匿名さん
アリストについて 今回アリストの購入を考えています。
S300ベルテックスエディションのマルチナビ搭載車はJBLプレミアムサウンドが標準装備なのですか? 車についてあまり詳しくないので どなたかよろしくお願いします。
匿名さん
アリストについて 今回アリストの購入を考えています。
S300ベルテックスエディションのマルチナビ搭載車はJBLプレミアムサウンドが標準装備なのですか? 車についてあまり詳しくないので どなたかよろしくお願いします。
以前乗ってましたが、確かベルテックスのマルチナビはJBL のみだったと思います。
JBLのデジタルアンプは不具合が出るケースが多いらしいので 買う場合には、実際に鳴らしてみて全てのスピーカーから 音が出ているかなどチェックした方が良いですよ。
あと、大音量で鳴らし続けた車だと、サブウーファーの エッジが剥がれたり切れたりしている場合があるので ウーファーがボコボコ歯切れの悪い音を出している場合は 要注意です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80522 GoAuto
4月30日 80871 GoAuto
4月12日 84844 GoAuto
4月11日 84983 GoAuto
4月1日 87806 GoAuto
3月26日 89464 GoAuto
3月21日 91062 GoAuto
3月20日 91168 GoAuto
3月10日 93993 GoAuto
3月8日 94772 GoAuto
3月8日 17269 GoAuto
3月3日 18118 GoAuto
11月23日 41488 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月17日 40181 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80522
4月30日 80871
4月12日 84844
4月11日 84983
4月1日 87806
3月26日 89464
3月21日 91062
3月20日 91168
3月10日 93993
3月8日 94772
3月8日 17269
3月3日 18118
11月23日 41488
11月23日 41384
11月17日 40181
11月17日 38379
11月14日 37613
10月27日 42470
10月26日 39747
10月26日 39096
10月19日 40958
10月18日 39913
10月11日 13778
10月4日 15075
10月2日 13853
10月1日 13899
9月28日 13577
9月28日 8536
9月25日 8967
9月24日 9029
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87397
3月22日 98645
3月15日 100569
3月16日 92872
3月11日 95265
3月9日 95021
2月20日 104131
2月10日 111034
2月11日 103295
1月13日 125507
1月13日 40771
1月12日 22721
1月12日 26648
1月3日 23044
12月9日 416453
12月15日 31409
12月11日 25411
12月11日 20126
12月4日 36956
11月21日 1103412
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16582
10月25日 20896
10月25日 14840
10月24日 28118
10月6日 17541
10月2日 109165
匿名さん
アリストについて 今回アリストの購入を考えています。
S300ベルテックスエディションのマルチナビ搭載車はJBLプレミアムサウンドが標準装備なのですか? 車についてあまり詳しくないので どなたかよろしくお願いします。
車購入と貯金について 現在、新車の購入を検討している者です。
貯金を使うか頭金少しで残りはローンにするか迷っています。
購入希望の車はコミコミ350万で、貯金は500万ありますが一括か、頭金50万位入れて残り300万を5年程のローンにするか迷っています。
当然ローンなら金利がかかる事も分かります。
しかし貯金を半分以下にしても良いのか、何かあった時に不安が大きく迷っています。
欲しい車は2000ccターボ 現在は1600ccNA 既婚、子供なし 年収約400万、相方の年収100万程、31歳、家賃7万で地方です 借金なし 最近ローンにする気持ちが大きくなってきましたがどうでしょうか?
300 に関する質問
【何かあった時に】 同じ額の借入金では、「現金」を借りるより、自動車ローンの金利の方が安いです。
いざという時に借り入れできるのか、という点も含め、現金を多めに残しておきたい、というのは一見して理にかなっているように思えてきます。
たぶん、あなたもそうではないかと。
では、何かあった時とは実際にどのような状況なのか考えましょう。
①配偶者が亡くなった時の葬儀費用 →夫婦ともに生命保険に加入していれば心配ない。
葬儀社には生命保険の入金後まで清算を待ってもらえばいい。
②先進医療の必要な病気になった、または高額治療費の必要な病気・事故 →ガン保険や医療保険に加入しているか。
そもそも健康保険などの制度を知っているか。
(保険範囲での高額医療費の自己負担の上限や休業補償) ③裁判費用 →自動車事故の場合は任意保険の「弁護士費用特約」に加入すべき。
特約の保険料増額分そのものは高くないです。
所有している自動車の評価と裁判の費用はまったく関係なく、 安くてボロいクルマだろうが裁判になれば弁護士費用は高額になってしまいます。
どうでしょうか。
多額の現金の必要性は感じますでしょうか? では、実際に何かあった時に「自動車を処分する」という状況を考えてください。
ローンでは所有権はないので簡単に処分する事はできません。
何かあった状況とは、クルマを持っているような状況ではなさそうなケースが想定できます。
もちろん処分すると大損ですが、必要性がなくなったクルマを所有し続けて価値がどんどん下がっていく方が損な気がします。
質問の状況からは、この点だけでもローンで購入するより現金でと思います。
ドライブレコーダーの駐車監視機能について伺います。
職場で駐車中に作動させたいと考えています。
内臓電源では僅な時間しか持たずに、ポータブル電源メルテック製アクティブパワーSG1000を使っ てKNKーDR300を組み合わせる予定です。
勤務時間の10時間を記録したい訳です。
この組み合わせで大丈夫でしょうか。
他に最良の方法等があればアドバイスをお願い致します。
300 に関する質問
KNKーDR300は、電源が供給されている状態では駐車監視に移行しません。
KNKーDR300の駐車監視時の最大録画時間が25分間であり、駐車監視状態の許容時間ではありません。
駐車監視状態待機時間が取説などに記載されていないので、メーカーに問い合わせるか、実際どれだけ持つのか検証した方が良いと思います。
また、職場での駐車中監視の為に使用とありますが、ドライブレコーダーの監視範囲は限られていますから、必ずしも相手が撮影されているとは限りません。
会社駐車場で以前にトラブルがあったからだと思いますが、個人で出来ることは限られています。
会社に申し入れ駐車場監視カメラの設置をお願いした方が良いと思います。
車と電車どちらがお得? 以下の条件ではどちらがお得だと思いますか? 完璧に調べようとかは特になくなんとなくこっちの方が安いんじゃない?という簡単な回答で大丈夫なのでよろしくお願いいたします。
1.車はすでに持っていて、週末必ず使うので車の維持費などは抜きにして考える。
2.平日の買い物、習い事のために4駅くらい隣のところへ行く(駐車場代はかかるとしても100円程度) 3.電車で片道200〜300円で駅まで徒歩13分くらい 4.車は普通車でほんの少しエコなやつです。
個人的にはどっちも同じくらいかなぁと思い悩んでいます。
習い事に行ってそこのスーパーに安売りがあって予定外にたくさん買う時は車の方がいいだろうし、運転があまり得意ではないからあまり運転したくない(一応普通に運転はできます)ということで安い方で行こうかと思い質問しました。
300 に関する質問
維持費抜きなら…………車かも。
エアコン使うし、1km8~10円換算で燃料費を処理。
タイヤの減り、事故の可能性等一切無視。
電車で4~5駅を往復20~25kmと換算。
駐車場100円 計、往復で260円~350円。
gtrで、300といえばなんのことですか?? gtrのプラモデルで、300と書いてあるシールをどこにはればよいのかわかりません! 300というマークはgtrのどこについてますか??
300 に関する質問
↓コレの事じゃないんですか!? http://tamiya.com/japan/products/24300gt_r/index.htm で、300ってのは1/24シリーズのナンバーかと思います。
http://www.1999.co.jp/m/10070243
日本海のジギングについて こんにちは。
ジギングのセカンドタックルについてですが、100〜200gのジグで、10kgまでのブリ、ヒラマサがターゲットなのですが、リールはスピニングとベイトどっ ちがいいですか? ラインはPE3号300mを巻きたい。
自重とコストから出来ればベイトタックルがいいのですが、webで見ておりますとスピニングの方がいいと書いてます。
ただやはり釣果は残したいので、釣果に影響するならスピニング、あまり変わらないならベイトを買おうかと思ってます。
日本海のジギングでベイトタックルは見たことないので、やはりスピニングなのでしょうか? よろしくお願いします。
今はのタックルらキャタリナ4500です。
300 に関する質問
年に12回程度日本海に行きます おすすめはやはりスピニング ベイトのメリッとは重たいジグを使える 着定がとりやすいことだとおもいますが 正直ジグはマックス200までしか使いませんし 着低がとれなかったことはありません 日本海はどちらかというとはや巻きメインだとおもいますのでスピニングでリールはソルティガかステラがいいと思います キャタリナも悪くはないと思いますが 両方使って思ったことはやはり 剛性がひくいと感じました 竿は好みがあるのでなんとも、言えません 日本海でも浦島いくなら 絶対にベイトだとおもいますが
日本国内で車を購入した場合、どの車も180kmリミッターがついてるんですか?? gtrとかでも?? レースとかにでて、300キロとかだしたいときはどうするんですか?
300 に関する質問
GT-Rはサーキットで走るときだけリミッターが解除 できるようになっています。
(おそらくGPSによる位置検索で)
調べてみたのですがよくわからなかったのでご存知の方の知恵を貸してください。
NS-1のフレームが転がっており部品もそこそこあったので汲み上げているのですが、リア周りがブレーキ、スイン グアーム、ホイールが無く作業が止まっている状態です。
友人がJAZZをミニカーにしていたときのキットがスイングアームも付いた状態であるから譲ってくれるとのことでした。
往復300メートルのコンビニに行くときにしか乗らないのでミニカー登録しようと考え始めました。
そこで質問なのですがNS-1フレームにJAZZに付いてたスイングアームはどの程度の加工で取り付けられるのでしょうか? 現物合わせられれば早いのですが早くても貰えるのが来月なので、それまでに必要なものを揃えたいと思っています。
300 に関する質問
そんなの簡単につくよ。
400mについてです。
300の加速走のタイムが37.5秒でした。
400だとどれくらいでますか? あと、300の加速走のペースのまま400を走っても大丈夫ですか? ちなみに100m12.2 400mH61.5(ハー ドル下手)
300 に関する質問
加速ですか。
フラットでそのタイムなら52前半ですね。
(良くてギリギリ51秒台) しかし加速なら良くて52前半から53ですかね。
300のそのタイムがどういう内容の走りかで変わります。
余力があるのかないのか。
。
。
まあ、あまり400の経験無さそうなので飛ばしていくのも良いと思いますよ。
先程は回答ありがとうございます。
先程の質問が開けなかったので、新しく質問します。
練習についてですが、朝練はやっていません。
ポイント練習は、1000mのインターバル5~7本 300m×15~20本 ペース走(12キロ) 2000m×3がメインです。
ジョグはキロ4分位で40分~50分走ってます。
ベストは、 800m 1分58秒 1500m 4分6秒 3000m 8分58秒(2分49 5分50) 5000m 16分8秒 5000mのタイムは、去年に一度走ったきり今年は一回も走っていません。
今はもっと速いです。
3000mのタイムは練習でだしました。
前半かなりオーバーペースだったので、ペース配分に気を付ければもう少しタイムが伸びると思います。
300 に関する質問
800mと1500mのタイムを見る限り、3000mの予想タイムは8分42秒ぐらい.5000mの予想タイムは15分00秒ぐらいです。
5000mもペースメーカーをつけてもらってイーブンの最適燃費ペースでいけば、たぶん14分台がでると思います。
悪くても15分15秒は行くでしょう。
練習は大幅に増やす必要はないと思います。
今の内容で、全体的に少しずつ設定ペースを上げていけばいいですよ。
今日、バッティングセンターに行ってきまして 最初90キロの球は打てたのですが、100キロは全く打てませんでした。
まあ野球自体やったことないし こんなもんかなと思ってましたが、途中から見知らぬオッサンが打ち方を教えてくれました おかげで100キロが打てるようになりました 100キロを打てるまでに要した時間約15分です 15分で10キロ速い球が打てる、、、 ということは、あと1時間半練習すれば160キロ打てるということです。
まさか自分にこんな野球の才能があるとは思わず、ただただ驚くばかりです とりあえず将来は野球で食べていくことにしました まあ15分で10キロですから 1週間もあれば、ランディー・ジョンソンの渾身のストレートも 古今東西あらゆる変化球も目を閉じて打てるくらいにはなるでしょう。
(おっと、大丈夫ですよ。
そこまでバカじゃありません。
バッティングセンターの球と実際の球が違うことはわかってますよ けど、バッティングセンターで300キロの球が打てるくらいになれば、試合でも通用するでしょう) 守備もまあ、1週間あればイチローくらいにはなるはずです で、どうやってプロ野球選手になればいいのですか? ドラフトってどうすれば指名してもらえるのですか?
300 に関する質問
これは 釣りですかね? マジですかね? 一応マジなら バッティングマシーンは 所詮 マシーンです 実際の投手と違います YouTubeで検索すれば 出て来ますが プロ野球史上 誰も投げた事のない 剛速球を投げる バッティングマシーンを 野球経験のないオッさんでも 打ち返せます マシーンは 同じタイミングですから… バッティングマシーンの球は軟式です 硬式球は バットの芯を外すと 手が痛くて 大変です 野球は 打つだけでなく 走る 守る 投げる等 他にも必要です とりあえず ドラフトに かかるためにも 野球をしてください 野球の奥の深さがわかりますから(笑) それでも 余裕なら 大学の野球部になって レベルの高い野球をしてください それでも余裕であれば 運が良ければ スカウトがあなたを見つけて ドラフトで指名してくれるかも しれません
シンガポールで自転車を買いたいのですがどのような自転車を買えば良いでしょうか? 近くや散歩に使いたいです。
行動範囲を広げたいと思ってます。
予算は300シンガポールドルぐらいで探しています
300 に関する質問
私は折り畳みで5段変速のミニサイクルを購入しシンガポールを走っています。
注意する点はロードサイクルとして車道を走る際はヘルメットを被りシンガポールの交通規則を把握し、更にシンガポールのドライバー気質を理解して走らないと命を無くす危険が伴う、という事です。
はっきり言ってシンガポールのドライバーの多くは運転が荒く危険です。
日本のような感覚で車道を自転車で走ると大変危ないので、常に周りを確認して注意深く走行して下さい。
白人の人達が週末等にロードサイクルで集団ツアーをやっているのを見ますが、文化が違う東南アジアでこれはどうかな、と違和感を感じます。
私は何度か危険な目に逢ったので、今は歩道をゆっくりと走るようにしています。
また健康の為に極力歩くようにもしているので、自転車購入は後悔しています。
ちなみにSドル450で購入しました。
ご参考に。
陸上400mの練習について! 400mの練習について調べていたとき、40秒走という練習を見つけました。
とてもいい練習だと思ったので、早速練習に取り入れてみたいと思います。
そこで、始めの距離は 大体何メートルぐらいがいいですか?ちなみに自己ベストは58秒です。
特に練習はせず、100の練習しかしていませんでした。
100のベストは13.03ですが、今は軽い怪我をしており13.51でしか走れません。
しかし、怪我を完治させ、引退までに54秒台で走りたいので、アドバイスお願いします。
また、練習のとき300mを40秒で走れば、54秒台で走れるようになるでしょうか?そうするためには、100m平均と、200の通過は何秒くらいが望ましいですか? 長文失礼いたしました。
絶対速くなりたいので、アドバイスお願いします。
300 に関する質問
質問者様は男性ですか?女性ですか? それによっても変わってきますし、怪我の程度も分かりません。
こういう言い方で失礼ですが、 せめて、12秒代後半のスピードが出ていると、 400mも走りやすくなりますよ。
400mの練習よりも、スピードを安定して12秒代後半出せる練習をしたほうがいいと思います。
例えば、流しは少し速めに走るとかですね。
54秒で走るには、200mを最低でも26秒で走ることが必要です。
走り方にもよりますが、ペース維持と、後半の余力のことを考えると、それくらいが妥当です。
40秒走は、正直体力がなければ本当に無意味な練習ですし、 MAXスピードでどこまで行けるか...みたいな練習でもあるので、 スピードに自信がないなら、あまりおすすめはしません。
少なくともペース維持の練習ではないです。
100m平均というのは、後程書きます。
(一応13~14) 300mを40秒で走れれば、正直54秒どころか、 うまくいけば51秒くらいでも走れます。
200mの通過は、最低でも26秒、スピードに自信があるなら23秒~24秒程度です。
40秒ダッシュがしたいなら、それで構いませんが、 一応おすすめのメニューを記載しておきます。
(300+200+100m)×2 全部100mを13秒ペースで走ります。
(無理なようなら14秒でも可) 300mを走ったら、歩いて200mのスタートまで戻り、直ぐに走る。
ゴールしたら100mのスタートまで歩いて戻り、ダッシュする。
10分位休憩して、もう一セット。
これを三回します。
これだと、スピードにもつながりますし、 後半に行けば行くほど走り方も400mの最後と似たような感じになるのでいいかと。
別にしなくてもいいので、参考程度に思っていただければ。
ムーチョルチア35g、300円 ムーチョルチア45g、330円 この価格って結構安いですよね?? 普通ですかね?!
300 に関する質問
激安っすよ^^! どこですかそれ? よかったら教えてくださいm(__)m 僕はムーチョルチア35gが物凄く好きで、こいつでサワラ、ハマチ、鯵、スズキ、タチウオ、マゴチ、ヒラメと物凄く釣ってます^^ 色も色々ありますか?
昭和48年式のZⅡなんですが、 ヤフオクで150万円だと売れないですかねぇ? 眺めて見るとショップ出品の完全レストア物が 250万円~300万円なんて途方も無い値付けで出品されているのですが、 総て入札が0件でした。
50万円程度だとそれなりに入札が付いてますが…… 車両は現役稼働物で事故歴無しですが、 40年以上に渡る使用感は各所に在ります。
改造は集合管にエンジン1015㏄ UP、 消耗品はリプレイス品多数、 外装は俗称火の玉の当時物オリジナル品です。
夏までに売れるとしたら、 どの程度が実際に売れる適正相場でしょうか? 600㏄クラスのスクーターが買える値段で売れれば、 と思っているのですが。
ヤフオクや中古売買などに精通されておられる方、 お目に止まりましたなら宜しく御教示御願い致します。
300 に関する質問
150万は高いです。
レストア直後と比較し過ぎですよ。
今後金額が跳ね上がるか知りませんが、現時点で手放す気なら90万スタートの130万前後で落札でしょうね。
打刻に自信が無いなら、廃車はせずにナンバー付きで売りましょう。
こんなことになりませんように。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t424692877
メルセデス ベンツ W124 300CE-24 エンジンハーネスをリビルトしてくれるショップ、メーカーさんを知りませんか?
300 に関する質問
ワイヤーハーネスのリビルト???? 配線材の引き直し/入れ替えのコトなら 素直に新品を購入した方が遥に安いんじゃ???? 部分的な補修ならまだしも、、、、、
ミニバン検討中です 新型ヴェルファイヤーかエルグランドで迷っています 乗り心地では新型ヴェルファイヤーが一切揺れもなくとても上質な乗り心地で圧勝でしたがエルグランドはサスペンションを 固めに設定されており高速や山道ではエルグランドのほうがいいらしいです エルグランドを買うなら新古車がやすいものがあり300万前後です ヴェルファイヤーなら中古もたかいので新車で買うつもりでだいたい420万くらいです ヴェルファイヤーは言うと悪いですがヤンキーみたいな人しか乗ってないので自分はエルグランドにしようと思っています ですがエルグランドは人を快適に乗せるために作られているらしく荷物などが乗りません。
そのせいであまり売れていないので次モデルチェンジするとき三列目が跳ね上げ式になり荷物が乗るようになってヴェルファイヤーに対抗してきてよくなると思うのですがみなさんはどう思いますか?
300 に関する質問
『ヴェルファイア』ですね 質問者さんが家族で乗るのか、荷物をどれ位積みたいのか分かりませんが、4人で乗るなら、エルグラの方が快適かと思います。
後期でしたら、3列目が改良され、荷物積みやすくなりましたし。
ただ、跳ね上げ式には、かないませんので、キャンプの用に大量に荷物を積みたいのであれば、ヴェルをオススメします。
個人的には現行アル&ヴェルは、何であんなのっぺり顔を潰しちゃったのが疑問で仕方ありません。
エルグラは現行のE52前は跳ね上げ式だったのに、今の状態にして、明らかに売り上げが下がっているのは目に見えているはずですので、跳ね上げ式に戻してくると思います。
たーだ、あと3年以上先の話でしょうけどね。
以上、エルグラE52前期乗りの意見でした。
質問お願いします。
5M 300SMD ブルー LEDテープ をフロント、サイド、リアに取り付けたいと思っています。
そこで車内にスイッチでON、OFF出来るようにしたいです。
一応3つに1つのL EDテープなんですが、ヒューズホルダーを保護として付けるとしたら、何アンペアのヒューズを取り付けたらよろしいでしょうか? フロント 45発 サイド 93or93発 リア 45発 計276発のLEDを使用します。
計算がよく分からないのでこの機会に覚えておこうと思います。
よろしくお願いします。
300 に関する質問
LEDテープの取り付けについて。
1、LEDテープの仕様が不明ですが、次のように 推定出来ると思います。
2、つまり、計 276個の LEDでは、消費電流が 約1.8Aと推定されます。
3、だとすれば、5A程度のヒューズで 良いと思います。
4、リレーについては、状況によりますが、 ①、一般的に、ヒューズボックス等から 電源を取り出すとして、2A程度であれば、リレーはいらないと思います。
②、さらに、ON/OFFスイッチの使用可能電流が、おおよそ 3A以上であれば、やはり リレーはいらないと思います。
以上、参考になれば幸いです。
現行デミオの購入で悩んでいます。
今の所有車が3回目の車検が7月にあります。
総額320万位でしたが、 ほとんど乗らないので6年10カ月で13000kmの走行距離です。
自分しか乗らず、通勤は社用車でもったいない感じですが、 多少でも買取価格があるうちに頭金としてと思います。
そこで、希望車種がデミオです。
ネットで良くみてはいるのですが、 ガソリン、ディーゼルそれぞれの大まかな特徴はわかりますが、 実際の生の声をお聞きしたいと思います。
・5年は最低乗りたいと思っています。
ATです。
・ほとんど近場の買い物で使用(週2回、年1回2-300㎞位) ・ガソリン13S、13S/Lで迷います。
13S/Lなら価格でXDでも と思ったりします。
(13S/Lが良いですが、唯一Wレザークロスシートが嫌い) それと、1.5のガソリン車の発売予定などありそうですか? 予想情報があれば教えてください。
デミオ関連のアドバイスと生の声をお聞かせ願います。
300 に関する質問
近場の買い物であればガゾリンモデルがオススメ。
ディーゼルは短距離だとあんまり燃費伸びませんね。
私は通勤が片道10~15分の距離ですが、意識しないと平均燃費が16キロとかなりひどいことに。
逆に長距離になると30はざらって人多いです。
ただ燃費やコストで考えると、車両本体価格がディーゼルは高いので燃費が良いからディーゼルってことで選ぶのはおばか。
あと1.5のガソリンは一応予定はあるっぽいですね。
正式発表はありませんが。
私はディーゼルモデルを乗っています。
正直可もなく不可もなくって感じです。
ただ運転は楽しいですね。
ちょっとアクセル踏めば物凄い加速です。
あまり遠出しない私は、評判の悪いマツコネですがかなり気に入っています。
スマホの連動やら、手元に操作ボタンがあるなど至れりつくせり。
ホワイトレザー仕様ですが乗るたびにテンションが上がります。
乗り心地ってのは正直よくわかりません。
今まではトヨタのカローラに乗っていましたが、そりゃ10年も前の車に比べればいいのかな?って感じです。
私が鈍くて良さがわからんかもですが。
ただ乗っていて気分はなぜかいいですね。
外見ですが、これは好き嫌いが分かれますね。
遠くから見るとちんちくりん。
新型デミオが対向車線から走ってくるとなんか小さくてちんちくりんなんですよね。
ただ止まっていて近くで見ると物以上に大きく感じるというか迫力があります。
角度によって表情が全然違ってきますのでディーラーで良く見せてもらうといいかも。
ガソリンもディーゼルも買ってはずれってことはないですよ。
日産ティーダ(H.18)からの乗り換えを検討しています。
カーナビが壊れてしまったので次回車検と合わせてディーラーさんに見積りをお願いしたところミッションの交換が必要とのことで、カーナビ入れてなんと100万円近い金額になってしまうとのこと! ディーラーさんからはノート、もしくはノートメダリストへの買い替えをご提案いただきました。
試乗してみると、アラウンドビューモニタやカーナビの性能についてはおおっという感じだったのですが、ティーダより明らかに車内空間が狭いのが気になりました。
子ども(2人)が小学生でどんどん大きくなるし、高齢の祖母を乗せることもあるので、ティーダより狭いのはちょっと厳しいかな、と思いました。
またネットの評価では、遮音性が低い、収納が少ない、内装がショボいなど、特にティーダからの乗り換えでは不満が多いようにも見受けました。
以下のような希望で考えたときにおススメの車はありますでしょうか? ・国内、海外含めメーカーにこだわりなし。
・新車購入を想定。
・使用用途は主に街乗り、年に数回旅行。
・走行性能よりも乗り心地重視。
・頻繁に運転しないので(9年で2万Kmぐらい)、ハイブリッドでなくてよい。
・基本は4人乗り(自分・妻・小学生2人)。
たまに祖母を入れて5人。
ティーダと同等、あるいはそれ以上の車内空間が欲しい ・マンションが機械式駐車場のため、特に高さ制限で選択肢が狭い(全高1550mmまで)。
また、あまり大きな車は運転の自信がありません。
。
。
・予算はオプションや諸経費含めて300万円以内を希望。
・方向音痴なのでナビ必須。
車にはあまり詳しくなくて国内車カタログなどを購入してみたのですが、いまいちピンとくるものがなく、ぜひ皆さまのお知恵をいただければと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
300 に関する質問
本当ならホンダのフリードと言いたいですが 全高に制限があるという事であればその条件を考慮し、 まだ試乗してませんがホンダならシャトル。
スバルのインプレッサ1.6。
海外メーカーでワーゲンのポロ。
ぐらいでしょうかね。
ノートは前ノートE11以上、ティーダ以下でティーダと比べると恐らく買ったら不満が溜まると思います。
日産がもし、ノートがティーダに勝るとか言ってきたら、 ティーダに有って、ノートで無くなった物を並べてみてください。
有った物がコストダウンで削られて車格が上がる筈がありません。
今CMでやってる安全性能をアピールしてくるでしょうがそこは聞き流しましょう。
値下げ攻勢してくるかも知れません。
それで安くノートを買い叩く、という選択も有りかも。
値下げは地域にもよりますが、 良い車が見つかると良いですね。
この連続安打の意味を教えてください http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150521-00000503-sanspo-base DeNA・三浦大輔投手(41)のニュースです こちらは23年連続安打(通算118安打)で、あの“世界の王”らを超える史上5位タイの快挙だ。
「比べたら失礼。
王さんは1年間で打つ安打数です」と照れる一方で「これも積み重ね」とプライドもチラリ。
300勝以上の投手では別所毅彦(巨人など)が500安打と遠く及ばないが、三浦も立派な“無事これ名馬”だ。
◆連続安打は2打席連続でヒットしたということ? ◆それが史上5位? ◆王貞治を超える? ◆23年間現役選手でいることが難しいということ? 意味がまったくわかりません よろしくお願いします
300 に関する質問
「23年間連続でヒットを打った」ってことです。
1年に1本以上ヒットを打って、それを23年間続けた(続いた)ってことですね。
通算の安打数は関係ありません。
ちなみに「史上5位タイ」の張本は3085安打、衣笠は2543安打、門田は2566安打で番長は遠く及びません。
王貞治は「22年連続」なので「その記録を超えた」ってことです。
この「〇年連続安打」という記録が重要視されているわけではなく、「投手が打撃記録で王貞治を超えた」というのが話題としておもしろいのです。
とはいえ、23年もの間1軍で登板したということですから凄い選手であることには変わりありません。
余談ですが1年目の1992年は登板が1試合で打席には立っていないので、ヒットは0です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら