豊田喜一郎と本田宗一郎はどちらがすごいですか?

豊田喜一郎と本田宗一郎はどちらがすごいですか?

匿名さん

豊田喜一郎と本田宗一郎はどちらがすごいですか?

宗一郎さんはセナと一緒に写真が撮れた。
喜一郎さんは道半ばで57で亡くなってしまったが、世界一の自動車メーカーを創業できた。
凄いのは喜一郎さんだが、満足できたのは宗一郎さんじゃなかろか。

豊田喜一郎に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

豊田喜一郎と本田宗一郎はどちらがすごいですか?

匿名さん

豊田喜一郎と本田宗一郎はどちらがすごいですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

豊田喜一郎に関する質問

日本の自動車産業の系図を教えてください。
今日コメダの喫茶店で日本の未来を自動車にかけた大型ドラマ「リーダーズ」の話を友人と雑談していると 友人が 豊田喜一郎が日本で最初の自動車を造りそこで働いていた技術関係の人が枝分れして日産、マッダ、ダイハツ、と なったと言っていましたがこの話は本当でしょうか? 私は各自動車メーカーが独自に車の必要性を認識して研究努力して現在の日産やマツダ、ホンダ、ダイハツ、スズキに なったと思っていますが、日本の車に詳しい方回答よろしくお願いいたします。

豊田喜一郎 に関する質問

現存する日本の自動車会社として一番古いのは日産自動車です。
次いでいすゞ、三菱、オオタ、ダイハツ、くろがね、TGM(日野)、マツダ、ジャイアントと来てやっとトヨタって感じかな。
鐘渕ディーゼル(UDトラックス)の方が早いかも。
トヨタは当時の日本のメインの産業だった紡績業を支える織機の会社として成功していて、自動車に参入したのが経営者が二代目になってからなので、自動車会社としてはだいぶ後発になりますね。
戦後になって自動車を作り始めた富士重工、富士精密(プリンス)、スズキ、本田技研とかよりは早いんですが。
トヨタ自動車の創業期については、今回のドラマの他に、30年くらい前にも"遥かなる走路"という映画になっています。
時々TSUTAYAとかにあったりするので見てみるのもいいと思います。

豊田喜一郎に関する回答

豊田喜一郎に関する質問

もう純国産の車など誕生しないのか? TOYOTA創業者豊田喜一郎さんは純国産の車を作る事が日本の国益となり日本の産業を大きくし、日本の将来を支えると純国産の車作りを目指しました。
車は総合産業であらゆるモノ作りが高度な技術力がなければできない難しい産業であるとありましたが、当時の日本の技術力ではアメリカやドイツとは雲泥の差。
それでも純国産車を成功させたというのに、あんなに苦労したのに今では日本では組み立てがメインになってしまっているのだとか。
安い労働力を使って大量生産し年々海外生産率は高まっているとの事。
こうなってくると純国産車など二度と誕生しないのでしょうか?

豊田喜一郎 に関する質問

>今では日本では組み立てがメインになってしまっているのだとか いいえ。
今の日本の自動車メーカーのメインは自動車の設計・開発ですよ。
日本で、設計・開発した車を 世界中の国からそれぞれの国でもっとも適した部品を使い、世界中の工場で生産する。
これがグローバリズムです。

豊田喜一郎に関する回答

豊田喜一郎に関する質問

豊田喜一郎と本田宗一郎はどちらがすごいですか?

豊田喜一郎 に関する質問

宗一郎さんはセナと一緒に写真が撮れた。
喜一郎さんは道半ばで57で亡くなってしまったが、世界一の自動車メーカーを創業できた。
凄いのは喜一郎さんだが、満足できたのは宗一郎さんじゃなかろか。

豊田喜一郎に関する回答

豊田喜一郎に関する質問

今自動車会社の社長でモノ作りの現場で働いている人はいるのですか? 本田さんや豊田喜一郎さんは社長でありながらもツナギをきて作業場で車をいじるのが大好きだったとあります。
本田さんは社長でありながらも社長室を持たず、時間さえあれば現場で働いていたいという方だったそうでして。
今社長で現場で車を作っている人はいるのでしょうか? 車をいじるのは技術が必要ですからやりたくても出来ない社長もいるでしょうけど、せめて車の製品開発やコンセプトを現場で一緒に考えるとか。
良い意味での社長のワンマン体制で魅力的な画期的な車の開発をするような会社はあるのでしょうか? このご時世ではそんな経営は中々難しいと聞きますがAppleのジョブズは社長でありながら優れた経営者でもあり優れた創造者でもありました。
創業者でない限りそのような社長は誕生しないのでしょうか?

豊田喜一郎 に関する質問

『自動車製造』会社では、今は居ません。
経営と現場を分ける。
半端に社長が現場に手を出すと現場は混乱します。
部品製造会社ですと 『人員不足』により社長も常から現場作業とかありますけどね。

豊田喜一郎に関する回答

豊田喜一郎に関する質問

豊田喜一郎さんと本田宗一郎さん、どちらの方がより崇高な理念をお持ちの方ですか? 3月にTOYOTAの創業者を題材にしたドラマがあり感動しました。
創業者は「日本人の手で日本の国土にあった日本人の為の純国産車を作る」「日本中を走る車がアメ車で良いのか」「GMやフォードに日本人が奴隷のようにこき使われていいのか?」ということをドラマでも実際にも良く言っていたそうですがとても日本を背負った人だと思いました。
自分の会社が成功して儲かれば良いやという考えではなく日本の国益や将来を凄く考えた人だと解りました。
イギリスに渡って車を見て日本でも必ず車社会になると予感した先見の明。
豊田自動織機だけでも食っていけるだけの財を持っていながら大博打で失敗したら巨額の負債しか残らない車作りを始めた所に感激しました。
当時財閥でさえ車作りにはリスクがあるということで消極的な中で純国産車を作らねばという使命感を背負ってました。
本田さんは根っからの技術屋で職人で子供の頃から機械弄りが好きでとにかく車大好きという感じがしました。
経営権は藤沢さんに預けてたそうですし。
海外では本田さんの方が知名度も抜群で特にアジアの国々では日本人で最も尊敬もされている一人と聞きます。
どちらも日本にとっては偉大な人物でありとても優劣をつけられるような人物ではないことは承知してます。
戦前と戦後では自動車事業を立ち上げるのは随分事情は違うと思います。
TOYOTAは自動車作りのノウハウも無くゼロからのスタートで、本田は小さな町工場から世界的な大企業になったというのでそれぞれ苦難の道ではあったとは思うのでどちらもとんでもない偉業ではあるのですが。
どの人も本田さんを語る時にとにかく生涯夢を追いかけた人で情熱家と言いますが、日本の国益とか将来とかそう言う考えもあった人なのでしょうか?

豊田喜一郎 に関する質問

国益という点では 日本は資源のない国なので 日本の将来のあるべき姿を 工業立国、輸出産業で外貨を稼ぐ、 これで行くしかないと いち早く、海外展開を進めて 先頭を走って外貨を稼いでいたのがホンダですよ。
本田宗一郎は二輪の海外レースで 世界の風を知る機会が多くあり、 資源が無い、港が無い、道路が無い と無いものばかり挙げるのではなく、 精密時計機械工業で有名な、内陸のスイスのように 日本も工夫して知恵を出して世界に通用する技術を 養い、高めていくべきであると思う と、当時の心境を著書の中で書いています。
ホンダが資本金数千万のまだまだ小さな会社だったころです。
当時の金額で総額数億円で 外国製工作機械を何台も購入したことがありました。
会社の規模から言って今では考えられない大変な負債です。
でもその時は、 もしこれでホンダがつぶれても、この工作機械は日本に残って どこかへ貰われて日本工業の役に立つ、 と豪語していたといいます。
常に世界へ目を向けていて 日本人のための車ではなく 世界中の人が使える乗り物を、 こういう人だったそうです。
アメリカで売れない商品は世界中で売れることはないと スーパーカブを北米へ輸出して成功させ、 四輪ではマスキー法をクリアしてホンダの名を広めて シビックを世界戦略車へと押し上げ どのメーカーよりも先に北米へ現地生産を進めてきました。
あのドラマは、スポンサーのためのドラマです。

豊田喜一郎に関する回答