大切。
ゆるい坂でアクセルを急に踏み込んで下のギアに換えたり、直結を外したくない。
ゆっくり深く踏むから、エンジンがカタカタ言わない為に高い方が必要」と言いますが、意味がわかりません。
気にしなくていいよと本人は言いますが… 私は車に疎いので、聞き書きの内容が正しいかもわかりません。

オートマ に関する質問

普通(10年くらい)の使用の前提なら「もったいない、そこまで気にする必要は無い」と言う内容ですが、25,6年ということ自体が普通じゃないですからね。
書いている内容は理解できます。
「エンジンがカタカタ」=ノッキングという現象です。
(変速をさせたくないので)高いギア・エンジンが低回転の状態で加速しようとするとおきやすいです。
ハイオクタンはノッキングがしづらいガソリンです。
実際レギュラーガソリンで同じ年数持たせることが出来ないかどうかは、やってみないと分からないのですが、心理的な面含めて、今の使い方が良いというお兄さんのこだわりです。
ギアの状態をアクセルでコントロールしているという状況(普通の人はそこまで考えていない)、さらには質問者さんには「気にしなくて良いよ」と言ってることからも、いろいろ考えた末の結論だと言うことが読めますね。
大切に乗ってあげて欲しいです。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

ぼくは鬱とノイローゼのあまりストレスでマニュアルのジムニーちゃんで空ブカシして暴走してしまいます。
もう恋人なんていない、なにもないぼく、ストレスで限界なんです!オートマの時代のな か、マニュアルをふかし文回すのが楽しくてしかたない。
マニュアル車なら信号まちでアクセルをブーンブーンとふかしまくってもいいてつよね? まえの車のレーシングドライバーが振り向いてもかまわないでつよね?

オートマ に関する質問

大丈夫 4000rpm以上上がらない設計ですから 古い車は要注意、発火しますから

オートマに関する回答

オートマに関する質問

BRZのコンバーチブルはいつ出るのでしょうか?オートマでもいいので個人的に欲しいので気になりました。

オートマ に関する質問

出ませんよ。
スバル陣営はそんな仕様には興味は一切無くトヨタが反対するハイグリップタイヤで攻めれる仕様を作りたいぐらいです。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

今朝エンジンかけたらオイル漏れがありオートマオイルだとわかりました。
漏れ具合がひどくて重ステのままオートバックスまで走り見積りしてもらったところ90000円 ️エアもかんで異音もします。
車は10系アルファードで距離も19万とかなり走ってます。
乗り換えも考えたのですが車検が1年半残ってるので悩んでます…みなさんならどうしますか?9万円は妥当なんでしょうか?

オートマ に関する質問

なぜにオートマオイル(ATF)が漏れているのにパワステが重いのですか?トヨタのパワステにはATFは使っていませんよ、透明に近い茶色のパワステフルードですが。
パワステの故障なら、見積もりの内容がパワステポンプ本体なのか、ステアリングギアBOXなのか、高圧&低圧ホース、クーラーパイプ等で値段が違うので妥当かどうか判断できませんが。
※パワステポンプとギアBOXならリビルド品があるので部品代は約半額に抑えることができます。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

アルトワークスの5ASGはフィツトRSのオートマに加速では勝てないですよね?

オートマ に関する質問

全く勝てないですね。
アルトは車両重量690kgで64馬力です。
フィットRSは、車両重量1070kgで、132馬力です。
倍以上のパワーがあります。
実際、0-100kmで比較すれば、 フィットはハイブリッドでさえ11秒台です。
RSなら10秒台は楽勝でしょう。
アルトワークスは、12秒をなんとか切れるかといった世界です。
もちろん、S660だって、辛うじて切れるぐらいです。
軽自動車は速いと言っても、普通車の1500ccには 勝つことができません。
まぁ、アクアには勝てるでしょうが、 ヴィッツには負けてしまうと思われます。
アルトワークスなどの軽スポーツは、 軽自動車の枠内なら速いですが、 普通車と比べたら、月と鼈の差が出てしまいます。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

軽自動車はオートマばかりですか?

オートマ に関する質問

まぁ現在新車で購入出来る軽自動車のほとんどがATとなっています。
しかし、ないという訳ではありません。
軽トラックや軽1BOXなどにMTは残っていますね!乗用車だと… ●ホンダS660 →2人乗りMRミッドシップオープンカー!軽自動車初となる6MT設定! ●スズキアルト →一番下グレードのみ5MT設定 ●スズキアルトワークス ●スズキハスラー ●スズキジムニー ●スズキワゴンR ●ダイハツミラ ●ダイハツコペン 以上となっています。
結論ですが、新車で購入する場合スズキではMT設定のある軽自動車を多く取り扱っています。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

女子やもし自分の彼女にはどんな車に乗ってて欲しいですか? または好感が持てますか? 軽自動車でオートマでお願いします。
今はムーヴラテに乗っていて気に入ってるのですが、買い替えも考えています。
当然ですが個人的な意見でいいので、宜しくお願いします。

オートマ に関する質問

好きな車に乗れば良いと思う。
ただ、グレムリン(ギズモ)のぬいぐるみだけは置かさせてもらいます。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

スバルのプレオはオートマですか?

オートマ に関する質問

そうとも限らない。
5MTも発売されたはず。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

ニュートラルについて質問です。
私が父を乗せてオートマ車を運転していたとき、停車するときに、ギアをニュートラルにしたら、壊れるからオートマ車は絶対に走行中にNに入れるな、と言われました。
私は車に関しての知識がほとんどないので教えていただきたいのですが、ニュートラルはオートマではどういうときに使うものですか?

オートマ に関する質問

AT車のNは通常の走行では不要です。
トラブルなどで自走できない時の移動、例えばエンジントラブル時に車載車にウインチで牽引する時などに使用したり、速やかにその場から移動させる必要がある時に使用する程度でしょう。
通常の信号待ちでもDに入れっぱなしで良いですし、逆にいちいちNに入れていたらATが傷む原因になります。
長く停止する際にDに入れっぱなしをするとATに良くありませんが、その時には停車ですからPに入れれば済む事です。
ATは構造的にN→Dに入れる時にストレスがかかってしまいますから。
>壊れるからオートマ車は絶対に走行中にNに入れるな との親御さんからの指摘があったようですが、「走行中にNに入れる行為」よりも「走行中にNからDに入れなおす行為」が一番問題なのです。
今まで動力から切り離されていたATが、Dに入れることにより今度はタイヤから強制的にバックトルクがかかってしまうからです。
うまくトルクコンバーターなどで逃がしてくれるようになっていれば良いのですがその時の制御はECU次第でしょう。
メーカーがその操作を想定しているかどうかですね。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

男はオートマ限定免許じゃなくマニュアルとれ!という風潮は今もあるんですか?

オートマ に関する質問

娘の彼氏がAT限定男子だったら結婚は許さない! 苦しいことから逃げて、楽なATに逃げる奴なんか娘を幸せにする事なんか出来ない。
嫁にはやらん!

オートマに関する回答

オートマに関する質問

MT好き集合! MTが復権の兆しだそうです。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e4%b8%80%e5%91%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e6%9c%80%e5%85%88%e7%ab%af%e3%80%81%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%9e%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84mt%e8%bb%8a%e3%81%ae%e2%80%9c%e8%b6%85%e2%80%9d%e5%8f%af%e8%83%bd%e6%80%a7/ar-BBqpSxa?ocid=iehp MTは時代遅れだとかMTは2%とかって言ってるAT男子が居ますがマツダでMTの設定が無いのはCX-5だけとの事。
外国仕様にはMT有りなのでマツダは全車にMTが有るって事だ。
「1980年代の初頭まで、オートマは少数派だった。
「オートマ」という言葉にはどこか侮蔑(ぶべつ)的意味さえはらんでいて、「運転の下手な人のためのもの」という認識があった。
」 私は今でもこの認識です。
AT限定免許なんて女子専用だと思ってるし、AT男子なんてあり得ないと。
ATでの踏み間違い事故が多発している現代、MTが復権して欲しいですね。
そうすれば少しでも悲しまずに済む人が増えます。

オートマ に関する質問

MT車は良いですよ。
楽しですね。
ATしか乗れない輩が嫉妬に狂ってキーキーと畜生の鳴き声で何かほざいていますが、全く意味不明です。
危険なAT車のせいで残忍な大量無差別殺人が絶えず、今やコンビニの前にはAT車避けの防護柵がめぐらされるなんていう異常な世の中になってしまいました。
非常に嘆かわしいですね。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

信号等で止まるときにニュートラルに入れるタイミングについて オートマ車でニュートラルに入れる場合、完全に止まってからの方がいいのか、低速の状態から止まる前に入れた方がいいのかどちらがいいでしょうか・・・ 前者の場合、入れたあとに回転数が上がったり下がったりで不安定になることがあります・・・

オートマ に関する質問

AT車の場合、停止してからニュートラルに入れると以前購入した自動車のマニュアルに書いて有りました。
そのため、止まってから入れますね。
私の場合、信号待ち位ならニュートラルに入れません。
エアコン使っているとニュートラルに入れるとエンジン回転数が上がったりしますね。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

大型トラックの免許を取りに自動車学校にいきたいのですが、 自信ぜろです。
昔、普通免許をとりに行った時にマニュアルは無理だと オートマにさせられました。
でも大型はマニュア ルでとります。
失格になる可能性もありますか?

オートマ に関する質問

大丈夫ですよ、 自宅にマイカーAt車しかないのでAt車しか運転しないが大型免許を大学4年のとき趣味で取得した 低速トルクが弱いガソリン車とは違い低速トルクが強いディーゼルエンジン車なので、積荷がないトラックなのでめったにエンストしません 実技試験免除の公安委員会認定の大型免許の教習所なら合格しますよ、車体が長いので空間認識力を養えば合格です 大型トラックの運転のコツ 指導ビデオ

オートマに関する回答

オートマに関する質問

トッポBJでH13型です。
距離13万㎞くらい。
コンクリート地面に今朝こんなに油のような跡がありました。
透明だからパワステオイルかオートマオイルかですか?直すにはいくらですか?概算でお願いいたします

オートマ に関する質問

概算も何も漏れている箇所、状態が分からなければ回答出来ません。
いずれにしても、オイルやフルードが漏れて量が規定値より少ないとブローする危険性がありますので早急に整備工場に行って診てもらって下さい。

オートマに関する回答

オートマに関する質問

仕事先のバイトの女の子【18歳】が免許を取りに行くと言ってたので『オートマ?ミッション?』と聞いたら『それなんですか?』と言われました。
今の子は車は勝手にオートマだと思っているの か、これがジェネレーションギャップか… と感じました。
自分は25歳ですが車はミッション乗ってます。
時代の流れなんですかねぇ。
ミッションはまだまだ需要ありますよね??

オートマ に関する質問

at=オートマチックトランスミッションmt=マニュアルトランスミッションどちらもミッションを載せています。
マニュアル車のことをミッション車という人がいますが、どちらもミッションを使って動かしているので両方ミッション車ですね。
つまり、ミッションの需要はまだまだあります。

オートマに関する回答